【広告】楽天市場から父の日ギフト!特別値引きクーポン発行中

☆うさぎ ̄(=∵=) ̄の小部屋☆


★゜'・:*:,。,:*:・'゜☆。:'・,:*:・

☆管理人お勧めサイト☆
↓↓↓
forrabbit.gifusagiClub.gifUSAGI PARADAIS

,:*:・'゜☆。,:*:・'゜★゜'・:*:,。,:*:・'゜☆。:'・,:*:・

Name
Title
Mail
URL
Message
削除キー 項目の保存

[Name] ぴな [Title] 野菜はどうしても必要? RES
[221]

初めまして。
今日初めてmimiちゃんを知りました。mimiちゃんがミニウサギになったらうちの子にそっくりと思いました。いえ、うちのウサギの方があとに生まれてるので、うちの子がmimiちゃんに似てるんですね。
ところで、初めてなのに質問して申し訳ないのですが、悩んでいるので聞いて頂きたいのです。
うちのウサギは生後1年位のミニウサギですが、野菜をあげるとお腹をこわしてしまいます。今はとうとうミニキャロットを朝夜2本ずつあげるだけになってしまいました。
野菜をあげるのがこわくなってまっています。
他のうさぎさんはたくさんあげても、おなかをこわさないんでしょうか?
シソを10枚あげたら体調をこわし、獣医さんにあげすぎだといわれました。具体的にどのくらいあげたらいいのか聞いたのですが、あまりうさぎに詳しくないのか教えてもらえませんでした。
いっそのこと野菜をあげないほうがいいのかと思いますが、野菜が嫌いなわけではないし、牧草とペレットだけではかわいそうかとも思うのです。
みなさんは、どのようにしておなかをこわさずに野菜をたくさん食べさせられるようになったのでしょうか。ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

2003/01/27/(Mon) 08:24:54


[Name] 管理人 [Title]
[222]

ぴなさん

こんにちは、質問の項目が他の方のところにご記入されていたので
移動させました。

ところで、お野菜で下痢しちゃうのでしょうか?

我が家での経験では、葉っぱをあげるときにあらって
水取りがたりなく水気が残ってたときに下痢になったりしたことが
あります、また水分の多い野菜、レタスや白菜なども注意が必要です
うさぎは、菜食なのでお野菜は必要ですが
もしも下痢が心配でしたら根菜(にんじんなど)を小量ずつあげていかれてはいかがでしょう
あと葉っぱもあらったあときちんとキッチンペーパーなどでしっかり水気を取ってこれも小量ずつあげていかれるとよいと思います
実際のどれくらいの量をあげたらいいかは、うさぎちゃんの大きさや体調にもよりますのでミニキャロットを朝夜2本をあげたときに調子が悪くなったのでしたら、1本を1/4とかにカットして
小量ずつあげられていかれたらよいと思います。
胃腸が弱い子でしたら、牧草をいつでも沢山たべられるように
置いてあげるとストレスの予防、胃腸にもいいですし、歯の伸び過ぎ予防にもなりますので牧草と沢山あげてあげるとよいと思います
あとは、お野菜は小量からチャレンジしてみられたらいかがでしょうか?
あまりよいアドバイスにならなくてすみません。。。

. 2003/01/27/(Mon) 08:37:06


[Name] ぴな [Title] ありがとうございます
[226]

まちがって違う項目に書いてしまったのですね?
お手数かけてすみませんでした。

お返事ありがとうございます。

少量からチャレンジですね。
がんばってみます。
どうもありがとうございました。

. 2003/01/29/(Wed) 11:30:01


[Name] まさこ [Title] 野菜
[230]

こんにちは。

どうしても必要か?
の答えには「必要ではない」と答えさせていただきま~す。

ちなみにうちのうさぎたちは野菜はふだん食べません。
授乳期で水分の必要なママうさぎや
毛詰まりを起こしてるかな?って子に
セロリを与える程度です。
あ!!でも手作り乾燥にんじんはいつもあげてるわ・・・(~_~;)

食欲のないときなどに
「これだったら食べる」という好物として、野菜を残しておくのもいいかもです。

. 2003/02/08/(Sat) 15:11:36


[Name] ぴな [Title]
[233]

まさこさん、初めまして。
まさこさんのホームページに、伺わせていただきました。(下の欄にアドレスのっていたので興味津々で)たくさんのうさぎさんと暮らしているのですね。すごくびっくりしました。かわいい子ばかりで幸せですね。
野菜は、どうしてもということではないのですね?それならば、あげるのは、少しだけにしておきます。
今日はスイートバジルというのを買って与えてみました。
初めてあげましたが、喜んで食べてました。
管理人さんにも少量からと指摘されたので、試してる最中でなかなかうまくいっています。
それでは、お返事、ありがとうございました。

. 2003/02/09/(Sun) 17:57:08


[Name] はっぴぃ [Title] 噛むんです!! RES
[225]

私のうさぎは部屋の中でお散歩してるとき畳を食べるんです。
それで畳が穴だらけになってしまっているんですけどどうしたら
食べなくなるでしょうか?すごく困ってるんで教えてください

2003/01/28/(Tue) 20:10:13


[Name] かな [Title]
[228]

はじめまして。
畳って絶好の掘り掘り♪できるようで
うちもうさもすごいです・・・
カバーを使用するしか方法がないようですよ
我が家では、ウッドカーペットをしてます(^^;;;;;;

. 2003/02/04/(Tue) 08:56:38


[Name] まさこ [Title] 畳たのしそう~~
[231]

畳、うちには和室がないので想像するしかないのですけど
きっとうさぎからすれば、手ごたえあって楽しいでしょうね~。
やめられないでしょうね~。(^○^)
わらでつくった座布団が売ってますけど
うちのうさぎはそれをぼろぼろに破壊して、しまいには食べてしまいます。
好きなんでしょね~そういう行動。
でも、うちのうさぎの中でも全くそういうのに興味のない子もいたりします。

畳の部屋には行かせないようにするしかないかな???

. 2003/02/08/(Sat) 15:16:26


[Name] うーちゃん [Title] 発情期について RES
[224]

久しぶりにカキコします。前回トイレのしつけについて教わったんですが うちのうーちゃんはトイレを覚えてもらえませんでした(泣)今回は発情期についてなんですけど うーちゃんを室内で遊ばせている時 なぜか私の後を追ってくるんです。そして じゃれていると私の腕に発情して大変なんです。見ていて可哀想にもなるし そういう場合どうしたらいいんでしょうか?

