【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定

九子のお薬たじろぎ(^^;掲示板

は〜い、九子です。って言ってもホームページ読んでない人にはわからないよね。

家伝薬雲切目薬・善光寺百草丸の笠原十兵衛薬局HP中「坐禅とうつ病の話」

に出てくる坐禅とSSRIで幸せになった薬剤師の朝原九子です。

ついに禁断のお薬掲示板を作ってしまいました!

なぜ禁断かですって?それは、九子がもっとも恐れていたものだったからです。

何度も書きたくないけれど、貧乏薬局の役に立たない薬剤師九子は、患者さん=お客さんが来ないのを良いことに、毎日お昼寝三昧(^^;

ほかのお仕事バリバリの優秀な薬剤師さんたちを「凄いなあ」と指をくわえて見つめているしかなかったのです。

こんな九子にお薬の質問に答える資格などない!

でも、やはり心のどこかに期するものがあったのでございましょう。柄にもなく「九子のお薬にわか(^^;塾」と「九子の遅咲きトピックス」を立ち上げてしまいました所、

Q&Aコーナーのご要望がございまして、恥ずかしながら今回掲示板開設の運びとあいなりました。

こんな九子ですが、もし他の薬剤師さんよりわかることがあるとすれば、

自分が体験した分、うつ病の辛さかな?

そのせいかこの頃うつ病の方々からの質問も頂きますが、

ネットに流れている薬の情報はかなり怪しいものがあると思います。

私は知識がない分、調べる手立てはありますし、

幸い時間もたっぷりありますので、出来る限りお調べしてからお答え差しあげるつもりです。

★書き込み頂いても気が付かずに大変失礼する事が多く、お休みする事を考えていた掲示板ですが、書き込みがあるとお知らせが来るという機能に期待して再開してみました。それでも念のため、二日三日お返事が来ない場合はメールを頂けましたら幸いです。メールはお答えにある小さい青封筒をクリックしてください。m(_ _)mホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

納得しました!
たま (27)投稿日:2002年06月21日 (金) 17時38分 返信ボタン

九子さん、本当にありがとうございました。「ボララミン」の薬の名前は電話で問い合わせたので、たぶん私が聞き間違えたのだと思います。先日の「アレジオン」の薬についての回答を読んで、自分なりに一生懸命考えました。そして主人にも相談し、ミルク1本にすることに決めました。そう決めた日は悲しくて涙が出ましたが、何だかふっきれました。九子さんがおっしゃるとおり、私は誰かに「やめたほうがい」って言われないと決められない人です(ズバリ言い当てられてびっくりしました)。来週で子どもも3ヶ月に入るので、それをきっかけにやめます。それまでに十分母乳をあげたいと思います(すぐにやめないあたりが女々しいですが・・・)。
ただ、本当はいけないことですが、1日1回の服用ではなく、じんましんがではじめたら飲む・・というふうに最近やっていたら、だんだんじんましんが出るまでの時間が長くなってきました。じんましんが治りつつあるのかもしれません。再度「ボララミン」を試してみます。それとおっしゃるとおり、主治医の先生とも相談してみます。結構、ミルクに変えたとたん、じんましんが治ったりしてね。
親身に相談に乗っていただき、本当に感謝しています。ありがとうございました。

□こちらこそ!/九子 (28)投稿日 : 2002年06月21日 (金) 19時48分

日頃役に立たないことを自認する九子なので、少しはお役に立てたと聞いてとっても嬉しいです。こちらこそ有難う(^o^)
女々しくなんかありませんよ。よくわかります。
御覧の通り、まだ来て下さる方もまばらな掲示板ですし、お答えする時間はたっぷりありますので(^^;、いつでもまたおいで下さいね。お待ちしてます。

