|
あかねママ |
|
| |
再来年西宮で幼稚園3歳児保育に通わせたいと思っています。ずっと西宮に住んでいながらこんなに大変だとは思いませんでした。うちから一番近いのは松秀ですが、高倍率なので・・・香枦園、夙短も視野にいれています。武庫川女子大附属幼稚園も興味あるのですが、ご存知の方いらしたら情報をいただきたくお願いいたします。ママ友もほとんどなく、、ネットでいろんな話を読んで怖くなっています・・・年子で下の子供がいるので、できるだけ3年保育でいかせたいのですが・・・・
|
| (988) - 2006年06月16日 (金) 00時29分 |
|
モニママ |
| |
うちはこの4月より海星マリア幼稚園に通わせています。昨年の秋は9月になってからいっせいに各幼稚園の願書取り寄せやら説明会に走り回っていました。 いろいろ悩んだ挙句受けたのは夙短と今行かせている海星マリアでした。夙短はテストです。こちらは我が家にとって車でキャンパス内まで通えるというのが何よりも魅力的でしたが、テストと親子3人での集団面接自体が1時間半も拘束時間があり、親も子もへとへとで、つまり、そのような状況でもある程度ちゃんとしていられるというのも、計られている内容なんだろうなということで、我が家には合わないと合格しましたが(おとなしい子なので受かったのかも)、辞退しました。反対に海星マリア幼稚園はモンテッソーリー教育でこれまた是非が分かれる園ですが、結果うちの子には合っていたと今入園させてみて改めておもいます。世の中で言われているような放任では決してなかったので。。。 というように、いろいろ感じ方は人それぞれ。どの園もよいところ、悪いところあるでしょうし、好き嫌いも、その家庭での方針によっても変わってくるでしょう。私が昨年説明会だけで5箇所行き走り回って感じたのはうわさに惑わされないように、とのことです。園に直接問い合わせれば案外に単純に解決する疑問も多くあります。この掲示板でいろんな意見を聞かれたうえでやはり最終的には自分で見学や説明会に足を運ばれるのが一番ではないでしょうか。昨年も10倍近い倍率がどこもあったのですが、結局春には転勤で抜ける方もいるので、そう悲観的なものではないですよ。最後は大体どこかに行けるようです。 質問されている内容とずれてるかもしれません。ごめんなさい。がんばって希望の園を見つけ、そこに行けるとよいですね。がんばってください。
|
| (994) - 2006年06月23日 (金) 00時07分 |
|
|
あかねママ |
| |
>モニママさん レスありがとうございます。とても参考になりました!私自身も海星出身ということもあり、海星マリアも気にはなっていたのですが、モンテッソーリというものがいまひとつよく分かっていなかったので調べてみてからかなと思っていました(幼稚園は違いましたので) 夙短もうちからだと車での送迎でいいかなと思っているのですが、そんな試験があるのですね。 うちの娘も大変おとなしく、ぱーっとみんなで遊べるタイプではありません。それだけに、幼稚園選びは慎重にと思っています。 仰るとおり、「うちの信念」で動こうと思ってはいるもののどうしても、うわさや評判に心が揺れてしまいます。もっと親がしっかりして、子供をひっぱっていかねばなりませんね。 私もみなさんの意見も聞きながら、親としてしっかり幼稚園選びを進めていこうと思いました。 本当に参考になりました、少し気が楽になりました。 まだまだ先のことですが、しっかりがんばっていこうと思います。 また、よかったらお嬢さんの海星での様子お聞かせくださいませ。
|
| (995) - 2006年06月23日 (金) 10時52分 |
|
| 夙短ですが |
なちまま |
| |
車で通える範囲というのは限られていて、許可証がないと行けません。したがって結構の距離を自転車で通園されています。確認されたほうがいいですね。
モンテッソーリはかなり特色のある教育方針ですので、あう子はあうしあわない子はあわない。よく考えてご決断されるといいと思います。
|
| (996) - 2006年06月23日 (金) 12時17分 |
|
|
モニママ |
| |
