[450] 題名:更新 名前:はたけ(^ω^)さん URL 投稿日: 2025/03/01(土) 19:08
みなさん、こんばんは(´ω`)涙もろい、はたけです。
ブログ「畑の月夜」、更新しました。
http://hatakebatake.seesaa.net/
2025年03月01日
父の死 病院の明細書から分かる真実
http://hatakebatake.seesaa.net/article/510956217.html
ご興味のある方は、長文ですが、読んでみてください。
こういうこともあるのだと、驚かれることもあるかもしれません。
では。
[449] 題名:まだまだですが 名前:はたけ(^ω^)さん URL 投稿日: 2025/02/28(金) 07:05
みなさん、おはようございます。花粉症のはたけです。
ご覧の皆さま、ヘッドホンさん、お気遣い有難うございます。
先週末、無事に通夜、葬儀を終えました。
ブログに書く事でもあるのですが、
実は私には異母姉妹がおりまして、、、
通夜には車椅子の母が参加しました。
(母は火葬場までバスで連れていけないので、
葬儀は欠席してもらいました)。
で、火葬式と葬儀に、異母姉妹が参加しました。
電話では話した事が有りましたが、
お会いして、感じの良い方でした。
お会いできて、本当に良かった。
ただ、まだまだ忙しく、今日は法務局に遺言書を取りに行きます。
また、司法書士事務所にも行き、異母姉妹に遺留分を渡すための、
遺産分割協議書について相談に行きます。
土曜日はお彼岸フェアが始まるそうなので、
限定数しかない、小型のお仏壇を買いに、早朝から並ぶつもりです。
毎日毎日、やる事だらけ。
クリニックや薬局さんでも、父の事を話しました。
病院関係トラブルというか、辛い事も実はありました。
また、落ち着いたら、ブログ更新したいとおもいます。
取り急ぎ、近況まで。
思い出せば、ヘッドホンさんにも、お母様の事色々ありましたね。
お父様、お元気?
また、お話しできる機会があると嬉しいです。
本当にお気遣いありがとうです。
ではでは。
[448] 題名:お悔やみ申し上げます 名前:ヘッドホン 投稿日: 2025/02/27(木) 23:31
みなさん こんばんは
■はたけさん
お父様のこと、私も驚きました。
謹んでお悔やみ申し上げます。
ご無沙汰していたこともあり、
ブログを駆け足ですが拝見し、この間
はたけさんが大変な思いをなさっていたと知り、
言葉になりません。
うちも母の事がありましたので、他人事とは思えません。
はたけさんのお気持ち、ご苦労、本当にお察し申し上げます。
お母様の介護はありますし、一連の式、法要など
いろいろとお忙しいとは思いますが、協力してくれる方たちには
遠慮なく頼っていただいて、
まずは、はたけさんご自身のお体を大切になさって下さい。
お父様のご冥福をお祈りいたします。
[447] 題名:お気遣いありがとうございます 名前:はたけ(^ω^)さん URL 投稿日: 2025/02/13(木) 18:48
掲示板では、おひさしぶりです。
掲示板をご覧の皆さま、カキコしてくれたぽぽりんさん、
メール頂けた皆さま、はたけをお気遣いいただき、
また父の冥福を祈って下さり、誠にありがとうございます。
昨日ですが、帰宅した母は、亡き父と対面して特にパニックにはなりませんでした。
そう、死んだの、的な?
むしろ、泣きじゃくる私に、お前は直ぐ泣くからダメなんだ、
と母からは叱られてばかりです。
近況を細かく追っていきますと、
一昨日、父が亡くなりお坊さんが枕経をあげ、
昨日には葬儀屋さんと契約を、ある程度つめました。
父が亡くなった日の夕方に、民生委員さんに連絡しましたら、
家に来てくださり、色々と経験談を教えてくださいまして。。。
(民生委員さんも親族のゴタゴタやら
親の介護をしながら民生を現在進行形でされている凄い方です)。
昨日の葬儀屋さんとの打ち合わせにも、民生委員さんが立ち会ってくださり、
色々と経験を踏まえて、民生委員さんの地元や東京はどうだったとか、
私が経験した埼玉や栃木はどうだったとか、うちの地元はどう違うのか?
