消費者金融ブラック SEO RANKING エステ 姫路 審査の甘い消費者金融 即日融資 消費者金融ブラック 債務整理 司法書士
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中

町民の声

町政についての批判、不満をどしどし書いてください!

ホームページへ戻る

山本町長の嘘  投稿者:町民  投稿日:2008年11月05日 (水) 16時17分  No.3973
 
上郡町が導入する光ファイバが「次世代NGN」という新開発のネットワークを導入するために、山本町長は「だから佐用や他の地区よりも値段が高くなったのだ」と言って回っているようです。
 本当はたまたま上郡町が光ファイバを導入する際にNTTがNGNを開発して導入するのと時期が合っただけのことですよ。しかもNGNの内部の負担はNTTです。NGNであっても、そうじゃなくても上郡町の負担金は同じです。こんなところでも山本町長は嘘をついてますよ。

町民から余分な金取るな  投稿者:町民  投稿日:2008年11月05日 (水) 21時24分  No.3974
合併してもメリットない、財政は上手くいっているのに住民発議だなんてと言うのなら、地デジで金取るな。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月06日 (木) 17時58分  No.3977
町長は合併してしまったら上郡がなくなってしまうと考えているのではないか。合併してからでも学校の統廃合や千種川河川工事はこちらの人間に任せてもらえばいいだけのことで、それはどこの合併自治体も同じことですよ。

公債費比率・・実質的に下がったのかな?  投稿者:町民  投稿日:2008年11月06日 (木) 20時48分  No.3979
11月5日住民発議の本請求があったそうです。新聞記者から伝わった情報によると、請求責任者に町長は文句をつけたそうです、「実質公債費比率が2ポイント下がり、財政はうまくいっているのに、なんで住民発議なのか。」と。
2ポイントは計算方法の違いで、どこの自治体もそのぐらいは良化している。例えば赤穂市は6ポイント減っている。前の計算方法ですると0,1ポイントしか減っていないとか。
 ここで疑問が沸き起こりました、「上郡も前の計算方法で幾らに成っているのか。」と。
 もし実質的には増えていたりしたならば、広瀬氏は町長を詐欺のかどで訴えなければ腹がおさまるまい。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月06日 (木) 21時09分  No.3980
ある意味、町民を舐めているというかバカにしているところは前町長たちと似てますね。すぐにバレる嘘をつくところも似ている。これだけ現町長を攻撃していると、安則たちは喜んでいるでしょうね。

西播磨最低の実質公債費比率  投稿者:たかおの友達  投稿日:2008年11月07日 (金) 18時20分  No.3985
上郡町は西播磨近隣自治体で実質公債費比率が一番悪い自治体になりました。佐用・15%台、相生・16%台、赤穂・16%なのに上郡は17,4%と一番悪くなりました。
 だのに町当局は2%ほど下がり改善しましたと、知らない町民をダマシテいます。

 前年度は赤穂が一番悪く、上郡は2番目に悪かったのですが、今回西播磨近隣で最悪自治体になりました。
 そりゃデジタルテレビで町民に余分な負担金数億円を出させる自治体ですからね。内容が最悪なのは統計を見る前から分かっていましたがね。
 いつまで町民をバカにして合併を先送りしながら、町民の生血(血税)を吸い続けたいのですかね、町当局は・・・・。
勢力図  投稿者:町民  投稿日:2008年11月07日 (金) 14時18分  No.3983
 
議会の勢力図(平成20年11月現在)

主流派
 沖、小寺、村上、藤本、いぐち、

安則派
 山本守一、赤松、田淵、橋本、阿部、大政

共産党
 工藤

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月07日 (金) 14時49分  No.3984
合併の住民発議に賛成するのは主流派ですね。

反対するのは安則派と共産党ということですね。

5対6で否決されそうですね。
毎日新聞の町長のコメント  投稿者:町民  投稿日:2008年11月05日 (水) 13時45分  No.3970
 
「相生市、赤穂市との合併問題が終結した段階で町単独での行政運営を町民に説明し、河川改修などに大きな予算をかけて課題に取り組んでいる。しかし、1000人を超える署名はそれなりの重い意味を持っており、町議会と相談しながら対応したい」と述べた。」