2003/01/27/(Mon) 14:19:14


[Name] 管理人 [Title]
[229]

うーちゃん さんはじめまして、
発情の件うちの子は、女の子で経験がないので
よかったら↓のHPのうさぎ飼いさんは
男の子と女の子がいますので
詳しいかと思いますので
聞かれてみられてはいかがでしょうか?
http://plaza.rakuten.co.jp/eregante/http://plaza.rakuten.co.jp/kimi2411/http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Pochi/2671/

. 2003/02/04/(Tue) 09:02:19


[Name] いちご [Title] ダッチウサギの事なんですが・・・ RES
[219]

今日、新宿の伊勢丹の前でダッチウサギを購入したのですが、詳しい飼育の仕方を知りたいのですが誰か詳しい方教えてもらえませんか?どんな事でもかまわないので教えて下さい。

2003/01/25/(Sat) 22:26:52


[Name] 管理人 [Title]
[223]

いちごさん。

こんにちは、うさぎの飼育方法のことですが
わからないことの詳細があれば
それについてお答させていただきますが
全体のことですと
書ききれなので
HPを見られることをお勧めいたします
ですが
↓は「うさぎのしっぽ」さんといううさぎ専門ショップのHPで
飼育方法など詳しい内容が書いてありますので
ご覧になられるとよいかと思います
http://www.rabbittail.com/koza/usagi4.html

. 2003/01/27/(Mon) 08:43:03


[Name] めるも [Title] 初めまして
[227]

初めまして。
あたしも初めて飼ったうさぎは
新宿の伊勢丹前で一目ぼれして買いました。
その頃は本当にわからないことだらけでした。
↓の「うさぎ飼育リーフレット」という
うさぎ飼い初心者向けに作られたサイトをお勧めします。
http://usaginet.fc2web.com/lieflet.htm

. 2003/02/03/(Mon) 12:43:36


[Name] うさ [Title] 耳ダニのけんについて RES
[176]

おトイレの躾の件についてアドバイスありがとうございました。

最近、耳をふったり後ろ足で耳を掻いている姿がよく目に付きます。
もしかしてダニかなと心配しています。
オリーブオイルをたらすといいとか書いてあるのをみたのですが、
量はどれくらいとか綿棒に含ませるのかそのまま垂らすのか
わかりません。よかったら教えて下さい☆

2002/12/17/(Tue) 13:57:55


[Name] さっちん [Title] はじめまして
[178]

うささん。はじめまして。

>最近、耳をふったり後ろ足で耳を掻いている姿がよく目に付きます。
>もしかしてダニかなと心配しています。
>オリーブオイルをたらすといいとか書いてあるのをみたのですが、
>量はどれくらいとか綿棒に含ませるのかそのまま垂らすのか
>わかりません。よかったら教えて下さい☆

↑のうちにもうさがいますが
やっぱり時々、耳振ったりしてますよ
時々だったら、耳の中を見て
なんでもないんだったらいいですね

うささんも、自分で判断ししないで
もしも、ダニの心配があるようでしたら
病院で検査してもらったほうが
いいと思います
たまにだったら心配要らないと
思いますけど
あまりにカイカイが激しいようだったら
病院に行ったほうがいいですよ

オリーブオイルを垂らしたりするのは
恐いと思います。。。けど。

. 2002/12/17/(Tue) 17:31:17


[Name] うさ [Title] さっちんさまへ
[180]

アドバイスありがとうございました。誰かに相談に乗ってもらえるって
いいもんだなあとしみじみおもいました。
しばらく様子をみて、ひどくなるようだったら獣医さんにいきます。
それとオリーブオイルのことは獣医さんのホームページで
読みました。

. 2002/12/19/(Thu) 17:07:50


[Name] めるも [Title] こんにちは
[181]

うちのうさぎ、よく首を傾けてたり、耳を振っていたので
友達に変だよ!と言われ、斜頚が心配で病院へ行きました。
ダニの影響で外耳炎になる子が多いようですが
うちの子は中耳炎に一歩手前の外耳炎でした。
もう少し連れて行くのが遅かったら、中耳炎になってたようです。
うさぎは耳の奥まで自分で掃除できません。
様子を見るではなく、直ぐに病院で診てもらうことを
お勧めします。

. 2002/12/20/(Fri) 12:30:49


[Name] うさ [Title] めるもさまへ
[182]

いってきました。
大丈夫でした☆ちょっと私の
気にしすぎだったようで、やれやれです。
アドバイスありがとうございました。

. 2002/12/22/(Sun) 19:20:07


[Name] ぴな [Title] 野菜はどうしても必要?
[220]

初めまして。
今日初めてmimiちゃんを知りました。mimiちゃんがミニウサギになったらうちの子にそっくりと思いました。いえ、うちのウサギの方があとに生まれてるので、うちの子がmimiちゃんに似てるんですね。
ところで、初めてなのに質問して申し訳ないのですが、悩んでいるので聞いて頂きたいのです。
うちのウサギは生後1年位のミニウサギですが、野菜をあげるとお腹をこわしてしまいます。今はとうとうミニキャロットを朝夜2本ずつあげるだけになってしまいました。
野菜をあげるのがこわくなってまっています。
他のうさぎさんはたくさんあげても、おなかをこわさないんでしょうか?
シソを10枚あげたら体調をこわし、獣医さんにあげすぎだといわれました。具体的にどのくらいあげたらいいのか聞いたのですが、あまりうさぎに詳しくないのか教えてもらえませんでした。
いっそのこと野菜をあげないほうがいいのかと思いますが、野菜が嫌いなわけではないし、牧草とペレットだけではかわいそうかとも思うのです。
みなさんは、どのようにしておなかをこわさずに野菜をたくさん食べさせられるようになったのでしょうか。ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。


. 2003/01/25/(Sat) 23:41:26


[Name] yuri [Title] 噛むんです!! RES
[215]

あの~家にはもう少しでうちに来て1ヶ月になるウサギが居るんですよ
 そのウサギがなんか最近良く噛むんです!!
何ででしょう?習性で仕方ないものなんでしょうか?
 でもものすごく痛くて血も出ることもあるんです!!
何か良いとめかた有りませんか??

2003/01/21/(Tue) 17:14:29


[Name] momo [Title]
[216]

yuriさんはじめまして。
うさぎさんどうしちゃったんでしょうね?

