【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中

だれでもQSLで電子QSL交換できるよ!
アマチュア無線局情報

聞いてみるとわかると思うけど、流れとしては、「JARL QSLビューローを経由して、QSLカードの転送」だ。
それ以外は、NO QSLて、感じだ。
そこで、事前打合せをして、電波を取らないと、だれでもQSLで電子QSL交換は、出来ないなと。
そんなことで、この掲示板を思いつきました(この掲示板で、事前打合せをすればよいのではと)。
50MHz SSBを中心に、活動しているので、だれでもQSLで電子QSL交換出来る方の50MHz SSBの電波発信情報を募集しています!
是非、いつどこで電波発信などの情報の書き込みをお願い致します。

しかし、この案、なかなか、むずしいかな・・・。
とりあえず、この掲示板開設です。
ちなみに、現在は、JARL販売の業務日誌(紙の)と、だれでもQSL(電子QSL)を使って、活動しています。

また、ここは、最大記事登録数:1,000件までですので、[1]の記事は、参考の為に、残しますが、それ以降につきましては、使い終わりましたら、削除して頂きますように、お願い致します。

★その後の追加情報ピックアップ

だれでもQSL(電子QSL)にしてから、NO QSLばかり。
今後は、参加賞(参加証)集めに、はまりそうだ(笑)。
ちなみに、こちらの。
[24] 題名:1WAYは、マナーとして、どうなのか!?
にも、書きましたが、私は、1WAYに反対で、2WAYで運用を行っています。

「CQ ham radio」の2023年9月号
<特集>便利ツールを活用しよう「電子QSL最新事情」
・HAMLOG E-Mail QSLのご紹介
 “hQSL”セットアップガイド
・「電子化されたQSLカード」の交換が楽しめる
 eQSLの魅力と実践
・ARRLによるQSOデータベース
 LoTWの勧め
・電子QSLシステムへの転送機能も充実
 QRZ.comのログ機能を使いこなす

との事。
だれでもQSLは、相手にされてない。

やはり、JARL電子QSLを構築した方がいい様に、思う。
ちなみに、JARL電子QSLが構築された場合は、現在、銀行などが行っている、通帳紙媒体の廃止のような事を行わないで、電子版JARL NEWSの様に、二刀流とする。

但し、ここの[93]に書いてあるように、JARL電子QSLの推進の為、「紙のJARL NEWSと、紙のQSLカード転送を望まれる方は、現在の会費に、上乗せの会費を頂きます」とする。もちろん、ライフメンバーの場合は、「紙のJARL NEWSと、紙のQSLカード転送を望まれる方」は、ライフメンバー会費を払うとの考え方に成る。よって、JARLの電子QSLが、新設された場合は、ライフメンバー会費を払わなくても、使える事に成る。


お願い!JARL 令和6年通常選挙を終えて。
JH3GXFを会長・理事へ。など。
https://mbr.jard.or.jp/reply/27454/

結果について。
https://mbr.jard.or.jp/reply/27930/

新たな展開!?
https://mbr.jard.or.jp/reply/28298/

ついに、JARL版電子QSLが導入されそうだ。
https://mbr.jard.or.jp/reply/28659/

★次回、JARD HAMtte 交信パーティー【コンテスト部門】へ向けて
「参加証」が提供されるのなら、参加を検討!

さらに、エリア別から、電信電話部門50MHzバンドの様に、バンド別に、わけることを提案。

「パーティー部門」と「コンテスト部門」を一緒に。
新しい意見を堂々と展開!マラソンコンテスト提案!

前回は、2023年秋に実施。

・追加
修正
あと、HAMtte内メッセージを頂きました。
無線ではないと、文句をつけたOMがいたとのことで、この通信での交信はダメとなったそうです。

返信では、次の様に書いてあります。
ご連絡ありがとうございます。
現在のコンテストで、問題だと思っているのは、掲示板にも書きましたが、「「参加証」の提供をして欲しい。」と、「エリア別から、電信電話部門50MHzバンドの様に、バンド別に、わけて欲しい。」です。
まあ、掲示板に、書いているだけですけど、HAMtte掲示板内なので、効果は、あるのかなと期待しているところです。

