【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中

 

東北大学学友会陸上競技部掲示板

 

東北大学学友会陸上競技部の掲示板です!大会への意気込みなどを書いていきます!

 

前の掲示板はこちら

 

 

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) (リスト)
削除キー 項目の保存

[504]072 投稿者:臼井千晴@短距離2年

投稿日:2025年07月17日 (木) 19時58分


名前 臼井千晴
学部 農学部植物コース
出身 静岡県静岡市
高校 静岡雙葉

教科書がやっと届いてやっとテスト勉強始めたんですけど10分も集中力が続かないので掲示板書きます!友達はずっと横で浴衣買おうか悩んでます。悩んでるの聞いてたら私も着たくなってきちゃいました。惚気じゃないです!
植物コースはC3の先輩に3人もいるので頼りになりますと言いたいところですが星川さんが落としてないなら大丈夫かと安心できるくらいですね笑笑

まだ兄弟構成の答え合わせできてないので1回目は牛タンについて書きます。牛タンは仙台の名物で友達とか家族が来たら食べると思うので牛タン通りの牛タン屋の紹介をします。牛タン通りは改札側から伊達の牛たん、利久、喜助、善次郎、寿司屋を挟んで焼助の順に並んでます。私は喜助で働いてます。圧倒時に人気なのは善次郎で、善次郎に行列できてても喜助はすかすかです。私は全部のお店の牛タンを食べたことがありますがやっぱり善次郎は1番美味しいです。厚みがあってコリッとしてて柔らかいです。次は利久です。全国展開しているだけあります。他はあんまり差が分かりません。喜助には申し訳ないですが善次郎に行くことをお勧めします。焼助は並んでいるところは見たことないですがしもだいの働いている姿を見たい方はぜひ行ってみてください!
でも喜助はバイト先としては最高だと思います!めっちゃホワイトです。あの狭さでホール7人なこととかあるくらい人手多いので楽できます。あと、この前は多分もう5回目くらいの洗い場でしたが、忘れましたと言って教えてもらいながらやりました。教えてもらう時はおしゃべりできるので楽しいし、仕事量半分なので楽です!シフトも全然入んなくても何も言われない!!と余裕こいてたらついに社員さんに全然入ってないけど大丈夫?って言われちゃいました。だから8月前半10連勤で提出しときました。!賄いは牛タンのかすとおしんこととろろとテールスープの肉です。最近食べ終わった後におにぎり作って2食分浮かせることを学びました。これやってるの私だけだからバレたらやばい笑笑

そろそろ勉強始めます。

[503]071 投稿者:室田竜磨@本物のチンピラ

投稿日:2025年07月17日 (木) 16時58分

抑えきれないのでもう言ってしまいますが、宮下くんに散々横揺れ横揺れといっていますが、内心横揺れしたいのは私です。

[502]070 投稿者:大泉宥太@跳躍3年

投稿日:2025年07月17日 (木) 14時55分

こんにちは、大泉です。今週のテスト3つとレポート1つ、課題演習2つを乗り越えました。あとレポート1つで今週の山は終了です。先週は学生実験やら集中講義のレポートやらで時間を食われた割にはテスト頑張れたと思います。今日はベンチプレスでもして、明日からぼちぼち評定に出没しようかと思ってゐる。
ちなみに材料の人なら取るであろう「知的財産権」という選択必修の集中講義ですが、全オンラインのゆるふわ楽単講義かと思いきや、締め切りがテスト期間ど真ん中のクソ激重レポートを課してくる爆弾なので気を付けましょう。ちなみに私はこのレポートで、金融庁が公開している有価証券報告書というやたら文字の小さい書類を5社×10年分調べていまして、これから得た各企業の設備投資費、研究開発費、企業経営方針、さらに特許庁が公開している特定の分類の特許出願件数もまとめて分析したんですよね、めんどくさい。この分析の結果、「研究開発費、設備投資費と特許出願件数には中~強程度の正の相関がある」という訓練した猿ならギリ理解できそうなカス結論を導き出しました。レポートというよりはお気持ち表明noteですね。

