Apple - 明るく生きるパーキンソン病患者のホームページ - Active Parkinson's Patients' Library on E-net
パーキンソン病の本から様々なジャンルまで、 あなたのご存じの本、お薦めの本、気になる1冊をご紹介ください |
こちらの関連記事へ返信する場合は下の返信用投稿フォームへ。 紹介されている本についてのコメント・感想も歓迎します。 |
[64] |
詩小説クリップ著者: manda kaito | 出版社: 文芸社子供心の多感なフィーリングを想い出して ハートのトリートメント
をしないか、という趣向。 例えば、こんな風景が思い浮かぶ。 ダンス曲が流れ、スゥイートな思いを残して、真っ直ぐに世界を見つめる。 親友なら、我がままを言って、土足でづかづかこの心の中へ入って来て 無理も言うし、ふざけて。 甘い幻想を一緒に観よう。いたづら、切なさで、遊ぼうね。 つまり、透明になる方法 どうしたら、あどけない心でそぞろ散歩できるか。 嬉しさの予感を味わい、ゆっくり噛み締める時間を持とう、と。 甘い空気を一緒に吸いましょう。 優しさへ心が向けば、…しあわせ風味のお茶を飲める 人って、羽ばたける時間をこんなにいっぱい持ってるんだって 気づいて欲しい。 まっしろな本に、優しさをどう染みこませましょうか。 うまく人に思いが伝わったときの気分を集めています。 甘くとろける魔法の手法。 オブラートにくるみながらも、真心をやり取りしたい!と思わせる。 言いたかった喜びを描いています。 刀寿|2006/04/26 [64]☆
|
|
[68] |
管理人 | 2006年05月20日 (土) 14時55分
|
|
[77] | そうだね薬 内臓。
けらけら笑う前に することがある うるおい豊かな内面造り無しに 人間を深める気持ちよさは あり得ないじゃないですか だっから、 寂しい以上に、哀しもう さすれば、、喜びが、じき やってくる 双種 | 2007年07月23日 (月) 18時40分
|
|
[78] | 気を吐き出すことです。抑圧され続けた気を吐き続けましょう。
環境のせいです。欲望を垂れ流している輩がそばにいるのです。 気を吐き続けよう。 | 2007年07月30日 (月) 08時48分
|
|
[79] | 急ぐことはない。そのままを自分の気をとらえるゆったりとなるべくじっくり気の根源を吐き出す
そこにいる人が原因ではないケースがある 習慣づけられた環境癖の壁があった。 気を吐き続けよう。 | 2007年07月30日 (月) 15時17分
|
|
[94] | 詩が流れる小説めいた語り頭をあっためるために、ゆっくりハーブ臭をかぎながら
たゆたう思いにリズム揺らせる こんなひと時を多く作ってみては如何でしょうか? 冷え性を改善する事により、脳も胸も、じっくりぬくめてみてくださいな。 とうじゅ | 2008年05月28日 (水) 19時28分
|
|
[96] | 初の感じ初めてのデート 一生思い出に残る気持ちだ
下手な計画など足元に及ばない初々しさが命 みゃーも | 2008年09月27日 (土) 14時35分
|
|
[97] | うぶ・・喜ばせてあげたい人へ
二人して行ったよね 童話の森 サマー・モーニング・カフェ 覚えてる? ドキドキの僕ったら 泣きそうで なんせ 初めてづくしだったから しどろもどろで ゴテゴテで なんだか ギクシャクしっ放しで 悪かった な~んか変なの、って思ってない? いまだに 言ってることが まとまんない どてカボチャ 馬鹿ッ節 乱雑な仕草じゃあ 一人前になれそうになく ただただ 時間だけを数えてる 喜ばせてあげたい 笑わせてみたい 一つ白い歯こぼれるたび いい知れない幸せ感じてた 女神様ぁ~ つったら、 あなたを あげ過ぎかな? 再び みゃーも | 2008年09月27日 (土) 14時36分
|
|
[113] | もといやっぱ
話し合いで解決できないことは時間が要る 完全にそこから抜けて客観視しないとな とーじゅ | 2009年07月13日 (月) 12時01分
|
|
[118] | フレッシュ・プチ・キュート!喜ばせてくれてる人へ