・追加
余談
上記の件は、一般局には、NHKの国会中継を見ている感じに成るのかと思う。
2024年2月1日にホームページが立ち上げられて、JARL通常選挙戦がスタートする。
HAMtteで、派閥を作って、選挙戦もとも考えたが、まだ、時期尚早であると考え、今回は、断念した。
それとなく、HAMtte掲示板内には、JARL通常選挙について、ふれている。
https://mbr.jard.or.jp/reply/26881/

https://mbr.jard.or.jp/reply/26887/

https://mbr.jard.or.jp/reply/26934/

業者問題にもふれる。
https://mbr.jard.or.jp/reply/27005/

https://mbr.jard.or.jp/reply/27029/

<参考>
JARD受講者交流サイト「HAMtte」について
一般財団法人 日本アマチュア無線振興協会(JARD)は、創立25周年記念事業として、2016年8月、当協会の養成課程講習会を修了された方を対象に、アマチュア無線資格取得後の開局から運用までをサポートすることにより、アマチュア無線の広がりと適正な運用に貢献することを目的とした“受講者交流サイト”の「HAMtte(ハムって)」をインターネット上に開設いたしました。
HAMtteはJARDの養成課程講習会を修了された方、過去にJARLが主催していた養成課程講習会を修了された方なら、誰でも無料で会員登録が可能です。


12264

今日2 昨日4


アマチュア無線の苦労話!「アマチュア無線機永久使用

名前は、コールサインでお願い致します。

名前
Eメール
題名
内容
URL
削除キー 項目の保存

[78] 題名:JARD HAMtte 交信パーティー2024 冬「参加証」 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/03/15(金) 21:40

ついに、完成。
ここだ!
https://mbr.jard.or.jp/reply/27324/


[77] 題名:本題に戻りまして 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/03/13(水) 01:44

JARL 令和6年通常選挙
選挙公報を見て、JARL電子QSLを構築できる人に、投票する。

※なぜ、JARL電子QSLを構築できる人を増やす必要があるのか。
令和2年2月22日・23日開催のJARL第49回理事会に、電子QSLシステムの開発可否について提案したが棄却された。
詳しくは、賛成8名、反対7名、保留1名で否決したため、電子QSL委員会で再度検討することとなった。←その後、話が進んでいない。

3月下旬:正員の方に投票用紙発送/選挙公報等Webに掲載
4月19日 18時00分:投票締め切り
4月20日-21日:開票/選挙結果告示

2024年03月15日を目処に、JARD HAMtte 交信パーティー2024冬 参加証をいただきます。


[76] 題名:こちらの方は 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/03/13(水) 01:11

【メンテナンス】3月11日予定していたサーバーメンテナンス終了しました
と、掲載されている。

サーバーの入れ替え完了!

本日をもって、私が管理しているサーバーのOSを全て最新に入れ替え完了しました。


旧OSのセキュリティアップデートの期間が迫っていた事や、この機会に、入れてみたかったツールをいくつか稼働させています。

やっと、Dos並のアクセスに対する正式なツールも入れられました。


あと、新しい画像フォーマットのAVIFにも対応したので、順次システムの方も対応させていこうと思っています。

とりあえず…。

次は5年後かな?
それまでにはhttp/3 が当たり前になりそうなので、もっと早く切り替えるかも?


[75] 題名:余談 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/03/12(火) 18:59

[74] 題名:珍しいな
なおったようです。
どんな対応になるのか。
甘口かな・・・。


[74] 題名:珍しいな 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/03/12(火) 18:40

サイバー攻撃か。
これは、あっては、ならないこと。
しかし、現在もなので、相当長い。
ニュースなるかも。
原因の説明と、お客さまへの補償にかかる申し合わせは、必要だろう。
何を言いたいかと言うと、お弁当でも、届かなかったら、その分は、値引きするよね。

@niftyのサービスにてログインできない等の不具合が発生しております。

不具合発生時間:
2024年3月12日 14時15分ごろから~発生中

現在、復旧対応を行っております。
ご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、復旧するまで今しばらくお待ちください。


[73] 題名:JARLホームページの報道を見て! 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/03/12(火) 05:02

選挙公報を見て、JARL電子QSLを構築できる人に、投票するスタイルは、変わらないのですけど。

※なぜ、JARL電子QSLを構築できる人を増やす必要があるのか。
令和2年2月22日・23日開催のJARL第49回理事会に、電子QSLシステムの開発可否について提案したが棄却された。
詳しくは、賛成8名、反対7名、保留1名で否決したため、電子QSL委員会で再度検討することとなった。←その後、話が進んでいない。

この頃、JARLが、社員有志22名の方に、乗っ取られた感じに、成っている報道が、とても気に成っている。
https://www.hamlife.jp/2024/03/04/jarl-takao-houkokusyo/

https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-1_Soshiki/rijikai/houkokusho2403.html