もう一ついいですか?
たま (23)投稿日:2002年06月18日 (火) 17時32分 返信ボタン

お返事ありがとうございました。スイマセン、私のメールアドレス、間違って打っていました。お手数おかけしました。
「服用後9時間」というのは処方された薬局の薬剤師さんからお聞きしました。先生は「寝る前に飲んだら、次の日の昼過ぎには大丈夫じゃない?」と。結局薬剤師さんの言うとおりにしたのですが。
9時間経っても半分・・と知って、はっきりショックでした。今も「服用後9時間は搾乳し、ミルク。その後は母乳」というかたちを続けています。でも、きっぱりあきらめる必要がありそうですね・・。
もう一ついいですか?産婦人科の先生から「ポラナミン錠2mg」という薬を処方していただいたこともありました。「効き目は弱いけど、1回搾乳したら大丈夫」と言われました。たしかに効き目が弱く、結局今の薬にしたのですが。全く私のエゴなんですが、ちょっとあきらめつかなくって。「ミルクでも大丈夫」というのもよくわかります(私も人にはそう言いますし)。でもこの薬も「やめたほうがいい」というなら、きっぱりあきらめます。すいません、しつこくて。

□たまさ〜ん、よかったよかった!/九子 (25)投稿日 : 2002年06月20日 (木) 22時17分

嬉しいです、たまさん!掲示板を見に帰って来て下さってどうもありがとう!
どうぞどうぞ、九子は日頃あんまり役に立ってないので(^^;、こんなことでお役に立てるのなら嬉しいです。
さて、まず薬の名前ですが、「ポララミン2mg錠」じゃないかしら?
その名前では該当する薬がないのです。ポララミン2mgという薬としてお答えしますね。
この薬は「マレイン酸クロルフェニラミン」という、昔々からあるとても有名な坑アレルギー薬です。ほとんどの風邪薬の中に、くしゃみ、鼻水の薬としてはいっています。「眠くなる」副作用のある代表的な薬でもあります。
さて、ポララミンですが、これが母乳に移行するか・・・が問題ですよね。ところが、文献に書いてないのです。「妊婦、授乳婦に投与する時は、有益性が危険性を上回る場合に限り投与すること・・・」とあるばかりです
ただ、もし母乳に移行することがわかっている場合は、必ずその旨書かれているはずですし、「授乳中止」もしくは「授乳を避けさせること」とかかれるはずだと思います。でも、この添付文書には、そこまでは書いてない。
それからこの薬は、効いている時間が短い薬です。1時間で血液中に最高濃度になって、2時間後には半分になってしまいます。(だから、その分一日3回とか回数多く飲んだでしょ?)
う〜ん、たまさんはやっぱり母乳あげたいんだよね。2ヶ月だもんねえ
そうだなあ、だから、添付文書で見る限りはポララミン2mgの方がまあどっちかというと安心かもしれない。でも、効かないんでしょ?効かない薬で我慢するのもストレスじゃないかなあ?
でも、最後にきめるのはたまさんだからさ、逃げるみたいで悪いけど・・。
たまさんさあ、九子も実はそうなんだけど。「自分じゃ決められないから強く誰かに言ってほしい」ってタイプじゃないかなあ?違ってたらごめんね。残念ながら、九子もあんまり「絶対こうですよ!」って言えないタイプなの。だから、あんまり役に立たないんだよね。すみません。
ねえ、もう一度主治医の先生とお話してみるのもどうかしら?
私は売れない薬局のしがない薬剤師、どうしても添付文書に頼るしか薬の情報持ち合わせていないわけで、その点お医者さんは「この薬はこの程度使っても今までの経験上なあんもなかった・・」とか、少なくともご自分の使われた分相当の実績があるわけだから・・・。
添付文書にしばられると、それこそ何の薬も使えないっていうことにもなりかねないし、結構医療現場では、添付文書に認められない使い方もされている・・・のも事実。
そして、いろいろ相談して「こうしよう!」と決めたら、もう後は振り向かずにいきましょう。・・・なあんちゃって、九子さん、自分で出来てますかあ?(^^;

じんましんの薬について
たま (21)投稿日:2002年06月07日 (金) 15時09分 返信ボタン

毎日不安を抱えながら授乳していたところ、この掲示板を見つけることができました。他の人の質問回答を読んでも十分安心しましたが、私の薬の場合はどうなのか、知りたくて書き込みます。
出産後、じんましんがひどく皮膚科を受診しました。
「アレジオン錠10」というお薬を1日1回服用しています。
服用後9時間はミルクに切り替えて、その間母乳は搾乳して捨てていますが、それでも母乳の中に微量でも薬が入っているような気がして心配です。
このような方法で飲ませ続けても大丈夫でしょうか?微量ながらも薬が入っている母乳を飲み続けたら、赤ちゃんへはどのような影響があるのでしょうか?
現在まだ2ヶ月。母乳も出るし、母乳を続けたいと思っています。でも、赤ちゃんに影響があるならば、思い切ってミルクにしようと思っているのですが。

