【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中

年末企画用掲示板

ホームに戻る

名 前
件 名
内 容
E-mail
URL
文字色

:パスワード :クッキー





[11]
From:みづき

「ジンジャーちゃんが転びそうになったら、あたしにもたれて。えっと、あたしは頼りないから、一緒に転んじゃうかもしれないけど、その時は、一緒に起きればいいよ。アリシアちゃんと三人で転んじゃっても、きっと、大丈夫。一人より二人、二人より三人。少ない人数よりも、きっと、絶対早く起き上がれるから。ね?」

出展:Holy Hearts! 勇気をくれる、なかまです。
キャラクター:キュノ

R.O.Dと銀盤カレイドスコープばかりが人気のスーパーダッシュ文庫の中堅作品Holy Heartsから。実は僕、4巻しか持ってません(爆)。
スーパーダッシュって何巻か数字書いてねんだよッ!!(泣)なんか改善されてきてるけど……。
いわゆる退魔ものでシスター候補生の女の子たちのひたすらほのぼのした日常が描かれています。ちなみにされ罪5巻読んだ直後あたりに読んだので猜疑心バリバリでした(ぇ

2004年12月07日 (火) 23時57分


[10]
From:みづき

「邪悪なるものに打ち克つ力を! 水竜の能力 エカルラート!!」

出展:ファントムブレイブ
キャラクター:アッシュ

毎年恒例の日本一やりこみゲーの2004年作品ファントムブレイブの主人公アッシュ君の能力発動の決めゼリフから。
え~、大体作中で三十回くらい言ってると思います。しかもよくよく聞いてみるとちゃんと毎回毎回収録し直しています。音声使い回してません。
なので、決めゼリフですが心に巣食っている問題に眼を背けている時のアッシュ君の「エカルラート!!」と吹っ切った時の「エェカルラァートォォッ!!」には大きな違いがあります。燃えます。
問題は、強くなりすぎたらエカルラート発動させるまでもなくマローネの通常攻撃でラスボスを一撃でぶち殺すことが可能だったりするという恐ろしい話があるんですが(汗)。
個人的にエカルラートは「発動前にコマンドで選ぶ→次のターンエカルラート発動!!」というのが使いやすかったなぁとか思います。さらに文句を言うと発動時には一枚絵のカットインが入って「邪悪なるものに打ち克つ力を! 水竜の能力 エカルラート!!」と叫んでくれたら言うことなかったです(スパロボかよ)。

2004年12月06日 (月) 23時28分


[9] 第二陣。
From:埋められた魚

(誰か!誰か突っ込め!あの服を!!)

出展:TVアニメーション GUNGRAVE DVD第10巻のおまけマンガ
キャラクター:ハリー=マクドゥエル

 はい、19話のパロディです。確かにグレイヴのあの服は突っ込みどころ満載です。が、

オシャレに興味のない文治。
若者分化は相容れないとするベア。
ボブのことだけが心配なリー。
借りた200万ユーロのことで頭がいっぱいなボブ。
そして昔のことで自分からは言い出しにくいハリー。

 ……誰も突っ込まないし、突っ込めませんね。はい。

 ちなみにこのおまけマンガ、内藤先生本人が描いてます。

2004年12月06日 (月) 12時31分


[8]
From:みづき

「ぼくが君を守る。だから手を離さないで」

出展:ICO 霧の城
キャラクター:イコ

本当言うと「この人の手を離さない。ぼくの魂ごと、離してしまう気がするから」にしたかったんですがアレ出たのもう三年も前だよorz。
そういうわけで、今年ようやく単行本化された宮部みゆき著のPS2ゲーム「ICO」ノベライズ版から。
色々言いたいことありますけど一つの作品としてはグッジョブな出来でございます。

2004年12月05日 (日) 21時32分


[7] お初。
From:伊里宮瑞希

「あっはーッ!ロリ『が』好きとちゃうでーっ!ロリ『も』好きなんやでーっ!!」

出展:とある魔術の禁書目録
キャラクター:青髪ピアス


雑食ですな。外見年齢12歳、教壇に立っては机に隠れて見えなくなり、真っ赤なランドセルにリコーダーでも差してそうな、愛煙家でビールの違いが分かる女教師にイジめられる妄想してハァハァ(爆)しちゃってる高校生。正直主人公の上条よりもヒロインのインデックスよりも彼のこのセリフが印象に残ってしまいました。

