10月24日 楽天市場で開催!お買い物マラソン開幕今ならポイント最大11倍!

Name
Mai
URL
Subject
cokkie DellKEY


参考までに・・ レイチェル

認可外保育園の一覧がありますので、参考にしてくださいね。やはり他府県からの転入者で、年少への編入がまだまだ厳しいようですね。
http://web.pref.hyogo.jp/hoiku.mu/
(1036) - 2006年08月30日 (水) 21時26分
併願について しろうさぎ

こんばんは。いよいよ8月も終わりに近づいてきて、今秋の幼稚園の願書提出が迫ってきました。
来春3年保育で入れたいと考えているのですが、願書提出はどこの幼稚園も大体同じ日なんですよね?具体的には甲陽、夙短、苦楽園口を考えているのですが、夙短は親子そろっての面接なので併願できないというようなことを過去ログで読みました。しかし、併願された方もいらっしゃるようなので、実際はどうなのか、どのようにされたかを教えていただければうれしいです。
年度によって違うこともあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
(1028) - 2006年08月28日 (月) 23時20分
なちまま




夙短は面接なので、それ以外の園の抽選には時間がかさならなければ親が行けますよね。
時間が重なっている場合はおじいちゃん・おばあちゃんの出番ではないでしょうか。
ちなみに、抽選で決まった場合すぐに入園金を支払うので、それをあとからお断りする場合は、お金は戻ってこないと思います。
(1033) - 2006年08月30日 (水) 21時21分
しろうさぎ


なちまま様、ありがとうございました。
あとは時間がどうなるかの問題なのですね。
なんとかなれば良いのですが…。
私の母は遠方に住んでいるのですが、なんとか頼んでみます~。
(1034) - 2006年08月30日 (水) 21時21分
なちまま

念のため、園に、代理でもいいか確認しておいたほうがいいと思います。
(1035) - 2006年08月30日 (水) 21時21分
こばと幼稚園について グリちゃん
[ MAIL ]

 こんにちは♪8月に広島から西宮市松原町に引っ越すことになりました。
 すぐ近くのこばと幼稚園に年長の次男を転園させようと思っているのですが、園の様子や特徴などご存知の方がいらっしゃったらどんなことでも構いませんので教えて頂けたら嬉しいです!預り保育の有無やクラス数・楽しい行事など・・
 
 どうぞよろしくお願いします。
(1021) - 2006年07月24日 (月) 14時08分
はじめまして!! 年少まま

今は年少でこばと幼稚園に通わせてます!!
2学期から年長に転園希望なんですか??
幼稚園には連絡入れてみました???
はっきりした事は言えないですけど、こばとは1年保育は無理だと思います。幼稚園の説明会の時に1年保育は募集はしてないっと言ってました!もし空きがあれば入れるかもしれませんけど・・・。1度幼稚園のほうに問い合わせしてみるといいと思います。
(1023) - 2006年07月28日 (金) 19時24分
るな

転勤で来月から西宮市伏原町近辺に住むこととなりました。
来年度3年保育入園予定の子供がいます。

現在は石川県在住でこちらで幼稚園探しをしていましたが
地方なのでのんびりしていて、みなさん最近から見学に行ったり、
ましてや願書提出の何日も前から並ぶ・・・
なんてありえません。
色々調べると西宮の方は大変みたいで
もう時間も少ないし
幼稚園に入れてあげられないのではっっ!?と
かな~り焦っています。

知人もいませんし、幼稚園の住所をみても場所も分からず、通園可能地域なのかも分からず・・・

よろしければ伏原町付近より
☆通園可能な幼稚園名☆
☆ご存知な限りで構わないのでその評判☆
も教えてください。
また
☆少し遠くても車送迎が可能な幼稚園☆
☆人気の高い幼稚園☆
もあればお教えください。

よろしくお願いいたします。
(1011) - 2006年07月08日 (土) 00時32分
レイチェル

伏原町といわれましても、私はさっぱりどこだかわかりません。

私も西宮に来る前までは不安でしたが、
関西の地図を買って、自分が住む辺りの近くの幼稚園を印をつけたりして、ある程度調べた上で質問しました。

車送迎が可能な幼稚園はほとんどないと思います。みなさん路上駐車もしくは、近隣の駐車場を借りられるなどしておられます。
人気の高い幼稚園という質問じたい疑問ですが、
それは個人個人、幼稚園やわが子の教育に求めているものも違うので、もっと具体的に質問すべきです。
来年度3年保育での入園ならば、こちらに来て
ご自分で車でも通えそうな幼稚園をいくつか挙げてから再度質問してください。
(1017) - 2006年07月18日 (火) 10時37分
モニママ

