「森友事件」再検証



私たちの掲示板をご覧になってくださり、ありがとうございます。

私たちは、思想、立場や経歴も違う人間ですが、ある偶然から「森友事件」について集まって議論をする機会を得ました。

そして、各々が持つ知識と経験に照らして過去のメディアの報道などを改めて検証していたところ、従来、「森友事件」について報道されていた内容には疑問点がいくつもあることに気がつきました。

話し合いの末、私たちは、自分たちが議論の結果、到達した結論を公開することにしました。

ご覧になられる皆様におかれましては、従来の「常識」とは違う意見があることをご存知いただければ幸いです。



*この掲示板は、管理人が許可した特定の人間しか投稿ができません。ご注意ください。

*読者の方専門の投稿欄は下記のところです。
「森友事件」再検証/読者掲示板

*タイトルの左側の欄をクリックまたはタップしたら、中身の文章が読めます。


15541

ホームページへ戻る

名前
メール
タイトル
本文
ファイル
URL
削除キー 項目の保存



こちらの関連記事への返信は、管理人が認めた人だけができます。

[89] 「赤木ファイル」開示される
明烏 - 2021年06月23日 (水) 07時19分

報道でご存知の通り、いわゆる赤木ファイルが公表されました。

 私たちは、原本は、まだ、入手しておりませんし、報道で紹介された部分を読む時点です。それを最初に申し上げます。が、報道の中には注目するべき点がありました。

 報道によれば、赤木ファイルには、「財務局側が改ざんに抵抗していた実態も詳細につづられていた。赤木さんが作成した文書によると、財務省が学園に厚遇したと受け取られる恐れのある部分を調書から削除する方針を示したのに対し、財務局側が「現場として厚遇した事実もないし、(会計)検査院等にも原調書のままで説明するのが適切」と意見し、「修正に抵抗」したと記載。」とあります。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4de37573cddd7635cf28ae369bb7606e0b3c74

 問題の土地の所有者は国土交通省ですが、交渉の窓口になったのは近畿財務局です。その担当になったのは赤木俊夫さんなどですが、本省側の修正要求に対して「現場として厚遇した事実もない」と言い切り、本省に対して強く抗議をしたのです。

 このファイルは、赤木さんが自殺する前に書き遺した、いわば「遺言」ともいうべき文書です。そこに虚偽を書くはずはありません。ここに書かれていることは、赤木さんの真実の叫びです。近畿財務局の赤木さんは、近畿財務局は森友学園に対して、手心を加えた事実はないと知って欲しかったのです。仮に、ここで不正な圧力があったとしてら、赤木さんはそれを書いたはずです。

 この点について、改めて籠池泰典氏に確認をすると、「森友学園は、問題の土地の入手に際して、政治家を使ったこともなく、役人に便宜を図ってもらうように頼んだことはありません。また、土地の購買の交渉は弁護士に一任したが、森友学園としても、役所から特に厚遇を受けたという印象はありません。」と断言されています。

 つまり、国有地に関しては、森友学園の籠池泰典氏も近畿財務局側の赤木さんも、不正があったという疑惑を否定しているのです。

 少なくとも、上の報道を前提とすると、問題の土地について、不正があったと言うのは難しいと思います。



Number
Pass
管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板