ようこそ。はじめまして。
ユダヤ・新旧キリスト・イスラム教というのは非常に似通っていますが「どこが違うのか」というのを理解するのが難しいですね。
一神教というものに縁のない日本人の場合は特に。
ユダヤ教の起源はメソポタミア時代にさかのぼります。
当時エジプトが強い権勢を誇っており、ユダヤ人を奴隷として扱っていました。この際に被支配階級のユダヤ人が苦しみの中で生み出したのがユダヤ教と言われています。
キリスト教はそのユダヤ教から分裂したものです。
ユダヤ教との違いはキリストを救世主と認めるか否かです。当時、ユダヤ教の人々は救世主は彼等の王様であるダビデ王の血族からしか産まれないと信じていました。
ですが、イエス・キリストはまったく関係無い血統の人間でした。
ここで分裂が起こっているわけです。
詳細は当サイトの
http://tsuide-mairi.axisz.jp/friskey990/faith/sempt.htm
をご参照下さい。
講師と生徒というベタベタな対話形式で解説しております。
こちらをご覧になってみてください~。