私も伏原町とはどこだか、わからないので、質問にお答えできなくて申し訳ないですが、、。
9月に入ると一斉に各幼稚園の説明会などがあるので、電話などで日程を調べておいて回るのがよいかと思います。知り合いがいないとなると地図を見て手当たりしだいに電話をかけて、でしょうかね。レイチェルさんが言われるように車送迎可能な幼稚園は少ないと思いますが、遠いと思っても以外に近くまで園バスルートがあったりということもあるかと思います(幼稚園に問い合わせたら教えてもらえるかも)。まずは引っ越してこられて公園や、スーパーの遊び場(とかが近くのスーパーにあればですが)なんかで情報収集もできるかもしれませんし。
きっと不安いっぱいなことと思いますが、がんばってくださいね。
(1020) - 2006年07月19日 (水) 21時47分
かおみっくす

こんにちは。伏原町なら公立の高木幼稚園が一番近く歩いて通える距離だと思います。しかし、こちらは公立はすべて2年保育からで、抽選(昨年は倍率2倍強)なので必ず入れるとは限りません。
3年保育でお探しなら、私立になりますが、ざっと思いつくだけでも●阪急●すずらん●公同●武庫川●光明
●甲武●甲子園学院などなどたくさんあります。
いずれも保育の方針も園舎などの施設もまったく違うので、熱心に検討されるパパママたちが多いです。

西宮市の市役所(子育て支援グループ)で配布している子育て便利マップに市内すべての幼稚園が地図に落とし込んであるので分かりやすいですよ。
また「にしのみや子育てガイド」には他の情報もたくさん載っているので、送付してもらうという手もあります。(ネット版は西宮市のHPのトップページから“にしのみや子育てガイド”をクリックすれば入れます)
教育委員会(市役所ななめ前)の学事グループでは、市内の幼稚園案内のリーフレットがあり、預かり保育の有無と時間・バスの有無・満3歳児保育の有無などが
一覧になった表が入っていて比較するのに便利ですよ。

お金のことについてはサンケイリビング新聞社のサイト“えるこみ”の幼稚園情報を見てください(閉鎖されている時期があるので注意)

他の方もおっしゃっていますが、“人気のある幼稚園”は人によって価値観も違うと思うので、あまり気にされすぎないほうがいいですよ。ぜひご自分とお子さんの感覚を信じて見学に臨んでください。
9月10日前後から願書配布が始まるので、引っ越されて早々タイヘンだとは思いますが頑張って情報を集めてみてくださいね。

また具体的に名前を挙げて幼稚園のことをお聞きになりたいなら、まず過去ログを見ると結構出てきますよ。

(1022) - 2006年07月25日 (火) 13時50分
たまま

はじめまして。8月に阪急苦楽園口駅の西のほうに住むことになりました。
年中さん(4歳児)の子どもがいます。

今幼稚園に通っていますので、引越ししてから編入で入園できたら・・・と思っていたのですが、こんなに大変だとは思いませんでした。
徒歩で行ける公立の幼稚園はすでにいっぱいで、8月に市政ニュースで募集状況がわかるとのことでしたが、どうも無理そうです。
私立も何園かあたってみましたが、断られました。

平均的なサラリーマン家庭ですので、入園料・保育料・寄付金なども気になっています。
夙川短大付属幼稚園、海星マリア幼稚園の入園料・保育料・寄付金など、ご存知の方、教えていただけませんか?

