皆さんの情報交換のための掲示板です、ルールを守って有効に楽しく使ってください。
[282] 徳ある人間 |
- 大滝 - 2024年10月09日 (水) 20時40分
アリストテレスのニコマコス倫理学(NHK100分de名著のテキスト)を 読んでいる。その中でアリストテレスは、「人生の目的には階層があり、そ
の究極の目的は幸福である。そして、幸福となるためには人間としての力 量すなわち徳を身につけることが必要だ」といっている。
つまり、どのような人柄を形成すれば幸福になれるかを考察するのが倫理学 だと。幸福になるためには人柄が良くなければならないと。
そうかと思う。究極の目的が幸福であることはわかる。しかし人柄は良く ても幸せそうに見えない人は沢山いるけどな。幸福の概念が問題であるけ
れど、健康でなくても、金がなくても、仕事がうまくいかなくても、人間 関係に悩んでいても徳があれば幸福であると感じとれるのだろうか?
幸福かどうかは自分が感じるもので他人が評価するものではないし、自分 は徳があると思っていても他人は評価しない場合もあるしな。
まっ、倫理である。幸福であろうとなかろうと徳ある人間をめざす、これし かないのではないか?
|
|
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。 |