【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中

D.I & The HELLHONEYS掲示板

どしどし書き込んでくださいね。Liveのお誘い大歓迎!

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

[436]次回のライヴ、前売¥4800 投稿者:D.I.@バンマス

投稿日:2008年06月10日 (火) 20時15分

2008/5月末、仕事中のクルマのラジオから。

「倶知安ジャズフェスティヴァルではアマチュアバンドを募集していま......」

「んむ?募集とな。ふむふむ。では、とりあへず......」

ライヴ生録(音質・悪)を添えて試しに応募したところ、それが通ってしまいました。

久々のビツクリでございます。

こんな展開でよいのでせうか?

-------------

次回ライヴはヘルハニ屋外ステージ2008第1弾のお知らせでございます。

2008/7/6(sun) 花園くっちゃんジャズフェスティヴァル
ttp://jazzfes.com/

D.I.& the HELLHONEYS は日曜日の一番手、13:00からの出演也。

対バンは、オルケスタ・デ・ラ・ルス、Roy Ayers(U.S.)、Ben Winkelman Trio (オーストラリア)、ほかアマチュア2バンド。


D.I.:「おう、ケンタ。学校祭、観に来たじょ。就職決まったんだってね。おめでとう。留学生の出店でナンか食べよや。」

前任ドラマのケンタ:「ありがとうございまス。そういえば、でかいイヴェントに出るそうで。」

D.I:「え?もう知ってんの?そうそう今度ライヴ演んだよ。対バンがオルケスタ・デ・ラ・ルス。」


......やれやれ、対バンというよりも前座だろう、言葉を選びたまへ、オレ。

いままでスーツ姿でギタを抱えイングヴェイ並に体型をカヴァして参りましたが、出演時刻からして薄着は必至。

至急なるシェイプアップが最重要課題でございます。

前売り¥4800......

-------------

次々回ライヴは2008/7/20(sun)おたる浅草橋オールディーズナイト、17:40から。

ヘルハニ屋外ステージ2008第2弾は、小樽の観光名所一等地、小樽運河の浅草橋にて。

詳細はノチホド、入場無料。

----------------------------------------------

[437]投稿者:DRAGON GATE空手道
投稿日:2008年06月20日 (金) 08時44分
なんか、すごい話ですね!
当たってしまった、みたいな、あるんですねーそういう事が。

気温の差が激しく体調管理も苦慮しますけど、ライブに向け体調管理には留意され練習に励んでくださいm(__)m

----------------------------------------------

[439]投稿者:D.I.@バンマス
投稿日:2008年06月23日 (月) 12時49分
遅レス申し分けぬっ!

次回ライヴ、全力を尽くすのみ。

...って力まずに、自然体でゴゥ、音を楽しみながらゴゥ、楽しんでる自分でゴゥでせう。

...と、先日の「誰でもピカソ」出演のジャズピアニスト上原ひろみ観て感じました。

この番組観た後、自分の楽器を手にしたヒトはワタシだけではナイハズ......。

[435]報告、KT ウェディング・パーティ 投稿者:D.I.@バンマス

投稿日:2008年06月03日 (火) 22時46分

2008/6/1(sun) D.I.& the HELLHONEYS サックス担当KT嬢改めKT夫人のウェディング・パーティが、札幌市内某教会にて執り行われました。