さて、今回の本題はテストやレポートの愚痴ではありません。今月まで私が運営を担当しているフィールドパート公式HPについてです。何を隠そう私、数年来停止していたフィールドパート公式HP運営を復活させた張本人なのです。ほめてください。まあ運営といっても現在の仕事は週一毎週水曜のブログ更新なんですけどね。しかし、この仕事もなかなかに趣深いものです。
まず、月曜、火曜あたりにその週のブログ原稿担当者に原稿の催促をするのですが、このとき相手の人間性が見えて非常に面白いです。催促してすぐに出してくれる人(事前に準備していたのだろう)、催促してから書き始める人など様々です。大体その人のイメージ通りの仕事の早さで、人間性というものは興味深いですよね。ちなみに現投擲PCのへいすけ君は水曜の朝にリマインドをしてから書き始めました、やはりイメージ通り。

こんな感じのHP運営ですが、一応明確な目的があります。検索エンジンで「東北大 陸上 フィールド」とか検索したときにこのHPがトップに挙がるようにするということです。更新日時を新しく保つためにブログ更新してるわけです。一部から「意味ないだろ」とかいう声も聴きましたが、意味あるよ!!!結構インプレッション稼げてるよ!!!

また愚痴になりそうなのでここで終わります。来月から運営担当がまなみに代わりますが、多分僕より仕事できそうなので大丈夫でしょう。

ノルマ3回終わったので、あとは皆さんの投稿を楽しみにしています。投稿数稼ぎにまた現れる可能性も無くはない。

[501]069 投稿者:古閑詩季@跳躍2年

投稿日:2025年07月17日 (木) 14時48分

お疲れ様です。古閑です。先ほど今週の山場だった試験を終えました。簡単に自己紹介からです。

名前: コガシキ
学部: 経済
出身: 東京都八王子市
高校: 立川高校
種目: 走幅跳
特技?: 絶対音感

陸上は高校から始めて今年で5年目です。まだまだひよっこですね。中学は何をしていたかというと、吹奏楽です。もともと陸上をやるつもりが、気づいたらフルートを持っていました。

ということで、吹奏楽時代のお話をします。当時、部員は30人弱と少なめですが、地域ではそれなりに有名なバンドでした。人数少ないので1年生でも夏の吹奏楽コンクールに出てました。(一般的に夏のコンクールが1番の目標です。)

3年間で1番鍛えられたのは間違いなくメンタルです。人数が少ない分、ミスをしたら目立ち、容赦なく怒られます。あまりに出来ないときは、出来るまで戻らなくていい、と合奏から追い出されました。コンクール前は一日中ピリピリした空気が漂った中、同じ曲だけを永遠に練習しました。自分が足を引っ張ることもあるし、その逆も多々あり、チームならではの難しさを感じました。でも、皆で一つのものを作り上げるというのは本当に素晴らしいことで、ハマった演奏というのは吹いていて、コレダ!と分かるのですね。そんなこんなで、1, 2年時は両方とも金賞を受賞できました。

さあ中3、今年は自分たちの年だ!という時が2020年でした。全て無くなりました。当時はオーディションで選ばれた選抜バンドの練習もあり、とっても充実していました。部の役職では学生指揮、つまりシキがシキをしつつ(顧問不在のとき)合奏を見ていました。しかし、何を目指せばよいのか分からなくなり、やっぱり陸上がやってみたいと、窓の外を眺めながら練習してた記憶があります。

これにて私の中学時代は終わりました。強豪校に行って吹奏楽をやりたいと思った時期もありましたが、あの小さなバンドでやる吹奏楽が好きだったので、高校では続けないことにしました。
ちなみにマイフルートを持っていますが、ここ5年ほどは家宝のように眠っています。両親には申し訳ないですが、帰省した時しか使っていません。

全く陸上に関係ありませんが、長々とすみません。今度は陸上のことを書きたいですね。

[500]068 投稿者:菅野涼太@短距離4年

投稿日:2025年07月17日 (木) 11時55分

お疲れ様です。今、研究室の用事で岩手の大船渡までドライブしてるんですけど、出発前に先生が車を軽くぶつけました。先が思いやられます。

僕は地圏・地盤工学研究室というところに所属していて、分かりやすいテーマでいうと液状化とか土砂崩れとかを研究してます。今回は大船渡で起きた大規模な森林火災が、地盤にどう影響を与えたか調査するのが目的で、研究室同期の研究テーマに付き合ってる感じです。先生めっちゃワクワクしてました。だからこすったんかな。

研究室の紹介します。コアタイム(研究室にいないといけないとされてる時間)は10:00〜15:00です。今年から先生がめっちゃやる気出しててちょっとコアタイムに厳しくなっちゃいました。こんなんじゃ無かったのにって先輩が嘆いてました。まあ朝10:00に研究室行けばいいだけなんでそんな苦じゃないし、連絡すれば全然休めます。ウッって思わないでください。

