「一つの幕が終わり、次の幕が始まるまでの間を表す」という意味で、昨年の年忘れスペシャル後の投稿と同じ、今回もこのタイトルにしました。
大型企画の1本目、「島津亜矢meets新日本フィルハーモニー交響楽団」コンサートに行って来ました。 そのコンサート前、某ホテルのラウンジに集合ということでまずはこちらへ。 ほぼ半年ぶりに皆さんにお会いしましたが、その中で今回この集いとコンサートを目標にしてこられた再会さんと会うことができました。 「お久しぶりです…なんといっていいのか…よくここまで…」 「オレ、生きてたよ…」 会話の最初の二言、このやり取りでこみ上げてくるものがありました。まさしく奇跡の復活、もう戻れないだろうと思っていたそうです。職業柄、様々な方と接する機会はありますが、ここまでの気力で戻ってくる方はそういません。改めてその気力には頭が下がる思いです。
そんな奇跡の復活を果たした再会さんとのコンサート。 今回も同じように暗がりでセットリストを書こうと思ったら、なんと、入場ゲートで亜矢さんと新日本フィルハーモニー交響楽団の紹介パンフレットが配布され、第二部のプログラムが明記されていたのです… ネタバレじゃねーか!と思ったのですが、第一部には「島津亜矢オンステージ」のみと記載、少し安心し会場へ。 ワタクシの席は前から2列目。スピーカーの真ん前、なんとも耳に幸せな席でした。
では今回のセットリストの公開です。
★第一部 (1)田園 (2)青い珊瑚礁 (3)難破船 (4)桜(島津亜矢×Taiyo) (5)流れて津軽~劇場版スペシャルver.~ (6)海ぶし (7)出世坂 (8)温故知新 (9)落陽 (10)今あなたにうたいたい (11)朝日楼(朝日のあたる家) (12) I say a little prayer (13)アメイジング・グレイス
休憩 20分
★第二部(島津亜矢meets新日本フィルハーモニー交響楽団) (14)誕生 (15)愛の讃歌 (16)The Rose (17)感謝状~母へのメッセージ~ (18)帰らんちゃよか (19)帰ろかな (20)大忠臣蔵
アンコール I Will Always Love You
アンコール含めて21曲、これはいつもとそう変わりありません。
そして第二部は今回の目玉であるオーケストラセッション。 印象的だったのが、「帰らんちゃよか」が歌い終わった直後、楽団の指揮者の右斜め前でコントラバスを担当していた方が号泣されて、隣にいた仲間に「ちょっと!」と肩を叩かれるという光景がありました。 亜矢さんの熱唱が、演奏者をも泣かせ演奏者が観客になっていた…ということでしょうか。 第二部はすべての曲が重厚に感じ、特に「大忠臣蔵」は新歌舞伎座を思い出させる迫力のものでした。 ワタクシは楽器の演奏はできませんが、第二部でセッションした楽団の方々に羨みを感じています。
帰りの新幹線の車内で今日のことを思い出していたのですが、いつものコンサートにある「あの曲」が、今回はなかったことに気が付きました。
「感謝状」があり、「帰らんちゃよか」があり、そう、「あの曲」です。
投稿者:神戸っ子
投稿日:2025年07月19日 (土) 21時50分 No.14650 |
|
じゅんこママさん・マスター・皆さま・こんばんは!
kazukiさん・セトリを全部書いてくれて、ありがとう😊
kazukiさんの書かれているように、前半の星野先生作詞の曲のメドレーの中に、
亜矢さんにとって一番大切と言っていいはずの “あの曲”「海鳴りの詩」が入ってなかったので、 あれっ‼⁇ って思いながら、2部で歌われるのかな?と思っていましたが、歌われなかったですね!