ヘルハニ一同、新郎新婦の末永い幸せをお願い申し上げる次第。

トランペット担当FUNNY殿は止むを得ぬ事情により欠席。

しかしながら、新婦の同釜飯の先輩であり、地下室とシャンパン・テナーサックス担当ヒロコ先輩をゲストに迎え、2sax編成でミニライヴを敢行致しました。



新郎新婦の男前ぶりと可愛らしさは、いくら言葉を並べても述べるに難く、自らの文章力を只々恥じるのみ。

新婦はピンクのロングドレスに身を包み、その可愛らしさにシンデレラもシールドを巻いて逃げるに違いありません。

そんなイデダチの新婦が、ステンドグラスよ砕け給へとばかりに、アルトサックスを高々と掲げ吹きまくる。

ヒロコ先輩もテナーサックスをどっしり構え、イナナクことそのネ、ケモノの如し。

ドレスの新婦の手拍子を打ち鳴らすは、休むを知らぬフラメンコダンサの如し。

新婦とヒロコ先輩の対面ブロウバトル、掛け声と手拍子で客を煽るドレスの新婦。

「今日の主役が誰なのか思い知るが良い!下僕供(ヘルハニリズム隊ヤロー3匹)!ワラワをしっかと支えんか!」

......と、ゲキをとばすサックスのネに、下僕三匹、ひれ伏すばかり。

神よ!このウタゲを祝福し給へ!



この日が誕生日の新婦の親友に"happy birthday"を献奏、その親友、これまたジャズを歌うシンガーとのこと。

ああ!何曲かを仕込むべきだったか!

終演後ほかのお客さまやゲストのヒロコ先輩から、面白かったヨ楽しかったヨ等の御言葉を頂き、演奏者冥利でございます。

二人の新しい門出を祝う演奏ができて嬉しい限りでございます。

そして新郎新婦が楽しんでいたのがナニヨリかと。

------------

tnx 2
mr.funny(P.A., G.amp), std.cream(B.amp, Drms)

----------------------------------------------

[438]KTさんご結婚投稿者:DRAGON GATE空手道
投稿日:2008年06月20日 (金) 18時28分
おめでとうございますi-mode emoji
遅くなりましてすみませんi-mode emoji

ひろこさんとの演奏、先輩後輩の共演&ヘルハニ&地下シャンの部分的共演でもあり、夢のような、結婚式ならではのハッピーなシーンだったでしょうね。

末長いご多幸と、ヘルハニでのますますのご活躍を期待していますi-mode emoji

追記・バンマス様
長けている人ほど、恥じるばかりとか言うものであります。
貴殿の当書き込みにて、リアルに想像できたのはその天才的な文章力に…やめたi-mode emoji

----------------------------------------------

[440]投稿者:D.I.@バンマス
投稿日:2008年06月23日 (月) 19時01分
あれ、想像できました?

なんとか伝わったみたいでナニヨリ。

非公開なのが残念なミニライヴでした。

幸せあふれるKT夫人擁するD.I.& the HELLHONEYSをひとつヨロシコということで。

----------------------------------------------

[441]ありがとうございます!投稿者:KT
投稿日:2008年06月30日 (月) 00時18分
DORAGONさん、バンマス☆
ありがとうございます(*^^*)

結婚式は、初めは内々で。。。と言いながら、話が進むにつれお呼びできる方々にも来て頂こう!
。。。と話が進み(笑)

旦那さんが恐れ多くもヘルハニのメンバーにお願いしてしまったんです( ̄▽ ̄;)

結果的に、私の夢だった
『ウェディングドレスでサックスを吹く!』
が皆様のおかげで叶いました。

バンマスのレポートにも感動!!
本当に幸せなひとときでした★

これからも未熟な2人ですが、何卒宜しくお願いします(^-^)v

[434]試しに in english 投稿者:D.I.@bandleader

投稿日:2008年05月31日 (土) 20時47分

D.I. & the HELLHONEYS was established in Sapporo city, HOKKAIDO JAPAN, jan.2003.
In the beggining, menbers were 3men, D.I.(g/bandleader), YUKI(vo), and a doublebassist.
Under several memberchange, KAZU(doublebass), FUNNY(trumpet), KT(saxophone), U-YA(drums) joined the band.

The band has played "30-50's swingjazz, Nippon-jazzpops" into "hot upper swingin' music"and parformed at cafes, pubs, livehouse', festivals, near by Sapporo.

Would you like to enjoy our "hot upper swingin' live"?