葬儀のあれこれを話し合いながら、深い内容の打ち合わせが出来ました。
また、亡き父は今、自宅におりますので、ドライアイス交換を毎日します。
(冬で寒いため飛ばす日もある)
ドライアイス交換時に不明な点があれば、葬儀屋さんも丁寧に教えてくれ、
スケジュール表(葬儀屋さんファイルにある)に細々メモを入れてくれます。
私が幼く見えるのか?頼り無く見えるのかもしれませんが、
誰もが親切丁寧で、母以外は優しく接してくれています。
親しい間柄の人にも連絡したところ、温かく対応してくれました。
ご近所の父のお友達やボランティア先にも訃報案内も配りましたし、
その内、ご町内に訃報回覧も回るでしょう。
色々な事情があり、来週末に通夜・葬儀と先があります。
私には腹違いの姉妹がおりますので、
その連絡対応も進めております。
今のところ、大きな問題は無いのですが、今後、遺産相続などや
役所・金融機関・保険・不動産関連といった問題がどっと来るので、
何とか手助けを受けながら、クリアしていきたいと思っています。
長くなりましたので、今日はこの辺で近況報告を終わります。
同様の内容をブログ「畑の月夜」に書くかもだし、
続きも含めてブログに書くかもですが、
また、今後の動きは何かの参考になるかもしれませんので、
時間が出来たら、掲示板かブログに書こうと思います。
皆さま、お気遣いとお心遣い、とても感謝しております。
末筆ながら、ぽぽりんさん、カキコありがとうございました。
久しぶりの対話になり、嬉しかったです。
ぽぽりんさんもご自愛ください。
はたけ(^ω^)さん
[446] 題名: 名前:ぽぽりん 投稿日: 2025/02/13(木) 17:56
みなさん、こんにちは
はたけさん
お父さまのこと、驚きました
ご冥福をお祈りします
心身ともに忙しく辛い日々が続くと思います。忙しさが少し落ち着いた頃悲しみがいっそう深くなるのではと思います
お母さまの介護もありますしはたけさんが壊れてしまわないか心配です
どうか神さま、はたけさんをこれ以上苦しませないでください
[443] 題名:大切なお知らせ 名前:はたけ(^ω^)さん URL 投稿日: 2024/10/05(土) 21:32
みなさん、こんばんは(´ω`)お久しぶりの、はたけです。
以前もお知らせしたのですが、メインサイトである、
>>うつ病治療.com
を、12月1日で閉鎖いたします。
正式にはドメイン(メインサイトの住所みたいなもの)を購入更新しなくなるのです。
メインサイト「うつ病治療.com」の方は、ネット世界から無くなると言う意味です。
さらに正確に書くと、サーバー(ドメイン置き場)は3月頃まで契約しているので、
何らかの形でサイト「うつ病治療.com」を読むことが出来るかもしれませんが、
おそらくは、ドメイン期限が先に切れるので、12月にネット世界から無くなるはずです。
ブログ「畑の月夜」などや、この掲示板は一応まだ残しておきます。
最近、疲労が酷くて掲示板閲覧もブログ更新も疎かにしているのですが、
私の苦労話は主にブログ「畑の月夜」に書く予定で、
この掲示板は続けるなら、閲覧者の方に利用いただければ幸いです。
では、何かありましたら、掲示板にご一報ください。
管理人:はたけ(^ω^)さん より
[442] 題名:お気遣いありがとうです 名前:はたけ(^ω^)さん URL 投稿日: 2024/07/10(水) 21:27
みなさん、こんばんは(´ω`)今日も最悪な日だった、はたけです。
●こちらは雨でして、そんな中、母がオムツ大量お漏らし。
おまけにパジャマパンツ脱いで暴れたから、吸水シーツだけでなく、
その下の(1枚目の)防水シーツまでオシッコびしょ濡れ。
夕食の準備しながら、洗濯機かけて、防水シーツは手洗いして。
母が飯飯と言うので、急いでご飯準備。シーツを洗濯室に干すのが大変。
ジャブジャブ洗いに腰痛めました。
この頃、母の中途覚醒が酷くて、一時期おとなしく寝ててくれたのに、
夜中に暴れるんですよね。頓服にデパス飲ませますが効きが悪い。
(デパスは抗不安薬。医師がふらつくから妄想抑える薬出してくれない)。
認知症なのかな?医師は認知症という単語を前回の問診時に使いました。
統合失調症なのか認知症なのか分からないけど、精神状態が酷くなっています。
