初めまして。またいきなりメッセージを送る事をお許し下さい。googleで高橋耕文と検索していて等ブログに行き当たりました。私は横浜市立西柴中学の二年生の時に高橋耕文先生に教わりました。今から40年前のことです。
当時私は少し太っており、水を良く飲んで勉強のため深夜型の生活を送っていたので顔がむくんでいたらしく先生から「腎臓病の成れの果て」と呼ばれていました。「お前はこっちを向くな」とも言われました。まだ14才であった自分はとても傷つきましたよ。容姿は自分ではどうすことも出来ないことなのに・・・。本当ににたいとも思いました。ちなみに私は男子です。他の男子生徒も良く殴なれたり・・・。今の時代ではとても生きられない先生ですね。こんな自分ですが歴史は大好きで良く勉強したので成績だけは良かったです。その点も高橋先生は気にいらなかったらしく、「お前の記憶力もコンピューターにはかなわない」とかおっしゃられました。メイ様もご存知と思いますが、その当時は神奈川方式とい入試選抜方式があり、内申書は非常に重要だったのです。だから勉強も良くしたし、特に好きだった歴史は得意だった。だから自然テストの成績も良かった。こんな嫌われ者の自分でしたが、通信帽は3学期通じて「5」をくれましたよ。その点では公正な先生でした。私が中学3年になった時は新設の富岡中学に転任されて行きました(西柴中学の分校となったため、多くの先生方が移って行かれました。自分の印象では良い先生方が多く移動されたなとおもいました)。
高橋先生に良い思い出を持っていらっしゃるメイさんにこんな内容の思い出を送ってしまってすみません。でもその当時のことが一番思い出深いし、その御蔭でいまでも竹のように折れずに頑張って生きています。今では辛いけど懐かしい思い出です。