「森友事件」再検証



私たちの掲示板をご覧になってくださり、ありがとうございます。

私たちは、思想、立場や経歴も違う人間ですが、ある偶然から「森友事件」について集まって議論をする機会を得ました。

そして、各々が持つ知識と経験に照らして過去のメディアの報道などを改めて検証していたところ、従来、「森友事件」について報道されていた内容には疑問点がいくつもあることに気がつきました。

話し合いの末、私たちは、自分たちが議論の結果、到達した結論を公開することにしました。

ご覧になられる皆様におかれましては、従来の「常識」とは違う意見があることをご存知いただければ幸いです。



*この掲示板は、管理人が許可した特定の人間しか投稿ができません。ご注意ください。

*読者の方専門の投稿欄は下記のところです。
「森友事件」再検証/読者掲示板

*タイトルの左側の欄をクリックまたはタップしたら、中身の文章が読めます。


15675

ホームページへ戻る

名前
メール
タイトル
本文
ファイル
URL
削除キー 項目の保存



こちらの関連記事への返信は、管理人が認めた人だけができます。

[7] 森友事件 公文書問題と土地価格の謎1
暁烏 - 2021年02月08日 (月) 17時52分

 いわゆる森友事件の国有地払い下げ問題のポイントは、安倍晋三前総理の夫人の安倍昭恵さんが名誉校長を務める「瑞穂の国記念小学校」(以下、「瑞穂の国小学校」とします。)開設に当たり、国有地の払い下げに際して、何らかの便宜が図られたのではないか、という点です。

 しかし、安倍晋三前総理も籠池泰典氏もこの国有地の払い下げに関して、何かの約束をした事実はないと主張しています。これを肯定する、あるいは否定する直接の証拠は、私たちの知る限り、見つかっていません。すると、この問題の真相を知るには、いわゆる状況証拠の積み重ねから判断するしかないと思われます。

 この点、疑惑を強める最大の状況証拠は、国有地の払い下げの値段です。

 「問題の土地にコンクリート片、鉛、ヒ素が埋まっていたとは言え、国有地の払い下げ価格が格安であった点や、他の学校法人が過去にもっと高い値段を提示したのに却下になり、値段が低い森友学園に払い下げになったのは、政治家の関与があったに違いない。」というものです。

 しかし、この報道がされた当初から、「この価格には正当な理由があるから、告発には根拠がない」と言う声はネット上では上がっていました。

 「「瑞穂の国小学校」に近接する土地についても、格安で払い下げられており、特にこの土地が特別だと考えられない。」と言う意見です。

http://agora-web.jp/archives/2029889-3.html

 さらには、もっと具体的に、

 「瑞穂の国小学校の敷地には、阪神大震災の瓦礫が埋まっており、過去の事例から、アスベストが埋まっているのは、ほぼ確実である。アスベストが埋まっている土地は処理に多額の費用がかかり、価格的にはほぼゼロかマイナスである。」

と言う人が何人もいました。

http://aruconsultant.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-7d8e.html

 私たちのメンバーの一人も、この意見に早くから同調していました。個人情報を開示できませんが、ある有名な大学院を経て上場企業で研究職に従事した経歴を持ち、仕事でアスベストを扱った経験も持っています。

[8] 森友事件 公文書問題と土地価格の謎2
暁烏 - 2021年02月08日 (月) 17時54分

 ご存知の方も多いでしょうが、アスベストは昔は「石綿」と言われており、不燃性や断熱性、絶縁性に優れていたので昔は建築や工業製品に広く使用されていました。が、人体に入ると中皮腫を引き起こすことが判明し、現在では使用禁止になっています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/sekimen/topics/tp050729-1.html



 そして、「コンクリート片、鉛、ヒ素」が埋まっている場合とアスベストが埋まっている場合では、その危険性は格段に跳ね上がります。また、空気中に広がり、中皮腫を引き起こすアスベストは、除去に莫大な費用がかかります。

https://jsite.mhlw.go.jp/oita-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/hourei_seido/kenkoukakuho/328/2009100.html

