ボビハチ

[339]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月28日 (日) 17時12分
先日Book Offに行って見つけました。
そういや、これ、持ってないわ・・ということで購入。
今更、とは思ったけれど安価だったので(^^♪
Happenings/Bobby Hutcherson

[340]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月30日 (火) 21時20分
ボビー・ハッチャーソン、そういえば、
ほとんど持っていないかも。
リーダー作は無いし、サイドも…
グラント・グリーン「アイドル・モーメンツ」
くらいかな?
ミルトからバートンに飛んじゃってますね。
最近CDを買うのはほぼネットです。
(ブックオフは売場が階段で行く2階に移ってしまいました。)
いま届くのを待っているモノ。
ジャム・セッション・イン・トーキョー1953
ウィリアムス浩子 馬場孝喜 / MY ROOM side1
「ジャム・セッション」はタイトルもジャケも違いますが、
どうやらJATPの来日公演「日劇」でのモノのようです。(^O^)

[341]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2024年02月04日 (日) 17時23分
一昨日、届きました♪
やはり「日劇」でのライブ!よいですよ♪(^O^)

[342]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2024年02月10日 (土) 17時34分
それってJATP in Tokyo?
ピーターソンが椅子に座ったら、重みで壊れたのは
この時のことかな。

[343]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2024年02月12日 (月) 15時33分
>それってJATP in Tokyo?
そうなんです。ラストはエラ率いる「パーディド」。
ジャケがストーン・マーチンじゃないのが惜しい!
ピーターソンにそんな逸話がありましたか。
椅子が壊れたから、若干控え目な演奏なのでしょうか。
Jazzへの誘い

[335]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月12日 (金) 21時15分
久しぶりにジャズ・コーナー「Jazzへの誘い」を更新しました♪
今回は「wally haiderを聴く」と題して5枚。
西海岸を中心に活動した録音技師「wally haider」。
ロック名盤に関わった人として有名みたいだけれど、
ワタシにはジャズ!ということで選んでみました。
「西海岸」「ライブ」あたりがキーワード。
クラブは「シェリーズ・マンホール」「ジャズ・ワークショップ」に注目!
(でも、キャノンボールの「イン・サンフランシスコ」は違うらしい。)

順路は、ようこそ>自己紹介>Jazzへの誘い>Jazzコレクション、です♪

[336]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月14日 (日) 11時07分
「Jazzへの誘い」を拝見。
Wally Heiderってフルハウスの録音技師だったんだね。
録音技師はほとんど意識してないです。知ってるのはゲルダーくらいだなあ。

[337]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月15日 (月) 20時45分
ワタシの場合は、好きなアルバムを見てみたら、
wally haiderだった!というパターンが多いです。
↑のバリー・ハリスもそうだし、
ルグランの「シェリーズ・マンホール」もそう。
そういえば、謎な盤があります。
ケニー・ドーハムの「インタ・サムシン」。
「ジャズ・ワークショップ」での「ライブ」盤。
しかし、クレジット無しの「パシフィック」レーベル。
どうなのでしょうね。(^-^;
あけましておめでとうございます

[331]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月01日 (月) 00時00分

[332]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月03日 (水) 18時12分

[333]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月07日 (日) 18時23分
今更だけど、あけましておめでとうごじゃいます。
今年もよろしく。
今日は七草粥の日。
七草や 摘まず買うなり セット粥
ぢつは私。
おかゆは嫌いで、七草粥も食べたことがない。

[334]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2024年01月08日 (月) 08時51分
こちらこそよろしくお願いします。
七草ですか…スーパーで売っているのは見かけました。(^-^;
>おかゆは嫌い
そんなこと言ってると、(経験上)入院した時に困りますよ。
ところで、地域のコミュニティーFMにシーサイドFMがあります。
市の広報紙で知り聞き始め、その後、電車の小冊子でも見かけました。
そのFMに初めてリクエストしてみました。
急なリクエスト、しかもジャズだった(笑)ので、曲はかかりませんでしたが、読んでもらいました。
リクエストしたのはマイルスの「ブルー・イン・グリーン」。
https://youtu.be/B3wSjuImGu0?si=UYo3VCRWgJEfmnxO「穏やかな地球」をイメージして。ちょっと緊張感あり過ぎ?
それまでは、聞くだけラジオ、初便り
---
「初便り」は頂くモノのようなので、詠み直し。
聞くだけだったラジオから、初便り
---
変な形だったので、修正ついでに、詠み直し。
聞くだけと、思いしラジオ、初便り
去年今年

[328]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月27日 (水) 17時22分
去年今年(こぞごとし)という季語があります。
去年12月の兼題でした。
去年から今年への変わり目と聞いたので、単純に考えて
去年今年 昇る旭日に 願い込め
と詠んだら、却下されました。
去年今年とは、日付が12月31日から1月1日に変わる瞬間のことを指すようです。朝日が昇る時間は、もう去年今年ではないそうです(笑)

[329]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月28日 (木) 20時56分
そこが句会の良いところですよね!
ダメならば、どこがダメなのかを教えてくれる。
季語の「本意」を教えてくれる。
ワタシは歳時記で調べてようやく知るのみです。
>日付が12月31日から1月1日に変わる瞬間のこと
ここで一句詠もうと思ったのですが、思い浮かばない。(^-^;
投句

[330]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月29日 (金) 21時03分
できました!
去年今年、樽酒を打つ、小槌かな
先生、どうでしょう?
ベスト3