指導しているのは、7K1BIB局だと思われるが、次の様な話をブログで、展開している。
https://7k1bib.net/2024/02/09/shoshin-2024/

https://7k1bib.net/2024/03/06/shoshin-2024-2/

https://7k1bib.net/2024/03/08/report-on-former-jarl-executive/

責められている側(JG1KTC局)だが、次の様な感じだ。
http://cq-out-door.cocolog-nifty.com/jg1ktc/2024/03/post-0a0e42.html


[72] 題名:新しいサーバーに取り替えるそうです! 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/03/11(月) 18:44

サーバーの切り替えメンテナンス

下記日程にてせっかく掲示板のすべてを対象にサーバーの切り替えメンテナンスを実施します。
新サーバーと同期を行い、アクセスを瞬時に切り替える方式を撮ります。

基本的には通信断は起こりませんが、数回数秒以内の通信断が発生するかもしれません。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

   記
   
日時:2024年03月12日(火)10時00分 ~ 12時00分

影響:下記のサーバをご利用のお客様
せっかく掲示板サービスすべて

状況:上記のサーバをご利用のお客様において、数回数秒以内の通信断が発生するかもしれません。

原因:サーバーの切り替え

実施担当:せっかくネット側


[71] 題名:JARL電子QSLを構築は重要 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/03/10(日) 18:41

ちょっと、思い出したので。

まじめに、やらないか。
1973年,ときは“狂乱物価”.
このさなか,現物による資産保全にうって出たのでした.
しかし...結果として...この財テクは失敗でした.

資産運用のために土地(長野県茅野市玉川)を購入!

なんてことをしてくれたんだ。
http://motobayashi.net/history/ayumi/chino.html

JARL視点
1973-09-15#152理事会,財産保全のため,以下を決定:
(1) 約3千万円程度の不動産(土地)購入,
(2) 『臨時財務委員会』の設置,
(3) 委員長JA1AN.
1973-09-29『臨時財務委員会』の委員を委嘱:
委員長…JA1AN,
委員…JA1AR,JA1XP,JA1PCY,JH1XEO,JA2JA,JA0IA.
1973-10-19#3委員会,長野県茅野市原山の土地購入を決定.
1973-10-31登記完了.
1973-11-24#153理事会,『臨時財務委員会』からの報告を了解.
1973-11-25評議員会,会長からの説明を了解.
1974-02-23~24#155理事会,「登記を実測面積に変更しない」と決定.
1974-05-26#16通常総会(於 名古屋),執行部答弁.
2011年総会で「理事会の判断で売る」ことを承認.
2016-06-29有限会社W&Mに売却.

JARL NEWS 1974年3月号p.32 おしらせ
資産運用のために土地を購入!

JARLは,つぎのとおり土地を購入し,昨年10月31日に登記を完了しました。
(1) 場所 長野県茅野市玉川字原山 11400番地
この場所は,中央線茅野駅からバスで約40分の八ヶ岳中央農場南側に近接した山林の原野です。
(2) 面積(実測値) 7,912m2(約2,393坪)
(3) 購入価格 23,932,000円(この内に立木代金2,393,200円を含んでいます)

 この土地を購入するまでの経緯をつぎに説明し,会員各位のご理解を賜りたいと存じます。

第152理事会で決定

 JARLでは,数年来,財産を保全するため,国債などを購入してこれに努めてまいりましたが,近年物価上昇が予想されるため,不動産としての土地購入の構想をもっておりました。
昨年9月15日に開かれた第152理事会において土地購入の提案があり,審議の結果,財産を保全するため約3千万円程度の不動産(土地)を購入することと,さらに調査の上購入するための実務を行う臨時財務委員会の設置と,委員長にJA1AN氏が就任することが決定されました。

この理事会では,今回土地を購入するのは,JARL会館等の建設を前提とするものではなく,あくまでインフレ等によっておこる貨幣価値の下落などを考慮し,資産を効率的に運用することが理事会の責任である,という面から積極的な審議が行われました。

審議の課程においては,定款第39条の総会附議次項である「重要な財産の取得および処分」の規程にていしょくするのではないかという問題についても討議が行われましたが,前述のような目的であれば,ていしょくはせず,むしろ定款第47条(本連盟の資産の管理及び運用は理事会の決議を経て会長が行う)の規程によるものであるとの見解によって,理事会は土地の購入方針を決定しました。

臨時財務委員会で検討

昭和48年9月29日付で臨時財務委員会の委員長にはJA1AN,委員にはJA1AR,JA1XP,JA1PCY,JH1XEO,JA2JA,JA0IAの各氏が正式委嘱されました。