私の知ってる限りですけど、
うさぎはすご~く嫌な事をされたりとか、異常に興奮してるときとか、怯えてるときとか、
よほどの事がない限り血が出るまで噛んだりはしないと思います。
(あるいは、まだ子供うさぎで加減が分らないとか。)

うさぎのそばにテレビやオーディオなどの大きな音の出るものがあるとか、
嫌がるのに無理に抱っこしたりしたとか、
同じ家の中で犬や猫、フェレットなどの肉食動物などを飼ってるとか、
何か原因になるような事は無いかもう一度よく考えてみてあげてください。

. 2003/01/22/(Wed) 13:44:42


[Name] とぴぴぃ [Title] はじめまして
[217]

momoさんの書いたとおり、色々と噛む要因はありますよね。

うちの場合も、ちょっと大きくなってから我が家に来たウサギは
最初の頃、よく噛んできましたよ。
やはり環境が変わったストレスと、まだ私達家族に懐いていない為に
怖くて噛んでしまったのかな?と思います。

当時は私も噛まれてショックでウサギを触るのが怖くなったけど
今は本気で噛む事も無くなりました。
もちろん、イヤな事をすれば噛みますけど・・・
今は噛んでも甘噛みです。

それか、発情してると噛むって話も聞いた事がありますよ。

. 2003/01/22/(Wed) 19:25:18


[Name] ミミラッキー [Title]
[218]

皆さんのいうように、強くかむには何かきっと原因があるのでしょうね。
かまれた時のことその時、なにか怖がるようなことがなかったか?
声をかけないで急に抱いてびっくりさせてかまれたと言う事も聞いたことがありますよ。
我が家のようにたくさんのうさぎがいると、飼い主との関係の他にもその子がストレスを感じていて落ち着かない時に、いつもと変わらない事をしたつもりでもその子にとっては怖かった。
だからかんでしまった。
なんて事もあります。
きっとかむからには何かその子にとって嫌な事があるはずです、その事を解決してあげれば少しづつなくなると思いますよ。
すぐにどうにかしようではなく、少しづつゆっくり毎日やさしく可愛がってあげればきってなおるんじゃないですか。

. 2003/01/24/(Fri) 20:50:18


[Name] Moka [Title] いつものフードを食べなくなりました。 RES
[196]

初めまして。
今年で8歳になる老齢うさぎを飼っています。
ここ2・3日、いつもの固形フードを食べないのです。
にんじんやおやつ、牧草(ティモシーとアルファルファ)は
食べるんですが。
いつもより少し行動がおとなしくもあります。
でも全く元気がない訳ではないんです。
フードを食べないせいか、おしっことウンチもいつもより
少なめです。
でも甘えたり、いたずらはします。

なるべくストレスかけたくないので
病院は避けたいのですが、
手後れはもっと困るし…
明日、病院へ電話してみて聞いてみようと思うんですが、
みなさんは病院へ連れて行く目安、どうしてますか?

2003/01/10/(Fri) 01:09:09


[Name] 管理人 [Title]
[198]

はじめまして。8歳は凄いですね
8歳だと、心配ですね
HP上で情報をいただけるように案内をさせていただいて
おりますので
意見があるといいです。
でも、病院へ電話で問い合わせができる病院でしたら
お聞きになられると安心ですよね
うちの場合は、体調(食欲がないとき)は一日様子をみて
それでも治らないときに病院にいくことにしてます
下痢などはすぐに連れていったほうがいいらしいですけど・・・

. 2003/01/10/(Fri) 11:56:50


[Name] ミミラッキー [Title] 参考にしてみたください。
[202]

8歳ですか、我が家のうさ達はまだ1歳です。
やはり歳をとったらそれだけ気を付けてあげなくてはいけない事があって大変ですね。
我が家のうさ達も元気で歳を重ねてくれるといいと思っています。
参考にしていただけると良いのですが、私の知っているうさぎのサイトに老齢うさぎの事が載っていましたので、URLを書いておきます。
ウサ研うさぎの飼育書・・http://www.asahi-net.or.jp/~BW5Y-KS/usaken.html
アメリカンラビット専門ブリーダー・・http://www4.justnet.ne.jp/~ishimami/
もしよろしければ行ってみてください。

. 2003/01/12/(Sun) 01:03:02


[Name] Moka [Title] 入院しました
[203]

こんばんは
管理人様、ミミラッキー様、
ご返信ありがとうございます。
さっそくHP、拝見いたしました。

実はこの書き込みをした後、
病院へ電話したところ、
早めに連れてきてくださいとのことで
すぐ連れて行きました。

精密検査の結果、
胃の異物(毛玉か何か)のせいで
消化器官の動きが鈍り、
盲腸にガスがたまっているとのことで
緊急入院しました。
内科的処置で消化器官の運動促進の注射と
抗生物質治療をしているとのことでした。
外科的手術は今のところ必要ないそうです。
今日、面会に行きましたら、
チンゲンサイを8枚食べ、
元気にすこしづつ回復傾向だそうです。
あと3・4日したら退院できる見込みだそうです。

面会した時、私にしがみついて
離れず、なかなかバイバイできませんでした。
早く、帰ってきてほしいな。

ご心配をおかけしました。
ここの掲示板の存在で勇気づけられました!
これからもよろしくお願いいたします(^-^)

あ、私のうさぎはミッフィと申します。

. 2003/01/12/(Sun) 18:28:46


[Name] 管理人 [Title]
[204]

Mokaさん
ミッフィちゃん入院されたんですね
でも外科手術ではなくて良かったですね
毛玉って多いですよね、うさぎは猫ちゃんみたいに毛玉をはけないので
これが我が家でも、心配です
ワラや毛玉防止のお薬を与えてはいますが・・・
一日も早い、退院されますように。

この掲示板が少しでもお役にたてれば
大変うれしく思います
私も、皆様に助けていただきながら
管理人をさせていただいています
これからも、情報などありましたら
教えてくださいね

. 2003/01/12/(Sun) 18:45:05


[Name] Moka [Title] 症状が思わしくなく…
[210]

元気なのですが、食欲、排便とも
イマイチで、当初の予定より、
大幅に入院がのびてしまうみたいです…(>_<)

こんなに離れて生活するのは初めてで、
ミッフィはもとより、
私もさみしさと不安でまいってしまいそうです…
毎日、面会には行っていますが、
仕事も今はセーブしていますが
長期化となると、そうともいってられず(フリーなので)
ますます不安がつのります。

. 2003/01/15/(Wed) 22:16:32


[Name] 管理人 [Title] Moka さん、 ミッフィちゃん
[214]

Moka さん、 ミッフィちゃんがんばれ~
応援しかできませんが
がんばってください
ミッフィちゃん病院だとストレスがたまるでしょうね・・・心配ですが
Moka さんが不安になるとストレスがたまるかもしれないので
辛いでしょうががんばってくださいね
一日も早く回復されますこと
お祈りしております

. 2003/01/19/(Sun) 16:25:34


[Name] マロン [Title] コード対策について。 RES
[208]

