消費者金融ブラック SEO RANKING エステ 姫路 審査の甘い消費者金融 即日融資 消費者金融ブラック 債務整理 司法書士
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中

町民の声

町政についての批判、不満をどしどし書いてください!

ホームページへ戻る

質問  投稿者:読者  投稿日:2008年10月31日 (金) 00時50分  No.3926
 
「定住自立圏」市が出来るのですか?「定・・・圏」市の市役所は片上で支所が赤穂と上郡になるのですか?
 昼夜人口比率は1,018が片上、0,952が赤穂、0,8くらいが上郡ですね。
 赤穂・上郡はベッドタウンの役割しかしていません。
 片上も昼間人口を大幅に吸い込んでいるとはいえませんね。パチンコマニアが和気・美作方面から入り込んでいるだけですよ。
 片上を擁する岡山県備前市が求心力を働かせ、兵庫県赤穂市・上郡町(昼間人口を京阪神・姫路方面に供出しているベッドタウン)が岡山県備前市の衛星街になる構想なんてナンセンスではないのか。
 何処のアホ(総務省が予算をつけお遊びをしている)がいいだしたのか?何処のアホがダボはぜのように飛びついたのか顔を見てみたい。
 ベッドタウンの赤穂・上郡の労働者が片上に職を求めて通勤しているのなら分かる話ですが!!

  投稿者:元山口支持者  投稿日:2008年10月31日 (金) 09時31分  No.3928
所詮構想であって都市機能の分担とか地域の連帯とか言う話であり、別に新しい市を作ろうというものではないようです。
あと上郡の比率は0.937です。
合併協議申し入れ 大崎町が志布志市に  投稿者:町民  投稿日:2008年10月31日 (金) 01時21分  No.3927
 

 大崎町は、志布志市に合併協議の開始を申し入れた。通学・通勤をはじめ生活圏に密接なつながりがあることなどが理由。志布志市は「慎重に審議して対応する」と現時点では白紙の姿勢だ。

 大崎町は過去に旧有明、旧志布志、旧松山の3町とともに合併協議会を設置していたが、2004年6月に協議会を離脱。残る3町が06年1月に合併し志布志市が誕生した。

=2008/10/30付 西日本新聞朝刊=

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/56587

町財政の実態は火の車  投稿者:ОB  投稿日:2008年10月30日 (木) 09時23分  No.3919
 
 地デジ負担4億円を町民に押し付けるということは、その分金が足らないということです。
 黒字なんて真っ赤なウソ、中味は火の車です。

  投稿者:町民  投稿日:2008年10月30日 (木) 15時55分  No.3920
安則たちがやっていたことと同じがそれ以上に酷いのでは?
やっぱり粉飾か  投稿者:読者  投稿日:2008年10月29日 (水) 23時01分  No.3917
 
そういえば広報に書いていた基金は不自然に増えていましたね。支払い予定の中学建設費が紛れ込んでいたのですね。単式簿記の現金主義会計だとしても、預かり金と注意書きして別欄に記載していれば基金を水増し表記しなくて済むのにね。
 分かってて水増し粉飾している率が高いですね。もちろん幹部の指示がなければ下っ端役人に出来ないことです。幹部はそんなに見栄っ張りなのかなあ~。
地デジ負担いらないのでは  投稿者:タカオの連れ  投稿日:2008年10月29日 (水) 11時56分  No.3915
 
2007年度会計で赤字になっている自治体でも、地デジ負担は0~1万円です。大黒字の当町がなぜ多額の負担金を取るのか町に聞くべきです。
収支を正しく報告するのが会計(決算)報告の目的ですから。

  投稿者:町民  投稿日:2008年10月29日 (水) 16時54分  No.3916
広報上郡でも基金に繰り入れて、さも基金が増えているかのように書いていましたね。あきらかに合併に対して幕を張っていますね。合併したくないから町の財政が健全だと町民にごまかしているんでしょうね。町職員がやっているのか、それとも町長がやっているのか知りませんが、合併恐怖症に感染しているんでしょうね。
赤字が普通であり妥当  投稿者:県職ОB  投稿日:2008年10月29日 (水) 07時59分  No.3912
 
