このサイトの管理人、表具師かっぱの日記です。
(新規投稿は出来ませんが、ツッコミは入れられます)
別冊 表具師かっぱの「脱 三日坊主 宣言!」もちまちま更新中
※ 当日記はレイアウトに CSS2 を使用しています ※
(CSS2 未対応のブラウザでも閲覧・投稿は可能です)
なお、IE3 と NN4 は CSS への対応が不完全ですので、設定にかかわらず適用されないようにしています。ご了承下さい。
こちらの記事へツッコミを入れる場合は下のフォームに書いて下さい。
内容が異なる場合はブラウザのバックボタンで戻って下さい。
兵庫県立社高等学校野球部の皆さん、お疲れ様でした。
兵庫県表具内装組合連合会事務局の仕事で大量の書類を作成中。
MS-Word はベンチャープロジェクトの企画書・計画書・報告書や、論文、小冊子などを作るには実に良く出来たワープロだと思います。アウトラインモードで文書を作成し、スタイルを一括指定してからページレイアウトモードで確認して微調整すれば、ページ数の多い文書も統一されたデザインで簡単に作る事が出来ます。(また、スタイルをテンプレートにして保存しておけば、使い回しもできて便利です) これって、文書の見栄えと構造を分離するトレーニングには最適だと思うんですが如何でしょう?
とは言うものの、今日作っているような申請書類に関しては様式が決まっているので、最初からページレイアウトモードを使ってテーブルレイアウトでゴリゴリと……。どうせ印刷するんだからと見栄え重視で文章構造など完全に無視です。(こう言う作業にはあまり向いていないんですよね) 見栄え重視で文章構造など完全に無視ってところが不思議マークアップと似てるんだけど、こんな感覚で所謂「ほーむぺーじ(謎)」は作られているのかな?(笑)