確かになちままさんの言われるようにお住まいの場所によって夙短は車通園は規制がありました。確認されたほうがよいです。うちは車の範囲に入っていたのと、下にあかちゃんがいるので車通園可能だったのです。 またモンテッソーリーも合う、合わないは確かにあるのでしょうね。うちが海星マリアを選んだ理由はいくつかありますが、ひとつに3月末日生まれということがあり、モンテッソーリーの方が無理して合わせる、またついていけないという心配も少なく、月例に合った成長の仕方を手伝ってもらえるのではないかと思いました。す。昨年はいくつかの園の未就園児のお遊び会に参加しましたが、たとえば1時間の中に体操も、工作も、お話の読み聞かせもと盛りだくさんなのはうちには合わないようでした。好きなことに集中するほうなので、これもマリアに合うかなと。 今の園での生活ですが、決して100パーセント何をしてもよいというのではなく、外遊びと教室内でのお仕事と呼ばれる作業は先生方が誘導してバランスが取れるようにされているようです。家庭生活と園での生活がまるで別ではなく、家庭でもこういった方向に指導してくださいというお話が懇談会などでも先生からあります。自分で選んで遊びや作業をすることで、自分で考えて行動する基礎の姿勢ができるようです。ひとつ終わったらかならず片付けてから次のことに移るのが基本です。また毎日午後の一定時間以外にもリトミックなど団体での行動する時間も毎週ありますが、これも嫌なら行かなくてよいといったものではなく、うちの場合、最初は泣いて嫌がって参加しなかったものの、それでも毎回その場にか行き見学はしなくてはいけなくて、それを繰り返しているうちにやっとつい最近参加できるようになりました。担任の先生は一クラス30数名の園児に対して2人で、ふだんは一人の先生が教室担当、もう一人が外。園庭ではそのほか園長先生を含めて何人か多めに先生が出ていてくださって眼をくばってられます。そして、特にたとえば入園したての3歳児だといろんなものに眼をむけるよう新しいことにも誘ってくださいます。クラスは縦割りで構成されているので、意外に年中、年長さんが世話をしたいようで、うちの子もおねえちゃん、おにいちゃんがなにかと手助けしたりしてくれる場面もあるようです。こうした環境で学年があがると自分がしてもらったことをしたの子に自然にしてあげられるようにもなるようです。 好きなことをしてるといっても、たとえばお弁当の時間や、集まるべき時間に一人で外に勝手に出たりしている子はいません。毎朝園に着いてから、遊ぶ前に細かいしなくてはいけないこと(タオルかけたり、かばんから必要なものだしてそれぞれを指定位置に置いたり、出席カードにシール貼ったりなどなど)をすべて終えないと自由の身にはなれません(笑)(もちろん先生は手伝ってできるようしてくださいますが)、これが3歳児にはママの助けなしにできるまでには、なかなかの難作業になってしまうみたいです。園に慣れるのにあまり無理強いしないで自然にという姿勢で、たとえば4月に入園したら6月最初までは年少さんは水曜は休みです。この中休みがあることで、親子共に新しい生活に慣れるまでと、助かりました。通わされている方の派手さも時々うわさになる園のようですが、まさにさまざま。外車からばっちり決めた姿で現れるママもいれば、歩いて、また自転車でという方も結構いらっしゃいます。年齢的にしたに兄弟がいる人も多いのでそうそうおしゃればかりしていられないのはだれしも同じです。住宅街のど真ん中なので、車だとかえって不便だから自転車!という方も数多いです。どの園でもそうだと思いますが、いろんな方がいます。まあ、もちろん、我が家では今現在行かせているので、モンテッソーリーやマリア幼稚園 いいですよ!という意見にどうしてもなってしまうのですが。自分でみるのが一番!私もこちらの掲示板は昨年もよくみて、昨夜偶然ひさびさにふらりと来てみて、こうやって書いてるわけですが、前からマリアに行かせてるという方の話ではなく、知り合いが、お友達の~が、という方の意見で話が運ばれているのが気になってこうやって書いてしまいました。一部で毎月10万円から保育料がかかるといううわさもあるようですが、そんなことは絶対ないです。うちもサラリーマンで、そんな法外なのは絶対に無理。昨日のにも書きましたが、モンテッソーリーについて読んだり調べたり、また見学会や説明会の様子(それぞれの園長先生の話ってとても特徴があり、その園の特徴を現してるように思えます)で決められたらよいと思います。3年も、それも子供を初めての世間に出すのですから親が納得して通える園を選ぶのが親子共に楽しく安心して通える一番ではないでしょうか?ちょうど今、マリア幼稚園は電話予約で園の見学ができるはずです。もし興味がおありでしたら、見に行かれてはいかがですか?あ、最後になりましたが、うちはちなみに男の子です。長々とすみません。
