( 郊外に移住して住居費と食費を節約,浮いたお金は株式投資で自分年金作りはどうでしょう? )
9782
今日1 昨日0
[160] 題名:国民民主党の公約は実現不可能 名前:名無し 投稿日: 2024/11/04(月) 13:52
103万円の壁を178万円に引き上げる・・・8兆円
消費税を10%から5%に引き下げる・・・12兆円
教育無償化・・・5兆円
トリガー条項廃止・・・2兆円
社会保険料の軽減・・・3兆円
公約を全て実現するには30兆円が必要です
国は貧しくなっても国民が豊かになれば良いので費用は国債を発行してまかなうと言っている
お前らはバカか、そんなことしたら通貨が暴落してハイパーインフレになってまうやろ!
[159] 題名:白菜1玉180円 名前:名無し 投稿日: 2024/11/01(金) 16:15
家庭菜園が趣味の私は一度だけ白菜を栽培したことがあります
白菜は鳥の大好物で無農薬では育てられません
ホームセンターで売ってる苗も高くて1本80円です
白菜だけは買った方が良いです
[158] 題名:自公が議席を減らして株価が上がる 名前:名無し 投稿日: 2024/10/28(月) 15:12
自公政権が議席を減らせば株価が下がると報道されてました
しかし結果は逆でした
日経平均で691円高です
これからは経済音痴の自公政権に自由にさせないことが大切です
[157] 題名:税金の取り立てはサラ金の取り立てより厳しい 名前:名無し 投稿日: 2024/10/25(金) 12:37
税金を滞納して取り立てに耐えられず闇バイトに走る人間もいます
私も大震災で住民税を滞納して土地を差し押さえられました
家庭菜園をやりたくて300万円で買った20坪を市役所に差し押さえられて60万円で売られてしまいました
今は郊外に差し押さえる価値もない二束三文の土地を買って家庭菜園をやってます
住居もホームレスの小屋並みの掘っ立て小屋です
[156] 題名:今日は食事休み 名前:名無し 投稿日: 2024/10/24(木) 09:10
私は節約と健康管理で週に1日は食べません
但し,水と緑茶は飲みます
体重は増えても減ってもダメです
20歳時の体重を維持するのが健康には良いのです
[155] 題名:東京メトロよりNTT 名前:名無し 投稿日: 2024/10/23(水) 11:36
10月23日に新規上場した東京メトロの配当は40円、現在の株価が1739円なので配当利回りは2.3%です
NTTの株価は146円で配当が5.2円なので配当利回りは3.56%です
どちらがお得か小学5年生でも分かります
[154] 題名:一流企業の社員になる方法 名前:名無し 投稿日: 2024/10/20(日) 05:10
社員とは株主のことです
会社に雇用されて働いてる人は社員ではなく従業員です
だから国会で議論するときは正規従業員,非正規従業員と言っています
社員になるには証券会社に行って口座を作り買い注文すれば良いのです
一流企業は配当も高いです
私は丸紅や住友商事の社員です
社員には定年がないのも魅力です
[153] 題名:貧乏人は一戸建て住宅を買え 名前:名無し 投稿日: 2024/10/18(金) 07:49
マンションは50年過ぎると修繕費がやたら高くなります
空き室が出ると修繕積立金の滞納なども出て維持管理できなくなります
一戸建て住宅なら自分の自由に出来ます
貧乏人が家を買うなら一戸建て住宅に限ります
[152] 題名:賞味期限書き換えは普通のこと 名前:名無し 投稿日: 2024/10/16(水) 05:13
私も食品会社に勤務してた経験があります
返品で戻ってきた商品は賞味期限の紙を貼り替えて再出荷します
または新しい商品を作るときの材料に混ぜます
私が勤務してた会社で作っていた商品はチョコレートです
食べても健康被害は出ないので安心して下さい
[151] 題名:金利を上げれば物価は下がる 名前:名無し 投稿日: 2024/10/15(火) 12:07
世の中に流通するお金の量を減らせば物価は下がります
金利を上げれば借りるよりも預金がお得となるのでお金の流通量が減ります
簡単な理屈だが日銀総裁や総理大臣には理解出来ていません
金利を安くすれば円安になって輸出が伸びるなんて言ってるから笑ってしまいます
今は外国で生産して外国に売っているので円安になっても日本国内の景気が良くなることはないです
円安になると日本国内の不動産価格が外国人にとって割安になるので不動産を中国人などに買い占められてしまいます
何とかしないと日本は滅びます