 合併問題が終結した段階で町民に説明などしていないだろうが。議会の中の密室で決定したくせに。河川改修に大きな予算?県の事業だろうがそれは。この町長はアホか? 合併請求の趣旨である「財政的な問題」に対する明確な答えも出さずして、河川改修に大きな予算をかけている、だって? 頭にウジでも湧いてんのか。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月05日 (水) 13時46分  No.3971
それとも何か? 河川改修工事で人に知られたくないことでもなるのか? たとえば賄賂とか。合併してしまったら必然的に知れ渡ることになるからな。

「佐用は困っている」?  投稿者:町民  投稿日:2008年11月05日 (水) 15時59分  No.3972
 上郡役場関係者は「佐用は400人も職員を抱えてこまっている」と言います。佐用へ行って関係者に聞くと「余剰人員を削減する予定で合併しているのに上郡の人はピントがズレテいるのでは。」と言います。「人員削減を断行し住民本位(負担をかけない)の町づくりをする、これが合併の目的だ。」と言います。
 どっちゃの言い分が正しいか、アホでも分かることです。佐用が正しい、上郡は狂っている。

アホ安則とおんなじや  投稿者:町民  投稿日:2008年11月06日 (木) 20時21分  No.3978
アホ安則も言うとった「あわてて合併する佐用は怪しからん。緊急避難しているだけや。」と。自分がせんから、したののを非難する。今の町長も安則とおんなじや。もうじき名前の頭にアホの冠が着き末世。
阿久根市長「市議会は解散すべきか」 ネット投票呼びかけ  投稿者:町民  投稿日:2008年11月06日 (木) 10時59分  No.3976
 
阿久根市の竹原信一市長(49)が、4日付の自身のブログ(日記形式のホームページ)に、
「市議会は解散すべきか」などの質問を掲載して、市民にインターネット上での投票を
呼びかけていることが分かった。不特定多数の閲覧者にネット投票を呼びかける政治手法は
今後、市議会などから反発を招きそうだ。

 竹原市長は8月の市長選で、市議会の定数削減などを公約に掲げて初当選。9月議会に、
現行の定数16を10削減して6にする条例改正案など5議案を提案したが、市議会はいずれも
否決した。その後、開いた市民懇談会で、市長は市民に定数のあり方などを問うアンケートを
実施する考えを示した。

 竹原市長は「ネット投票の結果をそのまま民意とすることはしない。市民へのアンケートは
予定通り行う」と話している。

 竹原市長は市長選の期間中、ブログに主張や他の立候補者の批判を展開して、市選管から
法定外の文書の掲示を禁じた公職選挙法に抵触する疑いがあるとして、更新停止を
求められたが、市長は「ブログは私の個人的な日記」として、選挙戦最終日まで聞き入れなかった。

 今回の市議会解散の是非を問うネット投票について、ある市議は「市民以外の人も投票
できるネット投票には賛成できない。この市長を選んだ有権者はどう受け止めているのか。
市民の見識も問われている」と話していた。

(2008年11月6日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20081106-OYT8T00107.htm
不作為の罪について  投稿者:シモベ  投稿日:2008年11月04日 (火) 22時19分  No.3966
 
「こういうわけで、なすべき正しいことを知っていながら行わないなら、それはその人の罪です」(ヤコブ4:17)
「人の心を評価する方は、それを見抜いておられないだろうか。あなたのたましいを見守る方は、それを知らないだろうか」(箴言24:12)
 真理のためには、命がけで戦え。
 主なる神も、お前に味方して戦ってくださる。(シラ書4:28)

誰に読んで欲しいんじゃ  投稿者:8こぶ駱駝  投稿日:2008年11月04日 (火) 23時00分  No.3967
アベ君に読んで欲しいのか  タブチ君に読んで欲しいのか彼には無理だぞ  町長に読んで欲しいのだろう