(1012) - 2006年07月13日 (木) 10時16分
あつかましく便乗させて下さい! あき

私は、最近夙川に引っ越してきました。
我が家には、三歳児の娘がおります。
もうすぐ夏休みに入るので、園庭開放にも参加できないですし、なによりも知り合いがいないので、不安でいっぱいです。あつかましいのは、わかっておりますが、たままさんに便乗させて下さい。また、苦楽園口幼稚園についても教えていただけますと幸いです。
(1013) - 2006年07月14日 (金) 22時54分
なちまま

たままさん、今年中児だとのことですが、ここは半年自宅で過ごされるかして年長から公立に行かれたらどうでしょうか。(公立は基本的に皆入れるそうですが・・・)半年、公園などで遊んで街に慣れたほうがいきなり幼稚園に行くより子どもさんも楽しいような気がします。

夙短とマリアですが、詳しい入園金等は知りませんので申し訳ありません。ただ、どちらの幼稚園も年中からの入園は受け入れておらず、転勤者があるなど、空きがあれば随時入れる形ではないでしょうか。私がもしその立場なら・・・子どもさんにとっても親にとっても勇気のいることですよね。

また、園の教育方針もかなり違いますので、過去ログを調べてみたら分かると思いますよ。

あきさん
苦楽園口は年少からの入園は一クラス、もともと園自体も小さな園ですので狭き門かもしれませんが、兄弟枠が多いかどうかはフタを空けてみなければ分からないことです。
この辺の人はいくつかの園をかけもちして抽選に行くようです。

(1014) - 2006年07月14日 (金) 23時42分
レイチェル

夏休みまで、あと数日ですね。
1学期だけで転勤する方が
周りにかなりいます。
年長まで待つという方法もありますが、まだ半年以上ありますし、今まで幼稚園に行っていたのならば、
お子さんが行きたがることと思います。
一度空きを探して電話してみるのがいいでしょう。(夏休み前に)
あと、この辺り、幼稚園ではないようですが、アシヤキンダーハウスという託児所に入れる方も増えています。
こちらは、タウンページに載っています。
(1015) - 2006年07月16日 (日) 11時05分
海星マリア幼稚園は モニママ

最初に入学金、施設費などで約21万円を払いました。寄付金はありません。その後は月額の保育料3万円、冷房費が夏1度3千円、冬一度4千円です。バス利用は月3千円です。制服はありません。
三年保育なので編入がどのくらいの割合で受け入れがあるのかわかりませんが、海星マリアに関しては、三年間クラス替えがありません。縦割りなので毎年、年長さんが卒園して、年少さんが入園するというのがクラス内の変化です。
引越したばかりで親子ともに大変かとは思いますが、がんばってくださいね。
(1018) - 2006年07月18日 (火) 11時34分
貴重なアドバイス、情報をありがとうございます!! たまま

・・・なちままさん
アドバイス、ありがとうございます。
「半年待って・・」・・今、本気でそれも考えています。
自転車で通える範囲の私立幼稚園に電話であたっているのですが、断られるか順番待ちで、途方にくれています。(>_<)
とりあえず願書だけは送ったところもありますが、数番待ちなので状況はいいとは言えません・・・。
公立の幼稚園が近いので、半年は待機のほうがいいのかも・・・と、最近思いはじめました。
過去ログで教育方針など拝見して検討してみたのですが電話するすべての園で良い返事がいただけず、「藁をもつかむ」状態でした。(^_^;)

・・・レイチェルさん
貴重な情報、ありがとうございます。
レイチェルさんのおっしゃるとおり、子どもは今の幼稚園を楽しんでおり、はやく新しいお友達を見つけて一緒に遊びたいだろうし、長時間一緒にいる子供同士の中だからこそ学ぶことがたくさんあるだろうと、幼稚園探しをしていました。
でも、難しそうです・・・。
「アシヤキンダーハウス」、知りませんでした。
後で調べてみようと思います。

・・・モニママさん
マリア情報、ありがとうございます。
・・・入園金、21万円もするんですね。(^_^;)今住んでいる街の私立幼稚園とはケタが違うので驚いています。
特徴のある幼稚園と伺っています。
少し不安もありますが、改めて検討したいと思います。
がんばりますね!

・・・あきさん
幼稚園探し、大変ですよね!
私もここしばらく落ち込み気味です・・・。
良いところが見つかるといいですね!