□あちゃ〜、たまさん、ごめん!またやってしまいました!/九子 (22)投稿日 : 2002年06月13日 (木) 12時33分

たまさん、書き込み気がつくの遅れてすみません。毎日開いてくれてたのかしら?本当にすみません。実は昨日メール入れたのですが、戻ってきてしまいました。投稿アクセスログに表示されるアドレスはやっぱり違っているのかも・・・ごめんなさい。
肝心のご質問の答えです。
ごめんなさい、たまさん、この薬の場合は「授乳回避」が原則でした。
坑アレルギー剤って、結構「妊婦不可」「授乳不可」が多いみたいです。
9時間たったら・・というのは、先生がおっしゃったのですか?
なるほど!文書には、血液中の薬の量が飲んだ2時間後に最高値、飲んで9時間後には半分になる・・・と書いてあるから、そのあたりでのご判断なのでしょう。
わたしも、普段なら時間がたてば大丈夫・・・とお答えするところなのですが・・・。
今回は、やっぱり母乳は止めた方がいいかもしれない。理由は、添付文書に「授乳中の婦人に投与することを避け、やむをえず投与する場合は
授乳を中止すること」とはっきり書いてあるからなのです。
ただし、これの根拠になっているのは、ラット、つまりはどぶねずみでの実験でラットの母乳に薬が移行したのがわかったという実験結果があったからで、人間に対してではよくまだわかっていない。そのあたりが、先生がそうおっしゃって使われた理由かもしれません。
それと、アレルギーの薬って結構長く飲みますよね。花粉症なら2〜3ヶ月飲むこともあるでしょう?風邪薬や痛み止めなら3日位だからあんまり影響無いと思うけど、ちょっとそれだけの期間例え、もしかして飲んだ量の1パーセントでも母乳に移行して、それを赤ちゃんが飲んじゃうっていうのは、ちょっとなあ・・・と思うよね。もちろん、のんきな九子の中には密かに「お母さんの体質受け継いてアレルギーあったら、赤ちゃんのアレルギーも治っちゃうのでは・・・?}などと考える部分もあるのですが、やはり、赤ちゃんの未熟な腎臓やら肝臓に負担かけるのはやっぱり考え物ですよね。
ごめんなさい、もう5日早く書いていたら、その分早く授乳止めてたのに・・・とご立腹かもしれませんが・・・。
たまさん、九子はこう考えます。人間に生まれるって本当に素晴らしいことなのです。(一応坐禅をやってる九子は、お寺でこう習ってます)
無限にある生命の内、人間に生まれることのできる幸運な生命は、地球上のあらゆる土と言う土の中から、あなたの小指の爪の先に乗るばかりのわずかな確率だそうです。そうやって生まれてきた人間と言うものは、それこそ無限の力を持って生まれてくる。少しぐらい雨が降ろうが風が吹こうが、母乳にちょっと薬が入っていようが、そんなことはびくともしない凄い力を持っていると思うんです。
だから、安心してください。お母さんは、どっしりしていればいいのです。細心になるのはいいけれど、心配し過ぎはやめましょう。
2ヶ月で止めるのは惜しい・・・そのあたりの気持ちもよくわかります。
でも、一番大事な免疫物質の一杯はいった初乳はちゃんとあげたんだし、母乳はお母さんの栄養状態によっても変わるから、却ってミルクの方が安定しているかもしれませんよ(^o^)