こんにちは。初めて書き込みさせて頂きます。
最近、部屋の中でウサギを飼い始めたのですが、コードをガジガジするんです。ついたてをしたり、カーペットの中に隠したりとできる範囲の予防はしているのですが、コードを隠し切れない部分などがあり、隙あらばガジガジガジガジ・・・とやってしまうのです。
もちろん、ウサギの習性ということは重々承知なのですが、何か良い対策法等ありましたら、ぜひ教えて下さい。

2003/01/15/(Wed) 11:40:27


[Name] 管理人 [Title] はじめまして
[209]

マロンさん、こんばんは。
コードの事、大変ですよね
我が家も、電話のコードを2度ほど噛みきられたり
いろいろな電機製品コードや掃除機をかけているとそのコードをすきあらば
齧ってます。。。
うさぎの習性なので仕方ないのですが
齧るのは、仕方ないですが電機のコードは感電などが心配ですよね
我が家も、カーペットの下に隠したり
隠しきれないコードは、コードのカバー(コイル状)で隠しましたが
コイルだとコイル事体を齧ってしまったので
ホームセンターなどにアルミのコンセントカバーが売っていますので
それでカバーすると齧れないのでよいと思います
プラスチックのカバーですとどうしても齧ってしまうので
アルミのカバーは高い(金額)ですが
齧らなくて安心ですよ。

. 2003/01/15/(Wed) 19:11:54


[Name] チビ★クッキー [Title] Re:コード対策について
[211]

マロンさん、こんにちは♪
うさぎのアリーさんと暮してるじゅんじゅんといいます!
どうぞよろしくね。
さて、コード対策ってことですが、我が家も、
主人の仕事用のノートPCの電源ケーブルや、ほっとカーペットの
電源ケーブルを切っちゃったことがあります。。。
mimimamiさんもおっしゃってるように、ケーブルは買えば済むことでも
うさぎさんにとっては「感電」が心配。
うちの対策は、アリーが遊びまわってよい部屋を限定して、
その部屋には、隠しきれないケーブルはいっさいないように
してあります。だから、思いっきり遊ばせることができますよ。
普段はゲージにいれてあります。うちは夫婦共働きなので
御昼の間にどうやら彼女は寝ているらしく、私達夫婦が帰宅して
夜ホッと一息ついた頃に、「出して~!出して~!」って
そわそわしてます。
うさぎに「かじらせない」ようなしつけは、たぶん不可能な話。
人間のほうで、何かしらの工夫をしてあげないとだめみたいね。

がんばってね~!!

. 2003/01/16/(Thu) 11:32:03


[Name] マロン [Title] ありがとうございます!!
[213]

アルミのコンセントカバーですね。そんな技があったんだ~!!今週末にでもホームセンターに行って探してみたいと思います。管理人さん、本当にありがとうございます。
チビクッキーさん、うちのウサギもお昼はダラ~ンと寝てますよ。
休日に「よし!今日はたくさん遊んであげよう!!」と思ってても、昼間は寝てますもん!なのに、私の眠たい時間にはかなり元気・・・。
でも、あの「出して~出して~」ポーズをされてしまうとついつい睡眠時間を削ってしまいますね。
ウサギと人間が安心して暮らせる部屋作り、頑張ります。

. 2003/01/17/(Fri) 11:00:20


[Name] ゆり [Title] トイレのことなんですが....... RES
[206]

こんにちは。初めまして。
私のうちでは最近うさぎを飼い始めたのですが、
なかなかトイレをしてくれません。
おしっこの方は結構してくれるのですが、
う○ちの方はなかなかしてくれません。
何か良い方法ありませんか??

2003/01/14/(Tue) 10:36:47


[Name] ライオンうさぎママ [Title] トイレをして欲しい場所に
[207]

牧草(干し草・わらでもok)をたっぷり敷き詰めておくと、自然にそこでトイレをするようになるウサギさんが多いですよ。牧草は、もちろん食べても体にいいですし、繊維質が多く、いいウンチがいっぱい出るようにもなります。牧草が、おしっこやフンで汚れたら、こまめに新しいものに替えてあげてくださいね。それ以外の理由で考えられるのは、そのトイレの場所が落ち着かないのかもしれません。うさぎはとってもデリケートな性格ですので、まわりの音がうるさかったり、人の出入りが多く、落ち着かない場所だと、トイレも安心してゆっくりできませんし、睡眠不足になったりもします。ケージやトイレの場所を、静かなところに変えてみるのもいいかもしれませんよ。

. 2003/01/15/(Wed) 04:45:32


[Name] チビ★クッキー [Title] ちょっと時間がかかるかも。
[212]

こんにちは★うさぎさんのアリーと暮すじゅんじゅんです。
どうぞよろしくお願いしま~す♪

さて、うさちゃんのおトイレのことですが、
おしっこがきちんとできるようになったら、あとはうんち
だけですよね。
うさちゃんがまだ大人じゃなかったり、その家に慣れていなかったり
すると、そんなにすぐにはおトイレを覚えないのは当然なんじゃない
かなぁ!?わたしんちのアリーさんも、我が家に来た頃はまだ2ヶ月
くらいで、ひょこひょこ遊んで、つい力いれて走っちゃったり、
ぴょんぴょんジャンプしちゃったはずみで、うんこがポロポロ
なんていうこともあったけど、まだ子供だったから、長い目で見てましたよ~♪

うんこがでちゃったら、すかさず拾って、おトイレにいれて
なるべく臭いをそのままにしておかないほうがいいかも、です。

おしっこがおトイレでできれば、後少しですよ。もうしばらく
様子を見ては?がんばってね~

. 2003/01/16/(Thu) 11:56:57


[Name] そら [Title] すのこを壊してしまいます。 RES
[197]

はじめまして。そらと申します。
今うさぎを2匹飼っているのですが、一匹がよくすのこをかじって壊してしまいます。
釘で打ち付けてある板ごと外してしまうので、見てない時に壊して釘などで怪我をしたらどうしようかととても心配です。
すのこをなくしてしまおうかとも思うのですが、他に何かいい方法があったら教えていただけないでしょうか?お願いします。

2003/01/10/(Fri) 09:54:19


[Name] 管理人 [Title]
[199]

はじめまして。

すのこはうさぎ用は、釘を使ってないものが
販売してますよ
うちは、釘が打っていないすのこを使用してますよ
やはり、齧るので釘は使ってないタイプが安全だと
思います

. 2003/01/10/(Fri) 11:58:46


[Name] かな [Title]
[200]

こんちは~
うんうん、管理人さんが書いてるように
我が家もスノコにはくぎは使用してないタイプを使ってます
もしもクギのスノコしかないのでしたらはずして
たほうが良いと思うんですけど。

. 2003/01/10/(Fri) 12:01:49


[Name] そら [Title]
[201]

お返事どうもありがとうございます。
釘を使ってないすのこもあるんですね。
勉強不足ですみません。(^_^;)
かんばって探してみます。

. 2003/01/11/(Sat) 09:47:15


[Name] かな [Title]
[205]

こんばんは~

スノコは、ホームセンターなどにクギを使ってないもの売ってますよ
でもケージサイズに合うかどうか???
ですよね~
うちで使ってるスノコは、1200円ちょっとで買ったよ

. 2003/01/12/(Sun) 18:47:18


[Name] フレア [Title] 首周りの毛をぬくのですが・・・ RES
[191]

皆さんにもうひとつお聞きしたいのですが、うち
のフレアは、抱っこすることは出来るのですが、
その度に首の毛をかむ癖があり、少しくぼみが出
来ているのですが何か良い対処法はありますか?

