投稿日:2009年12月13日 (日) 14時37分
|
はじめまして。 子供が2人います。現在専業主婦です。 不況で主人の会社も危なく、やはり働いている方が安心だというのと、子供が少し手を離れてきて趣味ややりがいのある事をしていきたいと最近考えています。 子供が産まれるまでは、民間の保育園で10年ほど勤めていて、民間の保育園に就職も選択にいれているのですが、住んでいる市で30後半~49歳までの経験者の公務員試験があると12月11日に市政新聞に載っていました。試験は1月中旬です。 今まで、もう受験できない年齢だと思っていたので、受けてみたいと思いましたがもう勉強から10何年も遠ざかっていて、数学や英語など全くわかりません。 今回受けても無謀だと思うのですが、人口増加でまた来年も募集の可能性があるかもしれないので、どんな試験か受けてみるのもと思っていますがやはり、無謀でしょうか?
それと少し疑問に思うのは、今まで募集などあまりみなかったのですが、12月に募集で1月に試験で、30~49歳の方がそんなに勉強できるのでしょうか?ずっと公務員になるためにがんばっているのでしょうか? |
----------------------------------------------
|
[2488]公務員試験投稿者:すずらん
|
投稿日:2009年12月20日 (日) 00時37分 |
|
受験されてみてはいかがでしょう? 無謀とは思いません。試験の傾向がつかめるかもしれませんよ。
12月の募集で1月の試験とのことですが、公務員試験の求人はたいてい試験の1か月前のところがほとんどですよね。どの年に試験があるかはわかりませんし、機会があればとこつこつとお勉強されている方もいますし、30~49歳の方でも短期集中でお勉強して合格された方もいます。
健闘を祈ります! |
----------------------------------------------
|
[2490]ありがとうございます投稿者:パンダ
|
投稿日:2009年12月24日 (木) 03時18分 |
|
経験者枠の年齢で、短期集中で合格された方もいるのですね。少し心強いです! 募集は、1ヶ月前からが普通なのですね。 今回はやはり受けてみることにしました。 傾向をつかむ・・・来年はわかりませんが、チャンスを狙いたいと思います。 ただ経験者でない募集は、試験の内容も細かく(数理的理解、社会福祉など)ありましたが、経験者は一般教養、時事、専門としか書いてませんでした。 子供もいるので夜中に、もう日はないですが過去問題集などをみてわかる範囲から勉強してます。 ありがとうございました。
|
----------------------------------------------
|
[2493]投稿者:現役さん
|
投稿日:2010年03月07日 (日) 11時37分 |
|
正直、予備校に行くのは友達作りでしかないので、独学をお勧めする。 公務員試験は筆記ではなく選択肢のマークシートなので、インプット用のテキストは必要なし。 新スー過去2を3度解いて、解説の隅々まで目を通しましょう。それで国Ⅱや県庁の筆記はほぼ通ります。 http://ww6.tiki.ne.jp/~rabichan1000/mondai.htm |
----------------------------------------------
|
[2500]使命投稿者:こみん
|
投稿日:2010年10月13日 (水) 01時15分 |
|
公務員が国民から強制的に搾取した税金で国民よりも裕福になることは理不尽です。 公務員は国民全体に奉仕するという任務をまず自らの給与引き下げによって実践してはいかがでしょうか。
|
|