投稿日:2008年08月27日 (水) 01時08分
|
はじめまして 小1と3歳の二人娘の横浜市在住の35歳の専業主婦です。 結婚する前に、一般事務をしながら、他県で保育士資格を取得しましたが、そのまま結婚をし、今頃になって、また保育士として働きたい気持ちが出てきました。 何年も働くことから遠ざかっていますが、いつか仕事をするなら、小さな子ども達とかかわれる仕事を望んでいます。 10年も前に取得した資格で、保育士としての経験がないとなると、就職は難しいのでしょうか? 今はまだ、下の子が小さいですが、将来的なことを考えると、まずは、パートやアルバイトなどで、経験をしていけたらと思っています。(ボランティアにも興味があります) 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 |
----------------------------------------------
|
[2459]投稿者:あっと
|
投稿日:2008年09月21日 (日) 10時47分 |
|
厳しいことを申しますが、幼いお子さんがいて未経験、30代の方が正社員になるというのは、事務職などでも困難な事は御想像に難くないかと思います。ブランクがあればなおさらです。
ですので、年齢制限の緩い自治体を探して公務員保育士を受験するか、または私立保育園のパートで働き、正社員の退職者が出た時に正規採用してもらうのを狙うといいと思いますが、どちらも確実に採用される保障がありません。
私立では早退や欠勤が多いと、パートから正規採用される可能性は低くなると思いますので、その点注意して頑張るといいと思います。 |
----------------------------------------------
|
[2460]投稿者:さくら
|
投稿日:2008年09月28日 (日) 22時58分 |
|
お子さんも少し手を離れ、また働きたいと思っていらっしゃるのですね。 資格をお持ちで、子育て経験もあり、子どもと関わる仕事をと思っていらっしゃるのなら、ぜひパートとしてでも働き始めると良いのではないでしょうか。
お近くの自治体で臨時職員、またはヘルパーの募集を探されては? お子さんがいらっしゃるので夕方、早朝などは難しいとなると、条件的には厳しいかもしれませんが、良い条件のものがあるかもしれません。 また、近所の民間保育園に直接問い合わせてみるのも良いと思います。あっとさんのおっしゃるように、パートから正社員の道もあるかもしれません。
年齢や未経験ということであきらめず、がんばってください。
|
----------------------------------------------
|
[2461]あきらめないで下さい投稿者:ハッピー
|
投稿日:2008年10月18日 (土) 19時08分 |
|
経験がないと難しいと共に、保育園は複数の子どもをいっぺんに見ないといけないので、子育てとは少し違うスキルも必要になってくると思います。また、ゆっくり動いていると正規の職員からも何かいわれてしまうかもしれません。 しかしながら、今や保育園は正規の職員だけでは回らなくなっており、パートさんが必要不可欠です。厳しいことも多いですが、やはり子どもが可愛く癒される毎日であると思います。自治体に問い合わせてみれば、公立のパートは多いと思います。民間もあると思います。しかしながら、希望する時間帯というのが難しいかもしれません。 公立でパートの仕事になれて、常勤のアルバイトに移行して、それから民間なんかも探してみるのもいいかもしれません。年齢的なことがあるかもしれませんが、公立のパートさんは意外と、子育てが終った人が多いので、35歳はそんなに年をとっているわけではないと思います。頑張って下さい。 |
----------------------------------------------
|
[2470]投稿者:キティ
|
投稿日:2008年12月13日 (土) 10時20分 |
|
だいじょうぶ、資格は一生ものですから。 子育ての経験ってとても貴重で育児によって磨かれた技術もあるはず。 認定保育園や無認可託児所などの、無資格でも可や育児経験を優遇してもらえるような求人であれば、業務を丁寧に指導してもらえると思いますよ♪
保育士の資格は使える状態になってますか? 国からの資格証明を申請してないと10年前にいただいた保育士証では職場に提出できません。手続き済みでしたらごめんなさい! |
|