 何処の自治体も法人税収入が年初予想より減少しました。その分が赤字となっております。赤字が普通なのです。
 上郡町も実は赤字のはずです、だから資金繰りがつかず地デジ事業で町民に別途4億円負担を強いているのです。
 県への統計報告を出す際、中学校の移転補償費(新築費に充当する金)を預かり金と表示せず、利益金(黒字)と粉飾表示しているのではないですか。
 ひどい会計報告をする町です。民間会社なら刑事事件に発展するところです。
 町民はダマサレナイよう、2007年度決算を精査して下さい。

  投稿者:町民  投稿日:2008年10月29日 (水) 09時50分  No.3913
普通こういった予算というのは、一般会計に入れるものなんですかね? まるでホリエモンのようなことをしてるじゃないですか? 

丼勘定  投稿者:町民  投稿日:2008年10月29日 (水) 10時45分  No.3914
これって丼勘定っていうのです。丼(どんぶり)っていうのは何もかにもごちゃ混ぜにした食い物です。
金の種類は自分の金と他人の金と2種類しかありません。これを分類せず有り金全部を自分のものじゃと報告したのがこのデーターです。
 真剣に会計報告していないと疑われても仕方ありません。
今朝の神戸新聞  投稿者:町民  投稿日:2008年10月28日 (火) 13時05分  No.3905
 
IMG
今朝の神戸新聞では兵庫県下の財政赤字状況一覧が載っていましたが上郡町は黒字になっています。合併しなくてもいいんじゃないですか?

見かけに惑わされるな  投稿者:町職ОB  投稿日:2008年10月28日 (火) 14時43分  No.3906
河川改修による中学校の移転補償費がゴッソリはいり、中学校新築工事費の中間払いはしているが、差し引き完成払いのお金がプールされているだけ。
 人に払う金があるだけです。
経常黒字が7億3千万円もあるのなら、町民から地デジ負担金約4億円(一軒8万円余り)も取ったりするはずないでしょ。
 役場の帳簿は単式簿記で人の金も自分の金もドンブリ勘定で分かりづらい。民間の複式簿記なら人に支払うべき金は未払い金で計上します。その分、黒字額はゴッソリ減りますよ。

  投稿者:町民  投稿日:2008年10月29日 (水) 01時52分  No.3911
それにしても。赤穂の赤字、凄いですな笑

粉飾は良くない  投稿者:高雄の知人  投稿日:2008年10月28日 (火) 21時42分  No.3909
 
町にはアホが沢山居ます。代表格の赤松議員などは数字について何も分かっていません。
 実質公債費比率の計算式が変更になり、都市計画税収入を分母に算入することになりました。どこの自治体も、分母が増えたので比率が2%ほど少なくなりました。
 それを知らず、8月議会で赤松議員はこう発言しました、「上郡町の公債費比率が19%台から17%台に減りました。町長の努力の結果だとひょうかします。」。傍聴席の人は赤松議員の出来の程を再確認しました。
 今度又、7億3千万円の粉飾黒字を赤松議員は鵜呑みにして、「県下で一番の決算で喜ばしい限りです。これも町長様の手腕によるところで感謝しています。県下一の財政が営まれているのだから、周辺の赤字自治体と合併などする必要ありません。単独でいけることは素晴らしいことです。」というでしょう。
 赤松議員のような解からん人にはこの粉飾決算は難儀な情報だと思いますよ。
粉飾決算  投稿者:町民  投稿日:2008年10月28日 (火) 20時41分  No.3908
 
