麻績村大峠の出来事
管理人YRMが気まぐれに書き込んでいきます。ご自由にご投稿ください。 新規投稿欄は、ページ下部に設置してあります!
-掲示板ご利用においてのご注意とお願い-
掲示板の趣旨にそぐわない記事は、管理人の判断により投稿者に許可なく削除いたします。
投稿した記事が削除できない場合:
管理人へ連絡 ここをクリックしてください。ご意見・お問い合わせもお気軽にどうぞ!
大峠ゆめ公園TOP 大峠の出来事写真一覧
http://bbs1.sekkaku.net/bbs/?id=YRM&mode=rss&type=oya
No.1178 守成田んぼ田植え体験 投稿者:YRM  投稿日:2011年05月21日 (土) 17時47分 [ 返信] |
いよいよ明日、守成田んぼの田植え体験。 準備も終わり、後は明日雨が降らないことを祈るばかりです。 天気微妙なんだよな〜。
|
No.1192 Re:守成田んぼ田植え体験 投稿者:たたた  投稿日:2011年05月29日 (日) 16時24分 |
YRMさん >今年は遅いけど、来年タラの芽・コシアブラ送りましょうか。 ありがとうございます。 スーパーで買うのとは(買ったことないでしょうね^_^;) 全然、風味が違うんですよね〜。
ぜひとも!とお願いしたいところですが、楽しみにしているお客さんの分を私が横取りするわけにはいきませんよ。運よく今年は、市内の かんなべ高原で売ってるのを発見!!ほんのちょっぴりですが味わうことができたので、来年も行って探してみます。
守成クラブのことを知らず、調べてみたんです。 全国ネットの巨大な組織なんですね。
|
|
No.1186 Re:守成田んぼ田植え体験 投稿者:YRM  投稿日:2011年05月24日 (火) 12時42分 |
たたたさん、 ほんと天気はね〜。開会式で、「農作業は晴れの日ばかりではない。お百姓さんの苦労を体験しよう。」との一言に救われた思いがしました。 >テレビ取材もあったんですか? はい、テレビ信州という日本テレビ系列の局が守成クラブの会員になっていて、ニュースで放映されたようです。時間が分からず見逃してしまったのですが(-_-)
当日のメニュー 天ぷら:タラの芽・こしあぶら・しいたけ・よもぎ ご飯の友と呼んでいる、女性スタッフに持ち寄っていただいた各家自慢の漬物等。 タラの芽入りの味噌汁。 女性陣のおもてなしには本当に頭が下がります。 今年は遅いけど、来年タラの芽・コシアブラ送りましょうか。
IMOさん、 >密かに帰省しておりましたが、 投稿してもらった写真、どこかで見た景色だな〜と思っていましたが、やっぱり。 天気予報が外れた原因が分かった!!!(笑)
今朝の市民タイムス(松本の地方紙)に記事が載っていたのですが、「参加者の人数を間違えました」とお詫びの電話がありました。(笑)記事では100人になっていた。多く書いてもらう分にはいいのだけれど(笑)
|
|
No.1185 Re:守成田んぼ田植え体験 投稿者:IMO  投稿日:2011年05月24日 (火) 08時59分 |
YRMさん始め、関係者の方々、生憎の雨の中、お疲れ様でした。 急用が出き、密かに帰省しておりましたが、見学にも行けず、残念でした。
豊作で被災者の方々のお役に立てたら、素敵だと思います。
|
|
No.1184 Re:守成田んぼ田植え体験 投稿者:たたた  投稿日:2011年05月23日 (月) 22時52分 |
YRMさん本当にご苦労さまでした。お天気ばかりは思うようになりませんね。 でも風雨と寒さの中、みなさんは頑張ったんですねぇ。 テレビ取材もあったんですか?
有山荘さん、初めまして。よろしくお願いします。 お昼の山菜はすごいですね。集めるにも時間と手間がかかっているんでしょうね。タラの芽の天ぷらが、た・た・たべたいです。
稲刈りまでお天気に恵まれて、稲がすくすく育つといいですね。
|
|
No.1183 Re:守成田んぼ田植え体験 投稿者:YRM  投稿日:2011年05月23日 (月) 13時34分 |
いや〜、皆さんご心配いただきありがとうございますm(__)m 昨日の打ち上げが盛り上がりリアルタイムに投稿できませんでした。
自分の日頃の行いが悪いせいか、開会式直前から見事に雨と風!(笑)天気予報では午後から雨の予報が、ピンポイントで田植えの時間に雨(@_@;)ウ〜ン 、 松本市深志神社の神主さん(実は高野村長と高校の同級生)に、作業の安全と豊作を祈願していただいた後、冷たい水に悲鳴をあげながらも皆さん元気に苗を植えて頂きました。なかには、普通の長靴で田に入り見事にしりもちをつき笑いを誘う場面も。 あまりの天候に、手植えの2枚の田を1枚に減らし残りは機械で植えました。 そんなこんなで、無事田植えも終わり村の女性協力者の皆さんが用意した、山菜尽くしの昼食。昨年も大好評で、今年もこの食事を楽しみにしていた方も多かったです。
参加していただいた皆さん、そして協力いただいた皆さん本当にありがとうございました。 次は秋の稲刈りハゼ掛け体験。東北の被災地に義援米として送る計画もあるので、豊作になることを願っています。
|
|
|
|