ムボーにも英語圏にメール出したので、書いて見ました。
少々の誤植はご容赦。

[431]報告、テディ・ボーイ・ナイト 投稿者:D.I.@バンマス

投稿日:2008年05月28日 (水) 12時29分

2008/5/24 テディ・ボーイ・ナイト(以下、TBN)にお越しの皆様、スタッフの皆様、対バンの皆様に厚く御礼申し上げます。

札幌の狸小路1丁目、ロックな街。
今は昔。
D.カヴァデイル(だったかな?)のサイン入り扉の、ロックファッション屋BLACK(Aは逆さ文字)。
当時は扱うのそこしかなかった、インディーズレコード屋UKエヂソン。
七人の小人が白雪姫を暴行するTシャツを売る、雑貨屋ガラクタ貿易。
フツーのオッチャンがフツーにユニオンジャック柄ロンブーを並べる、あべ靴店
今、TBNの会場となるクラブ・カウンター・アクションはそこにございます。

TBNフリーペーパーなるものがありまして、ウチのシンガー:yukiの一問一答が載っておりました。
TBNスタッフのサトミ女史の恐らく手作りによるものですが、なんと、敢えて時間のかかる手書き!
想像するにメールの活字を手書きで起こすという逆作業に驚きながらも、ハンドメイドであり続けてほしいと願う次第。

TBNはD.I.& the HELLHONEYS(以下、ヘルハニ) が大音量でやらせてもらえる数少ないイヴェント。
出演は今回で3回目、リハでトランペットのバネがとぶトラブルがありましたが、抜け目ない男funny殿、間髪いれずに「じゃー、スペアのラッパ使いマース」と涼しく言い放つのでした。
本番ではウッドベースがちょっとハウり気味、且つヘルハニを観ると終電デッドラインという状況で、多くのカタが観て盛り上げて頂いたことは非常にありがたいことです。
MCで「websiteあるんでヨロシコ」と言ったところ、早速、お気に入りに登録してくれたのはTBN常連マサミ殿でございます。

元ヘルハニドラマーの兄貴がいる、SPACE CITY BOPPERS は、vo兼アコg、g、wb、ds の4人編成。
安定した演奏で、涼しく、しかし熱い、旧き佳きロカビリーを聴かせてくれます。
ロカビリーは専門ではないのですが、ロカビリー誕生期〜エルヴィス・ヒット直前期のサウンドかな?と。
兄貴は MY SPACE でそのサウンドを公開しているので、興味わいたカタは検索してみては如何でせう。

轟音好きとしては見逃すわけにいかないのが、今回のゲスト、ハードコア・サイコビリー BATTLE OF NINJAMANZ。
ニンジャマンの複数形はニンジャメンでは?という疑問はさておき、個人的にはサイコ50%、G.B.H.50% って印象でございます。
そうそう、試聴盤きいたあと DISCHARGE リピート再生だったなぁ。
D.I.的注目はドラムに釘付けでして、非っっっ常ーに心地好いヘビー級高速ハードコアビートが、
とんぱんすぱたん・とんぱすんぱたん(以上1小節、約1.5秒)
また、タムの入れ方もツボでして、
どんごどんごどご・どんごどんごどご(以上1小節、約1.5秒)
気持ち好くカラダ揺らさせて頂きました。

TBNの準主役はDJタイムで自然発生的に現れては軽やかなステップを刻む、TBN STROLL CHIX FROM HELL(仮称)。
いつも観る度に、好い雰囲気出してるなぁ、と。
そして観る度にそのステップ、恥ずかしながら、解読不能...
会場にいた地下室とシャンパンの代表兼ドラマーのDUTCH殿と、二人して腕組みし首を下に突き出し、姐嬢達のオミアシを凝視することしばし。
D.I:「...ムズいよね?」
DCH:「...ムズいっスね。」
D.I:「...判る?」
DCH:「...判んねっス。」
余計な言葉の要らない漢の会話が、紫煙と共にソコにありました。(泣)
...誰か、動画うpして頂きたく思います。