研究室はみんな仲が良くて、一緒に農学部の学食行ってます。室くん、ほっしー、ヤリラくん、まざきさんはよく見かけますね。(まざきさんは研究室だとまともっぽく喋ってました)そんな中でたまに明莉ちゃん見かけると心がホワホワします。
そして帰り際にはローソンで全奢りをかけたじゃんけんをします。週2,3回発生するこのイベントは負けたら2000円の出費なので笑えません。今月2回払いました。青葉山ローソンの前で大騒ぎしてる集団はうちの研究室です。

暇つぶしに投稿稼ぎしました。土木の人、よかったら地盤研来てみてね。

[499]067 投稿者:城田健悟@長距離2年

投稿日:2025年07月17日 (木) 11時30分

お疲れ様です。サボりにサボってクラスルームのtodoがあほみたいに溜まってしまって絶望しながら書いてます。何書こうかなーと思ったんですけどC4長距離って部でトップレベルに他パートとの関わりがないので(なんかC5はパート関係なくみんなで飯行ったんだっけ?いいなー)(←間違ってたら言ってね)勝手に軽く他己紹介してこうと思います(名前の漢字間違ってたらごめんね)。声かけられたら全然みんな喋ると思うので、いっぱい話しかけてください。そんなに変な人はいないです、多分…

阿部純也(あべじゅんや)
バイトで靴を売り、その金で靴を買っている。長町の某○ビオにいるよ。ラップとかファッション系好きだけどC4長距離の中で通じる人誰もいないからいつも話してもみんなぽかーんとしてる。通じる人は是非話しかけてあげて。きっと彼は泣いて喜ぶよ

出田義貴(いでたよしき)
C4長距離のエース。去年全日で2番目に長い区間走り、東カレは一番長く走った。時々変態みたいなラップ刻んでみんな「はぁ?」ってなってるけど本人は涼しい顔してる。これからもどんどん進化していきそう。七大の5000の正選。化バイで教職を取るという珍しい(?)タイプ。彼と筆者の精神年齢はなかなかの低さ

櫻井航(さくらいわたる)
○山が主将になりたいと、代わりに学連員やることになってしまった人。でもこの前大学で会ったら学連のポロシャツ着ててなんだかんだ仕事は好きなのかな?知佐ちゃんの掲示板のおかげで長距離の誰も知らない彼の特殊能力(詳しくは048の投稿)を知ることができてまだまだ俺らに隠してることがありそう。知佐ちゃんまだあったら教えてね

庄司宥紀(しょうじゆうき)
長距離のアイドル。彼にはずいぶんと過激なファンがいるようで、洗濯物を外干ししてたら長距離ジャージやらリュックやらユニフォームやらを盗まれてしまってた。あとGPAがバケモン。詳しい数値は本人に聞いてみて。多分みんな倒れそうになる。どうしたら勉強とかできるのか是非とも教えてほしい

高岡敦志(たかおかあつし)
長距離で一番何やってるかが謎な男。去年の冬は調子良くてどんどん練習できるようになってたのに気づいたらいなくなって昼夜逆転してるらしい。でもわけわからんタイミングで部活に顔出すので最近はレアキャラ感すごい。一昨日きたから今日もちゃんと来るんだよ?英語III TOEFLで消したの羨ましすぎる。

竹谷刹那(たけやせつな)
文豪。(たしか)高校生のときに書いた作品が賞を取って印税まで入ってるらしい。そのおかげでバイトはしてないそう。今もたまに執筆もしてると。まじで凄すぎる。日本語がありえんくらいできない筆者からすると尊敬でしかない。そろそろちゃんとした時計と靴も買おうね。あと最近練習きて…?