[321]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月09日 (土) 09時49分
毎年恒例ドラさんちの「ベスト3」企画提出分です。
類家心平&中島錠二「N.40°」
トランペットに、蛙のような、頬の息
山口正顯&渡辺生死「砂山」
赤蜻蛉、ジャズにフリーに、散りぢりに
SIGHTS(大原裕)「FIRST SIGHT」
南風、時に牙剥く、トロンボーン



ジョーヘン

[322]
ねひつじ
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月15日 (金) 23時33分

[323]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月16日 (土) 18時33分
ホントだ!
世に有名なロン・カーター入りの
「ヴィレッジヴァンガード」は持ってません。
なぜなら、有名だから(笑)。しかし…
ジョー・ヘンのトリオでは、もう一つ変なの持ってます。
ジョージ・ムラーツ入り(ドラムはアル・フォスター)。
3曲目からピアノも入る二枚組ライブ盤です。
ディスクユニオンで「私家盤」として売られていました。
(ワタシが買うくらいだから高くはなかったハズ(笑))
「リコーダー・ミー」「ブルー・ボッサ」等も♪

ジョーヘン

[324]
ねひつじ
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月16日 (土) 23時20分

[325]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月17日 (日) 12時12分
映像ありがとうございました!
あれ?
手持ちのCDと重複している曲もありますが、
まったく同じじゃないですね。
手持ちはトリオの「イスファハン」で始まって、
二枚目のラストは「チュニジアの夜」。
まだ「不完全盤」?(^-^;
ジョーヘン

[326]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月18日 (月) 18時16分
これが好きです。
So Near So Far ジョンスコやアル・フォスターと共演。マイルスへの追悼盤。
Lush Life ソロやデュエットなどいろんな組み合わせで演奏。イスファーハンも演奏します。

[327]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年12月22日 (金) 16時33分
レスが遅れました。
「ポーギーとベス」もゴロさんに頂いたんでしたっけ?
この頃はジョーヘンが次々とアルバムを出していますね。
さて、今日は今年最後の定期通院日でした。
前回受けた血液検査の結果は問題なし!
帰りに見えた富士山の大きなこと!
ふくよかな、富士の眺望、冬至かな
切れ字

[316]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年11月19日 (日) 14時59分

[317]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2023年11月23日 (木) 17時12分
「や」と「かな」は同時には使いませんね。
〇法要に つい舟を漕ぐ 小春かな
×法要や つい舟を漕ぐ 小春かな
<余計なお世話>
ラジオ聞く、ブルースを聴く、冬日影
聞くと聴く。
字は違うけど、17文字以内なのでちょっと、もったいない・・・かな。
「ラジオかけ」ではどうでしょう?

[318]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年11月24日 (金) 21時03分
>「や」と「かな」は同時には使いませんね。
「や」と「けり」もそうですね。
「降る雪や明治は遠くなりにけり」
という中村草田男の句は稀有な例だとか。
>余計なお世話
いえいえ、句会に参加していないワタシには
貴重なご意見です。(^O^)
さて、昨日はランチにボジョレヌーボーをいただきました。
昼からの、ボジョレ勤労、感謝の日

[319]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2023年11月25日 (土) 17時56分
句会に参加すると、へえこんな言葉があるんだ~、と感心することがよくあります。
季語ではありませんが、先日は沼田場(ぬたば)という言葉を知りました。
なんでも猪などが、体のダニなどの虫を落とすためにのたうち回る水たまりのようです。
その付近の地面に穴があったので、これって猪の足跡ですかと尋ねたら、そうですと言われました。
猪と 思ふぬた場の 足の跡
冬の季語で氷面鏡(ひもかがみ)というのがあります。
晴れた日に、氷の表面が光って鏡のように見えることのようです。

[320]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年11月26日 (日) 10時01分
急に寒くなりました。
グルグルの、モコモコにして、息白し
>へえこんな言葉があるんだ~
句会でもそうなんですね。
ワタシも俳句を始めてから初めて知った言葉が沢山あります。
こういう場面を言葉にするとどうなるのだろう?と思うことも沢山あります。
>沼田場(ぬたば)
これは知りませんでした。
もっともこの辺ではあまり見掛けないかな。
ご存知かも知れませんが「にわたずみ」という言葉も俳句を始めてから知りました。
雨が降った後の水溜まり、のこと。
それまではそのまま「水溜まり」と詠むしかなかったので、選択肢が増えました。(^O^)
季重なり

[314]
ゴロピカリ
[ Mail ] [ HOME ] 2023年11月09日 (木) 18時14分
数日前の朝日新聞に、今秋は「季重なり」との記事があったけれど、暑かったり寒かったり、まったく妙な天気です。
今日は立冬。ホントは今日から冬・・。
なのに今日は暖かい「小春」の日。
布団干し 虫も休むや 小春の日
法要に つい舟をこぐ 小春の日

[315]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年11月09日 (木) 21時25分
秋日和

[307]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年10月07日 (土) 14時54分
ありがたいことに、またしても三連休。
午前中に電車に乗ると楽器ケースを抱えた人が。
横浜では「横浜ジャズプロムナード」が開かれています。
そこへ行くのかどうかはわかりませんけれど…(^-^;
ケースの形からしてトロンボーンじゃないかな?
秋日和、トロンボーンの、向かう街
ウチにもボントロ盤が届いた!


[308]
A.tomy
[ Mail ] [ HOME ] 2023年10月07日 (土) 21時49分