|
やまぎし [249] 02/23/(日) 14:37:24
ほしのさんへ
各種情報提供、ありがとうございます。
1,Windows11について やはり、OSをアップグレードすると色々と問題が出てきますね。 私はまだ、Windows10を継続しています。 そろそろ、Windows11へのアップグレードを検討中です。 通信ポート443の件、忘れないようにしておきます。
2,Star Aligmentについて Star Aligmentの使い方をご教授頂き、感謝いたします。 普段、Star AligmentはWBPPの中で自動的に動作しているので、単独では未使用でした。 Star Aligmentは、単独で使用すると、より高度な歪補正が出来る様なので、Pixinsight の強力なツールの一つですね。
3,SV240への色情報付与 色々な手法が考えられますね。 赤ポチを重点に考えれば、NBRGBCombinationで赤チャンネルをHaのナローバンドに 置き換えるのが最良と思います。 一方で、この場合もっと広い赤チャンネル情報が失われるので全体的なナチュラル感が 減って来ます。 よって、バランスを考えれば、PixelMathやインテグレーションでHaチャンネルを加算 した方が良かろうと思います。 ところで、ほしのさんへNBRGBCombinationやPixelMathはどの段階で実行されています か? ①、ノンリニアステージ:各フィルター画像をストレッチしたモノ同士を合成 ②、リニアステージ1:各フィルター画像にSPCCを掛けたモノ同士を合成 ③、リニアステージ2:各フィルター画像同士を合成し、その後SPCCを掛ける ④、リニアステージ3:「②→③」の合わせ技 よりナチュラルなカラーバランスを求めるの出れば④手法も良さそうな感じがします。 また、CurvesTransformationでR,G,Bチャンネルを単独で操作しても、カラーバランス (色調整)が出来ますね。
それにしても、8時間強の露出時間を掛けると、中々見ごたえのある画像が得られます ね。
コメント
|