2002/12/29/(Sun) 10:24:02


[Name] まり [Title] はじめまして
[192]

首の後ろって噛みますよね
くぼみってヒドイのでしょうか?
うちの子も少しありますが
そんなに気になるようなくぼみは
ないです
ただ、毛をむしることが
あるので注意はしていますが
噛んで傷などがなければいいですね
あれ?アドバイスにならなくてごめんなさい

. 2003/01/01/(Wed) 20:01:02


[Name] ライオンうさぎママ [Title] ストレスで、自分の毛をむしることがあります。
[195]

もしかしたら抱っこが嫌なのかもしれません。我慢して(?)抱かれていても、怖いとか、落ち着かないとか、何かの理由でストレスになっているのかもしれませんね。専門書にも書いてありましたし・・・。うさぎさんが楽な姿勢でいられるように、抱っこの仕方を変えてみるとか、嫌そうな時はしないとか・・・していってみるといいかもしれません。ちなみに、メスのうさぎが想像妊娠したり、実際に妊娠した時も、自分の毛を抜きますが(巣作りのために)、これは主にお腹の毛を抜くことが多いようです。ある獣医さんの著書にも、ストレスで背中の毛を抜くうさぎの症例が載っていましたので、多分そうではないかと思いますが・・・。うさぎはとても神経質な動物ですので、ケージの周りがうるさくないかとか、気を配ってあげると良いと思いますよ。

. 2003/01/07/(Tue) 09:40:57


[Name] フレア [Title] ダイエット RES
[193]

私のネザーランドはあまりにかわいがって
おやつなどを与えてしまったせいか、規定
の1.5~2kgなのに対して3kgも体重が
あります。ダイエットにワラなどを使って
いるのですが、野菜類でダイエットに向い
ていて栄養分の高いものを2・3種類教え
ていただきたく思っています(朝・夕に与
える量なども・・・)。どうか宜しくお願
い申し上げます

2003/01/04/(Sat) 10:11:35


[Name] ライオンうさぎママ [Title] 肥満は病気や早死にのもと・・・ダイエット賛成です。
[194]

一番小型種のネザーランドドワーフが3kgもあるなんて、す、すごいですね(^_^.)。私自身が、何冊かのうさぎ専門書で読んだり、獣医さんに聞いたりして勉強したことですが、うさぎの基本の食事は、牧草(干草・わら)をメインにするのが一番健康にもいいようです。ただし、干草にも種類があり、チモシー・アルファルファ・グリーングラス等の草の種類によって、味もカロリーも少し違います。一番うさぎさんが喜ぶのは、アルファルファというマメ科の干草ですが(甘くておいしいとか?)、成長期の子うさぎには良いのですが、栄養価が高く、肥満のうさぎさんには良くありません。どの獣医さんもオススメなのは、チモシーというイネ科の干草です。繊維質も多く、低カロリーで、大人のうさぎさんにはこれが一番とのこと。普通なら、ペレット中心でもバランスが取れていて良いのですが、ダイエットさせるためなら、ペレットの量を何割か減らし、その分干草(チモシー)を中心に、こちらは好きなだけ食べさせてあげてください。干草といえど、栄養満点で、うさぎはこれだけでも大丈夫なくらいなんだそうです。(もちろん、お水は十分与えてくださいね)あとは、たまにお野菜もいいですが、ニンジン・さつまいも等は実は高カロリーらしいですので、肥満のうさちゃんにはあまり与えない方がいいかも・・・。レタスも水分ばかりが多く、繊維質が少ないのでお勧めしません。かつお菜などの菜っ葉なら、たまにあげてもいいと思います。あと、おやつの与えすぎは、人間でも体に良くないように、うさぎにはもっと良くありません。特に、炭水化物(ビスケット・パン等)はうさぎには良くないそうです。そういう私のうさぎも「うさぎ用ビスケット」や「うさぎゼリー」が大好物で、食べ過ぎるのが心配で、発売もとの「マルカン」さんや動物病院にも問い合わせたりしたんですよ。幸い、まだ肥満ではないのですが、将来、肥満で病気でもしたら・・・と、心配で、少しずつ減らしていってます。あと、うちは部屋に放し飼いですが、毎日たくさん運動させています。フレアさんのうさちゃんも、室内をお散歩させたり、運動もいっぱいさせてあげるといいですよ。うちの子は、布団やソファーを掘り堀りしたり、走り回ったりして、カロリー消化しているようです(笑)。少しでも参考になればいいのですが・・・うさちゃんのダイエット頑張ってくださいね!まずは、ペットショップ等でチモシーの干草を手に入れられたら、それを食べ放題にたっぷり与えて、他のもの(特におやつ)の量を少なめにしていけば、まず間違いないだろうと思います。でも、いきなり減らさず、日に日に少しずつ変えていった方がいいと思います。急にガラッと変えちゃうと、うさぎさんも可哀想ですしね。干草の味が変わって、食べなくなるかもしれませんし・・・。禁断症状(ストレス)が出てもいけませんから・・・(笑)。定期的に体重チェックもして、記録していくといいですよ。頑張ってください!\(^o^)/

. 2003/01/07/(Tue) 09:23:14


[Name] フレア [Title] お尻が汚れています RES
[187]

皆さんこんにちは!
私は100均のプラスチックのようなものをトイレとして
使用しているのですがそこに寝るようになってしまいトイ
レ(おしっこ&ウ○チ)はワラのしいてある方にしてしま
い、お尻が汚れて毛が抜けた状態になっています。最近で
は室内に上げるときにはお尻を洗ってからでしか室内に入
れないぐらいに汚れています。

2002/12/27/(Fri) 19:36:44


[Name] フレア [Title] お尻が汚れています
[188]

皆さんこんにちは!
私は100均のプラスチックのようなものをトイレとして
使用しているのですがそこに寝るようになってしまいトイ
レ(おしっこ&ウ○チ)はワラのしいてある方にしてしま
い、お尻が汚れて毛が抜けた状態になっています。最近で
は室内に上げるときにはお尻を洗ってからでしか室内に入
れないぐらいに汚れています。
何か良い対策法をどなたか教えていただけませんか?