次回ライヴは、こちらも出演3回目、夏の野外ステージは、おたる浅草橋オールディズナイト、2008/7/20(sun)、無料。(但し飲食代は有料ヨ)
詳細はまたノチホドってことでヨロシコです。

spl tnx 2
mr.dgk, mr.gzy&frnd, mr.dch&frnd

----------------------------------------------

[432]夜遅かったけど。。。投稿者:DRAGON GATE空手道
投稿日:2008年05月30日 (金) 23時52分
楽しかったです、ありがとうございました^^
思えば、モエレは俺がヘルハニを初めて聴いた場所で、皆さんと最初にお会いして会話させて頂いたのが、昨年1月のテデボだったんですよね(よく覚えてるな俺)。

テデボのあの雰囲気は、テンション上がりますね、翌日休みだったら、兄貴さんのトコや、ゲストの演奏など、もっと遅くまでいれたんですけど、ヘルハニだけでも楽しかったから、いいとしよう^^

7月も、行けたらまた行かせてもらいます♪
俺も自分の分野で頑張ります!

----------------------------------------------

[433]投稿者:D.I.@バンマス
投稿日:2008年05月31日 (土) 20時38分
遅い出演にもかかわらず観て頂きありがとうございます。
テンションとともに緊張もうpでございます、ロカビリをずっと観てきているお客様なので。
b.setzer orchestra や linda & b.k.j.d.のおかげで、ウチラのような音楽も割り込めている次第。
7月も都合つけば冷やかしにどうぞ。
貴殿の分野での活躍を願いまして。

[430]次回ライヴはテディ・ボーイ・ナイト 投稿者:D.I.@バンマス

投稿日:2008年05月15日 (木) 21時36分

前回ライヴ「北海バンスキング」はおかげさまで大盛況のうちに。
対バンのジャイアンリサイタルのブログでは更に多くの画像があるので、そちらも是非。
リンクの項からヨロシコです。

-------------

次回ライヴは2008/5/24(土)札幌老舗ロカビリーイヴェントのテディ・ボーイ・ナイト。

D.I.& the HELLHONEYSは3回目の出演となります。

ゲストフロム東京は、ハードコア・サイコビリーなバトル・オブ・ニンジャマンズ。

対バンは、ヘルハニ前任ドラマーのいるスペース・シティ・バッパーズ、前回の同イヴェントでもいっしょだったアンソニー。

ともに旧き佳き、涼しくも熱いロカビリーを聴かせてくれます。

他の対バンは未観なので楽しみなところであります。

20:00オープン、ヘルハニ出番は23:10の予定ですが、なにせ時間押しがちなイヴェントなので終電あきらめる覚悟でどうぞ。

前売り2500円、ヘルハニ楽団員に連絡取れれば、数に限りありますが少々お安くできるかもしれません。

トップページの「MAIL」ボタンからヨロシコです。

-------------

去る2008/5/4 クルマのイヴェントで現役D1ドライヴァ手塚選手の運転するFD3S助手席に乗る機会に恵まれました。
しかも超接近ツインドリの先行側でなく追走側。
外から見てると接触してるように見えたことでしょう。
内から見てても接触してるように見えるのですから!
怖さよりむしろ安心感の伴うプロの技術に舌を巻くばかり。
目前の光景に心奪われ、タコ・ブースト計を見る余裕はなかったベヤ。
クルマから降りるとスタッフのカタ曰く「楽しかったでしょ?外から見てても凄かったヨ」

-------------

今朝の通勤の一枚は FLYING NUETRINOS "I'd Rather Be In New Orleans"
よく知りませんが、90年代のネオ・スウィングの時代に現れたバンドかと。
畜生!ワタシの聴きたい"Mr.zoot suit"が入っていないではないか!
(ちなみにこの曲は90年代ネオ・スウィング時代オムニバス盤に結構取り上げられてたりします。)

