掲示板
どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね
ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館
三戸ゼミHP ゼミ歌留多 朋の会 25周年掲示板 モバイル専用URL
1037023
《NOTICE!》
(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。
(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。
《TOPICS ( 10月27日 更新)》
【企業番組勉強会】 【No.5203】10月29日浩友会勉強会@予習編 【No.5194】第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編 【No.5183】第10回日程調整・視聴番組公募 【No.5166】第九回報告 【No.5139】第八回報告 【No.5129】第七回報告! 【No.4982】★報告一覧
【ベ ッ テ ィ ン グ】 【No.5204】プロ野球・日本シリーズ2016 【No.5195】2016リオ・パラリンピックBETTING!! 【No. 5181】リオオリンピック第一弾 8月14日まで! 【No. 5182】リオオリンピック第二弾 8月14日まで!
【書店日記&今月の雑誌】 【No.5189】書店日記&今月の雑誌8月号 【No. 5177】7月 【No. 5172】6月 【No. 5160】5月 【No. 5150】4月 【No.5130】【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!
【K-1 グランプリ】 【No.5175】6・7月のキリ番報告 【No.5161】3~5月のキリ番報告 【No.5134 】祝 カウンター700000突破! 【No.4873】2014年K-1GP 【No.3920】K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093】報告要項
Topics記録
こんなこと できたらいいな♪
No:3395
投稿者:三戸
投稿日:2010/10/30 Sat 15:29:49
[返信]
No:3320 竹田俊亮「浩友会、大変勉強になりました。これからもよろしくお願いします。」
において、それまでの書き込みを整理し、一覧にしてくれている。
状況を教えてくれ、じつに有り難い。
今、この掲示板で、いくつの企画が走っているだろうか?
竹田君に倣って、一覧にしてみたが、驚いた。大変だった。
(1)ベッティング
①日本シリーズ受付中(勧進元:大野、参加者10名)、
②プロ野球ドラフトベッティング第2問(No:3246:大野 裕喜:2010/10/21) 結果待ち(参加者:数えるのが面倒になった)
③平成22年度浩友会開催記念ベッティング、第一弾 (No:3282:酔狂先生:2010/10/23) (参加者;竹田)
(ⅰ)この「ゼミ掲示板」の現在は"105,029"だ。"110,000"はいつか?
(ⅱ)「ゼミHP(旧)」は、現在"18,491"。"20,000"はいつか?
(ⅲ)ゼミHP内の「ゼミ活動報告」は、現在"4,865"。"5,000"はいつか?
(ⅳ)「ゼミ歌留多 朋の会」は、現在"14,248"。"15,000"はいつか?
(2)【36-10倶楽部】 (入会者;杉山・日々野、佐々木)
(3)板ゼミ①「"電子書籍"について論じる」 (松井-太田、杉山、中村)
・板ゼミ②「"善悪と賢愚" 〃 (「ゼミで出題された問題を紹介します!」第1問)」(No:3244:近藤祐太朗:2010/10/21 ) (回答者;太田、近藤)
・板ゼミ③「”《すべき/したい/できる》《善―悪/利―害(得―損)/好―嫌》の関係性を考えましょう。”
(「ゼミで出題された問題を紹介します!第2問)」 (回答者なし)
・板ゼミ④「”NHK受信料を支払うべきか、「正義」の観点から考えましょう。
(「ゼミで出題された問題を紹介します!第3問)”」 (回答者なし)
・板ゼミ⑤「”マイケル・サンデル『これからの「正義」の話をしよう』のタイトルは適切か、
本の内容と照らし合わせて、考えましょう。”
(「ゼミで出題された問題を紹介します!第4問)」 (回答者なし)
(4)穴埋め川柳(第7問まで出題され、現在新問題出題待ち) (参加者;多数)
(5)「コピー教室」③(①②済み、現在「○○な中国 ○○な日本」) (参加者;太田、竹田、佐々木)
(6)「M・サンデル「白熱教室」の感想募集」 (回答者なし)
(7)テレ朝「Sフロントライン」の「新企画!!重要ニューストップ10発表」を使って、
「重大ニュース」の感覚を涵養しよう。 (回答者なし)
(補)感想・意見を求めているもの、休眠中のもの
①新三戸ゼミHP構想
②25周年記念企画『ここにゼミ在り!(仮)』出版のご提案 (No:3323、太田健一)
③「三國志講座」 (ゼミHP)
(ひょっとしたら、見落としたものがあるかもしれない…)
みんな、すまない。
ベッティング3件、「板ゼミ」5件、講座など企画5件のほとんどが私が仕掛けたものだ。
ベッティングはいいが、「板ゼミ」を同時に4件出題したり、
それに加えて「川柳」や「コピー教室」を同時開催するのは、
OB諸君の状況を無視したものだ。
(にも関わらず、参加してくれている諸君には、なんと言ったらいいだろうか…。)
整理したい。
(1)ベッティングのうち、
③平成22年度浩友会開催記念ベッティング、第一弾
(ⅰ)この「ゼミ掲示板」の現在は"105,029"だ。"110,000"はいつか?