. 2002/12/27/(Fri) 19:40:48


[Name] セ-ラ♪ [Title] ラムちゃんの場合!
[189]

うちのラムちゃんは、お正月のにしめを入れるような4リットルのタッパ-に猫砂を入れてやっています!
タッパ-のふちに手をかけて長々やってる姿が私のHPに載せてありますよ!ご参考に!
http://plaza.rakuten.co.jp/ram2811/
最初はケ-ジの隅でやったので100円ショップのミニタッパ-で成長に合わせて、ラムちゃんがすっぽり入れる大きさで、ふちが高くないと
お尻をちょっと上げてオチッコするので外に漏れちゃうのでタッパ-が調度いいです!
以前うさぎ用の三角コ-ナ-みたいなトイレを買ってあげましたが
ラムちゃんはトイレと思わなかった様で枕にしてました( ̄▽ ̄;)
牧草を敷くのではなくて、すのこにすればトイレでやってくれるのではないでしょうか?
うちも通販化粧品の箱に牧草を入れて置いたら、タッパ-より気持ちいいみたいでこちらでするようになっちゃたので、なくしたらまたタッパ-でするようになりました!
それから室内の湿気に気を付けて(#^ー゚)v
湿度50%前後にしないと(人間には辛いですが)う○ちがゆるくなるようです!
参考になるかわかりませんが、5歳のラムちゃんはまだまだ元気いっぱいです ̄(=∵=) ̄

. 2002/12/28/(Sat) 16:07:20


[Name] フレア [Title] お返事ありがとうございます
[190]

ご返答ありがとうございます!早速三角トイレからタッパー
に変更してみたいと思います。後、室温のことは全く知りま
せんでした加湿器などを用いて挑戦してみたいと思います!
ありがとうございました。

. 2002/12/29/(Sun) 10:22:19


[Name] ビビ [Title] シャンプーについて RES
[183]

はじめまして。ちょっと不衛生に飼育されていた、ショップから、ウサギを買いました。体毛が結構臭うので、ムースシャンプーしようとしたのですが、暴れてうまくできませんでした。できれば一度、お風呂でサッと洗いたいのですが、3Kgくらいの子だと1人ではうまく洗えそうもありません。
そこで相談なのですが、ウサギもトリミングなどのショップでシャンプーしてもらう事はできるのでしょうか?
おトイレはできているので、このままふつうに飼っていれば、だんだん臭わなくなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

2002/12/24/(Tue) 02:42:56


[Name] ライオンうさぎママ [Title] なるべくシャンプーはしない方がいいと思います。
[184]

うさぎにとって、シャンプーはかなりのストレスになりますし、そのせいで、逆に下痢することもあるみたいですよ。あとで湯冷めして体温も下がったり、危険なようです。うちも、何度か下痢でお尻を汚してたり、牧草の臭いが体に付いていたことがありますが、一度もシャンプーしてませんが、ちゃんと自分で体を舐めて毛づくろいしたり、お尻の汚れた毛も、自分でむしり取って、すっかりきれいに戻ってました。体臭も全くなくなりましたし、うさぎは自分でキレイにできますから、心配はいらないと思いますよ。それでも、どうしても・・・という場合は、ペットショップや動物病院でシャンプーしてくれる所もありますので、電話帳などで調べてみるといいと思います。でも、やはり、今の季節は寒いですし、体を冷やす方が心配ですので、なるべくしない方がいいと思います。

. 2002/12/24/(Tue) 17:12:05


[Name] ビビ [Title] お返事ありがとうございます
[185]

確かに冬場は特に、洗ったらかわいそうですね。下痢するとは、しりませんでした。
しばらく様子をみていたら、だんだん臭わなくなってきました。やはり舐めてきれいにしてるのですね。毛も短いのでつやつやしてきました。そのうちまったく臭わなくなりそうです。
ありがとうございました~。

. 2002/12/26/(Thu) 03:37:59


[Name] ☆mimimami☆ ̄(=∵=) ̄☆  [Title] はじめまして
[186]

ビビさんはじめまして

シャンプー今の時期は寒いので私も止めたほうがいいと思います
風邪をひいたら大変ですから ̄(=∵=) ̄
乾きも悪いし
夏だったらまだ平気かもしれないですけど
でもすごく汚れて気になるようだったら
タオルを蒸しタオルにしてふいてあげるのはいかがでしょうか?
我が家は、冬場に汚れが気になると蒸しタオルでふいています
うさぎは、自分で舐めてきれいにしますが
毛を飲みこんでしまうので牧草を沢山たべさせたり
ブラッシングをマメにしてあげると良いそうです

. 2002/12/27/(Fri) 17:15:46


[Name] ライオンうさぎママ [Title] 福岡市内で「うさんぽ」友達を探しています。 RES
[169]

福岡市内で「うさんぽ」友達を探しています。メスうさぎ希望。うちもメスですが、オスだとうっかり妊娠しちゃうとマズイので・・・(笑)。
あと、福岡市内でうさぎを診るのが得意な良い動物病院を知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

2002/12/12/(Thu) 08:54:19


[Name] 管理人 [Title]
[174]

勝手にこちらへ移動させてしまいまして
すみません。。。
HP上で、情報募っておりますので、またよかったら
遊びにいらしてくださいね

. 2002/12/12/(Thu) 18:37:53


[Name] 夜臼 希 [Title]
[175]

福岡の方なんですね~
病院でしたら・・・中央区の当仁小学校近くの『城戸ペット病院』が
オススメですよ。
予約なしで急に行っても大体大丈夫ですし料金も良心的です。


うさんぽ友達ですが・・・ミニオフ会なるものを私の知り合いが時々開いています
私の本館HPのお友達リンクに1件あります。
(もしかしたら・・・知っているかもしれないですね・・・)


もしかしたら・・・本館HP入りづらいかもしれません。
その時はスミマセン(決して怪しくはないのですが・・・)。

. 2002/12/15/(Sun) 15:07:21


[Name] ☆ のんこ ☆ [Title]
[177]

福岡市のちょっと外れだけど小動物から看てくれる24時間体制の動物病院はあるんだけどなぁ!!
市内じゃないから無理かな?