[425]画像◇◆ 投稿者:yuki

投稿日:2008年04月30日 (水) 09時54分

MIYA-G氏、画像ありがとうございましたm(__)m◇◆◇◆

[424]北海バンスキング報告 投稿者:D.I.@バンマス

投稿日:2008年04月30日 (水) 08時36分

2008/4/26 グンキスンバ海北にお越しの皆様、対バンの皆様に厚く御礼申し上げます。

ワタシD.I.終演後の酒を楽しみにクルマを使わずに会場へ。
JR札幌駅から会場まで歩いたところ、桜、咲いていました。
「大通公園ひらひら落ちる花弁の中、ギターケースを転がす黒皮手袋で黒スーツの漢ひとり。」
カッチョよすぎる!日本だね!ゼロファイタージャズメンだね!
...自分に酔うのもいい加減にしろ、の声があるのは充分承知でございます。

札幌の狸小路は平成と昭和が混在する商店街。
アーケードの途切れる7丁目と8丁目の境を大通公園側に曲がったところにあるのが、アフター・ダーク・カフェ。
おかげ様で満員御礼、立見御容赦、感謝感謝でございます。

一番手「アッパースウィングは野球用語じゃないヨ!」 D.I.& the HELLHONEYS。
会場が暖まっていないのと満員の御客様が至近距離ってので、久々の緊張感が漂っていたよな、いないよな。
1曲目の「ラッパと娘」の後の大きな拍手で一安心。
演目はlive repoの項のとおり1930〜50頃の和洋の流行歌ジャズを中心に、悪役商会の如き形相で完奏。
会場の大きな拍手を頂き舞台を後に、ビールをあおるD.I.でございました。

二番手「戦前ジャズならワタクシ達にお任せ頂きたい」エディ佐藤と彼のスウィング楽団。
映画コットンクラブよろしく「ザ・ムーチ」に始まり、tp, tb, asx, tsx, g, pf, wb, dr の4管4リズム。
白ソフト帽・吊バンド・蝶ネクタイのエディ佐藤師のドラムはジーン・クルーパ・スウィング・ビート。
響く4管ホーン・サイレンはエリントンナンバーを連発、アフター・ダーク・カフェのコットンクラブ化に成功せり。
個人的には、king-koji様のホンカーテナートーンにはシャッポを脱いで謝るしかない、そんな感じです。
これまた会場の大きな拍手喝采を受けていました。

三番手「かかってきやがれ!アコースティック日本語ジャイヴ・スウィング!」ジャイアンリサイタル。
vo兼g, g, wbにpfを加えスーツでキメて奏でてくれるは、ジャキジャキ小気味よいアコギのリズム。
wbがボトムを支え、メロウなリードgにコロコロ転がるpf、ラウド時々メロウはジャイアン・ヴォイス。
「ヒット・ザ・ジャイヴ...」など小粋ジャズソングを連発するうちに、ヘルハニ・ペッターfunny殿が愛器を片手に登場。
「明るい表通り」はtpが加わり、更に小粋度というか御洒落度がうp、やんややんやの拍手を受けていました。
ドラム無なので耳に優しくつい酒量が増えるという副作用には要注意です。

ここで、じゃいあん青木殿の提案により(感謝!)出演者一同によるセッション「アイ・ガット・リズム」
これ、凄かった...ギター弾いてて「客席から観たらどんなだろ?」と、頭をよぎりました。
ウル覚えですが、ヘルハニからYUKI(vo) KT(tsx) D.I.(g) 、エディ楽団から河合殿(tb) 工藤殿(asx) king-koji様(tsx) 石野君(pf) エディ師(dr)、ジャイリサから大将(g) 沢田殿(wb) じゃいあん青木殿(キャブ・キャロウェイ役) 。
アドリブ振り役はエディ楽団tb河合殿、いつアドリブ振られるかプチドキムネでした。
終演後の大きな拍手喝采が嬉しい事この上なし。

