■
お疲れ様でした。 |
■
マリバロン
(322)投稿日:2004年07月11日 (日) 22時27分
|
 |
双葉高校相手に互角の試合で、インターネットの高校野球速報をドキドキしながら見ていました。 磐城高校も相馬東を相手に延長での勝利、清陵情報高校も只見高校相手に大苦戦。やはり、今回の組み合わせは混戦ですね。 参拾番様、お疲れ様でした。今度は私が応援に行ってまいります。
|
|
|
|
□とてもショックな結果でした/参拾番
(324)投稿日 : 2004年07月15日 (木) 16時38分
|
|
 |
民報の記事を読みました。 八巻監督の「これだけ練習してきたのに…。甲子園は遠い」と天を見上げた。ってところを読んだときに目頭が熱くなりました。(開成の練習風景を知ってるだけに) あさか開成高校と興治くんの夏は終わりましたが、野球人生はまだまだこれからですよ。この悔しさを忘れずに今後も頑張ってもらいたいと思います。ひとまずお疲れ様でした。 |
|
|
|
□応援有難うございました。/マリバロン
(328)投稿日 : 2004年07月16日 (金) 16時28分
|
|
 |
あまりにも唐突であっけない幕切れでした。いまだ心の整理がついておりません。 恐ろしいほどの練習量を毎日こなしていたことを知っているだけに、頑張った先にあったものは、勝利ではなく過酷なまでの敗北。これだけやっていても、まだ練習が足りないの…。せめて一つくらい…実力はあるはずなのに勝ち運の無いチームでした。 応援席に向かって挨拶をしたあと、その場からただ一人動けずにいた放心状態の愚息を、監督は一緒に泣きながら抱きかかえて、ベンチへと消えていきました。 もう少し時間がたったら進路を考えねばなりません。といっても、夏休みにオープンキャンパスがあるのでのんびりも出来ず… いつ切り替えてくれるのか心配はつきません。 |
|
|
|
□今後の成長が、益々楽しみになったじゃありませんか、お母さん!/こんな時こそ、前を見ろ・絶対に下向かずに胸を張れ!と言いたい世界のMIURA。
(329)投稿日 : 2004年07月16日 (金) 22時44分
|
|
 |
勝負は、時として残酷なものです。
ですが、真の勝利者は、あなたのご子息なのです。 流した涙は、将来必ずご子息を支える大きな財産です。 今はゆっくり休ませてあげてください。
そして、気持ちがふっ切れた時、一回りも二回りも大きく、逞しくなったご子息に出会えると思いますよ!
マリバロンさんも、今は心揺れ動いているでしょうが、どうか今後も、野球を愛する、素敵な方でいてほしいと願います。
手前味噌ですが、気持ちに余裕ができたら、うちの試合もぜひ観戦にいらしてください!
本当にお疲れ様でした・・・ |