みんなで頬えんでる、秋のの森の新鮮さ モーニング・カフェ 飲んで、一息ついたとき 君は笑わせてくれて、涙がうれしく声が出た 覚えてる? なんにしても、みんなが、しどろもどろで ゴテゴテで なんだか ギクシャクしっ放し だったけど、 ただ うれしくて はじめての幸せに酔いしれたっけ 何だか涙がかわいても、また潤い、あとから湧き出てくる うれしさの泉を 君は教えた ただ ただ、 うれしい しゃっくり だけを 数えてた 喜ばせてくれて、ありえない・・・ありがとうの上 アップアップだ 女の子も、白い歯こぼれるたび いい知れない幸せ感じてる 刀寿 | 2009年10月24日 (土) 19時53分
|
|
[120] | つらさ逆転喜びそう、つらいときはつらいって吐き出そう 共感できる人は必ずいる 痛みは、内面の問題だから 目に見えない うれしさも見えないけど 人は人に無関心 目を見ない情報社会 言葉でしか察知しにくい 痛みも叫ぼう 喜びももちろん、叫ぼうっ うわあっ!うれしーよー うっとり人生を目論むぜー 内面の問題 | 2009年11月10日 (火) 12時22分
|
|
[121] | 素早く愛せる、人生の指南書時間あわせ おでこは、数年くらいの超長時間を合わせる役目をしている
長い時間の思い これを様々な経験を家庭教師がしゃべった一冊だから 何もしていないときに、薄ぼんやりと様々な思念が流れていくような感じに対応しているんだ 聞きながらなるほどとうなずく朗読に味が出る 他者の気持ちをおもんばかりながら行動する 相手の気持ちのことをわかる そういう人間らしい動きをはぐくむ 人ともめたり、仲良くなったり、たくさん経験バランスよく育って 世の中のニーズを分かる 見聞きしたことを 咀嚼し、賢くなるところが発達する 怒り、恐れ、快感という刹那的で動物的な心の動きを越えて、喜び、悲しみという、より人間的な心の状態を味わう ひ弱でも知恵がつけば生きてゆける 意欲するよりも、多くのものを与えられすぎ? そういう情報の世に、リズムよく読み進める童話風大人の読み物は貴重 意欲は萎縮し、知的好奇心は飽和状態 情報が多すぎる もう要らない でもこれだけははずさないで 顔の表情や声の様子から、人の気持ちを推測する ものを覚えようという気持ちをつくりだす 一連の流れがいいんだ 「さあ、がんばるぞ!」という意欲をつくりだす リズム 言葉や暴力で傷つけたりしてはいけない、盗んではいけない 困る そっと繊細な感覚を教える 悲しいことや、くやしいことがあっても、人前では顔に出さずに我慢する気持ちをつくる 人って、ちょっとしたことでも、すぐに怒ったり、めそめそしたりしてしまいます でも乗り越えて新たに気分を発明する力も発揮 発明や発見をする パイオニア心 周りのことを気にしないで、一つのことに打ち込む集中力 のめり込むパワー 反対に、2つ3つのことを、同時にできる力 冒険心 親子の会話(友達よりも、親近者と会話しているときに、前頭前野は活性化 身近で素直で自然な柔軟性を獲得しよう グループ遊び(1人や2人ではあまり活性化しないが、3~4人以上の大人数でより活性化 登場人物もバラェティーに富みます 手指を使って、はさみで切る そういう荒っぽい気持ちも網羅 一人でアカペラがいいので、お風呂で鼻歌 暢気な気分もリラックス効果 たっぷり甘えて、おうちでの楽しい会話 アットホームな企画書です 文壇ガットゥー | 2010年01月14日 (木) 23時01分
|
|
[126] | 死角の影人には、誰にも知られたくない 気持ちの片隅を持っている
でも、それこそが、実は、人に一番理解してもらいたくて、痛烈に憧れている 死角でも あったりする いいじっくか・みゃもゆれー | 2010年08月22日 (日) 11時27分
|
|
[135] | 特別な掘り出し物自分しか経験できない、孤立した特別な掘り出し物のため
激しく目を皿のようにして追いかける人生が まぶしく光る流星のきらめきの連続になる yuki touzyu | 2012年09月11日 (火) 01時22分
|
|
[147] | 開放感なんだこれ?なんか書いてるな。
そういう気づきに、頭の中が身体の動きを追いかける 詩という どうでもいい羅列をロマンチックに眺めて息をつく時、 グルグル巻きにしばりつけた気持ちが解放されたようにオープンにくちからおしゃべりが飛びしてきたねー。まだまだ君の気持ちをとてもw好きだよーん! だっぴーっ! ゆきとうじゅ | 2014年07月16日 (水) 03時09分
|