アマチュア無線の苦労話!「アマチュア無線機永久使用」
名前は、コールサインでお願い致します。
[15] 題名:JARD主催 HAMtte 交信パーティー2023冬のまとめ 名前:JM1SWH
投稿日:
2023/01/23(月) 02:00
終わりました。 結果は。 HAMtteメンバー1局 HAMtteメンバー以外のアマチュア無線局(日本国内の個人)1局 でした。
<今回は「パーティー部門」のみ>JARD、1月8日(日)から22日(日)まで「HAMtte交信パーティー2023冬」を開催 https://www.hamlife.jp/2023/01/05/hamtte-qsoparty-2023-winter/ 各賞(すべての参加者共通) パーティー部門は前回(2022夏)から賞品・参加賞関係が変更になっている。JARDの前回の告知から抜粋で紹介する。 ★コールサインプレート賞 ・HAMtteメンバー5局以上と交信し、ログ等の書類を提出された方を対象に抽選で5名様に特製コールサインプレートを贈呈 (変更点) ①HAMtteメンバー1局以上から5局以上に ②当選者数も10名から5名に ★20局賞 ・HAMtteメンバー局10局以上を含む20局以上と交信し、ログ等の書類を提出された方全員に20局達成を示す賞状を贈呈 (変更点) ①HAMtteメンバー2局以上から10局以上に ②ノベルティから賞状に 原則賞状は電子ファイルでの提供となります。 ★年間HAMtte賞(新設) ・当該年度末までに計3回行われるすべてのHAMtte交信パーティーにおいて、20局賞を達成された方に、ノベルティをプレゼントします。 ・この賞は、年度末終了後に条件を満たす方に自動的にご郵送します。特に申込み等は必要ありません。 ※2022年度については、8月期と2023年1月期を対象とします。 なお2022年春の開催から「期間中の同一局との交信は、交信日が異なれば2回目以降も有効」となっているので、初心者でも20局交信は達成しやすくなっている。
との事なので、書類は、提出しない。
「メンバー1局以上と交信し、書類提出した人へのPDF参加証(参加賞)を発行しては」と、提案したので、次回(5月)は、設備とか同じ感じなので、今回と同じ結果になるだろうけど、提案が実施されるなら、書類を提出しようと思っている。 https://mbr.jard.or.jp/reply/24370/
また、私としては、場所的問題で、新しいのだけ、飾ろうかと思っています。 賞状を印刷して、飾る。 次回、新しい賞状が、取得出来たら、前回の賞状と、差し替える。 差し替えた、紙の賞状は、せっかく印刷したので、とっておくか、廃棄して、PDFファイルだけ保存しておくかは、検討中です。
[14] 題名:JARLメールマガジン第408号(2023年1月20日号)を読んで 名前:JM1SWH
投稿日:
2023/01/22(日) 00:50
「QSOパーティに、JA1RL運用委員会による記念運用、3.5MHz帯〜1200MHz帯の各バンドにQRVしました。QSLカードは1WAY、QSLビューロー経由にてお届けします。 今年もJA1RL運用委員会では、JARL中央局JA1RLの運用に積極的に努めて参ります。」との事だけど、1WAYて、困ると思う。 双方確認が、必要なのかと思う。 それで、1WAYで、良いとの事なら、それでもいいけど。 だれでもQSLでは、2WAYにならない、場合は、NO QSLにしている。
ちなみに、当局は、 JARL ライフメンバー です。 https://mbr.jard.or.jp/miniblog/24284/
[13] 題名:ちょっと、余談 名前:JM1SWH
投稿日:
2023/01/20(金) 19:55
Japan Ladies Radio Society (JLRS)て、あるのか。 https://mbr.jard.or.jp/reply/24379/
[12] 題名:余談 名前:JM1SWH
投稿日:
2023/01/19(木) 07:29
また、余談でも申し訳ないのですけど。
米は、考え方がすごいよな。
米マイクロソフト 1万人削減 2023年01月19日 01時00分時事通信 【ニューヨーク時事】米IT大手マイクロソフトは18日、3月末までに全従業員の5%弱に当たる1万人を削減すると発表した。具体的な対象は明らかにしていないが、競争力のある分野に経営資源を集中し、一部事業は売却するという。景気後退懸念が強まる中、IT業界でリストラの動きが広がっている。 人員削減の関連費用として12億ドル(約1500億円)を計上する。マイクロソフトは「収益とコストの構造を顧客の需要に見合うように調整する」と説明。戦略的な分野では、採用を継続する。 【時事通信社】