みなさん、いろいろありがとうございます!
・・・今もひと園断られてしまいました・・・。
こんなに幼稚園探しが難しいとは・・・。

だんだん「半年待機」にむかっております・・・。
「子どもとゆっくり向き合う時間」と考えれば、受け入れられない時間ではないですね。
でも、もう少し、がんばってみます。
この掲示板にはとても感謝です!
知らない土地への不安を聞いてくださり、いろいろ教えてくださるみなさんとの出会いの場を設けていただき、ありがとうございました!
(1019) - 2006年07月18日 (火) 13時53分
光明幼稚園について にこ

来年度の幼稚園探しをしてます。3年保育希望です。

教えていただきたいのは、
●優先枠などはあるのか?

●バスはどのあたりを走ってるのか?(ダイエー西宮方面に走っていくのをよく見かけますが、その辺りにもバス停はあるのでしょうか?)

●倍率はどの程度か?

●HPではお勉強系のような印象もありますが、実際はどうなのか?

●うちの子はどちらかと言うと気弱なため、マンモス園に通わせるのに不安があるのですが、子供の数で圧倒されるとかありますか?

自分自身が子供の時に仏教系の幼稚園に通っていて、とても楽しかった記憶があり興味があります。
そのほか、どんな情報でもよいので教えていただけたらありがたいです。
(1009) - 2006年07月05日 (水) 22時01分
今月の体験会に参加されては? ra

私はバスが魅力で上甲子園か光明を考えています。
同じマンションで光明に通わせている方が多いので、その辺りから聞いた情報の範囲で参考になれば・・・

優先枠はあるそうです。
バスのコースやバス停ははその年の園児によって変わるそうです。
倍率は・・・どうなんでしょう?
公園のママ友の噂では確かにお勉強系?と聞きましたが、通わせている人の感想ではそうでもないみたいです。
マンモス園についても、公立の小学校で児童数が増えているので、逆に少数園だった子は小学校での人数に戸惑う場合もあるとも聞きました。

園のHPをご覧になったのならご存知でしょうが、スイミングとお遊びの体験会があります。参加されてみてはいかがでしょうか?

上甲子園は何日も前から並んだり入るのが難しそうなので、紹介で入れるのなら・・・とかなりあきらめモードですが、これからまだ説明会や見学会の機会があるので、頑張って納得のいく園を見極めたいと思っています。

今日初めてこのサイトに来ましたが、いろいろ参考になる情報をいただきましたので私もどなたかのお力になればと思いました。お役に立てば幸いです。
(1016) - 2006年07月17日 (月) 01時48分
甲子園口幼稚園について risa

来年度の入園を希望しております。
甲子園口幼稚園について園の雰囲気、親の参加度合、親の付き合いなど何でも結構ですので教えていただけないでしょうか?
また甲子園口幼稚園は先着順とお聞きしたのですが、去年はどのくらい前から並ばれたのかご存知であれば教えください。
よろしくお願いします。
(1010) - 2006年07月06日 (木) 13時13分
インターナショナルについて

お友達でキンダーキッズインターナショナルに行かせている方がいます。規模はそんなに大きくないですが、内容も良く、きっちりされているという、話を聞きます。年少前から入園して小学校前までの約4年間通われたお子さんは、きっちりとした英語教育をされ卒園のときはかなりの英語力が付いていると聞きました。とても魅力的で我が子も行かせたいと思いましたが、芦屋校も西宮校も庭園などがなく子供がのびのび遊ぶ場所がないという不利点があります。又、小学校受験を希望していたら、難しいという話も聞きます。本当の所ドウなのでしょう?知っていらっしゃる方がいたら教えていただけませんか?
(1008) - 2006年07月03日 (月) 20時19分
りんりんこ

最近特に人気が出てきたと言われる甲子園学院幼稚園の入園を希望しています。残念ながら甲子園学院に通わせていた方や現在、在学中のお子さんがいるママ友達が居ません。なので、情報があまりなく詳しい事をもっと知りたいと色々悩んでいます。並んだら行ける幼稚園ではなく面接もあるし、入れる人数も少ないみたいで。
何か詳しい情報をお知りの方や、在園生のお母様、甲子園学院幼稚園へ入園希望されている方がいましたらメール頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
(1007) - 2006年06月26日 (月) 15時18分
あかねママ