町長は知ってるくせに  投稿者:愛読者  投稿日:2008年11月06日 (木) 00時12分  No.3975
町長は単独でいくと破綻するのが分かっているのに、手に入れた町長席をはなそうとしない。
何の為に(単独町政の幕引きの為に)町長になったのか忘れてしまっている。
地デジで町民から近所の町の数倍負担金を取った段階で財政破綻したと自覚すべきです。これをひた隠しにして、あろうことか「財政は順調にいっている。」と公言する町長はヤスノリに劣らず狂っているのでは。
大石ヨシオの昼行灯  投稿者:読者  投稿日:2008年11月05日 (水) 10時42分  No.3969
 
 町長批判で賑やかですね。まるで「合併逃れの権化・安海苔(町民は如何なってもワシャ知らん、町長を辞めたくナインジャという男)」の再来のように腐されていますが、注意深く見守ってあげなくては。
 内蔵助の昼行灯を演じているのですから。
 町長は安海苔が合併逃れした結果、デジタルテレビ回線を引くのに「日本一の住民負担」を住民にかけたことを恥ずかしく思っておられるにちがいありません。自分の努力で取り戻す事が出来なかった無力感を味わっているに違いありません。
 住民負担を軽減するには合併しかない、二つの釜戸を一つにして経費節減(自分たちが首になる)しなければならないと考えておられるに違いない。
 合併反対者も役場内に沢山いることなので、決断の時まで昼行灯を演じられているに違いありません。
 諸々の惚けた発言(借金比率が2%減り上手くいっている。財政に問題はない。合併の必要性が無い。等々)は「その時」がくるまでの「お惚け」に違いありませんと拙者は見破っています。
山本町長の責任  投稿者:読者  投稿日:2008年11月01日 (土) 18時15分  No.3940
 
 山本町長は単独上郡町の将来像を素直に開示しなければなりません。具体的に住民負担額をいわねばなりません。地デジのような突発的な出費に住民はいつでも寛容ではありませんよ。
 増税せずに、普通の行政サービスがあるのなら住民も納得しますよ。給食が無いだけでもサービスが悪い筈、地デジ8万円はすごい増税、これでよく合併発議に冷淡な態度でおれることですね、山本町長は。
 安則と同趣味で「住民を犠牲にしても町長ゴッコを楽しみたい」のなら、町民の不幸は計り知れませんね。

町長はエエ格好しいでは  投稿者:たかおの・・・  投稿日:2008年11月04日 (火) 16時53分  No.3963
実質公債費比率がよくなったと町民に自慢します。よくなっていないのに計算方法変更後の数字を出して格好をつけます。内容がいいのならなんで町民にテレビ線代金を近隣自治体にくらべ法外な額をとるのか説明してもらいたい。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月04日 (火) 18時44分  No.3964
地方交付税も少し増えてるから大丈夫だとも言っていたようですよ。自民と民主の勢力が拮抗しているからそうなっているだけで、どちらかが政権を強くしたらとたんに削減されてしまいますよ。将来の展望を何一つ考えていないんですかね。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月04日 (火) 23時05分  No.3968
後ろに識者が控えていることも知らずに、そんなことをしゃべっていたそうです。識者が出てくるととたんに口を閉ざしてしまったそうですよ。
住民発議  投稿者:町民  投稿日:2008年11月04日 (火) 12時49分  No.3961
 
本日、住民発議の本請求が提出されたようです。新聞記者も取材に来て、記者会見も実施された模様。

町長は説明を  投稿者:町民  投稿日:2008年11月04日 (火) 20時14分  No.3965
「合併しても何にもエエ事ない。メリットがおまへん。」これがこの頃の町長の口癖だ。合併したら片方の町の特別職(三役)経費・議員経費がコロッといらなくなり、多くの費用(年、1億円以上)が浮きます。
 町長が真剣にしない方が上だと言うのなら、するよりしない方が「どれだけ町民が得をするのか」を説明する責任がある。
 そうしないと「財政が火の車だから法外な住民負担を強要する。」と思い込み住民発議をした人に申し訳ないのでは。
正確なディスクローズを  投稿者:町民  投稿日:2008年11月04日 (火) 14時39分  No.3962
 
