■
5/5の記録 |
■
ビバさと
(1715)投稿日:2010年05月08日 (土) 07時01分
|
 |
5月5日シルバーウィングス、お越し下さった皆さん、共演者に関係者の皆さん、 遅くなりましたが、ありがとうございました! 充実した一夜。素晴らしかったです。 それにしても、内容の濃い、色の濃いセッティングでした。 ビバを誘ってくれたジョンカストロオイルに感謝です。マジで楽しかった。
1、モルグモルマルモ これぞ芸術集団。素晴らしかったのでびっくりしました。 いろいろエグくてかっこいいのですが、音楽好きなんだなぁ~とめちゃ感じました。 メッセージの込め方もCOOLでナンセンスを装っていてかっこ良かった。 作風も音色も唯一無二、ほんと奇跡みたいなBANDに見えます。 全員が凄い表現センスを持っているんですねぇ。 名前を見たら是非皆さん見に行ってください。
2、東京からのアクマティックゴーゴークラブ お客さんを惹きつける全身全霊のライヴアクト、あれはなかなかマネできません。 パワフルでキュートでバランスが絶妙でした。 微動だにせず弾くベーシストさんには恐怖さえ感じました! でもアクトだけでない音楽を作っている人達なのはすぐに感じ取れました。 音源も聴いてみたいなぁと思いました。
3、ジャッジメントQ 硬派と軟派を使い分けたステージングが印象的でした。 フロントの2人はキャラ立ちがまた凄かった! しっかりお客さんを巻き込んで前方すごい事になってました。 勢いにグッときました。そして演奏が当たり前のように上手かったです。
4、ラストにジョンカストロオイル 始まった瞬間想いましたが、彼らが締めてくれてマジで良かった。 まず第一。自分たちの音楽にあった音量をまず出せる事が素晴らしい。 年とったのかもしれませんが、最近あまりに大きい音はしんどいのです私。 ビバも音デカい方なんですが、その分小さい部分を作っていく事に励んでます。 幅を作りたいのです。 音楽の楽しさや心地良さは、そこにも確実に比例してくる。かと。 ジョンはそのへんがまず超良かった。気持ちが救われた。 あと、メロディーを大切にする気持ちが、そのままBANDアレンジになっていた。 コーラスもリフもリズムも全部がメロディーでした。嬉しくなった!素敵でした。
6、フロアDJのsin サウンドチェックの時にかかる音を聴いて、相当楽しみになってました。 個人的にバリバリ好きなプレースタイルで、転換の時間が本当に楽しかった。 すきっとしているけど体温のあるハウスチューンが中心でした。 音圧音量、つまみプレーもしっかり渋くてかっこ良かった。 またきっとどこかで会えるはず。そんな出会いになったと思います。
7、シルバーウィングスの登山くん(ホカヤコフ) 彼とのちょいちょい交わす会話がインテリな感じで、それがまた楽しかった。 そういえば!彼はDJsinとなんかユニットを組んでいるらしい。 「琵琶湖」とかいう曲があるってことしか聞けなかったけど、 その活動めっちゃ気になっています。いつか参加してみたい。聴いた事無いけど!
なんせお面白かった一晩。 東山通りにガンガン音を漏らして気持ちよかった! 皆さん、これからもよろしく!お疲れ様でした!!! そして、やっぱりありがとうの一言を。
|
|