★追加 日本のMSも、関係あるようだ。
米マイクロソフト 1万人削減 2023年01月19日 07時26分時事通信 【シリコンバレー時事】米IT大手マイクロソフト(MS)は18日、全従業員の5%弱に当たる1万人を3月末までに削減すると発表した。世界的な景気後退懸念が強まる中、人工知能(AI)など競争力のある分野に経営資源を集中し、一部事業は売却する方針。急成長してきたIT業界で、大規模なリストラの動きが広がっている。 MSの従業員数は、2022年6月末時点で約22万1000人。このうち半数弱は、日本など米国以外で働いている。人員削減の関連費用として22年10~12月期に12億ドル(約1500億円)を計上する。戦略的な分野では、採用を継続する。 ナデラ最高経営責任者(CEO)は従業員宛ての書簡で、顧客企業がデジタル投資を絞り込み「より少ない費用で多くを実現しようとしている」と説明。各国で景気減速への警戒感が強まっており、収益環境が厳しくなることを見込んで人件費を圧縮する考えを示した。 【時事通信社】
★追加 このような計算なのか。 日本は、物価高と言っているけど、日銀は、このような事をしないよね。 なんか、計算の仕方が、よくわからず。
米FRBが0.25%利上げ決定 2023年02月02日 04時06分TBS NEWS DIG アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、歴史的な物価高を抑えるため、0.25%の利上げを決めました。 FRBは1日、政策金利の誘導目標を0.25%引き上げ、年4.5%から4.75%とすることを決めました。 FRBは去年12月に、これまでのペースを緩め0.5%の利上げを行いましたが、物価上昇の一時の勢いが落ち着きつつあることや景気後退への懸念が高まっているため、利上げ幅を2回連続で縮小させました。
FRB パウエル議長 「長期に物価上昇率を2%に戻すため、十分に制約的な金融政策を実現するには、引き続き継続的な利上げが適切であると考えている」
一方、パウエル議長は「物価上昇率は依然として高過ぎる」と話し、今後も利上げを続ける考えを示唆しました。
★追加 なるほど。
メンタル弱い人に共通の特徴 2023年02月02日 06時00分ダイヤモンドオンライン 「メンタルが弱すぎる人」に共通する、たった1つの特徴 SNSの総フォロワー数は300万人を超え、YouTube動画の月間再生数は3億回を超え、代表作の『1%の努力』は46万部を超えるなど、現在、日本中で大ブレイク中のひろゆき氏。彼の最新刊『99%はバイアス』では、「ブレイクの秘訣」を明かし、「どうすれば影響力を持てるのか?」「口のうまい人がトクする世の中で、どう生きるべきか?」などをマジメに語った。 この記事では、ひろゆき氏にさらに気になる質問をぶつけてみた。 ■メンタルの強弱 あなたはメンタルが弱い人でしょうか? 前回の記事でも述べたように、実際にメンタルの強い弱いはあまり関係がなく、「慣れ」の問題が絡んできます。 たとえば、失恋もそうです。 メンタルが強い人は、失恋をしても凹まないでしょうか? おそらく違うでしょう。しかし、何度か失恋を経験していると、「今度はこのパターンか……」と、冷静になれる瞬間が訪れます。 そうすると、あまり引きずらなくなります。これが、いわゆる「メンタルが強い人」なんですよね。 ■メンタルが弱い人の共通点 一般的に「メンタルが弱い」とされる人には、ある共通点があります。 それは、ダメージを自分で強めているということです。 たとえば、初対面の人から、「気楽でいいですよね〜?」と、失礼な言葉を言われたとしましょう。 メンタルが強くて「鈍感な人」は、たぶん気にしないと思います。 しかし、気になってしまう人は、「なんでそんなことを言うんだろう?」と考えてしまいます。 そして、ここからが問題です。 メンタルが弱い人は、そのことをずっと考え続けてしまったり、誰かに話すことでモヤモヤを解消したりします。 しかも、1回話してスッキリすればいいのに、何度もその話を繰り返したり、違う人にも同じ愚痴を話したりします。 それって、たった1回の経験を、自分で何度も頭の中で繰り返してしまっているのと同じなんですよね。 ■自分で傷を広げないこと 最初にダメージを受けたときに、「気にするな」とは言いません。 繊細な人は、おそらく気になるものですから。 ただ、そのあとの自分の行いは修正することができるはずです。 「愚痴は1回だけにする」 「今度言われたら、言い返せるようにしておく」 など、対処法はいくらでもあるはずです。 だったら、早くそちらに頭を切り替えたほうがいいと思うんですよね。 傷を受けたのなら、さっさと治しましょう。自分でその傷を広げるようなことは、やめましょう。