赤穂新聞を読みました。実質公債費比率の計算方法が変更されたそうです。都市計画税を分母に加えることになったとか。赤穂市の場合、「昨年22%」が「今年16%」になったとか。旧計算だと21,9%とほとんど変わらないとか。計算方法変更だけで6%ほど低下したそうです。
 さて上郡町は19,4%→17,4%と2%低下したそうだ。しかし旧計算方法で算出すると幾らだと開示していません。もしかして増えている可能性も無きにしも。
ワクチン  投稿者:町民  投稿日:2008年11月03日 (月) 14時05分  No.3952
 
上郡の町長は定住圏構想に合併逃れの道を見出そうともがいています。
安則が植え込んだ合併逃れ体質を改質するために町長となった筈の山本氏もいつの間にかまた合併逃れ体質になっているみたいです。ミイラ取りがミイラになることはエジプトに限らずあるみたいです。
山本氏に取り付いたヤスノリミイラを退治しなければなりません。聖水でもよしワクチンでもよし、効き目のありそうなもの何でも持ち寄りましょう。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月03日 (月) 19時56分  No.3956
これから何が飛び出してくるかわかりませんよ。
前回も赤穂やら議会解散やらペンキやら出てきましたよね。今回もきっとこれから色んなものが出てくると思います。合併を阻止するためには人殺しもしそうな連中ですからね。

アホやで  投稿者:町民  投稿日:2008年11月03日 (月) 23時12分  No.3957
安則はまだ町長に未練がある様やで。山本に合併されたら、もう町長になれんで合併のジャマをするわするわ。昔の連れ(守一や赤松ら)に合併反対してくれと頼むことしきりらしいですよ。
町民が負担増でどんなにもがこうと関係ないらしい、兎に角町長ゴッコをしたいそうです。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月03日 (月) 23時19分  No.3958
 そういえば、備前市相手の住民発議がヤスノリミドリ組から出てくるかも知れませんね。
5年前もそうでした  投稿者:読者  投稿日:2008年11月03日 (月) 15時28分  No.3953
 
トップページに「佐用を扱き下ろし、上郡行政を正当化する言い訳」が書かれていたでしょ。5年前も同じ事を、前町長が言っていました、「佐用のようにジックリ考えもせず緊急避難的に合併するのは如何なものか。」とさっさと合併を決めた佐用を非難していた。
 代わった町長も合併した佐用にイチャモンをつけ自己防衛をしようとしている。どちらも”言い訳町長”と呼ばれてもしょうがない。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月03日 (月) 16時28分  No.3954
大丈夫でしょう。現在の町長はラグビー部の主将まで勤めた方です。スポーツマンシップにのっとって、町民にとって最善の道筋を歩んでくれると思いますよ。わたしは町長を信じます。

安則病  投稿者:町民  投稿日:2008年11月03日 (月) 17時43分  No.3955
町長が安則病に感染している恐れはあるのですが、感染病を跳ね除けて安則病根絶のため頑張っていただきたいと願うばかりです。
消えゆく昼のJR急行 「つやま」来春廃止に惜しむ  投稿者:町民  投稿日:2008年11月02日 (日) 21時15分  No.3944
 
昼間のJR急行としては全国で唯一残り、岡山県の津山線(岡山―津山、58.7キロ)を走る
「つやま」が、来春のダイヤ改定で姿を消すことになった。急行料金を払っても所要時間や
車内設備は快速と変わらず、地元住民の呼び名は「ぼったくり急行」。
それでも、鉄道ファンは「最後の急行がなくなるのは寂しい」と惜しんでいる。

「つやま」は1997年11月末のダイヤ改定で誕生。津山線経由で岡山―鳥取を結んでいた
急行「砂丘」の廃止に伴い、沿線自治体の要望で新設された。
最長4両編成のディーゼル列車で、津山線を一日1往復している。

岡山―津山には普通列車の他に快速が一日6~7本走り、所要時間は約70分、運賃は1110円。
「つやま」は快速より停車駅が一つ少ないだけで所要時間は65~63分と大差がなく、
座席幅も通常車両と変わらない。しかし、運賃に加えて急行料金730円が必要。
快速と勘違いして乗り、車掌から急行料金を請求されて慌てて下車する客もいるという。