シンガーコンサートとかシンガロンのような時なら分かりますが、コンサートでは必ず歌われるのが当然と思っていたので、なんか不思議な感覚でした。
話は変わりますが、また31日もよろしくお願いしますね😄
|
投稿者:じゅんこ
投稿日:2025年07月20日 (日) 09時17分 No.14651 |
|
亜矢ちゃん、亜矢ちゃんファンの皆さま、おはようございます。
☆kazukiさんの投稿があったので上に残したいので (この掲示板の弱点はスマホだとどんどん下に降りて行ってしまうことです) なので日付は変わったのですがそのまま続けちゃいます。 皆さま読んで下さい。
昨日(言い訳)「音楽の日」に気をとられてパソコンを覗かなかったので 大変失礼しました。 「音楽の日」の亜矢ちゃん、圧巻の登場でした。 赤か朱色か我が家のテレビが古いせいかわからないのですが 上品な色合いのお召し物がとてもお似合いでした。
話しは戻って ☆kazukiさん いつもながらの心温まるレポートありがとうございます。 ・再会さんとの”再会での会話” ・演奏者の涙 目に浮かぶようです。 kazukiさんの優しさが伝わります。 貴重なお話に感謝します。 こういうシーンって読んでるだけで嬉しいです。 きっと演奏者さんの「心」にバッチリ触れちゃったんですね。 いい話。
☆神戸っ子さん >“あの曲”「海鳴りの詩」が入ってなかった そうでしたか。 神戸っ子さんが「不思議な感覚」とおっしゃるのだから 意外だったのでしょうね。 ありがとうございます。
|
投稿者:再会
投稿日:2025年07月20日 (日) 15時42分 No.14653 |
|
じゅん子ママさん皆さんこんにちは
神戸っ子さん KAZUKIさんその節はありがとうございました
「海鳴りの詩」私も大好き 今までにこの曲を聴かないコンサートは記憶に有りません
今だ余韻でブログを書くに目も悪く手が震えあの情景が浮かびだされ涙がこみ上げてきます
きっとアンコールの2曲目に演奏者はスタンバイしていた気がします しかし泣きの亜矢ちゃん半端じゃ無く3度と顔だしもあの場面 指揮者に促され取りやめに成ったのかとそうな思いをしています またこんな事を投稿して顰蹙を買いお店汚しをしますがお許しを
|
投稿者:chiyomi
投稿日:2025年07月20日 (日) 17時35分 No.14654 |
|
亜矢ちゃん大好きな皆様 こんにちは❤(ӦvӦ。)
「音楽の日」 ビューンと早送りして亜矢ちゃんを見つけました ♪(*˘︶˘*).。.:*♡♪ 今流行りの歌はサッパリわかんない 幾億光年も初めて聴きました (;´д`)トホホ… 亜矢ちゃんが若い歌手と一緒のステージで輝いている事が嬉しい❤♪
今日は「侍タイムスリッパー」の余韻に浸って、 関連動画を見まくってました(^^) 山口馬木也さんが素敵で大ファンに成りました (*´ェ`*)ポッ .。.:*♡
|
投稿者:chiyomi
投稿日:2025年07月20日 (日) 17時36分 No.14655 |
|
山口馬木也さん
|
投稿者:じゅんこ
投稿日:2025年07月20日 (日) 19時48分 No.14656 |
|
皆さま、こんばんは~。
☆再会さん 投稿ありがとうございます。 「推察」も。 「病み上がり」です。くれぐれもお身体を労わって下さいね。 無理は禁物です。 投稿は大歓迎です(矛盾しているか???)。
☆chiyomiさん >ビューンと早送りして 私も全く同じです。 初めて聴く曲ばかりで、いかに世間から取り残されているかを実感しています。 きっと孫たちの方が得意顔で歌えるんでしょうね。 悔しいけれど、仕方ないです。 亜矢ちゃんはやっぱり歌怪獣だけあります。
貴重な画像もありがとうございます。 なんか懐かしいです。もう一度見たい。DVDで我慢ですね。
|
|