優しく接してあげたいけど、大きな声を出さないと、眠ったままトイレに行くと言うし、
一人で立てないから、大きな声出して「ポール両手で掴んで!!」って叫ぶんです。
そうしないと目を覚まさないというか、認識せず私に倒れこんじゃう。
寄りかかられたり、扉に私の手が(母の倒れ込む体で)挟まれるとかなり痛い。
50kg台なのに重たいです。父はもっと重いけど母でも大変。
洗濯物が多いのも大変です。
母がベッドで起き上がって暴れなければ、
『離床センサー』でトイレの時に起きてセンサーが鳴る仕組みなのですが、、、
薬飲んで1時間もしないうちに中途覚醒、頓服飲ませても、
頻繁にゴロゴロ起きてしまい、センサーが鳴りっぱなしなんです。
そのセンサーがうるさいのなんの。
それで私が睡眠不足になってしまったので(そうで無くとも睡眠不足)、
父と相談して漏らしても良いから、昨日からセンサー切っています。
ただ、今日は本当に酷い暴れ方で、日中もベッドに立ち上がって柵を乗り越え、
隣の仮眠用のソファに移動していたり、何度も立ち上がっちゃって。。。
父は特養に入れることを本気で考えだしてます。
お金ないんですけどね、そんな費用。
高いですよ、思った以上に、特養ですら。
●長々愚痴を書いてしまいましたが、お返事を。
ぽぽりんさん、お気遣い本当にありがとうございます。
私の体も精神的にも、何度も限界を迎え、発狂すらしています。
そんな私に父も困っています。
父は米寿を迎え、もう体力も知力もなく、よろける事も多くなりました。
(それでもボランティアは呆け防止に、週1回くらい続けています)。
父に介護を任せる場面もあるのですが、見守りだけで、
母が、お漏らししている事すら見過ごします。
鈍いんでしょうかね、男の人は。
オムツ関係の事に特に父は弱い。オムツに触ろうともしない。
介護職の人、男性でもいるから、男性が鈍いとは思えないけど。
どうなのでしょうね、男女差って。
★私の障害手帳に関しては、高い診断書代を払って、
月1~2回のバス代が半額(100円)になる程度です。
障害枠で働く事も考えられますが、母の面倒を特養に任せても、
結局は家で父の面倒を見なければなりません。
父は朝ご飯のトースト定食は準備できますが、
昼夜は準備できません。
私が留守にした時、パンかカップ麺でした。
ちゃんと準備してレンチンしてね、と言っておいてもこの有り様です。
好きなメニューが出てこないと、パンとかカップ麺を食べる。
要は我がままなところがあるのかも知れません。面倒がりでもある。
洗い物が増えるのも嫌なのでしょう。
そんな父を家に残して働きに出るのは無理です。
私の食事も、ほとんど今は牛乳とか乳製品しかとっていないのですが、
父はちゃんと食べないとゲッソリ度が半端ない。
私はまだ太っているから、牛乳生活で体重が最大値から16kg減っても、
痩せたって気づく人は、本当にごく一部の人です。
父はゲッソリが顔に出るから、私が食べさせていないと思われるのも嫌。
世話をしているのに世話していないと思われるのは避けたいです。
そう考えると、わざわざ障害手帳を高い値段で取得しても、
メリットは「こちらの自治体では」少なめです。
色んな意味で、今の生活を維持するのが大変なのですが、
私も母を特養にでも入れないと、精神崩壊をもっと繰り返すでしょう。
目を付けている特養に入っている人の話では、
特養は特養で、母を毎月とか通院させるとき、
特養から介護タクシーなどで母を連れて行って、
私と父は車でついていかないとなんだそうです。
特養の車が病院に連れて行ってくれたり、
特養のケアマネさんらが病院付き添いする???か分からない。
母は近めの総合病院とはいえ、内分泌・整形外科・精神科と3つも通っている。
上手く日程調整して、今は整形外科と精神を1日でまわっています。
内分泌は2カ月に1度くらい。
歯医者も必要なんだけど、通いは無理で、訪問歯科を探さないと。
ただ、まだ介護生活慣れていないし、小規模多機能の日程もある。
結構ね、忙しいんですよ。小規模多機能が週2あるって。
それ以外の日に、こっそり買い出しに行くこともするし、
毎日イベントだらけ。作り置きおかずも作るし、休む暇がない。
ぽぽりんさん、また、愚痴だらけになってしまって、もうしわけありません。
ぽぽりんさん、瞼の手術ですよね。
手術跡、痛くないですか?大丈夫?