沿線自治体は急行が停車することを「まちの格」ととらえていたが、
こうした市民からの不評を受け、快速の増便をJR西日本に要望。
反対していた「つやま」の廃止も受け入れた。

鉄道ファンで「みまさかローカル鉄道観光実行委員会」メンバーの松田信也さん(47)
=岡山県津山市=は「利便性重視は仕方ないが、日本でここだけの『昼間に走る急行』という強みを
観光に生かす知恵はないものか」と残念がっている。

     ◇

JRの急行は60~70年代にかけてが最盛期だった。鉄道研究家の寺本光照さんが
過去の時刻表で調べたところ、旧国鉄時代の67年には、列車名で301種の急行が運行していた。
その後は、料金の高い特急に格上げされるなどして減少傾向に。87年の民営化以降、激減していた。

急行の明確な定義はないが、普通よりも速く、広い座席、トイレの設置など車内設備が充実している。
料金は利用区間の距離で決まり、JR西日本などでは、50キロまで530円、
100キロまでは730円などと設定。201キロ以上は1260円。

「つやま」が廃止されると、他に残るJR急行はいずれも夜行列車の「はまなす」(青森―札幌)、
「能登」(上野―金沢)、「きたぐに」(大阪―新潟)の三つだけになる。

asahi.com
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200811010124.html

津山の憂鬱(ゆうつ)  投稿者:鉄道オタク  投稿日:2008年11月03日 (月) 12時08分  No.3948
 津山には憂鬱事が続いています。

 10年前、作陽音大が倉敷市に強奪されてしまい、街の活気が薄れてきました。それに加え、第3セクター智頭鉄道の「はくと」「いずも」の参入により「岡山→津山→鳥取」を結ぶ因美線の重要性が薄れました。この度、因美線に急行がなくなったのはそのせいです。街の沈没を食い止めようと商店街再開発をすすめましたが、ショッピングセンターの経営もうまくいかず津山は困っています。
 津山の人は倉敷市・上郡駅を恨んでいます。
某議長?  投稿者:愛読者  投稿日:2008年11月03日 (月) 00時21分  No.3945
 
某議長ってT様のこと?あの人原稿を事務局に作ってもらうのですよ。しかも漢字にはかな書きをしてもらって。「春風ただようけふこの頃、皆様方には・・・」と”秋の挨拶を”したそうです。原稿の原文はこうだったと思います、「秋風ただよう けふこの頃、・・・」と。「秋風(しゅうふう)・・・」と平仮名を添え書きしていたところ、「しゅうふう→しゅんぷう(春風)」と読み間違えて、一波乱を演じたのでしょう。
 国文にいそしみの足りない男が議長をしていると、こんな事がちょくちょく有りますよ。
 事務局も厳重にかな書きしないと町の恥がおこります。例えば異口同音には必ず「いくどうおん」とかな書きを添える事。さもないとこんな男は「異口同音→いぐちどうおん」と読むに違いない。恐ろしい事だ。

言葉  投稿者:町民  投稿日:2008年11月03日 (月) 08時50分  No.3946
 秋でも、ポカポカ暖かい日のことを小春日和といい、アメリカではインディアンサマーと呼びます。
 でも普段、文章にノータッチの農耕者T様には、季節の言葉が理解できません。町の恥を拡散したくないものです。
定住自立圏構想  投稿者:定住民  投稿日:2008年11月02日 (日) 10時54分  No.3941
 
