掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1037022

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613~5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

三戸ゼミDVD勉強会(第一回)について
No:4665 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/12/07 Sat 00:58:36 [返信

杉山@3期です

合宿の時に先生にご相談したのですが、OB現役有志のDVD勉強会
を開催したいと考えております。

合宿でもっと勉強したい、合宿に行けなかったけど勉強したいと思った
人は多いんじゃないでしょうか?

先生ともご相談し、現在下記の要領で第1回目を実施したいと考えています。
※企画名も含め、今後のみなさんの意見で変えてゆくので現状の案と理解してください。

企画名:三戸ゼミDVD勉強会(第一回)※OB現役有志の勉強会
開催時期:1月中~下旬(平日)
時間:19:00-21:00 ※もうちょっと遅い開始がいいかも・・
場所:横浜国立大学
アジェンダ:
・オリエンテーション
・DVD鑑賞 ※当然ですがDVDの選定は先生にお願いしています。
・意見発表→全体討議
・三戸先生によるまとめ
・括目

また現在、三厨くん経由で現役に運営の手伝いお願いしています。
準備、または当日の運営よろしくお願いします。

というわけで、まずは開催日を決めたいと考えています。
先生から「みんなの予定を聞いて、日取りを決めよう」とご意見をいただきました。
現状わかる範囲でよいので、日程について下記に記入してください。

締め切り:12/15(日)まで ※一旦ここに設定してみます。


【現役生のみなさんへ】12/12追記



ごめんなさい、この記述ではOBのみが予定について記述できるように感じてしまいますね。
参加できそうな現役の方もお名前や予定、そして参加にむかっての心意気の記述をお願いします。
ここに書いた後の予定の変更もありですよ。


◯参加可能、△まだちょっとわからない ×参加が難しい


杉山 中村 渡邊 木田
1/14(火) ◯  ○  × ○
1/16(木) ◯  △  △ △
1/17(金) ◯  ○ △ ○

1/20(月) ◯  × △ ○
1/21(火) ◯  ○ ○ ○
1/23(木) ◯  △ △ △
1/24(金) ◯  × △ ○

1/27(月) ×  ×  △ ○
1/28(火) ×  ○ ○ ○
1/30(木) △  △ △ △
1/31(金) ◯  ○ △ △



以上です、みなさんの書き込み待ってまーす!よろしくお願いします。


○中村貴治(20期,12/8,01:45)
杉山さん、DVD勉強会のご提案、有難うございます!
もちろん参加します!!…が、いくつか×と△があります。

自分の予定は三戸先生とかなり連動しているのですが、
月曜日…1月末まで「夜間ゼミ」があるため「×」、
(火曜日…三戸先生は、今期はビジネススクールで夜に講義を持たれてますので、
    「×」かと思いますが、1月は補講期間にできるかもしれません)
木曜日…場合によっては19時前後まで「大学院ゼミ」があるため「△」、
金曜日(24日)…大学院ゼミで行事が予定されているため「×」、
となっています。

普段参加している実感としては、特にDVD勉強は、
何回か行うことで番組から意味の引き出し方が身体化され、
より効果が出る企画ではないかと思っています。
この企画が2回、3回、10回と続くこと、皆さんと再び勉強ができることを、
楽しみにしています!現役生の皆も、よろしくお願いします。

○三戸(12/10)
杉山君、よびかけ有難う。
反応が鈍いようだが、週末まで楽しみに待とうじゃないか。
みんな、参加できなくても・したくなくても、応答の仕方は色々あるぜ。

○岩切(4期 12/10 10:37)
いいなあ~。参加できないけど、、、いいなあ~。羨ましいです。

⇒岩切君、you-tubeなどで見れるものを使ってみるなど、
 参加できない人も「参加」できる方法を考えてみるよ。

→三戸先生、岩切さん
杉山です
実は私のほうでも遠方からの参加を可能にする方法を考えていました。
・DVDをコピーして事前に送ってみてもらう。
・Skype等で議論に参加してもらう など。
 大学のネットワークが分からないので手持ちのモバイル回線でどこまでいるか調べ始めたところでした。
 是非トライしてみましょう。職場では普通にやっていることなんだから。

→中村くん
いろいろアドバイス、日程の記述ありがとう。
やはり現師範代の参加は重要です。助かります。


○日々野(15期)13:10 2013/12/12
杉山さん、ありがとうございます。
遠方からでも参加できれば、是非おねがいしたいです!
UATREAMとか、雰囲気だけでも楽しめれば。

○渡邊 諒太(26期, 12/12, 16:35)
現役生も参加して良いのだ、と追記してくださったので
安心して書き込みができます、ありがとうございます!

14日の“×”は6限に小テストがある為に19時となると厳しいです。
“△”となっているところはアルバイトが入っていますので予定ありという意味で書いております
…が連絡をあらかじめ入れておけば恐らく問題ないので実質“○”です。

参加するにあたって、OBの方々の視野、視座に改めて触れ、感じ、学んでいきたいと思います。
しかしながらその為の具体的な目標が思いついておりません。
具体的目標はこちらに追記します。

○木田世界 (25期 12/14 1:34)
杉山さん、DVD勉強会の提案ありがとうございます。
DVDで学んでいる世代のゼミ生として、先生に教えて頂いたどのような視点を持つかということを考えて望みたいです。
YouStream、録画など共有できる方法を現役生の間でも考えていこうと思います。

○岩切(4期 12/15 9:54)
ふと思ったのですが、1/17の金曜日は大学の中って入れないのではないですか?翌日からセンター試験でロックアウトされるのでは…?
昔、大内さんが大寝坊して、センター試験前日の金曜日の夜に大学に来て封鎖されてたのを思い出しました。
大内さんはその日、木曜日の夜だと勘違いして木ゼミに行くつもりで大学にきたら、実は金曜日だったという24時間の大寝坊話です。
その日、大内さんは私の部屋に電話をかけてきました、、、
大内「岩切、今日木ゼミ休みなのか?なんで今日大学が封鎖されてるんだ?センター試験でのロックアウトって前日からじゃないのか?」
岩切「・・・。はい、その通りですよ。だって、今日は金曜日で、木ゼミは昨日やりましたよ、、、」
似たような事件は他にも多数あります、バクスイテイオー。

⇒岩切さん ご指摘ありがとうございます。(バクスイテイオーのくだりで「山は起きてますか…」の句を思い出してクスリとしてしまいました。)学年暦にも「大学入試センター試験休業日1月17日(金)~1月19日(日)となっているようです。
明日、学務で確認しようと思います。 (木田)
(追記12/16 17:50 )やはり、17日の午後からロックアウトされてしまうようです。



◯杉山@3期です 2013/12/17 1:28

渡邊さん、木田さん、中村さん、岩切、先生、ありがとうございました。
いったんみなさんの書き込み結果を持って先生と相談し、日程を決めたいと思います。



○佐々木(16期)(12/23,21:45)
杉山さん、呼びかけどうも有難うございます!
とってもとってもとっても参加したいのですが、現地参加は難しそうです…。
何らかの方法で映像は事前に見る⇒掲示板に意見を書き込む⇒後日掲示板に勉強会のまとめを報告してもらう
というのでも勉強になると思いますがいかがでしょうか?
ITに強い皆様からアイディアをいただけたら嬉しいです!


【dvdstudy】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板