(ⅱ)「ゼミHP(旧)」は、現在"18,491"。"20,000"はいつか?
(ⅲ)ゼミHP内の「ゼミ活動報告」は、現在"4,865"。"5,000"はいつか?
(ⅳ)「ゼミ歌留多 朋の会」は、現在"14,248"。"15,000"はいつか?
は、出題時期のタイミングが悪かったため、
・ベッティング幹事が気づいていないようだ。(竹田君、参加嬉しい)
・「記念ベッティング」として、第2弾以降を考えて欲しかったのだが、
それはあきらめて、
取りあえず、参加者が1名はいるのだから、
また、〆切もまだ来ていないので、
幹事さん、オーソライズしてくれないか?
(2)【36-10倶楽部】は参加希望者2名が名乗り出てくれている。
竹田君、HPに記録所を作るほか、管理体制を考えてくれないか?
(本の交換会幹事が、担当するかどうか、など)
(3)板ゼミは、
①「"電子書籍"について論じる」は、
新人が出した「問題」だし、参加者4名いる。
これをまず、大事にしたい。
松井君、提議したことは、しっかりとフォローし、
きちんと「終わらせる」ように頑張ってくれ。
②以降だが、②「"善悪と賢愚"ついて」は2名が参加してくれている。大事にしたい。
三國志講座と連動したテーマとして考えたものだ。
中断している、三國志(第1巻)のテーマとして「再提出」したい。
この掲示板に書き込んで貰えばいいが、
あとで、「三國志の部屋」の方にアーカイブして欲しい。
④は一旦止めよう。これに変えて、
「”コンビニでの立ち読み”の是非」に変えたい。
これは、まさに「効用、権利、美徳」が交錯する良い題材だと思う。
(6)「M・サンデル「白熱教室」の感想募集」は、ここに吸収合併させよう。
また、「”夏合宿での入浴の順番”問題」は春合宿に回し、
「”コンビニでの立ち読み”の是非」は、全現役生の課題とする。
11月8日までに、まず1回書き込むこと。
そして、11月15日までに一応の結論(的なもの)をだすことにしよう。
(これは「ゼミの成績」に関連させるつもりだ。)
このネタは、今日のyahoo!にニュースとして取り上げられており、
考える素材が簡単に入手できる。
(NHK受信料問題は法律も絡むところが難しくなる。)
次の私の書き込みで、ネットで拾った意見を載せるので、叩き台にして欲しい。
③は②や④が一段落してからスタートさせるようにしよう。
以上整理すると、優先順位を以下のように提案したい。
①「"電子書籍"について論じる」は松井君、君が議論を続ければ、盛り上がっていくだろう。
④「”コンビニでの立ち読み”の是非」をやろう。
②「"善悪と賢愚"ついて」は、続けて欲しいが、④を先にやった方が、
議論が展開しやすいのではないだろうか?
勿論、意見がある人や、「三國志講座」参加者は書き込んでくれること大歓迎だ。
近藤君、君が議論や進行を続ければ、盛り上がっていくだろう。
楽しみにしている。
③は、一旦お休みにしたい。
だが、このテーマは、卒業生の多くが強い関心を持つものだと思うので、
是非、再開したいので、それを念頭に②④をやって欲しい。
(4)穴埋め川柳と(5)「コピー教室」は、このまま楽しくやっていこう。
(7)テレ朝「Sフロントライン」の「新企画!!重要ニューストップ10発表」を使って、
「重大ニュース」の感覚を涵養しよう。
は、現役は1回はやっておくこと。
年末の「今年の十大ニュース」の出来と時間に大きく貢献することと思う。
最後に、「タイトル」となったお願い。
現在、進行している「企画」の開催一覧・進行状況を、
確認できるようにならないだろうか?
できたら、この掲示板上が望ましいが、
難しいようなら、「ゼミHP」で簡単に。