☆うさぎ ̄(=∵=) ̄の小部屋☆
★゜'・:*:,。,:*:・'゜☆。:'・,:*:・☆管理人お勧めサイト☆↓↓↓★★USAGI PARADAIS,:*:・'゜☆。,:*:・'゜★゜'・:*:,。,:*:・'゜☆。:'・,:*:・
はじめまして。私の家には2羽のウサギが居ますがオスの子の方にズツキダニが付いてしまいました。動物病院に行き一週間に一度の注射を打ってもらっています。それから犬猫用のノミ取り櫛でダニを取りミラクリー○というスプレーをかけたりしてみたのですがなかなかダニを退治する事が出来ません(*_*)ダニに効果のある商品も探してみたのですが、なかなか見つからなくて困っています。ここでも以前にお話が上がっていたようなのですが、ノックレ○という小動物専用のダニ取りスプレーが気になっています。ウサギに使用された事ある方いらっしゃいましたらどのように使用されたとか皮膚病の心配などなかったかなどアドバイス聞かせて頂きたいのですが・・・どうぞ宜しくお願いします。
2002/10/28/(Mon) 00:11:33
こんばんは、私は経験がありませんが下記の方が、ペット関係にお勤めされていらして詳しいので、よかったら↓の方へお尋ねいただくとわかるかもしれません私の名前を出していただければわかりますのでよろしければお尋ねくださいねhttp://plaza.rakuten.co.jp/hinapoko/
2002/10/31/(Thu) 22:35:27
★回答1★miki さん***************************************************************** まさこさんの所から、やって参りましたmikiと申します。どうぞ宜しくお願い致します。体験談なのですが、お散歩好きなウサちゃんにダニが感染した例なら良く知っています。シャンプーで駆除した人もいます。うちは内服薬で現在、駆除中です(汗)ノミはまだ聞いたことがないのですが、これはどちらかのサイトで見た情報を記します。信憑性は確認していませんので一つの情報だと認識くださいね♪ノミ避けに有名なフロントラインを使用したウサギちゃんが死亡した症例があるそうです。兎のノミの駆除などで、フロントラインを使用する病院は気を付けてください!!と書いてありました。あまり参考にならなくてスミマセン。ダニもかなり嫌だけど、ノミの方がもっと怖いかもと思いカキコさせて頂きました。跳ぶし、血吸うし・・(>_<) ******************************************************** ★回答2★ひなぽこさん <a href="http://plaza.rakuten.co.jp/honapoko">HOME</a> ********************************************************* ノミはどうかわからないけど・・・ ダニはつきますよね。 野ウサギなんか、ダニだらけですよ{{{{(+_+)}}}} ↑のmikiさんの回答とだぶってしまうのですが。 フロン○ラインはノミ、ダニ、両方に対して効果があります。 でも、ウサギに使用して、その個体が死亡した例があるのも事実です。 ネコ用のノミ取り首輪も、ウサギに悪影響がないかどうか。。。 不安ですよね。 ノック○ンという、駆除防虫効果のある 小鳥用のスプレーがあるのですが それは、モルモットなどにも使用できたので もしかするとウサギも使えるかもしれませんね。 メールいただければ、メーカー名、商品名をご案内いたしますよ
2002/10/31/(Thu) 22:38:30
「137」でご紹介しました方はひなぽこさんです「138」のひなぽこさんと同じ方です『ノックレ○という小動物専用のダニ取りスプレーとノック○ンという、駆除防虫効果のあるスプレー』は多分同じものだと思いますひなぽこさんhttp://plaza.rakuten.co.jp/hinapoko/ がメーカー名などお詳しいので一度お尋ねになってみてくださいね
2002/10/31/(Thu) 22:43:36
☆mimimami☆ ̄(=∵=) ̄☆ さん、レス有難うございました!早速、ひなぽこさんのサイトへ行きまして相談させて頂いております。情報頂きまして有難うございました☆ミ
2002/10/31/(Thu) 23:28:13
はじめまして、ひなぽこと申します。ノック○ンについてですが、上記の通り小鳥用のスプレーですのでウサギにも使えると思います。皮膚病などは心配ないとは思うのですが怖いのは、舐めてしまうことですよね。首の後ろにスプレーするなど、工夫をなさってみてはいかがでしょうか?完全に排除できるまでは、床材を毎日換え出来るならばケージを熱湯消毒するなどしてダニの繁殖を防ぐ努力をなさってください。あとは・・・気になることなどありましたら、詳しく質問していただければ私の解る範囲でお答えさせていただきますので、ご質問ください。
2002/11/05/(Tue) 20:10:48
お返事有難うございます、ひなぽこさん☆ミノック○ンはネットで購入して手元にはあるのですが、ひなぽこさんからお返事を頂いてからと思ってまだ使用してはなかったんです☆ノック○ンの使用によっての皮膚病の心配はないそうで安心しましたが、舐めたらやはり中毒おこしたりしちゃうのですか? 首周りにはほとんどダニが見当たらないのですが、お尻の周辺やお腹などに大量に発生していますし普段から体を良く舐める子なのでまだちょっと心配ですが、ひなぽこさんがアドバイス下さったようにうさぎの口が届かない箇所から少しずつノック○ンを使用してみようと思います。ズツキダニの感染経路はだいたい何処なのでしょうか?ダニが発生する前から毎日床材を交換して強酸性水で消毒し、ケージは2日おきに洗剤で丸洗いしているので清潔な方だとは思うのですが・・・どこからダニが感染してしまったのか分からずとても不安です(*_*)ネットで取寄せている牧草に付いてきたのではないかとも思ったのですが、獣医さんに聞くとズツキダニは牧草からの感染はないとおっしゃっていましたし。。。
2002/11/06/(Wed) 19:21:44
どこなんでしょうね??私もすごく不思議に思います。考えられるのは・・・ショップ(問屋)にいる時点から既についていたかお散歩をした事があれば、その草むらなどで感染したとか・・・同居しているペットがいれば、そこからの感染も考えられます。飼い主さんが他所のペットを触り、持ち帰ることもあるかもしれませんしキャリア?のペットを飼っている方が遊びにいらした際に、置き土産(汗)してくれたとか。あとは、非常に言いにくいのですが動物病院で感染、なんてこともありますよね。犬などは病院、トリマーの所からノミダニをもらうケースが多いようです。なんにせよ、感染経路を見極めるのは、非常に困難かと思われます。ウサギにも○ロントラインが使えるといいんですけどね。。。うちは複数種の動物がいますので、犬の○ロントラインは欠かしたことがありません。一度徹底的に駆除して、あとは定期的にノック○ンをスプレーして予防していくしかないと思います。舐めてしまうのを防ぐには・・・犬ならエリザベスカラーをつけるんですが、ウサギはそのストレスでまいってしまいそうですものね。。。口が届かない所から徐々に試していって、それで駆除しきれないようならば、最後の手段として風通しのよい場所で体中にスプレーをして、舐めてしまわないように注意しながら、少し時間を置きその後きれいにシャンプーする、なんてのはどうでしょう??ただし、ウサギは湿気に弱い動物ですので、シャンプーなど体を濡らす際は厳重な注意が必要になりますし暖かい日を選ぶこと、すぐにドライヤーなどで乾かすことなどが絶対条件になると思います。スプレー後、シャンプーまではしなくても、蒸しタオルなどで体を拭いてあげるだけでもずいぶん違うと思いますが。。。大変かとは思いますが、がんばってください。また不安などありましたら、いつでもご質問ください。
2002/11/06/(Wed) 23:39:20