2004年12月05日 (日) 19時59分


[6]
From:みづき

「お前、俺を馬鹿だと思ってンだろう? 俺も俺のことを馬鹿だと思ってる。その自他共に認める馬鹿に向かって、馬鹿をやめろってェのは、自分をやめろってことだぞ」

出展:ガンズ・ハート 硝煙の誇り
キャラクター:ケリン・ミルダモン

馬鹿をお好きな言葉に変換すればなんにでもなる改造コピペにぴったりな(ぇ
ある意味説得力に溢れるなんだかうなずかされてしまう一言。ただ単に開き直ってるだけなんですが……。

2004年12月04日 (土) 22時58分


[5]
From:みづき

「誇りをなくした貴様は、ドラッケンではなくなった。それが敗因だ」

「誇りか……。それこそがドラッケン族の血の呪いだ」
「誇りと因習が、我らの心を縛っている。破壊と流血でしか、我らの心の輪郭を示せない。言葉の不確実性を捨てた我らは、だから、悪鬼のようにしか生きて、ない」
「寂しいことだ。とても寂しいことだ」

「そうだな。忘れ去られていく誇り、滅びゆく民族だ」
「だが、続けるしかない」
「もっと強く、もっと速く! 剣と拳の向こうに、私を連れていってくれっ!」


出展:そして、楽園はあまりに永く (されど罪人は竜と踊る・五巻)
キャラクター:ギギナ・ジャーディ・ドルク・メレイオス・アシュレイ・ブフ&ユラヴィカ・イシュドル・タルク・エルレイン・ゾソ

名前が殺人的にふざけて長いな腐れドラッケン。
そういうわけで本日は本年度のライトノベルにおけるキング・オブ・鬱の称号を得るにふさわしいとさえ言われているカニバリズムに林間学校ロリッ娘開きの無敵の鬱ノベルされど罪人は竜と踊るから。

闘争を重んじ、傷つけ合うことだけでしか他人と分かり合い、触れ合うことができないドラッケン民族。その二人狂戦士ギギナVS凶戦士ユラヴィカの三度の決闘の決着の末。激闘の後には痛みさえも空しさにしかなりません。

2004年12月03日 (金) 23時59分


[4] 管理人一日一つずつやって行こうかと考えてます
From:みづき

「…昔、死んだ母さんがよく言ってた」
「私たちは鶏のようなものだって。毎日なんにもない土をこつこつ突っついて、嫌なことはすぐ忘れるしかすべはない。こつこつやってくだけ…。働いて働いて時たまお日様を見上げて、強い風が吹いたらそっちへ流される、風見鶏…」
「これからもそんな風に生きてくしかないのね。この街の風見鶏みたいに、あっち向いてこっち向いて…、でもそこから飛べやしない。ただ流されるだけ…」

「たしかに僕たちは鶏のようなものかもしれない。自分の力だけではどうにもできないことがこの世には多すぎるから」
「でも、鶏は明日を告げることができる」


出展:銃姫 一巻 ~Gun Princess The Majesty~
キャラクター:ペチカ&セドリック=アリルシャー

型月の年じゃないか?とか自分で言っておいてなんですが、今年から始まった傑作ライトノベルシリーズ「銃姫」から出展です。
ストーリー・キャラクター・設定・プロット等中々良い感じで構成されているのですが、飛び抜けて良いのが言い回し。ビシッと作品全体を締め上げています。面白いです。入手が困難です。MFJ文庫ってつい最近出たばっかのマイナー文庫だから……。

2004年12月02日 (木) 23時42分


[3] 第二騎行きますー
From:花見屋りく


「いじめてくださいませ」

出展:ファイブスター物語
キャラクター:エミリィ(ヒュートラン)

物語中最強クラスのキャラクターが、
自分のご主人様(マスター)を押し倒した
あげくのこのセリフ。

メイドの恰好が変態率を底上げしています。

しかもご主人様が女子高校生ってどうなんだ。

2004年12月02日 (木) 19時05分


[2] では出陣。
From:埋められた魚

「負けたぜ、旦那。あんたこそ最強の死人だ」
出展:GUNGRAVE,O,D
キャラクター:ロケットビリー=レッドキャデラック

「泣いている女の子は全ての男が助けてあげなきゃならない。例外なんてない」……という人生哲学を持つビリー(もう死んでるけど)が、ゲーム中ある事情(ゲームをプレイしてみれば分かります)で悲しみにくれるミカを慰めることすら出来なかったのに対し、グレイヴがたやすくミカを悲しみから解き放ったことに対する恐らくはビリー最大の賞賛。

余談だが、ビリーは服が真っ赤で髪が金髪トンガリなので人によってはヴァッシュに見えるという。

2004年12月02日 (木) 08時42分







Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板