委員会は理事会の方針にしたがって計4回の委員会を開催し長野県内の三井の森,原山,原村,富士見村,軽井沢,北海道大沼国立公園,南伊豆,那須高原など12件以上の分譲地について資料をもとに検討,討議を行い,また,上記の長野県内の各分譲地を比較検討するため,現地調査も行い,同年10月19日の第3回目の委員会において,長野県茅野市原山の土地を購入することを決定しました。 この決定にもとづいて同年10月31日に購入契約および正式な不動産登記の手続きを完了しました。

第153回理事会,評議員会で報告

続いて昭和48年11月24日に開催された第153回理事会においては,臨時財務委員会の土地購入までの詳細な経過の説明があり了解され,翌日の評議員会においても会長から土地購入の目的,定款上の問題点,購入経過について説明があり,評議員各位との質疑応答が行われ,了解されました。

登記簿上の面積は3,294m2(約996.43坪)で,購入契約による面積は実測の7,912m2(約2,393坪)で,登記面積と異なっておりますが,これは山林原野の場合縄延びと称して異ることが世の中の通例でありますが,実測の面積を正式に登記するかどうかなどの事務手続きは,つぎの理事会で審議することになっております。

以上が今回の土地の購入までの概要ですが,JARL会館建設までの期間,この土地をより有効に活用する方法を積極的に検討して行きたいと思っております。

2011年,売り出し

2016年,売却完了
ホワイトナイト,登場.名古屋の『有限会社W&M』殿です.

“隣が工場”になってしまった土地がいまや別荘地として売れるはずも(たぶん)なく,太陽光発電所というのは,妥当な落としどころかもしれません.(太陽光発電ノイズと戦うアマチュアさんがいらっしゃることは存じ上げております....)

<大手販売会社が仲介>JARL保有の土地1,000坪、2,450万円で売ります!!
https://www.hamlife.jp/2015/02/21/jarl-tochi-baikyaku/
一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が、財産保全を目的として1973年に購入した長野県茅野市内の土地、3,294平方メートル(996.43坪)が、大手不動産販売会社の仲介により2,450万円で売りに出されている。同連盟が取得後すでに40年以上経過しているが、これまで一度も活用されたことがないという。
この土地の所在地は長野県茅野市玉川字原山11400番地。工業団地に隣接した林(地目は原野)で登記上の面積は3,294平方メートル。東京ドームのグラウンド約1/4という広大なものだ。
JARLは1973(昭和48)年、インフレ下の財産保全を図る目的で、約3,000万円程度の不動産を購入することを理事会で決定。土地選定から購入までの全権を一任した「臨時財務委員会」を発足させて検討の結果、この土地を2,393万円で購入。しかしその後「土地購入が財産保全の最良策なのか」「どうして茅野市の原野にしたのか」「理事会決定で土地購入が行えるのか」「決定に至るプロセスが一般会員によく知らされていない」といった疑問や意見が一般会員から噴出し、1974年5月に愛知県名古屋市で開催された第16回JARL通常総会が大荒れとなる一幕もあった。
そのためかJARLは、取得した土地の活用をまったく行ってこなかったが、一般社団法人への移行を前にした2011年に理事会で売却を決定。
2016年,売却完了
ホワイトナイト,登場.名古屋の『有限会社W&M』殿です.
いくらだったのか、記載がない。
財テクは失敗との事なので、相当損失を出しているのではないかと、推測される。

JARL電子QSLを構築に投資して頂いた方が、よほど、ためになる。


[70] 題名:余談!日曜討論。 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/02/25(日) 09:11

NHK[総合]午前9:00~午前10:00 日曜討論
「日経平均株価 史上最高値更新 日銀の行方は」
かと思ったら。
「大阪マラソン2024」だった(笑)。
まあ、ほとんど見てないけど。


[69] 題名:忘れがちな問題。 名前:JM1SWH 投稿日: 2024/02/24(土) 15:44

終身会員が、ライフメンバーへだ。

日経平均株価 史上最高値更新で、思うこと。
https://ameblo.jp/hide99i/entry-12841657936.html

★追加
勉強になる記事を発見!
の記事に、コメントしたが、
「インフレの時は、金融緩和するのか。
ギャンブル推進で、困っている人も多いのでは。
JARLの場合、この為、終身会員が、ライフメンバーに、成ってしまっている(終身会員に戻して欲しい気もするけど)。」
ライフメンバーの人は、この気持ちを持っているのかと、思います。
ここの記事ですが、だいたい、リンクの公開期間が短いので、この様な表示にしています。
しかし、山一証券(株)じゃないのだから、勘弁して欲しい感じだった。
令和に語り継ぎたい「平成の名言」というか。
「社員は悪くありませんから!」山一証券・野沢社長の予期せぬ号泣を思い出す。




Number
Pass