このサイトの管理人、表具師かっぱの日記です。
(新規投稿は出来ませんが、ツッコミは入れられます)
別冊 表具師かっぱの「脱 三日坊主 宣言!」もちまちま更新中
※ 当日記はレイアウトに CSS2 を使用しています ※
(CSS2 未対応のブラウザでも閲覧・投稿は可能です)
なお、IE3 と NN4 は CSS への対応が不完全ですので、設定にかかわらず適用されないようにしています。ご了承下さい。
こちらの記事へツッコミを入れる場合は下のフォームに書いて下さい。
内容が異なる場合はブラウザのバックボタンで戻って下さい。
阪急東宝グループの阪急彩都開発株式会社は、大阪府箕面市・茨木市にまたがる広大なエリアに彩都(国際文化公園都市)を建設中です。その第一期工事分である阪急彩都ガーデンビレッジ内の17戸が間も無く完成予定で、今日はその内の7戸の襖を作る為に寸法を測りに行ってきました。
現地に着いてまず困ったのが、ゲートから建築現場までが遠過ぎて、何処で工事をやっているのか判らないのに、ドコモ以外の携帯電話が殆ど使えないって事です。今日は、新設の小学校の前の道路を整備中で、さらに遠回りをさせられたから本当にたいへんでしたよ。
仕事は7戸分の襖の新調と戸襖、障子の紙張りですが、今日は寸法を測って帰るだけです。今日測った寸法を元に下地を作って後日あらためて建て合わせに来ます。その時までに建具屋さんが障子と戸襖を作って来ているはずなので、それらを持って帰り、紙を張って、新調した襖とともに納めます。昔は7戸もあったら2〜3往復しなきゃ運べなかったのに、今回は1戸につき和室は1室ですから枚数もそれほど多くなく、一度で運べてしまえるほど少なくなってしまいました。本当に和室離れが進んでいますね。
表展出品作品集を更新したついでに、Opera 7.20 でうちのサイトの表示チェックを行ったのですが、link
要素でサイトナビゲーションを提供しているにもかかわらず上手く働いていない事を知りました。Mozilla や iCab で正常に機能しているから大丈夫だと思っていたのですが、知ってしまった以上は何とかしたいじゃないですか。で、色々と調べてみました。
結論から言うと、一つのlink
要素について、rel
属性値を複数指定すると認識しないだけでなく、しなくなるようです。また、rel
属性値が一つの場合でもrev
属性を同時に指定すると認識rev
属性は完全に無視されるようです。
次の文書(rel="Next"
)がその文書の章(rel="Chapter"
)であったり節(rel="Section"
)であったり項(rel="Subsection"
)であったりする事はよくあるわけで、rel
属性値を複数指定できないと言う事はその分、行数が増えてしまいます。また、対応しているリンクタイプもまだまだ不十分なようで、同じrel
属性値を持つ文書があっても、一つしかリンク先として認識されないようです。(参考:Idiot's Site内サイトナビゲーション機能について)
まあ、rel
属性とrev
属性を同時に指定しなければならないケースは稀ですから、これは不要と思われるrev
属性を削除すれば対応できますが、複数あるrel
属性値の為に同じ文書へのlink
要素を複数行に分けて書くというのは非効率的で、出来れば避けたいと思うのですよ。どう対処しようか迷ってます。