. 2002/12/17/(Tue) 17:24:35


[Name] ライオンうさぎママ [Title] 夜臼 希さん、のんこさん、ありがとうございました。
[179]

城戸ペット病院は、よく口コミでお聞きします。今度、一度、かかってみようかと思います。余談ですが、夜臼さんのHP行ってみました。私の大好きなテニプリもやってらしてビックリ(笑)。しかも私も、不二×菊ファンです。あ、ちゃんと、うさぎのリンクも見させて頂きました。また、じっくりお邪魔させていただきますね。

. 2002/12/17/(Tue) 18:54:57


[Name] うさ [Title] おトイレのしつけについて RES
[172]

はじめまして、関西の方でうさぎのまると
生活しております。ミニうさで生後約3ヶ月の男の子です。
とてもやさしい性格でいい子なのですが、どうしてもおトイレの場所が
決まらず、困っています。ゲージの中だとトイレのケースをどけてしていたり
部屋にいるときは、ソファの上かどこかの隅でしてしまいます。
だいたい2、3時間ごとにトイレのケースをもってしそうになる度
だっこしてケースでさせてます。ゲージの中ではもうお手上げです
どこにトイレのケースを置いても気に入らないみたいです。
なにかヒントがあればぜひ教えて下さいませ。

2002/12/12/(Thu) 17:49:50


[Name] 管理人 [Title]
[173]

メールありがとうございました
削除完了いたしましたので
お知らせいたします。。。。

おトイレの件ですが
過去ログにも、おトイレのしつけのことで
アドバイスをいただいていますので
良かったら過去ログと同じに
なってしまいますが
我が家の経験では・・・↓のアドバイスに
なります。

おトイレの躾は、すぐ覚えてくれる子と
時間がかかる子と全く覚えてくれない子が
います。
幸い、我が家は2週間くらいで覚えてくれました
うさちゃんは隅っこでする習性があるので
多分何度も隅っこでおしっこをしてると思います
そこにおトイレをおいてあげると
わりとスムーズです。
あと匂い(おしっこ)がついたものをトイレに
おいておくとか?
覚えてくれるとトイレを洗剤で洗って匂いを取っても
場所で覚えてるので必ずトイレで
するようになります
うちは、それで放し飼いがOKで
トイレでおしっこもうん●もしますので
家のなかを自由にさせています
トイレの躾は根気がいるので
気長にここでしてねと
そわそわしたらトイレに連れていくとか
訓練すると覚えてくれると思いますよ

. 2002/12/12/(Thu) 18:36:15


[Name] みみ [Title] 防寒対策どうしてますか? RES
[164]

こんにちわ!!まだうさぎ飼い初心者のみみですo
みなさんのうさちゃんの防寒対策が知りたくてカキコしました!!
どうしてますか??
みみの住んでいる所は北海道なので、冬はとても可愛そうです><

2002/11/21/(Thu) 22:00:29


[Name] とぴぴぃ [Title] ペット用ヒーター
[165]

はじめまして、とぴぴぃです。
うちはペットヒーターを買いましたよ~。
でもウサギ用はとても高いし、うちは3羽いるので
ちょっと手が出せず・・・。
ハムスター用のを買ってきました。
でも、ウサギが乗ると体半分くらい乗るし良い感じ
ですよ~。
ハムスター用は安かったし。齧り防止もしてあるし
なかなか良いみたい。

. 2002/11/22/(Fri) 08:41:00


[Name] みみ [Title] ありがとう
[166]

とぴぴぃさんありがとうございます♪
ペット用ヒーターは亀用に買ったのと(亀は母が飼ってる)
前に居た、ハムスターちゃん用のがあります♪
それに毛布とかかけたほうがいいのかなぁ??
ゲージを包んだりとか…

. 2002/11/23/(Sat) 20:17:21


[Name] 管理人 [Title] 遅くなってすみません
[167]

みみさん、掲示板へ投稿ありがとうございます。

北海道の寒さと関東の寒さでは
すごく差がありますよね
うちは、関東なので
防寒対策は何もしていません
お部屋の中なので、人間の暖房だけですが、
うさぎちゃん用の『小動物用ヒーター』がホームセンターで
売っていました値段は、そのお店では1980円
温度が25~30度くらいだそうです
実際に温度を測ったことはないので
わからないけど
大きさは260x180x15mmです
お店によって値段も違うと思いますけど・・・
あとケージに布かけてあげたり
毛布もOKだと思いますが・・・
うちの場合は中から毛布を齧ったりしてボロボロにされた経験が
あるので・・・・あまり新しいのだと
ショックうけるかも(^^;ゞ
うちは、放し飼いに今はしてるので
寒くなると電源無しのコタツの中で寝たりしてます


. 2002/11/24/(Sun) 17:07:47


[Name] ライオンうさぎママ [Title] 今年はペットヒーターを買いました。
[170]

去年は、ケージの上に電気毛布を掛けてあげてましたが、ペットヒーターはかなりお気に入りのようです。ケージ用のプラスチック製の物の他に、お部屋用にペット用電気カーペットも与えてみましたが、どちらもいい感じ。うっとりと、とろけて寝そべってます。ペットショップで買うと高いですが、ホームセンター等で買うとすごく安いですよ。あと、ケージのまわりを断熱シートで覆ってあげています。100円ショップ等に売ってますよ。

. 2002/12/12/(Thu) 10:36:54


[Name] ライオンうさぎママ [Title] うさぎのオフ会さがしてます。  RES
[168]

福岡で、うさぎ飼い達の集まるオフ会あったら教えてくださいませ。
ぜひ参加してみたいです。

2002/12/12/(Thu) 08:53:56


[Name] chie [Title] フケがでてるのですが RES
[158]

はじめまして。chieといいます。うさぎを飼い始めて2年ほどたちます。
みなさんに相談があって、書き込みさせていただきました。
1、2ヶ月ほど前から、うさぎのテンちゃんの背中にフケが出るようになりました。
それまで、たまに出ていることはあったのですが、量も少なく、すぐに治っていたんです。
でも今回1、2ヶ月続いている背中のフケは、量も多く、その部分は毛が抜けていたりして・・・・
ふけが出ているところは毛が抜けて、一部治ったところは毛がはえてきているんです。
痒がってはいないのですが、フケをとってあげようと、くしでとかしているとその部分は痛がります。
病院に連れて行ったほうがいいのでしょうが、私が住んでいる近くにうさぎを診てくれる病院がみつからず、
どうしようか、どうしようか、どうしようか・・・・・・・・と。
もし、このような症状をみてこられた方がいたら、どう対処したか教えてください。お願いします。

2002/11/20/(Wed) 18:38:49


[Name] 管理人 [Title] chieさん はじめまして
[161]

うちの子じゃないのですが、同じような経験した飼い主の方がいます
その方は、皮膚病でしたので
もしかすると
皮膚病やダニが原因かもしれません
病院でお薬(注射らしいです)が投与されるらしいです

うさぎを診てくれる病院少ないですよね
私も、インターネットで調べて検索方法を忘れてしまいましたが
病院の感想(行ってみてどうだった)が載っているサイトがありそこで
情報を仕入れました。
あとは、うさぎちゃんはショップで購入されたのであれば
ショップで、病院の情報を教えてもらうこともできるようですよ

. 2002/11/21/(Thu) 08:51:54


[Name] チビ★クッキー [Title] Re:フケがでてるのですが
[162]

こんにちは!ミニレッキス(2歳♀)の飼い主でじゅんじゅんといいます。はじめまして!