再来年西宮で幼稚園3歳児保育に通わせたいと思っています。ずっと西宮に住んでいながらこんなに大変だとは思いませんでした。うちから一番近いのは松秀ですが、高倍率なので・・・香枦園、夙短も視野にいれています。武庫川女子大附属幼稚園も興味あるのですが、ご存知の方いらしたら情報をいただきたくお願いいたします。ママ友もほとんどなく、、ネットでいろんな話を読んで怖くなっています・・・年子で下の子供がいるので、できるだけ3年保育でいかせたいのですが・・・・
(988) - 2006年06月16日 (金) 00時29分
モニママ

うちはこの4月より海星マリア幼稚園に通わせています。昨年の秋は9月になってからいっせいに各幼稚園の願書取り寄せやら説明会に走り回っていました。
いろいろ悩んだ挙句受けたのは夙短と今行かせている海星マリアでした。夙短はテストです。こちらは我が家にとって車でキャンパス内まで通えるというのが何よりも魅力的でしたが、テストと親子3人での集団面接自体が1時間半も拘束時間があり、親も子もへとへとで、つまり、そのような状況でもある程度ちゃんとしていられるというのも、計られている内容なんだろうなということで、我が家には合わないと合格しましたが(おとなしい子なので受かったのかも)、辞退しました。反対に海星マリア幼稚園はモンテッソーリー教育でこれまた是非が分かれる園ですが、結果うちの子には合っていたと今入園させてみて改めておもいます。世の中で言われているような放任では決してなかったので。。。
というように、いろいろ感じ方は人それぞれ。どの園もよいところ、悪いところあるでしょうし、好き嫌いも、その家庭での方針によっても変わってくるでしょう。私が昨年説明会だけで5箇所行き走り回って感じたのはうわさに惑わされないように、とのことです。園に直接問い合わせれば案外に単純に解決する疑問も多くあります。この掲示板でいろんな意見を聞かれたうえでやはり最終的には自分で見学や説明会に足を運ばれるのが一番ではないでしょうか。昨年も10倍近い倍率がどこもあったのですが、結局春には転勤で抜ける方もいるので、そう悲観的なものではないですよ。最後は大体どこかに行けるようです。
質問されている内容とずれてるかもしれません。ごめんなさい。がんばって希望の園を見つけ、そこに行けるとよいですね。がんばってください。
(994) - 2006年06月23日 (金) 00時07分
あかねママ

>モニママさん
レスありがとうございます。とても参考になりました!私自身も海星出身ということもあり、海星マリアも気にはなっていたのですが、モンテッソーリというものがいまひとつよく分かっていなかったので調べてみてからかなと思っていました(幼稚園は違いましたので)
夙短もうちからだと車での送迎でいいかなと思っているのですが、そんな試験があるのですね。
うちの娘も大変おとなしく、ぱーっとみんなで遊べるタイプではありません。それだけに、幼稚園選びは慎重にと思っています。
仰るとおり、「うちの信念」で動こうと思ってはいるもののどうしても、うわさや評判に心が揺れてしまいます。もっと親がしっかりして、子供をひっぱっていかねばなりませんね。
私もみなさんの意見も聞きながら、親としてしっかり幼稚園選びを進めていこうと思いました。
本当に参考になりました、少し気が楽になりました。
まだまだ先のことですが、しっかりがんばっていこうと思います。
また、よかったらお嬢さんの海星での様子お聞かせくださいませ。
(995) - 2006年06月23日 (金) 10時52分
夙短ですが なちまま

車で通える範囲というのは限られていて、許可証がないと行けません。したがって結構の距離を自転車で通園されています。確認されたほうがいいですね。

モンテッソーリはかなり特色のある教育方針ですので、あう子はあうしあわない子はあわない。よく考えてご決断されるといいと思います。
(996) - 2006年06月23日 (金) 12時17分
モニママ

