このサイトの管理人、表具師かっぱの日記です。
(新規投稿は出来ませんが、ツッコミは入れられます)
別冊 表具師かっぱの「脱 三日坊主 宣言!」もちまちま更新中
※ 当日記はレイアウトに CSS2 を使用しています ※
(CSS2 未対応のブラウザでも閲覧・投稿は可能です)
なお、IE3 と NN4 は CSS への対応が不完全ですので、設定にかかわらず適用されないようにしています。ご了承下さい。
こちらの記事へツッコミを入れる場合は下のフォームに書いて下さい。
内容が異なる場合はブラウザのバックボタンで戻って下さい。
天気が良いので車を洗いました。車を洗うと雨が降る事が多いと言われていますが、今回は大丈夫そうです。
と言っても、中学の理科で習う事ですが、梅雨や秋雨の時期は別としても、春や秋は移動性高気圧の谷間で数日周期で雨が降ってもおかしくないですし、夏も数日置きに夕立が降る事もあります。雨の降る確率の低い冬は水が冷たいから洗車しませんよね。砂漠で洗車して数日以内に雨が降ったら凄いですが、日本なら数日以内に雨が降っても不思議じゃない訳です。
車を洗うと雨が降るというジンクスは、雨が降ってガッカリした記憶の方が強いから正しいと感じる訳で、根拠も何も無いんでしょうね。
XSLT の事を基本から勉強する為に、「速効!図解プログラミング XML (著者:ハーシー)」という本を買ってきました。この本が良いのか悪いのかは分りませんが、近所の本屋さんに売っていた唯一の XML 関連の本でしたから選択の余地が無かったんです。(笑)
内容は図解
と言うだけあって図が多く、僕のレベルでも途中で挫折する事無くサクサクと読み進むことが出来ました。これから XML を勉強しようとしている人の入門書としては案外良い本かも知れません。
「みどりの日」は洗車と読書で終わりました。