そんなわけで大盛況に終わった北海バンスキング、今度はリンディホップダンサーがいればなぁとか、そうなると会場はもう少し広くないととか、今後の課題もナキニシモアラズでしたが、ひとまず大成功の余韻に浸っているところです。

spl tnx 2
mr.mrym, mr.tyo, mr.ygi, ed's mom, mr.my-g, mr.gzy, mr.mru, ms.kym, mr&ms.ktso, mr.dch, ms.hrk&frnz, mr.rb-by&frnz

----------------------------------------------

[426]投稿者:じゃいあん青木
投稿日:2008年04月30日 (水) 18時01分
「北海バンスキング」無事終了お疲れ様でした!
大変気持ちの良いライヴでありました。
開催に際し、貴殿達の並々ならぬご尽力に
心より感謝申し上げます。

次回リンディホップダンサー投入案、良いなぁ〜♪
踊れる人知ってるの?紹介して〜〜〜!

----------------------------------------------

[427]投稿者:D.I.@バンマス
投稿日:2008年05月01日 (木) 12時13分
ご協力ありがとうございました。
最後のセッション気持ちよかったです。

リンディダンサねぇ。
知り合いいないんですよ、これが。
誰かいませんかねえ。
別にリンディじゃなくても旧い音楽にあうダンサならオッケーに思うんですけど。
あ、喜茂別、遊びに行きたいと思いますのでヨロシコ。

----------------------------------------------

[428]投稿者:どらくー
投稿日:2008年05月03日 (土) 09時14分
今年初のライヴ観戦になってしまいましたが、楽しかったです♪
仕事柄なかなか時間が取れないんですけど、行けるライヴには行けてるので、次回のカウンターアクションでもお会いできれば、と思ってます!

----------------------------------------------

[429]投稿者:D.I.@バンマス
投稿日:2008年05月07日 (水) 12時39分
>> どらくー殿

ご来場頂きありがとうございます。
2007/12モエレ沼以来でしたね。
楽しんで頂けたようで嬉しく思う次第。
2008/5/24都合あえばでよいので、ヨロシコでございます。

[423]ばかになろうぜ〜〜☆ 投稿者:yuki

投稿日:2008年04月22日 (火) 21時44分

お疲れ様です(^^)v

21日、札駅側のアメリカの昔の酒場のような雰囲気のお店Buddy Buddyにて「THE Early American Nigght」へ。ここに来るのは年末のSapporo Roots〜 で演奏した(ユキ&黒鈴蘭楽団)以来です。
MOJO HOUSE、ジャイアン殿達、いろんな方々とお客さんのお蔭で大成功でした。
今夜ももうすでにお客さんで席が埋まりつつあり、今日は一階での演奏みたいなので私はカウンターの席へ。
スタートはゆうちゃん&しんちゃん、おなじみMOJO HOUSE♪♪
ざっくざっく刻むリズム、高らかなギター、軽やかなヴァイオリン、男達の泥臭いブルース。
...かっこいい〜◇◆◇◆
やっぱMINNIE THE MOOCHERやばい。気がつくとリズムとっちゃってる。
皆も(^^)
叫べ、吠えろ、声だしとけ〜〜!!
すでにお店はちょ〜満員。反対側に外国人の方々も☆そしてSoul Jazz Unit登場。
P、ホンセク、G、Wb、Drの編成♪
スーツでピリッとかっこいいす。
あら♪
おや♪と思いつつ、40年代位のJAZZ、ブルース等を演奏。
確か最後の方で「MESS AROUND」やられてたかと。
後でピアノの方とちょっとお話させて頂きましたm(__)mMOONEY親分登場〜♪♪のっけから飛ばしますよ。途中からMOJOのメンバーとSOULのメンバーもセッション。
おらおらJUMPが繰り出される。
お客さんが何か叫ぶ。
猫の歌、かわいかった〜◇◆やばかったのは、HIT THE ROAD JACK(やられた♪!)
いつかやりたいと思ってたんだ(^^ゞ