[11] 題名:余談 名前:JM1SWH
投稿日:
2023/01/18(水) 05:20
こんな記事は、珍しい。 危ない気も・・・。 注意:下記サイトには、アクセスしないように。
アマチュア無線総合ニュースサイト hamlife.jp ハムライフ・ドット・ジェーピー 2023.1.17<バカ安の中古無線機器がズラ~リ>Google検索(ニュース)で「アマチュア無線」と入力すると上位にヒットする詐欺サイト見つかる https://www.hamlife.jp/2023/01/17/shop-chui-kanki-11/
「アマチュア無線」とGoogle検索(ニュース)すると上位にヒットするから質が悪い、フィッシング詐欺が疑われる無線機器通販サイトが見つかった。今回の詐欺サイトは新品ではなく中古品の無線機器を扱っていて、掲載している画像はヤフオクなどからコピーしてきたもののようだ。お約束通り販売価格は大幅値引きをうたっている。「店舗情報」にある販売業者名は実在する会社名があり、住所も「大阪府堺市北区」まで同じで詐欺サイトだと判別しづらい。「販売責任者」に載っていた名前を会社名と一緒に検索すると、「堺市で起きた犯罪事件を語るスレ [無断転載禁止]@2ch.net」と怪しいタイトルの記事が現れた。 今回の“詐欺が疑われるサイト”の特徴は、Google検索(ニュース)で「アマチュア無線」とキーワード入力して探すと、上位にヒットしたことだろう(掲載した日時が新しかったことが影響したと思われる)。そして扱う商品が中古の無線機器であることだ。 販売商品の下部にある「ショップ情報」はどこかの通販サイトの記載内容をコピーしたものらしく、配送は宅配便で、支払いは各種クレジットカードや銀行振り込み、そのほか問い合わせ先や領収書の発行、返品についてなど確認できる。 しかし記載されている販売価格は“バカ安”で、値引き前の価格がそもそも怪しい。さらに、無線機器以外にさまざまな商品を扱っているという、詐欺サイトが疑われる典型的なレイアウトになっている。 人気のある八重洲無線のHF/50/144/430MHz帯オールモードポータブル機「FT-817ND」は目を引く。「販売価格 70,000円(税込)」を「38,360円(税込)」という価格設定は魅力的で興味をそそられる フィッシング詐欺が疑われるサイトもどんどん巧妙になりつつある。不審なショップサイトを見かけた場合は、検索エンジンで「会社名」はもちろんだが、「電話番号」や「住所」を調べてみて、実在するものかを確認してみるのも1つの方法だろう。くれぐれも騙されないように注意しよう。 ●今回見つかった詐欺が疑われる通販サイト ★NMストア(アマチュア無線) https://espes.broadcastorgan.xyz/index.php?main_page=index&cPath=18_90 ※このサイトへのアクセスはお勧めしません。
あと、NHK[総合]で、 2023年1月17日 午後11:00~午後11:30放送。 ニッポン知らなかった選手権 実況中! 第70回 電話応対コンクール東京大会 放送を見て。 こんなのあるのか。
「第70回 電話応対コンクール東京大会」 企業や業界団体が内輪で開催するスキルアップのための知られざる技術大会に大量のカメラを投入!!▽戦いの現場を勝手に高速実況!その超絶ワザのすごさと魅力に迫ります!
詳細 企業の声の窓口である電話オペレーターが、お客様への応対スキルを競い合う▽大手企業が集まる東京大会で予選を突破した58名が激突!▽お客様からかかってきた電話を受ける「聞き取り」と、その内容を社内の担当者に伝える「伝達」の3分間一本勝負!▽情報を整理して伝える優先順位を瞬時に整理するコツ▽相手に好感を持たれる笑声(えごえ)とは!?▽全国大会へ進む上位4名が決定するまでの6時間を超える熾烈な大会に密着!