|
| (998) - 2006年06月23日 (金) 23時54分 |
|
|
なちまま |
| |
実際の様子を見て判断するのがいいですね。うちの娘が行っている園はモンテとは対照的な園ですが、それでも楽しく行っています。 たとえば、あかねママさんのお子さんはおとなしめとのことですが、うちの子もそうです。多分、何かしていいよ!って言われたら何をしていいか分からないタイプです。そのような子もいつかは自発的に色々するようになるのがモンテかもしれませんが、うちは先生に色々教えてもらってそのあとに自分が好きなものをみつけれたらいいなあと思いそのような園にしました。 松秀が一番近いとのことでしたら安井やみそらも近いですよね。マリアも山の方にはバスが出ていますが夙川の方面には出てないので必然的に自力で通園になります。 結構坂が多いので・・・どうでしょう。 ちなみに車通園って許されていました? お月謝が10万なんてウワサ私は聞いたことありませんでした。 いろんなウワサには惑わされないようにしたいですね。
|
| (999) - 2006年06月24日 (土) 02時55分 |
|
| 海星マリアの通園法 |
モニママ |
| |
はい、車はだめです。路駐の取り締まりは厳しいです。歩いて10から15分(子供連れで)のところの樋の池の市営駐車場が一番近いです。慣れると以外に歩ける距離です。また毎日送り迎えの方は近くで月1万2千円ほどで月ぎめを借りていらっしゃる方もいます。バスですが、夙川方面からもでていますよ。たしかあちらは夙川教会のところだったと思います。今年からずいぶんバスルートもひろがりました。うちが使ってるバス停も今年から新たに設置されたところです。 なちままさん、私は特にモンテでなくては!それが一番!他を拒否。と思ってるわけではないんです。ただ、モンテは特色があり、また放任と誤解されているようなのでつい、力が入ってしまったのかも、、、。ほんとそれぞれです。気を悪くされていたらごめんなさい。みんな手探り。最終的に子供が楽しそうに通ってくれるのが一番ですよね。
|
| (1002) - 2006年06月24日 (土) 08時46分 |
|
|
西宮ママ |
| |
今年から3年保育で入園しました。 本当にこの近辺は激戦ですよね。 周りのお友達は運良く、皆どこかしらに入園しましたが、やはりいくつも園をめぐり大変でした。 さて、夙短も視野に入れられているとこのとですが、 恐らく、一番早い方法は、満3歳児保育(チューリップさん)に申し込みされることだと思います。 私もこの申し込みに行きましたが、3年保育よりは、はるかに倍率は低いです! チューリップさんの申し込みは、その年によって違うようですが、だいたい秋頃らしいです。 (私の時は、11月からだったような…) こまめに園に問い合わせをされると良いと思います。 海星マリアも比較的近くでしたので、見学に行きましたが、私は選択しませんでした。 マリアさんは賛否両論ですが、本当に一度見学されればすぐに結論は出ると思います。 モンテッソーリの園にする!と思っていた友人が、見学をした結果やめたり、また、なんとなく見学に行った方が非常に気に入って入園を決めたり、と様々です。 良い悪いではないのです。 気に入るか気に入らないかがはっきりと分かれますので、ぜひ見学をおすすめします。 マリアに通われているお友達たちは、皆大変気に入って満足していますし、気に入らなかった方は、出願もしないと思います。 松秀は、本当にくじ運ですね… 優先枠が多いので、どうしても倍率は高いです。 募集も1ケタの人数でした。 でも、それでも友人はくじに当たりました! ですから、だめでもともとで受けられるのが良いと思います。
|
| (1003) - 2006年06月24日 (土) 15時53分 |
|
|
あかねまま |
| |
たくさんの書き込みをいただいて嬉しい限りです。みなさんの仰るとおり、自分の家庭の教育方針にあうかどうかがやはり大きなポイントだと冷静に考えております。ただ、わが子のことですので、出遅れることなくできることは親がやってやりたいと思うのが心情です。私も自分の目で候補になっている幼稚園をまず見に行って見ます、そこからしかはじまりませんね。みなさんのように「この幼稚園に行かせてよかった」と言える様にがんばります!! (1004) - 2006年06月25日 (日) 21時28分
|
| (1006) - 2006年06月26日 (月) 14時00分 |
|