( ナマポ受給は市議や司法書士,NPO等々の口利きがないと難しいので倹約と工夫で生き延びましょう! )
9615
今日3 昨日9
[19] 題名:満腹食べた経験なし 名前:名無し 投稿日: 2023/04/09(日) 06:41
子供の頃は貧しくて朝晩の2食しか食べられませんでした
大人になって働くようになって少し余裕が出たときはメタボで食べられなくなりました
そんな訳で満腹食べた経験がありません
逆に言えば飢えには強いです
少ない年金でも食費が安く上がるので良い面もあります
[18] 題名:冷蔵庫のジャガイモ畑に植えた 名前:名無し 投稿日: 2023/04/05(水) 12:44
昨年収穫して食べ残した冷蔵庫のジャガイモに芽が出ていました
もったいないから畑に植えました
6月中旬頃には収穫できると思います
家庭菜園のテキストを見ると種芋はホームセンターで買って半分に切って植えると書いてあります
あれってウソですね
昔はどこの農家でも食べ残したジャガイモを種芋として利用していました
[17] 題名:住民税・所得税ゼロで生活は楽 名前:名無し 投稿日: 2023/03/25(土) 08:42
生活保護以下の年金だと住民税も所得税も課税されません
年金から天引きされるのは国保税と介護保険税で年間6万円程度です
下手に年金が増えると住民税と所得税が課税されるのでかえって生活が苦しくなってしまいます
株式投資の儲けを総合課税にすると住民税が課税される恐れがあるので分離課税にしてます
生活保護費をギリギリ下回るくらいの収入が一番です
[16] 題名:預金の引き出しは25日か26日 名前:名無し 投稿日: 2023/03/23(木) 10:10
コンビニで預金を引き出すと最大で手数料が330円取られます
25日と26日の9時から5時までなら無料です
年金生活者には無料はありがたいです
今月は25日が土曜で26日が日曜なので24日と27日が無料になります
[15] 題名:白菜の花のおひたし 名前:名無し 投稿日: 2023/03/20(月) 17:56
家庭菜園の白菜が鳥に食べられたので放置していました
白菜につぼみが沢山ついています
菜の花のつぼみと同じです
収穫してゆでて食べました
結構おいしかったです
[14] 題名:乾麺はうどんよりソーメン 名前:名無し 投稿日: 2023/03/19(日) 06:55
うどんのゆで時間は10分です
ソーメンは2分でゆであがります
ガス代が高騰してるのでうどんよりソーメンの時代です
[13] 題名:家賃の節約が一番 名前:名無し 投稿日: 2023/03/16(木) 06:59
東京だとワンルームのアパート家賃でも7万円はします
田舎の生活保護の生活費部分は7万円です
家賃がなければ1ヶ月6~7万円の年金でもそこそこの生活が出来ます
低年金で老後資金が少ない方は家賃が節約できる郊外や田舎へ移住する時代です
[12] 題名:今は円安不況 名前:名無し 投稿日: 2023/03/11(土) 17:02
うどん、そば、食用油、パン、卵等々二割から三割は値上がりしました
国産のようでも原料や鶏の餌などは輸入してるのです
円安になると輸出が伸びて景気が良くなるなんて昔の話です
今は部品を外国で生産して国内で組み立ててるだけなので円安でも儲かりません
そんな訳で売り上げは伸びても利益は伸びないのです
日銀総裁などはスーパーで買い物しないので物価高の実感はありません
日銀総裁は選挙で選べないのでどうしようもないです
[11] 題名:頭髪は丸刈りでOK 名前:名無し 投稿日: 2023/03/10(金) 06:16
調髪は3,800円、丸刈りは3,000円です
丸刈りだと石けんで洗うのでシャンプー代も倹約できます
[9] 題名:蕗の薹が出ました」 名前:名無し 投稿日: 2023/03/04(土) 07:10
畑の隅の木陰の部分を見たら蕗の薹が出てました
毎年のことですがゆでて酢味噌で食べています
ほろ苦さがなんとも言えない春の味です
これも郊外暮らしの醍醐味です