確かになちままさんの言われるようにお住まいの場所によって夙短は車通園は規制がありました。確認されたほうがよいです。うちは車の範囲に入っていたのと、下にあかちゃんがいるので車通園可能だったのです。
またモンテッソーリーも合う、合わないは確かにあるのでしょうね。うちが海星マリアを選んだ理由はいくつかありますが、ひとつに3月末日生まれということがあり、モンテッソーリーの方が無理して合わせる、またついていけないという心配も少なく、月例に合った成長の仕方を手伝ってもらえるのではないかと思いました。す。昨年はいくつかの園の未就園児のお遊び会に参加しましたが、たとえば1時間の中に体操も、工作も、お話の読み聞かせもと盛りだくさんなのはうちには合わないようでした。好きなことに集中するほうなので、これもマリアに合うかなと。
今の園での生活ですが、決して100パーセント何をしてもよいというのではなく、外遊びと教室内でのお仕事と呼ばれる作業は先生方が誘導してバランスが取れるようにされているようです。家庭生活と園での生活がまるで別ではなく、家庭でもこういった方向に指導してくださいというお話が懇談会などでも先生からあります。自分で選んで遊びや作業をすることで、自分で考えて行動する基礎の姿勢ができるようです。ひとつ終わったらかならず片付けてから次のことに移るのが基本です。また毎日午後の一定時間以外にもリトミックなど団体での行動する時間も毎週ありますが、これも嫌なら行かなくてよいといったものではなく、うちの場合、最初は泣いて嫌がって参加しなかったものの、それでも毎回その場にか行き見学はしなくてはいけなくて、それを繰り返しているうちにやっとつい最近参加できるようになりました。担任の先生は一クラス30数名の園児に対して2人で、ふだんは一人の先生が教室担当、もう一人が外。園庭ではそのほか園長先生を含めて何人か多めに先生が出ていてくださって眼をくばってられます。そして、特にたとえば入園したての3歳児だといろんなものに眼をむけるよう新しいことにも誘ってくださいます。クラスは縦割りで構成されているので、意外に年中、年長さんが世話をしたいようで、うちの子もおねえちゃん、おにいちゃんがなにかと手助けしたりしてくれる場面もあるようです。こうした環境で学年があがると自分がしてもらったことをしたの子に自然にしてあげられるようにもなるようです。
好きなことをしてるといっても、たとえばお弁当の時間や、集まるべき時間に一人で外に勝手に出たりしている子はいません。毎朝園に着いてから、遊ぶ前に細かいしなくてはいけないこと(タオルかけたり、かばんから必要なものだしてそれぞれを指定位置に置いたり、出席カードにシール貼ったりなどなど)をすべて終えないと自由の身にはなれません(笑)(もちろん先生は手伝ってできるようしてくださいますが)、これが3歳児にはママの助けなしにできるまでには、なかなかの難作業になってしまうみたいです。園に慣れるのにあまり無理強いしないで自然にという姿勢で、たとえば4月に入園したら6月最初までは年少さんは水曜は休みです。この中休みがあることで、親子共に新しい生活に慣れるまでと、助かりました。通わされている方の派手さも時々うわさになる園のようですが、まさにさまざま。外車からばっちり決めた姿で現れるママもいれば、歩いて、また自転車でという方も結構いらっしゃいます。年齢的にしたに兄弟がいる人も多いのでそうそうおしゃればかりしていられないのはだれしも同じです。住宅街のど真ん中なので、車だとかえって不便だから自転車!という方も数多いです。どの園でもそうだと思いますが、いろんな方がいます。まあ、もちろん、我が家では今現在行かせているので、モンテッソーリーやマリア幼稚園 いいですよ!という意見にどうしてもなってしまうのですが。自分でみるのが一番!私もこちらの掲示板は昨年もよくみて、昨夜偶然ひさびさにふらりと来てみて、こうやって書いてるわけですが、前からマリアに行かせてるという方の話ではなく、知り合いが、お友達の~が、という方の意見で話が運ばれているのが気になってこうやって書いてしまいました。一部で毎月10万円から保育料がかかるといううわさもあるようですが、そんなことは絶対ないです。うちもサラリーマンで、そんな法外なのは絶対に無理。昨日のにも書きましたが、モンテッソーリーについて読んだり調べたり、また見学会や説明会の様子(それぞれの園長先生の話ってとても特徴があり、その園の特徴を現してるように思えます)で決められたらよいと思います。3年も、それも子供を初めての世間に出すのですから親が納得して通える園を選ぶのが親子共に楽しく安心して通える一番ではないでしょうか?ちょうど今、マリア幼稚園は電話予約で園の見学ができるはずです。もし興味がおありでしたら、見に行かれてはいかがですか?あ、最後になりましたが、うちはちなみに男の子です。長々とすみません。
(998) - 2006年06月23日 (金) 23時54分
なちまま

