投稿日:2008年11月28日 (金) 21時15分
|
結婚まで認可保育園で保育士をしてました。 子育てがひと段落着き、主人の収入だけでは厳しいこともあり、復帰を考えています。 子どもを預けながら働けるのかとても不安があり、ぜひ同じような環境で働いている方々のアドバイスを頂ければと思います。
仕事の形態は週2~3で1日6~8時間を探していますがそういった時間の勤務は難しいのでしょうか? |
----------------------------------------------
|
[2467]投稿者:ももか
|
投稿日:2008年12月07日 (日) 18時07分 |
|
私も、下の子を保育園に預け、働きながら保育士の資格取ろうとおもってます。試験日は家族に協力時間がないので、独学だと、自分の得意な科目に偏ってしまうので、通信講座にしました。図書館勉強、子供は絵を書くor折り紙。昼休み・通勤途中暗記、 慣らし保育は、1週間子供生活リズム(起き立ては、ご飯が・・・)入園式・進級でクラスの写真で前を向かずに取れるそれと発表会など上に兄弟・途中入所の子は慣れているから前を向いて、聴く見る集団と目立つでも保育士はそした子も配慮してくれる。入所の時お母さんの手作り入れも物、日が短いと早く迎にきてと子供が寂しが大変だが担任の先生が年齢応じて次の遊び移る仕方や絵本選び方など勉強に生るからお得!ちなみにうちの子はえを書くのが好きで毎日私にくれるので、届いてありす。
|
----------------------------------------------
|
[2468]投稿者:なーあ
|
投稿日:2008年12月07日 (日) 22時13分 |
|
私は公立保育所で臨時保育士をしていますが、 常勤の保育士が休みのときにだけ出勤している 保育士さんがいらっしゃいます。
近隣の保育所、3ヶ所を巡回しているようですが、 大体月に10日程出勤(1日につき8h)していると言うことです。
もちろん、その方の都合も考慮され、 休みの職員がいても、来ていただけないこともあります。
キティさんの住まわれている地域にも、そういった形態で勤務する 保育士が募集されているといいですね。
役所などに問い合わせてみてはいかがでしょうか? |
----------------------------------------------
|
[2469]ありがとうございます♪投稿者:キティ
|
投稿日:2008年12月13日 (土) 10時09分 |
|
自分の子どもを預けることに多少なりとも抵抗があったのですが、お願いして自分のことに集中することも必要かもしれないですね。 両立できるような求人があるといいなと思います。 |
|