山内滉介(やまうちこうすけ)
次期長距離PC。アップジョグでキロ3’30(俺のペーランくらい)で走って「いやー今日なんかきつくて調子悪いわー」とか言ってる。なぜかもうすでに半分PCみたいに動いてるので多分一番代替わりしてもPCの仕事困らなさそう。たまに無理だよーとか言って弱気になってるけど全然筆者より練習できてるし。今度一緒に野球見にいきたいな

てな感じでこれがC4長距離です(あんま面白いこと書けなくてすみません)。みんないい人なので仲良くしてください。アイドルに去年書いてないから3回書かなきゃダメだよって言われたのでもう一回くらいは書くかな(まだ対抗のこと書いてないし)ついでに出身地だから軽く北海道紹介するかも

[498]066 投稿者:おだゴン

投稿日:2025年07月17日 (木) 01時27分

こんばんは。今回の投稿には、一部ショッキングな内容が含まれているため、お食事中の方や精神状態が不安定な方、おっぱいに自信がない方は、閲覧を控えることを強く推奨します。
そんなことを言って何を投稿するんだい?といった感じだと思うんですけど、本当にカミングアウトをするか正直とても迷っています。これを公にすることによって、フィールドパートの人に迷惑をかけたり、七大戦前にみんなの雰囲気を高揚させすぎて空回りしちゃうんじゃないかなとか色々心配してます。本当は僕はこの掲示板を通して七大戦に向けてみんなの士気上げというか、乳上げというか、なんというか、すごく言いづらいんですけど。
それでは発表します。
僕は垂れ乳です。

[497]065 投稿者:ぽぽんちゅ@短距離2年

投稿日:2025年07月16日 (水) 22時57分

こんにちは、奈良クゥン💖ブッチュゥン・・・・・・💋😍✋(熱烈なKISS)今年も7月になり、私たちが出会ってから、ついに1周年、ナラ𝑳‌𝑶‌𝑽‌𝑬𝕝𝕚𝕗𝕖を続けてこれまつタ🤩マジ、感動の記憶《メモリー》📖🧠(記憶と書いてmemoryと読む)奈良クゥンのの陸上🏃‍♂️、そして、奈良クゥンのツッコミ🎙️😁を追っていて、毎日超Happy🍀でつ😃🌠
そして奈良クゥン、そんなAnniversaryでしかない今日、また1度お願いしたいです。そう、また一度罵倒をしてください。Byぽぽん💋

[496]064 投稿者:陸上部随一モテ男 a.k.a.吉村優輝

投稿日:2025年07月16日 (水) 17時14分

一浪上等、北予備出発
力に変えてく完全燃焼。
ペンも足ももまだ止まらんたい
高身長、高収入、高学歴は俺のこと
間違いないブランド感
周りは遊び、俺は本気
ハタチの覚悟、迷いはねえ。
時計は進む、俺も進化中
期待背負ってる現実にガチ
C3のハタチ俺とタメ
いいから走れまるでウサギとカメ

[495]063 投稿者:熊谷慧@カラオケパート4年

投稿日:2025年07月16日 (水) 15時44分

こんにちは、長距離4年の熊谷です。無人の講義室で勉強の休憩に書いてます

経済学徒が4年にもなって勉強することなんてあるのか!?と思うでしょうが、講義や試験の勉強じゃないです。宅建です。来年から不動産系の会社で働くことになったのですが、内定後に宅建必須みたいなことを言われました。とまあここまで聞くと渋々やってる感じですがちゃんとインセンティブもあります。なんと宅建持ってると手当として月給が+\20000されるんです。やるしかないですよね

そんなわけで最近は走るか宅建の勉強するか歌うか、でたまに卒論関係でゼミ行くかみたいな生活です。時間の比率は、陸上>宅建≧カラオケ>ゼミ、みたいなもんでしょうか

さて、仮に部内で認知されてるとしたら多分カラオケが一番なんじゃないかと思います。といっても殆どはインスタつながってればですが。この場を借りてカラオケについて何を話そうか迷いましたが、大前提を一つ。自分がやってるのは「採点(ゲーム)」であって、「歌としてのうまさ」はまた別ということです

どういうことかっていうと、カラオケ採点するとチャートとか分析表出てくると思うんですが、自分がやってるのはあれの数値を上げる作業なんです。でその数値を上げる手段は色々あれど、やっぱり機械のプログラムですから聞き心地とか関係なく結局は音の成分で判定するわけです。わざと音を外す技法とかは、歌としての聞き心地を損ねても機械の判定にはプラスになったりします

結論、カラオケ採点で100点取れるようになっても歌がすごくうまいとは限らないのです。もちろん相関はあると思いますが


最後に、土曜の壮行会の日、17時から泉中央の広場でカラオケ採点の大会がありますがどうやら間に合わなそうです。うーんどうしよう、、、
対校の紹介終わったらこっそり抜けるかもしれません。あ、そうですありがたいことに初の対校選手に選んでいただきました。5000mです、精一杯頑張ります!




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソン7月26日まで開催中
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板