 ある筋からの情報です。  赤穂市は総務省からイジメに遭っているようです。旧赤穂郡2市1町合併構想をダメにした張本人は赤穂市長Mだと断定し恨んでいるようです。その赤穂市長Mに甘い誘(赤穂を中心とする定住自立圏構想、参加予定自治体~相生・佐用・上郡・赤穂・備前)をしたら一も二もなくダボはぜの様に食いついたそうです。相生と佐用は総務省から打診された時点で「なんで辺鄙な赤穂が中心市なの?」と断ったそうです。県をまたぐ2市1町の構想になっても赤穂市は嬉しそうにしていたそうです。わが上郡町はといえば、昔(安則町政時)と同じで、「合併せんでもええのは大歓迎、国から如何程おこぼれがあるだろう」と期待して議会に内容説明も十分せず参加表明したそうです。
 ここで総務省のシッペ返しが始まりました。平成の合併をぶち壊した赤穂市長Mイジメが始まりました。「夜間人口のほうが多い赤穂市など中心と認めません。昼間人口のほうが多い備前市が相応しい。」と言い出したのです。わが上郡はこれに関して蚊帳の外です。金魚のフン扱いしかしてもらっていません。
 赤穂に戻りますが、赤穂では「豆田こりゃ何じゃ、日生(備前市)に中心取られて恥ずかしゅうないのんけ。」と騒然となっています。
 総務省は豆田に恥をかかすのが第一目標のようです。こんな混乱の端役にされているのがわが上郡です。
 定住自立圏構想舞台での「とんだ金魚の糞役」を辞退して、相生との対等合併構想の主役を演じる方がよっぽど男らしいと思うのだが。女々しい上郡を何回も見るのは健康上よくない。

自立圏構想中心都市の資格要件  投稿者:愛読者  投稿日:2008年11月02日 (日) 11時29分  No.3942
核都市資格要件は昼間流入人口が10%以上となっているそうです。
 赤穂市はJR便が便利になった副作用として昼間人口が著しく減少しているそうです。いわゆる、京阪神・姫路方面を求心地とするストロー現象が始まっているのです。これからの赤穂は昼間人口が益々減り、典型的なベッドタウンとなるでしょう。求心力など全然無く商店街はシャッター街と化しています。こんな街が自立圏中心都市だなんて赤穂市首脳部も勉強の足りない人で構成されているのね。

  投稿者:町民  投稿日:2008年11月02日 (日) 13時57分  No.3943
普通は周辺地からお願いするようなものなんじゃないですか? 中心地になりたくて提唱するとこなんて赤穂くらいでしょうよ。そして成り損なった笑 補助金欲しさがミエミエですもんね。
上郡の合併先見えず  投稿者:町民  投稿日:2008年11月01日 (土) 15時56分  No.3937
 
相生に再打診へ
 相生、赤穂両市との合併が相次いで破談となった上郡町で、相生との合併を望む声が再び上がっている。推進派の住民が提出した署名の縦覧は31日に終わり、町は、この問題について話し合う協議会の設置を11月上旬にも相生に打診する。しかし、紛糾を重ねた過去の経緯もあって、その行方は、混沌(こんとん)としている。(福元淳也)

 今回動いたのは、同町竹万で自治会長を務める広瀬和也さん(42)。国の財政が厳しい中、上郡がこのままで存続するのは困難とみて、1000人を超す署名を提出した。「赤穂との合併が赤穂の住民投票で消えたいま、もう一度、相生にテーブルについてもらいたい」と話す。

 町は2003年11月、両市とそれぞれ協議会を設けた。しかし、当時の町長がそのあと赤穂との合併に傾き、議会は、合併の相手先を選ぶ住民投票を拒否。住民投票によるリコールで解散するなど混乱した。

 住民の思いは様々だ。70歳代の女性は「冷却期間を置く形となったので、今度は落ち着いて話し合えるはず」。一方、60歳代の男性は「町内や議会で相生派、赤穂派の対立が再燃するのでは」と心配する。

 赤穂との合併を進めていた山本暁町長は「手続きを粛々と行うだけ。賛成、反対を言う立場にない」。相生市の谷口芳紀市長は「1088人の署名を重く感じている。申し入れがあれば、市として真剣に議論しなければならないだろう」としている。

 平成の大合併で、県内の自治体は1999年3月末の91から41に半減した。規模を拡大したたつの市や佐用町などと比べ、乗り遅れた格好の上郡の将来に不安を覚える住民は少なくない。その思いに真摯(しんし)に向き合い、これからの議論を実のあるものにするためにも、町は、合併のメリットとデメリットをすみやかに内外に示す必要がある。

(2008年11月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20081101-OYT8T00035.htm