 このような土地を処分するとしたら、かなり安い値段でないと引き取り手はないでしょう。アスベストの危険性が世間で認識されたのは近年のことですから、別の学校法人が売却に失敗した後に、アスベストの危険性が認識され、問題の土地にアスベストが埋まっている危険性がわかったら、土地の値段は暴落します。阪神地震の瓦礫のみならず、それ以前の時代のコンクリートをはじめとする建材にはアスベストがごく普通に使用されておりました。ですから、小学校敷地内の阪神地震以前のコンクリート片からアスベストが検出される可能性も大きいと思われます。
 さらに言うと、建築関係者では上記のことは広く知られており、もし近畿財務局や工事関係業者がこれを知らなかったとしたら、驚きだと思います。


https://www.asahi.com/articles/ASL4W3HCFL4WPIHB00C.html


 実際、近接する豊中市給食センター土地については、豊中市が7億7000万円で購入した土地を調べたらアスベストが埋まっており、その撤去費用が14億3000万円かかっております。もしも近畿財務局がアスベストが埋まっていることを知っていたら、14億3000万円をかけて土地のアスベストを除去した上で、7億7000万円で販売するのが筋になります。これでは大赤字です。

http://archive.is/1a3qh


この給食センターの土地にアスベストが埋まっており、撤去費用が14億円以上かかった事実は、MBSニュース、国会議事録で確認可能です。


http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009919320170329004.htm


さらに、茨城県選出の自民党衆議院議員 葉梨康弘氏は、瑞穂の国小学校の敷地にも、給食センター敷地同様のゴミ(アスベスト)が埋まっている可能性が大きく、その撤去費用のことを考えると、値引き額は妥当である、と既に述べられておられます。


https://www.hanashiyasuhiro.com/5398

[10] 森友事件 公文書問題と土地価格の謎3
暁烏 - 2021年02月08日 (月) 17時56分

 上の事実を勘案すると、近畿財務局の立場からすれば、タダ同然の価格でも誰かに販売した方がマシという話になります。あくまでも仮定の話ですが、もしも、近畿財務局側が瑞穂の国小学校の敷地にアスベストが埋まっている事を認識しているなら、事情を隠して森友学園側に格安で売ってしまう事を考えるかも知れません。その場合は、近畿財務局側が学校法人を詐欺にかけた事になり、大問題になりますが、知らなかったということにすれば逃げきれます。

 これも仮定の話ですが、もしも森友学園側がこの土地にアスベストが埋まっている可能性を知らされていたら、小学校という施設の特質上、完全な対策を要求したか、建設を諦めたと思います。

 以上、述べたことが事実だと言い切るつもりはありませんが、この仮定を前提にすると、近畿財務局が公文書を破棄あるいは改ざんをしたことの説明もつくと思われます。そして、「政治家の介入があった」という言い分よりも、はるかに説得力のある考えだと信じております。



(ご参考)

豊中給食センターのゴミ(アスベスト)問題に関連した葉梨康弘 衆議院議員(茨城選出国会議員)の意見です。

”アスベスト”の語句は出されていませんが、アスベストの可能性を示唆されていると思われます。

https://www.hanashiyasuhiro.com/5398




 下のサイトは積水化学の例ですが、汚染土地は現在、本来であればこのサイトでわかるのように膨大な費用をかけて処理する必要があります。土地価格はマイナスになるかもしれません。
 ですが、これを個人や零細企業がやっていたのでは、土地取引は成り立ちません。

 1980年代ぐらいまで、土地に汚染有害物質やアスベストを埋めて廃棄しても
特に問題はなかったため、瑞穂の国小学校のような土地は日本に五万とあります。
そのため、かなりの部分、目をつぶっての取引がなされているのが実情です。

 国としても、 日本中の土地取引が大混乱しますから、アスベスト騒ぎを森友事件で起こしたくないと思われます。



https://www.sekisui.co.jp/notice/1228413_1969.html



森友学園の問題の土地の処理状況です。

https://www.huffingtonpost.jp/2017/02/27/moritomo-osaka_n_15053284.html

[63] 追伸
暁烏 - 2021年03月19日 (金) 16時21分

追補

 空港周辺の土地に阪神大震災の瓦礫が埋まっている、という事実は確認できませんでした。が、給食センターの事例を見ても分かる通り、アスベストを含む廃棄物があることは確実だと思われます。それは、戦後しばらくまでは、建築物の解体で生じた瓦礫を埋め立てに使用することは普通に行われていたからです。さらには、戦後しばらくは、建物を始め、建設物にアスベストを使用することも普通に行われていたからです。

 特に、瑞穂小学校の周辺は、池沼であり、これを埋め立てるのには、田んぼを埋め立てるよりもはるかに多くの土砂が必要になります。これに建設物の瓦礫を使用するとなると、当然、多くの瓦礫が必要となり、アスベストが含まれる確率も高くなります。



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板