テンちゃん本人は痒がっていますか?(お背中だから、かゆくてもかけないかも知れないけど)もしもすごくすごく痒がっているなら、明らかに皮膚病だと思うよ。
でも、ふけのあたりの毛がゴッソリ抜けちゃうのは、危険かも。

うさぎって、謎の多い病院なんですって。
だから、うさぎの健康のことにとっても詳しい先生ってあんまり
いないんだって。
それでもかなり詳しい先生はいらっしゃっていて、

「あなたがうさぎにできること」
http://homepage2.nifty.com/usausa/

このHPでは無料で診断に答えてくれるときもあるから
心配ごとはここでもきけるかも。

それから、うさぎの簡単なことなら、

「うさぎ総合辞典」
http://www.usagi-jiten.co.jp/

ここも結構参考になるよ。

でも、うさぎを飼ってる人の仲間の生の声を聞くのが
一番だけど、よかったら、のぞくのも勉強になるよ。

. 2002/11/21/(Thu) 15:56:59


[Name] chie [Title] ありがとうございました。
[163]

管理人さん、じゅんじゅんさん、ありがとうございました。
じゅんじゅんさんが教えてくださったHP、参考にさせていただきます。
そうか・・・背中だからかきたくても手(足?)がとどかなくてかけないってこともあるんだ(--;
近くにうさぎを診てくれる病院がないなんて言ってちゃダメですね。
遠くても治るのならうさぎを診てくれる病院に連れて行ってあげるべきですよね。
病院の感想が載っているサイト、がんばって探してみたいと思います。
ちゃんとした先生に診ていただきたいし。
あ~っ
早く治してあげたいぃ~

. 2002/11/21/(Thu) 16:50:42


[Name] うーちゃん [Title] トイレのしつけ RES
[154]

はじめまして。我が家にうーちゃんが来て約1週間です。トイレが覚えられないのかいつもトイレの外もしくはえさ入れにしてしまいます。トイレはウサギ用のトイレなんですがなぜかうーちゃんの休まる場所になってしまってるんです。トイレにおしっこのついたティッシュを入れてるんですが全然おかまいなしなんです。どうしたらいいでしょうか?

2002/11/19/(Tue) 23:36:59


[Name] うーちゃん [Title] たびたび。。。ごめんなさい。
[155]

ちなみにトイレはケージの隅っこに置いてます。

. 2002/11/19/(Tue) 23:39:08


[Name] 管理人 [Title]
[156]

はじめまして。おトイレ大変ですよね
拝見したところ。まだ1週間ですよね?
イヌや猫ちゃんとはまた違うので
1週間でおトイレを覚えるのは、ほとんど・・・難しいと
思います
1週間だと、やっとおうちになれてきたって頃ですので
おトイレは気長に教えてあげるようにしたほうがいいと思います

場所がもしも1箇所でおしっこするようでしたら
そこへ、おトイレを置くとか
人間が合わせてあげないといけないことも
あります

我が家の経験では、放し飼いにはじめたのが
飼いはじめて約半年後でしたので
それまでは、ケージで時間を決めてお外であそばせて
ほとんど(昼間留守だったので)ケージ生活をさせてましたので
おトイレもケージで好きにしてました
昼間一緒にいるようになったので
半年後から放し飼いにしましたが
おトイレはもちろん、好き勝手にしてたので
掃除が大変でした
で、やっと2週間くらいして覚えてくれるようになりましたが
それでもたまに(一週間に1・2度は違うところでしたり)粗相したりで完全に覚えて粗相しなく
なるまでには、1ヶ月はかかったのではないかと
思います。
しつけするときに、怒ってると余計にトイレの横で粗相したり
我が家の場合は、怒ると覚えてくれなくて大変でした
あと・・・トイレが汚いと横でしたり
結構マメに掃除してないとトイレにはいるのを
嫌がったりしてきます
まだ、飼われて1週間なので
気長に、教えてあげてくださいね
すごく、早い子で1週間くらいで
覚えてくれる子もいるそうですが
長いと1・2ヶ月かかる子や全く覚えてくれない子も
なかにはいるようなので。焦らないでゆっくり教えていってくださいね。

. 2002/11/20/(Wed) 08:42:33


[Name] かな [Title] はじめまして
[157]

はじめまして
家にも、うさぎがいますが、トイレって大変ですよね
覚えてくれなくてやっぱり苦労しました

↑の管理人さんが書いているように
まだ1週間だと家にやっとなれてきたころだと思うので
うさぎちゃんと仲良くなって気楽に接しながら
トイレも教えてあげてはどうでしょう?
家なんて、もう5年ですけど
今もたま~~~~~~~に、違うところでおしっこしたりしますよ

. 2002/11/20/(Wed) 08:48:42


[Name] うーちゃん [Title] ありがとうございます(^^♪
[159]

トイレを覚えさせるのは気長に頑張ります(^o^)
ただ結構人なつっこくておうちに来て2日後にはもうなでて抱っこしてました。なでると全身でだらーんって感じになってたんでトイレもすぐ覚えてくれると思っちゃったんです(~_~;
(おうちに来たとき食欲もたくさんあって元気だったんでついつい気があせっちゃったんですね)
常におしっこのしている所にトイレを置いたんですが 結局また
違うところにしてるんです。。。(>_<)
これからは気長に頑張って覚えてもらいますね。
またカキコします。

. 2002/11/20/(Wed) 23:54:46


[Name] 管理人 [Title]
[160]

うわ~抱っこもOKだんなんて、うらやましいですね
我が家・・・もう来年の春で4年ですけれど・・・
抱っこは絶対にダメです
長く一緒に暮らしていても、ダメなものはダメで・・・
まあ、名前呼ぶとわかってるかは???定かではありませんが
走ってきたりかわいいやつです

おトイレは、皆さん苦労させていらっしゃるので
気長に教えてあげてくださいね

. 2002/11/21/(Thu) 08:44:05






Number
Pass

このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板