掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1037524

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613~5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

第7回ビジネス・企業番組勉強会(2/27)予習欄
No:5095 投稿者:木田 世界 (25期) MAIL 投稿日:2016/02/11 Thu 16:36:40 [返信

※お手数をおかけいたしますが、日程調整にご記入いただいた方も、
第7回勉強会出欠確認へもご記入頂けますと助かります


第7回ビジネス・企業番組勉強会(2/27)予習欄

お待たせしてしまいましたが、次回勉強会の事前視聴番組・テーマが
決定致しましたのでお知らせいたします。


<1.視聴番組・テーマ>

今回扱う番組は、①中央タクシー、②近畿タクシー他、③日本交通・国際自動車になります。

課題A・Bの二つからどちらかを選び(もちろん両方でもOKです!)、
下の解答欄にご解答下さい。

課題A:①中央タクシー「長野発タクシー革命」と②近畿タクシー他「接客革命が始まる」を視聴し、
    「サービスとは?」というテーマに関して感想を述べる。

課題B:①中央タクシー「長野発タクシー革命」と③日本交通・国際自動車「タクシー頂上決戦」を視聴し、
       「タクシー会社のビジネスとは?」というテーマに関して感想を述べる。



<2.テーマ補足>

なお、番組②「接客革命が始まる」には近畿タクシーだけではなく、コンビニ・病院も紹介されています。
まずは近畿タクシーに注目するのが書き易いかとは思いますが、
コンビニ・病院の方にも言及して感想を書いて頂いても構いません。

それぞれの課題に関して、先生からは以下のようなご助言を受けています。

【課題Aについて】

(ⅰ)「サービスとは?」というテーマで広く見ることができる一方、 
  抽象化されるためその分の難しさがある。(それをどう捉えていくのか?に注意をする。)

(ⅱ)タクシー運転手の自主性、個人の要素(近畿タクシー)と、
 会社全体としてお客様にいかに気持ちよく過ごしてもらうか(中央タクシー)
 と見ることができるのではないか。

【課題Bについて】

(ⅰ)このテーマに関する結論そのものは、タクシー会社で働く人以外に直接役立つ分けではないが、
  情報を引き出し意見を考えるプロセスが勉強になるのではないか。

(ⅱ)2つの番組では会社・事業への焦点の当て方は異なっているが、
  どちらの番組も成功している会社という点では同じであり、その共通性と差異を考えることで、
  タクシー業界以外にも役に立つ知見を引き出すことができる。


<3.番組リンク>

中央タクシー:カンブリア宮殿 2013年7月25日放送「30分待っても乗りたい」
 驚異のリピート率90%“幸せ”サービスで客の圧倒的支持を集める 
長野発タクシー革命!中央タクシー 会長 宇都宮 恒久(うつのみや・つねひさ)
番組概要・視聴
 
近畿タクシー他:ガイアの夜明け 07月22日放送 第624回拡大SP "接客革命"始まる! 
番組概要・視聴

日本交通・国際自動車:ガイアの夜明け09月08日放送 第681回 タクシー頂上決戦
番組概要・視聴
※2015/09/08(火)22:00再放送


<4.当日の流れ>

課題Aに取り組んだ人の意見の発表、
課題Bに取り組んだ人の意見の発表、
三つとも視聴した人の意見の発表/二つの課題を踏まえた議論
の順で行う予定です。

コンセプトとしては、情報(番組)の組み合わせ方(同じ番組を何と合わせて見るのか)によって、
引き出せる知見がどのように異なるのかを比べることで、見方を学ぶことになります。

<※お願い>

出欠確認の方でも告知致しましたように、
今回または次回の勉強会が先生が横浜にいらっしゃるうちでは最後の勉強会です。

横浜国大の学部ゼミ現役生が居なくなり、学びの機会が限定されていく中で、
このビジネス・企業番組勉強会は浩友会員にとってますます重要な学びの場となります。

幹事としても今後どのような形で継続するか、
参加主体、テーマと番組の決定、開催頻度・場所、通信方法など
検討しておくつもりではございますが、
次回勉強会の際にはみなさまからもご提案・ご意見を持ち寄ってきて頂くようお願い致します!


【解答欄】

以下の課題に関して、テーマに関する答え(それ以外の気付きがあればそちらもぜひ)、の書き込みをお願いします。

課題A:①中央タクシー「長野発タクシー革命」と②近畿タクシー他「接客革命が始まる」を視聴し、
    「サービスとは?」というテーマに関して感想を述べる。






課題B:①中央タクシー「長野発タクシー革命」と③日本交通・国際自動車「タクシー頂上決戦」を視聴し、
       「タクシー会社のビジネスとは?」というテーマに関して感想を述べる。






<コメント>
○大内 稔 (2期)
 タクシー会社で働く人、として直接役に立つテーマを設定していただき大変感謝しています。
 これはなにをおいても参加だ、と今からワクワクしています。
 とはいえ、特に課題Bは難しいテーマだ、と思います。黒船襲来以前と以後でタクシーのビジネスは大きく変わった、変わる、と考えているからです。
 黒船以前の日本の地方タクシーと、以後の日本の都市型タクシー、黒船以前の戦略の開花と黒船対応の戦略、表層に出ている事象は並べ評することはできるがその意図は全く違うので、「(ひとつの)タクシー会社の」と「タクシーの」は明確に区別し、前者に立って「お客様」 との関係に絞って各サービス、取り組みを並列に並べそこから・・・どうしよう?と、悩ましいです。
 楽しい!です。

○今村(20期、16/2/25、1:10)
残念ながら当日は参加ができず、また事前課題の時間確保も難しい状況です。
勉強会の報告を楽しみにしております。
事後にはなりますが、番組を視聴し報告の方にコメント等で参加をしたいと思います。

【Biz7】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板