実際の様子を見て判断するのがいいですね。うちの娘が行っている園はモンテとは対照的な園ですが、それでも楽しく行っています。
たとえば、あかねママさんのお子さんはおとなしめとのことですが、うちの子もそうです。多分、何かしていいよ!って言われたら何をしていいか分からないタイプです。そのような子もいつかは自発的に色々するようになるのがモンテかもしれませんが、うちは先生に色々教えてもらってそのあとに自分が好きなものをみつけれたらいいなあと思いそのような園にしました。
松秀が一番近いとのことでしたら安井やみそらも近いですよね。マリアも山の方にはバスが出ていますが夙川の方面には出てないので必然的に自力で通園になります。
結構坂が多いので・・・どうでしょう。
ちなみに車通園って許されていました?
お月謝が10万なんてウワサ私は聞いたことありませんでした。
いろんなウワサには惑わされないようにしたいですね。
(999) - 2006年06月24日 (土) 02時55分
海星マリアの通園法 モニママ



はい、車はだめです。路駐の取り締まりは厳しいです。歩いて10から15分(子供連れで)のところの樋の池の市営駐車場が一番近いです。慣れると以外に歩ける距離です。また毎日送り迎えの方は近くで月1万2千円ほどで月ぎめを借りていらっしゃる方もいます。バスですが、夙川方面からもでていますよ。たしかあちらは夙川教会のところだったと思います。今年からずいぶんバスルートもひろがりました。うちが使ってるバス停も今年から新たに設置されたところです。
なちままさん、私は特にモンテでなくては!それが一番!他を拒否。と思ってるわけではないんです。ただ、モンテは特色があり、また放任と誤解されているようなのでつい、力が入ってしまったのかも、、、。ほんとそれぞれです。気を悪くされていたらごめんなさい。みんな手探り。最終的に子供が楽しそうに通ってくれるのが一番ですよね。
(1002) - 2006年06月24日 (土) 08時46分
西宮ママ

今年から3年保育で入園しました。
本当にこの近辺は激戦ですよね。
周りのお友達は運良く、皆どこかしらに入園しましたが、やはりいくつも園をめぐり大変でした。
さて、夙短も視野に入れられているとこのとですが、
恐らく、一番早い方法は、満3歳児保育(チューリップさん)に申し込みされることだと思います。
私もこの申し込みに行きましたが、3年保育よりは、はるかに倍率は低いです!
チューリップさんの申し込みは、その年によって違うようですが、だいたい秋頃らしいです。
(私の時は、11月からだったような…)
こまめに園に問い合わせをされると良いと思います。
海星マリアも比較的近くでしたので、見学に行きましたが、私は選択しませんでした。
マリアさんは賛否両論ですが、本当に一度見学されればすぐに結論は出ると思います。
モンテッソーリの園にする!と思っていた友人が、見学をした結果やめたり、また、なんとなく見学に行った方が非常に気に入って入園を決めたり、と様々です。
良い悪いではないのです。
気に入るか気に入らないかがはっきりと分かれますので、ぜひ見学をおすすめします。
マリアに通われているお友達たちは、皆大変気に入って満足していますし、気に入らなかった方は、出願もしないと思います。
松秀は、本当にくじ運ですね…
優先枠が多いので、どうしても倍率は高いです。
募集も1ケタの人数でした。
でも、それでも友人はくじに当たりました!
ですから、だめでもともとで受けられるのが良いと思います。

(1003) - 2006年06月24日 (土) 15時53分
あかねまま


たくさんの書き込みをいただいて嬉しい限りです。みなさんの仰るとおり、自分の家庭の教育方針にあうかどうかがやはり大きなポイントだと冷静に考えております。ただ、わが子のことですので、出遅れることなくできることは親がやってやりたいと思うのが心情です。私も自分の目で候補になっている幼稚園をまず見に行って見ます、そこからしかはじまりませんね。みなさんのように「この幼稚園に行かせてよかった」と言える様にがんばります!!
(1004) - 2006年06月25日 (日) 21時28分
(1006) - 2006年06月26日 (月) 14時00分




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
10月24日 楽天市場で開催!お買い物マラソン開幕今ならポイント最大11倍!
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板