黒字7億3千円は紛れも無い粉飾です。飲み屋の客によくこんなのがいます。集金してきた金を見せびらかし気前よく使い果たすルーズな商売人です。(集金-仕入れ-人件費-減価償却費)=黒字です。
7億3千万円は支払うべき金なのに、これを利益金(黒字)と発表する上郡町は粉飾決算をしています。地デジで住民負担分4億円も吸い上げねばならない実体のくせに、よく黒字(粉飾)ですといえたものですね。
神戸新聞の分析力  投稿者:町民  投稿日:2008年10月28日 (火) 15時01分  No.3907
 
3906さんの御眼鏡はシッカリしていますね。新聞社の分析によれば上郡町が県下一の財政黒字率(額も最高・7億3千万円)を誇ると書いていますが、可笑しいですね。赤字の佐用町が地でジ負担1万円、宍粟市がО万円なのに大黒字の上郡町が地デジ負担8万円ですからね。
神戸新聞社の分析力なんて当てにならないってことですね。
町民の意識  投稿者:町民  投稿日:2008年10月27日 (月) 20時11分  No.3904
 
町民は負担増が身にしみて、相手があるのなら推進期限内(22年三月)に合併して欲しいと思っております。赤穂は市民がノーというのだから無理だと分かっています。相生は上郡町長にされた仕打ちを許してくれるのかどうか心配しています。相生がそれでもOkしてくれるのなら、喜んで合併すべきだと期待しています。
もう逃げれんでしょ  投稿者:たかおの知人  投稿日:2008年10月27日 (月) 11時17分  No.3903
 
 仏の顔も?度までって言うでしょ。何度もバカにされちゃ、町民も黙っちゃいないでしょ。
 世間の風に敏感なKo議員が親しい人に打ち明けていましたよ「議案に上がってきたら反対する訳にいかんやろな。上がってこなけりゃええんやが。」と。
 これ「大概の議員」の心境だと思うけど!
住民発議  投稿者:赤松地区代表  投稿日:2008年10月27日 (月) 09時55分  No.3902
 
どうやって住民発議を葬りって、合併から逃れるか、某所で思案に思案を練っているようですな。
地域最大のピンチ  投稿者:町民  投稿日:2008年10月26日 (日) 23時12分  No.3900
 
町当局がチャンと合併行政をしないから、また住民発議がでました。当局が真正面にとらえず又逃げるとえらいことになりそうです。2年後に町長選挙がありますが山本町長は当選無理です。みんな山本は安則と同じかと落胆し投票拒否をするでしょう。
悦ぶのは安則ミドリ組だけです。町長オタクの安則は意地でも出馬します。後先考える力の無いミドリ組2000人は安則を入れます。がた減りの投票率の中で2000票が相対的多数となったなら、安則が当選します。
 安則町長なら誰も合併してくれないし、誰とも合併しないでしょう。国県からも十分な予算をとる甲斐性など到底ありません。上郡町は野垂れ死にするしかありません。
 山本町長は合併するしか道がないのです。しなかったら何しに姫路から単身赴任してまで町長になったのか(月給稼ぎが目的だったのか)と罵倒されるだけです。
幕引きは町長にかかっているのでは  投稿者:読者  投稿日:2008年10月26日 (日) 19時41分  No.3899
 
 議会といっても役立たずのノロマ議員が大半を占めているので当てに出来ません。
 責任を感じるのは山本町長しかおらんでしょう。責任能力のある山本町長が責任取るしかないでしょう。今まで相生との合併で当てにならなかったのが町当局でした。当てにならない町長を首にして、代わってもらったのが山本町長ですからね。
 この町長がまた当てにならなかったら、町民は町長選挙があっても無視して投票しませんでしょう。
 そんな醜態を見なくてすむように、山本町長は相生と合併調印し、単独上郡町の幕引きをするしかありません。
  投稿者:有年  投稿日:2008年10月26日 (日) 19時29分  No.3898
 
お前は合併のことに口を出すな、いいな!
     ___ 
    /    \       ___
  /    u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  |          ) ;/  (_  (<) \;
  |           );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;  しかし合併しないと町が破綻に・・・
  |   緑      | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |           |/ \-^^n ∠   ヾ、 
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./ 
相生市と合併求め1088人署名  投稿者:町民  投稿日:2008年10月26日 (日) 19時20分  No.3897
 
