このサイトの管理人、表具師かっぱの日記です。
(新規投稿は出来ませんが、ツッコミは入れられます)
別冊 表具師かっぱの「脱 三日坊主 宣言!」もちまちま更新中
※ 当日記はレイアウトに CSS2 を使用しています ※
(CSS2 未対応のブラウザでも閲覧・投稿は可能です)
なお、IE3 と NN4 は CSS への対応が不完全ですので、設定にかかわらず適用されないようにしています。ご了承下さい。
こちらの記事へツッコミを入れる場合は下のフォームに書いて下さい。
内容が異なる場合はブラウザのバックボタンで戻って下さい。
昨日は暖かかったですが、今日は予想以上に寒かったですね。この寒い日はここ数日続きそうです。
今年は「仲春」にあたる旧暦の如月(2月)が2ヶ月あるので、予想では、春の立ち上がりが遅く、寒の戻りがあり、本格的に暖かくなるのは閏如月(3月21日から)に入ってからだと思います。冬物のコートをしまうタイミングは難しいですが、桜の開花宣言から満開までが長いと思うので、お花見は何度も楽しめるかも知れませんね。
と言っても、これも京都を中心とした近畿圏の話でその他の地域では旧暦予想もあてにはなりませんが、近畿で暮らすなら旧暦は季節暦として有効なんですよ。
占いの話をする時と同じく、だいたいネタ切れなんです。(笑)
と言うか、正確にはここに書けるネタがないって事で、何もしていない訳ではありません。こういう場所って、書いて良い事と書くべきじゃない事ってあるじゃないですか。特に仕事の事ではその見極めが難しいです。
表具師の事を知ってもらうには仕事の事を書くのが一番なのだろうけど、自虐的な失敗ネタは面白可笑しく書ける才能が無いから、誤解を招いてお店の信用に関わるかも知れないし、詳細な仕事内容もお客様のプライバシーとの兼ね合いで難しいと思います。(だから結局は表具に関係の無い話ばかりになっちゃうんですよね)
なぜこんな事を書いたかというと、徳保さんの備忘録(2004年02月29日)を読んだからです。ちょっと考えさせられる内容なので、Web 日記を書いている人は読んだ方が良いかも。