九子様有難うございます
りゅうちゃんママ (19)投稿日:2002年05月28日 (火) 20時52分 返信ボタン

九子様さっそくのお返事有難うございます。
この掲示板はヤフーで検索して見つけました。初めての出産で
まだ子供も1ヶ月少しと小さくいろいろ不安はつきないです。
でも薬の件をこんなにはやくはっきりと知れて感激です。
実は昨日痛みがひどく痛み止めを1つ飲みました。その後12時間以上して母乳を与えましたが1%の移行ということであまり神経質になるのもと思ってます。
一応昨日の歯医者でもらった薬は飲んでますが飲んで6時間後に母乳を与えています。少しお乳にしこりがあって痛かったので別にすごく母乳にこだわるわけではないのですが(少ししか出ずに粉ミルクが主です)
完全に母乳が止まるのはいやだったのと前に張りがひどくなり痛かったので又そうなるのがいやだなーと思ってです。
でもここで相談できてよかったです。又おじゃまするかもしれませんが
その時はよろしくお願いします。

□りゅうちゃんママさん、お返事有難う!/九子 (20)投稿日 : 2002年05月29日 (水) 11時01分

わざわざお返事下さって有難うございました。
そうですか、ヤフーで検索して下さったのですね。「薬掲示板」とでも検索して下さったのかしらね?いずれにせよ、お越し頂いて本当に有難うございました。
実を言えば、りゅうちゃんママさんは運がよかったのです(^^;
何を隠そう、きりんさんの時は書き込みがあるのを1ヶ月以上見逃しておりまして、投稿アクセスログからメールアドレスを探してお詫びしようにも、1ヶ月で消えてしまうので、困り果てて現在もトップページにきりんさん探しのメッセージが残っております。それに懲りて、なるべく毎日開くように心がけてはいるのですが、何しろ性格が性格なので・・・(^^;そんな訳でこの次質問を頂戴して万が一数日経っても返事がなければ、申し訳ありませんが、「ホームページに戻る」をクリックして頂き、トップページ下の方より「九子の明るい掲示板」へ「いつまでたっても答えがないわよ」とお怒りをぶつけて下さい。すぐさま、馳せ参じます(^^;
また、よかったら、ホームページの方もお暇なとき覗いて見てくださいね(^o^)

この薬は大丈夫ですか?
りゅうちゃんママ (17)投稿日:2002年05月27日 (月) 14時54分 返信ボタン

はじめまして!!
今日すごく歯が痛くて歯医者に行ってきました。
お薬がでて医師は母乳が少しまずくなるけど大丈夫ですといったけど
心配なのでお聞きします。
パセトシン250、レフトーゼ30mg、複合エピサネートG顆粒を毎食後各1個ずつ3日分と痛くなったらと痛み止めにボルタレン4回分です。
授乳1ヶ月少しで今は母乳が少しと粉ミルクが主になってますが、やはり心配なので教えてください。お願いします。


□りゅうちゃんママさん、来て下さって有難う!/九子 (18)投稿日 : 2002年05月28日 (火) 00時49分

りゅうちゃんままさん、わざわざこんなビンボー薬局の掲示板を訪ねて下さって本当に有難う!実はりゅうちゃんママさんは他人みたいな気がしません。なぜって、九子も実はりゅうちゃんママ。年は大部違うけど・・・(^^;
もしよろしければ、どうやってこの掲示板にいらっしゃったのか教えて頂けますか?
歯医者さんの薬3日分という事で、なるべく早くお答えした方が良いかなあと思いました。
パセトシン250mgは抗生物質。ペニシリン系です。アレルギーは大丈夫ですよねえ?それと痛み止めのボルタレン錠。抗生物質や痛み止めは割合母乳に移行するものが多いみたいです。この二つも移行します。ただ移行すると言っても1%くらい・・。でも、やっぱり心配という気持ちよくわかるので、この3日間は粉ミルクでしのぐのが賢明かもしれません。どうしても、母乳が良ければ、この下のきりんさんへの書き込みを参照してください。
あと、複合エピサネートG顆粒は胃の薬、ボルタレンが胃にさわるからかしらねえ。そして、レフトーゼは坑炎症薬といって、腫れを止めます。この後ろふたつは母乳に移行しません。ただし、レフトーゼは卵白から作るので、卵アレルギーの人は飲めません。
こうやって書くと、いかにも九子が物知りでなんでも答えられる有能薬剤師・・・みたいで、照れちゃうなあ・・・(^^;



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板