上郡町 再び法定協設置か   10月25日読売新聞朝刊

相生、赤穂市との合併が破綻した上郡町で、相生市との合併を再び模索する動きが出ている。同町竹万の建設業広瀬和也さん(42)が法定合併協議会設置を請求するための署名を集め提出し、審査した町選管は24日、1201名のうち1088人分を有効とした。町役場で25日から1週間、縦覧される。
 広瀬さんらが「町単独での生き残りは財政的に難しい」として相生市との合併を打ち出し、7月7日から8月2日までと、町議選が終わった9月29日から10月2日まで署名活動を展開。同月6日、町選管に提出していた。必要な署名数は有権者の50分の1(292人)だった。
 町は2003年以降、両市とそれぞれ法定合併協を設置したが、議会と対立したり、赤穂市が行った住民投票で反対が多数を占めたりした影響で相次いで解散した。
幕引き  投稿者:町民  投稿日:2008年10月26日 (日) 13時07分  No.3896
 
町長も12人の議員も、こうなったら腹をくくるしかないやろな。
①安則前町長を見習って、合併から逃げ回り人格を疑われ人からアホにされる。
②年貢の納め時とあきらめて、町民の長い間の願いを聞き入れて、単独赤穂郡上郡町の幕引き役をつとめる。
名誉を重んじる人間なら②を選ぶだろう。
安則前町長のような精神構造の人物なら①を選び必死に抵抗するだろうよ。
市町村合併:上郡町で再び動き 相生市との協議会求め住民署名、町が有効認定 /兵庫  投稿者:町民  投稿日:2008年10月26日 (日) 12時19分  No.3895
 
◇町長、来月上旬に打診の見通し
 「平成の大合併」で近隣市と合併を模索しながら、民意がまとまらず頓挫した上郡町で、再び合併を模索する動きが出てきた。相生市との合併を目指す住民が今月に入り、新たな合併協議会の設置を求める1201人分の署名を町に提出。町選管が24日、手続きに必要な有権者の50分の1(292人)を大きく超える1088人分を有効と認めた。これで、順調なら来月上旬に町が相生市側に協議会設置を打診する見通しとなった。【石川勝己】

 署名を集めたのは町内の自治会長、広瀬和也さん(42)。今月6日に署名簿を提出した。合併特例法に基づき、今後は25~31日の署名簿縦覧期間(縦覧場所・町役場企画総務課)を経て、問題がなければ5日以内に協議会設置が請求される。町長は請求後直ちに相生市長に対し、市議会に諮るかどうかについて意見照会することになる。

 上郡町は前町長時代の03年、相生市、赤穂市それぞれと協議会を併設。しかし、「赤穂派」の前町長と「相生派」の町議会が対立し、住民の直接請求で議会が解散するなど大混乱した。その後、相生市との協議会は休眠状態となり、赤穂市は昨年9月の住民投票で合併反対が決まった。

 広瀬さんは「町財政は行き詰まっており、合併しないと生き残れない。住民や議会が将来を考えてほしい」と話している。

毎日新聞 2008年10月25日 地方版

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20081025ddlk28010427000c.html
福沢諭吉 渡欧中の写真、オランダで発見  投稿者:町民  投稿日:2008年10月26日 (日) 12時04分  No.3894
 
IMG
福沢諭吉20代後半 渡欧中の写真、オランダで発見

福沢諭吉(1835~1901年)が文久2(1862)年、文久遣欧使節の通訳として渡欧した際に撮影された写真4枚がこの夏、オランダのユトレヒトで発見された。渡欧中の肖像写真はこれまでに十数枚が確認されているが、慶応義塾福沢研究センターの都倉武之さんは「諭吉の自由闊達(かったつ)な気風がとらえられた、とても興味深い写真」と話す

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081026-00000038-san-soci


名前
メールアドレス
タイトル
コメント
URL
写真
編集パスワード
文字色
RSS
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板