  投稿者:赤松地区代表  投稿日:2008年11月01日 (土) 16時53分  No.3938
上郡町長と相生市長のコメントが逆では? 上郡町長こそ1088人の署名を重く感じなくてはならないのに。賛成か反対か言う立場にないなんていっている町長など、全国探してもないですよ。後援者の方、ちゃんとアドバイスしてあげないと、恥かきますよ。


町長室に安則の反合併ウイルスが残留しているのでは  投稿者:愛読者  投稿日:2008年11月01日 (土) 17時57分  No.3939
町民が「負担増を強要する単独町政」にNОを突きつけ合併を望んでいるのです。相手先の市長が「良く判りました、重くうけとめます。」と前向きの返事をしているのに、当該自治体の町長の返事はなっとらんです。「自分が相生市を説得する、任しときなさい。」と言ってもいいところ、「手続きを進める責任は負いますが、賛否は控える。」と言っている。無責任だ。安則の後釜になって、安則の机をそのまま使っていたら「安則の合併恐怖症ウイルス」が伝染してしまったのか?古い感染机を焼いてしまいオ二ューにかえたらなあきません。山本町長には早急にワクチンを打たねば!
ミドリ組の密かなウワサ  投稿者:聞き耳  投稿日:2008年10月31日 (金) 19時19分  No.3933
 
 ミドリ組の中では、上郡タイムズの編集長旗野某氏は政府総務省の回し者ではないかとというウワサが密かに拡がっています。
 合併を執拗に勧めるからです。もしかして総務省が用達している民間の合併推進機関ではないのかと言うウワサです。
 でないと、あれだけ熱心に政府の勧め(合併)を代弁しないだろうよと。

大ちゃく者  投稿者:町民  投稿日:2008年10月31日 (金) 23時04分  No.3935
ミドリ組はオオチャク組です。合併から逃れて、チョットでも長く町民の生き血を吸おうとしています。またそうするしか彼等の生きる道はないと言います。(やすのりから伝えもれたはなし。)

誤字あり  投稿者:読者  投稿日:2008年11月01日 (土) 10時11分  No.3936
「大ちゃく者」→「横着者」ではないですか。正直に列に並ばず、横から割り込みする人がいるでしょ。そんなのを「おおちゃく者」と言います。
地方公務員3年で14万人減  投稿者:町民  投稿日:2008年10月31日 (金) 20時50分  No.3934
 
地方自治体の行政改革の目標を定めた5年計画の「集中改革プラン」に基づき、
2005年4月からの3年間で地方公務員が14万2000人(4・7%)減ったことが
31日、総務省のまとめ(速報値)で分かった。

 同プランの期限まで2年を残して最終目標とする6・3%減の約7割に当たる
減員を達成。総務省は「自治体の行革努力に加え、団塊世代の大量退職も影響した」
としている。ただ補助金の不正経理問題などで地方行財政への風当たりも強く、
引き続き改革への積極的な取り組みを求める。

 人件費の見直しでは、今年4月現在で61・3%の自治体が独自の給与カットを実施。
都道府県と政令指定都市では、徳島、島根、鹿児島3県の最大10%カットをはじめ、
26道府県と2市が一般職の給与を引き下げている。

 都道府県職員の総数の削減率トップは奈良の11・6%で、和歌山10・3%、
福島6・9%が続く。児童生徒の増加に伴い教員が増えた愛知県だけが
増員(0・2%増)だった。

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008103101000543.html
町村数999に=1日、合併4件で  投稿者:町民  投稿日:2008年10月31日 (金) 17時14分  No.3932
 
鹿児島県大口市と同県菱刈町の合併による伊佐市誕生など4件の市町村合併により、全国の町村数が11月1日に1000を下回る。「平成の大合併」スタート前に計2562あった町村数は、999となる。
 平成の大合併は、1999年度からスタート。直前の同年3月31日時点の市町村数は、670市1994町568村で計3232あった。これが2008年11月1日現在では、783市806町193村で計1782市町村となる。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000102-jij-pol
昼夜人口比率  投稿者:読者  投稿日:2008年10月31日 (金) 15時03分  No.3931
 