年末思い出すような、いいLiveでした♪♪

[421]返信 投稿者:KOZY

投稿日:2008年04月03日 (木) 13時18分

D.I.様
メールありがとうございます。
BBS復帰しましたので、暇なときにでもお立ち寄りください。
4月5日ブラックビートルズの方からの誘いで、「ラグタイム」でのブルースセッションに、今のところバンドのみんなで参加予定です。
店舗HP
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/ragtime/index.htm
自分たちは初参加ですが、都合よければ、遊びに来てください。
ギターの別バンドでのアコベのLIVE日程分かれば今度メールしますね!
それではまた。

----------------------------------------------

[422]投稿者:D.I.@バンマス
投稿日:2008年04月04日 (金) 21時29分
> kozy殿
先日は御疲れ様でした。
ギタのかた、ブラックナイトでアーム折れちゃいましたね。
久々のハードロック、楽しまさせて頂きました。
4/5は私用あって顔出せないかと......スイマセン。
また何か動きあればお知らせください。

ご覧の皆様、kozy殿のサイトに先日のライヴレポがあります。
ヘルハニについての記事もありますのでどうぞ。
ttp://kozymusic.hp.infoseek.co.jp/

[420]ezレポ & 次回ライヴのお知らせ 投稿者:D.I.@バンマス

投稿日:2008年03月28日 (金) 23時18分

2008/3/22のライヴへお越しの皆様、対バンのかたがたへお礼申し上げます。

D.I.& the HELLHONEYSはB-bay初見参ながらも、音響面にも問題なく先攻つとめさせて頂きました。

かつてD.I.が御世話になった先輩である、伊安平助(いあん ぺいすけ)(dr)殿、髪の毛男爵(vo)殿のお誘いにより今回のライヴとなりました。

個人的には楽しく演奏できて気分良きかな良きかな。

8曲40分も演ればお客さんも満足(飽きる?)だらうと思っていたら、なんと最後にアンコール頂き謝謝でございます。

後攻のブラック・パープルはその名の通りパープル代表曲のオンパレード。

オルガンやシングルコイルの、らしい音に絶叫スクリームが突き刺さります。

ソロパートが超有名曲の場合、アドリブで済ませる訳にいかないのがハードロックバンド。

ビシッと決めるべきところは、流石、しっかり決まっていました。

ギタのかた、てっきりブラックモア一筋かと思いきや、なんと本職はベースとのこと、しかもR&B系。

かなりキュラキュラ弾きまくっていただけに、専業ギター弾きのワタシの立場は一体?

spl tnx 2
mr.edd&hismom, mr.tyo

-------------

D.I.& the HELLHONEYS、次回のライヴは、久々のヘルハニ主催ライヴ「グンキスンバ海北」。

対バンは、ドラム担当だが全パートの譜面を起こすエディ師率いる、4管+4リズムパート「エディ佐藤と彼のスヰング樂団」。

かたや、バンバンバザールやダン・ヒックスとの共演歴有、じゃいあん青木率いる札幌バンバンこと「ジャイアンリサイタル」。

決戦は狸小路7丁目のはずれアフター・ダーク・カフェって、ここもヘルハニ初見参。

エディ師曰く「こっちは戦前担当、そちらは戦後担当ですね。」

・・・ということはジャイアンリサイタルは必然的に戦時中の軍歌とマーチになってしまうのでせうか?

2008/4/26(土)です。

詳細はliveinfoの項や、ポスターをご覧ください。

あ、ポスターに「敵性」音楽とありますが、「適性」と勘違いしたカタがいらっしゃいましたので誤解なきよう。

-------------

次々回ライヴは5月末です。

詳細はまた後日。

-------------

今朝の通勤の1枚は、先日、とある試聴盤を聴いて思い出して聴きたくなった1枚。

かつてリピート再生で聴いていた頃から、その衝撃度、なんら色褪せる事なし。

DISCHARGE / see nothing, hear nothing, say nothing




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月10日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板