ちゃんと安定するのに、長い期間がかかる。
それはそれで心配が続きますね。
通院も定期的に行かねばですか?
それだとさらに疲れる。
でも、体のメンテナンス、大事にしてください。
からだは資本だから。
こちらは39度を超えた日がありました。
運転する日だったので、最悪でしたよ。
家もだけど、車も冷房バンバン使うからガソリン減り減り。
今年の猛暑は異常すぎます。
私が100歳になるころには、生きてるか分からないけど、
冬でも39度超えるんじゃなかろうか?
真剣にアホな想像しています。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
皆さまも、お体おだいじに。
[441] 題名: 名前:ぽぽりん 投稿日: 2024/07/09(火) 14:45
みなさん、こんにちは
はたけさん、介護に家事にお仕事とお疲れさまです。
介護保険1度払ってから申請して戻ってくるのですね。医療保険みたいに限度額認定証があればいいのにと思います。
介護保険使う方ご高齢の方が多いと思いますので是非そうして欲しいですね。
はたけさん睡眠や休養も食事も上手く取れず。ご体調心配なところです。
介護サービスの数を増やせば経済的な問題が発生するのですね。
うーんまりましたね。
はたけさんに対して福祉のサービスを受けられないのかな?と思ったりします。
重度の躁うつ病とのことですので障がい者手帳が通らないかしら?
地域によって違いますが経済的援助を受けられたりします。
障がい年金は動けていらっしゃるから通らないかなと思いますが手帳はどうかな?
私は4月に眼瞼下垂の手術を受けました。
だいぶ安定してきましたがちゃんと?落ち着くまで1年暗いかかるようです。
気温差激しく梅雨が開ければ灼熱地獄が待っています。
どうかみなさんご自愛ください。
[440] 題名:小規模多機能型居宅介護 名前:はたけ(^ω^)さん URL 投稿日: 2024/06/24(月) 20:48
みなさん、こんばんは(´ω`)寝る前チェック中の、はたけです。
●Fさん、とてもお久しぶりです。
体調や生活ぶり、どうなさっていますか?
こちらは母の圧迫骨折の時から、
随分と色々な(行政)サービスのお世話になりました。
退院した今は、デイサービスやショートステイと似たサービスの、
「小規模多機能型居宅介護」で母の入浴(通所=デイサービス)と、
宿泊(=ショートステイ)を受けています。
ただ、小規模多機能は基本料金が別途かかるのでお高い(3~4万)。
でも、デイにしろショートにしろ、利用料金に食事代に宿泊代と、
結局、同じくらい高い金額がかかるのです。
母を預けて自分の体を休ませようにも、サービスを
利用すれば利用するだけ、お金がかかります。
そうでなくても、車椅子や介護ベッド、スロープや手すりポール等、
介護レンタル品に月5万5千円ほどかかります。
自治体の基準で、収入がいくら以下の家庭は、
上限いくら以上かかったら、還付金があるのですが、
色々あって8月すぎないと判りません。
本当に、体が資本ですよ。
介護のお世話になるのは大変ですし、
難しいサービス制度で頭も使います。
心身ともに疲れますね。
私が何度か発狂して、父に介護をお願いしましたが、
おむつ替えや履かせるのがまだ出来ないですね。
代わってくれた数日間で、父もゲッソリしました。
流石に申し訳なくなり、また私がやっています。
Fさん、将来のことを考えて、心身を大事にしてくださいね。
ではでは、おやすみなさい。
[439] 題名:確認しました。 名前:F 投稿日: 2024/06/24(月) 20:22
毎日お疲れ様です。
介護、、
行政のお世話になるのも良いと思いますよ。