昼夜人口比率

備前市   1,018

赤穂市   0,952

上郡町   0,937

ということを聞きまして驚いています。

 赤穂市が生意気なことを言っているというのがわかります。昼間、病院関係・買い物関係・観光関係・勤め関係で相当人の流入があると思うのに、それ以上流出(仕事の勤め)が多く差し引き2500人も人が減るということです。
 上郡町は昼間のほうが夜間人口より1071人減ります。

 赤穂は人口の割りに職場が少なく、ものすごい人が昼間、市外に出稼ぎしているわけです。赤穂市は上郡町以上の夜間都市(ベッドタウン)だということです。お昼に淋しくなる街なんてどんな枠組みで考えても求心力は働かず、とても中心都市などのぞめません。赤穂は高取峠で関所を設け250号線を封鎖し、赤穂線トンネルも埋め戻してしまう。そうすれば昼夜の人口比は1,0になるでしょう。出稼ぎしていた人たちは沿岸漁業などに転職する必要があります。
定住自立圏に決定も「中心市」は備前市  投稿者:元山口支持者  投稿日:2008年10月30日 (木) 20時44分  No.3921
 
赤穂民報より抜粋
http://www.ako-minpo.jp/news/1258.html

昼夜間人口比率が低いため、赤穂は中心市になれなかったという話。
この構想は果たして成功するのだろうか?

  投稿者:町民  投稿日:2008年10月30日 (木) 21時28分  No.3922
赤穂は補助金欲しさのため。上郡は合併逃れのため。それぞれ異なる目的を持っているようですが、早速その目論みが綻んできましたね。赤穂はまるでピエロじゃないですか笑 格好の悪い。しかもまだ諦めにずに「中心地を目指す」なんて言っているようだし。
 それはそうと町民の民意もよそにこのような構想に参画したことは、山本町政にとって問題ですよ。

山本は安則と同じ穴の狢か  投稿者:読者  投稿日:2008年10月30日 (木) 22時44分  No.3923
 合併逃れの安則に飽き飽きした町民が反安則的人物と期待して選んだのが山本町長だったのに、定住自立圏構想に参加するなんて、何を考えとるのじゃ。岡山県備前市と出来ない合併を模索しているふりをしているのか。県内の出来る相手との合併を逃げようとしているのか。安則とおなじ狢じゃないのか。

  投稿者:元山口支持者  投稿日:2008年10月30日 (木) 23時21分  No.3924
松江市 104.9
高松市 111.1
都城市 107.6

他の中心市の昼夜間人口比率を少し調べた。
赤穂も場違いな所に名乗りを挙げたものだと思う。

しかし備前市の土地勘のある町民ってどれくらいいるのだろう。

給食  投稿者:町民  投稿日:2008年10月31日 (金) 00時22分  No.3925
今回の定住自立圏構想では、上郡町は赤穂から学校給食を運んでもらう構想になっているように書かれていますが、合併協議の中では上郡町分の学校給食を作る能力がないと言っていましたよね。だから合併後、上郡地区に給食センターを作るということになって、そのことが結果的に合併後の住民負担になると赤穂市民から合併拒否をされた要因の一つになったはず。何をいまさら学校給食を言い出しているのか、理由がさっぱり分かりません。

  投稿者:元山口支持者  投稿日:2008年10月31日 (金) 09時45分  No.3929
>3925
給食以外にも「医療の連携」という題目があるけれど、市民病院での赤穂市民以外の産科の受け入れ休止した赤穂市がこれを言うのも変な話。
とりあえず上郡を引き寄せるための甘い空手形なのかもしれない。

政府の陰謀?  投稿者:タイムズ読者  投稿日:2008年10月31日 (金) 14時06分  No.3930
「~構想」なんて所詮は政府の陰謀では。ようは備前市と赤穂市をくっつけようとしているのでは。岡山県赤備前市にしょうとしているのでは。
 こんな陰謀にお付き合いしていると、上郡は三石の奥座敷にされてしまいますよ。
 はやく構想からの脱退を望みます。


名前
メールアドレス
タイトル
コメント
URL
写真
編集パスワード
文字色
RSS
Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場 ポイント最大11倍 お買い物マラソン7月11日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板