この番組について 日本には企業や業界団体内だけで開催されている様々なスキルアップのコンテストが存在する。 一般には公開されないそうした大会に特別にカメラが潜入! 細かい手仕事、地道な努力、超絶技巧、そこには日本が誇る独自の文化が見えてくる。 仕事に使う技をひたすら磨き上げるための熱き戦いを、高速実況形式で紹介するバラエティー番組。
[10] 題名:JARL主催QSOパーティの状況 名前:JM1SWH
投稿日:
2023/01/02(月) 12:50
思ったよりも、あまり出ていない。 思っていたように、だれでもQSLは、交換できず。 成果としては、JJ1FBH/2 熱海移動と、交信できたことかな。前に交信したことがあるようで、すぐにわかったので、驚いた。詳しく、聞いたところ、無線機とノートパソコン、紙の業務日誌で、ハンドマイクで、ノートパソコンのハムログに打ち込んで、紙の業務日誌にも記載していると言うことでした。すごいなと驚きだった。 この様に、ちゃんとやっている人もいるのか。 記念ステッカーは、集めてないので、これで、終了です。
[8] 題名:お正月と言ったら! 名前:JM1SWH
投稿日:
2022/12/03(土) 10:50
JARL主催QSOパーティ https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/qp/nyp.htm に、参加するかも。
注意! QSLカードは、交換しないのが、常識なので、「QSLは、だれでもQSL(電子QSL)で、交換を宜しくお願いします。」と言うのを忘れないようにしましょう! ちなみに、コンテストの場合も、同じような感じです。
これも、重要なので、残します。
[6] 題名:50MHzに今度挑戦してみます 名前:JK1DMV
URL
投稿日:
2022/11/29(火) 07:09
はじめまして ハムってのブログを拝見しました。誰でもQSLの情報ありがとうございます。 eQSL.ccのメンバーですが、誰でもの方が気楽に使えますね。 50MHzで繋がりましたらよろしくお願いします。
[5] 題名:こんな感じでは 名前:JM1SWH
投稿日:
2022/11/23(水) 09:50
以前、コメントを入れていたので、今回、新たに、コメント。
電子QSL交換が出来るように成りました! https://blog.goo.ne.jp/jr3qhq/e/29783c7c6a40a97ea2f4dbf50e5d1180
電子QSL交換が出来るように成りました! https://blog.goo.ne.jp/ja1rts/e/cae75319b2945e49d942d47ed8868436
★補足 怪奇文書などいろいろもめているJARL 第11回定時社員総会議案等について https://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-3_soukai/22-teiji/gian-m.htm JARL第11回定時社員総会開催 2022.6.26 https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/News2022/2022_news-6.htm で、専務理事が否決されたのには、驚かれたかと思います。 第1号議題、第2号議題とも採決は挙手で行われた https://www.fbnews.jp/202207/news01/index.html JARL正常化プロジェクト https://jarl2020.wordpress.com/ が、かかわっているのか。 JARL正常化プロジェクトとは何者か? 謎が深まる。 ・JARL正常化タイムズ第20号 2022.8.25 気になる点だけ要約! 第62回JARL理事会報告 第2号議題「専務理事の選定について」 今年の社員総会において、社員の総意として、日野岳専務理事の今期就任が否認されました。 この結果を受けて、髙尾氏は今回の理事会までに現理事の中から専務理事を指名すると言明し、人選をしてきたようですが不首尾に終わり、結局は専務理事の権限のみを会長が代行しながら人選を継続するとの発言がありました。 理事会報告の中に「理事の中に連盟業務に精通した適任者がいない。」ため、専任できなかったという文言がありますが、自らの回りを単なる支持者ばかりで固め、様々な知見や人脈を持ち改革を目指す理事を遠ざけてきた結果がこれであり、正に自業自得と言えるでしょう。 これからも人選作業は継続すると言うことですので、注目をしていきたいと思います。 第4号議題「委員会の設置について」 前期は12の委員会が設置をされていましたが、今期は「東京オリンピック記念局実行委員会」が、その任を終え廃止をされた以外は継続となりました。 一部の理事は、継続された委員会の内、設置以来5年間何の成果も生み出すことのなかった「電子QSL委員会」について、存続の是非を問い、他組織の電子QSLシステムの活用等について、意見を申し述べました。 更に、議案を提案しました。 「電子QSL委員会」を廃し「QSL問題対策委員会」を設置する。 活動内容:最近は、QSLビューローの処理能力を大幅に超える枚数の紙QSLが届き遅配が心配です。 そこで処理枚数の改善を電子QSLの活用推進と合わせ、安定したQSL転送を検討・改善するため、委員会の設置が望ましい。 今回の理事会で審議されることはありませんでしたが、11月の理事会では審議をすると言うことですので、成り行きを注視していきたいと思います。 ちなみに。 第63回JARL理事会で、否決となった。
JARD受講者交流サイト「HAMtte(ハムって)」のミニブログを開始しました! https://mbr.jard.or.jp/miniblog/23890/ 「HAMtte(ハムって)」の運営事務を、(株)パイルアッププロダクツに委託しているようです。 ここか。 https://www.hamlife.jp/pileup/
ちなみに、ここの投稿につきましては、全ての変数のタグ使用禁止(安全性=強レベル、利便性=小レベル)になっています。 これも、注意事項として、残させてもらいます。
[1] 題名:使えるかな!? 名前:JM1SWH
投稿日:
2022/11/15(火) 01:50
誰も来なそうなので、自分で情報を。 50MHz SSBで、2022.11.20、10:00より、ワッチ予定。CQも出すかも。
|