【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了

 

東北大学学友会陸上競技部掲示板

 

東北大学学友会陸上競技部の掲示板です!大会への意気込みなどを書いていきます!

 

前の掲示板はこちら

 

 

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) (リスト)
削除キー 項目の保存

[638]200 投稿者:加賀谷美結@女子主将

投稿日:2025年07月25日 (金) 18時53分

女子主将の加賀谷です。
みなさん、主将の記念すべき100投稿目は見ましたか?最初にあれを読んだ時、めちゃくちゃ感動して、七大戦に向けてさらにやる気スイッチが入りました。彰土が紡ぐ言葉って本当に素敵なんです。投稿は何度でも見返せます。ぜひ七大戦前にもう一度読み返すことを強くお勧めします。

私からも何かお話ししないといけない、ってことで何を伝えようかすごく悩んだのですが、今回は私がずっと大切にしている言葉と、最近改めて意味を考えてみた言葉とともに、七大戦に向けての気持ちをお話ししたいと思います。それぞれのトピックで括弧付でまとめてるので、テスト勉強忙しいよーって方や、七大戦に向けて早く寝る方は括弧だけ読めばなんとなく伝わるはずです。

①「最後は練習した者が勝つ」

中学時代の恩師がくれた大切な言葉です。表面的に見ると、どんなに才能があっても練習しないと勝てない、練習にどれだけ真摯に取り組んだかによって結果が見える、という意味になります。私もそれに大共感です。

ではこの言葉をもう少し掘り下げて考えてみたいと思います。この「練習」とは何を意味するでしょうか?走練?跳躍練?投擲練?多くの人は競技場などでの練習を思い浮かべると思います。
しかし私はこの「練習」にはそういった多くの人が思い浮かべる練習以外にも、大会前の調整の仕方や、生活習慣、メンタルの持っていき方も含まれていると思います。どんなに陸上の練習に真剣に取り組んでも、直前の体調管理やメンタルケア、食事管理や疲労抜き、サポート体制が整えられていなければ、自分が望む100%のパフォーマンスはできないのではないかと思います。試合にせよ、応援にせよ、サポートにせよ、全ての練習にこだわって初めて勝利を掴むことができるのです。陸上競技は瞬きの前後で結果が変わりうるスポーツです。1秒あれば結果も変わります。ぜひ、その1秒後の勝利のために、自分ができる全力の「練習」を常に続けて下さい。
  「今できる1分1秒を大切にせよ」

②「"6人"で強い方が強いんだろうが!!!」
 
こちらは某有名バレー漫画の中のセリフです。1人で勝利にこだわって自分が、自分が、となっていたとあるセッターに仲間がかけた言葉になります。全員で強い方が強いんだ!という、まあそのままの意味ですね。

「いやたかがバレーボールの話でしょ?
 陸上なんて団体競技じゃないし」

と思ったそこのあなた。
私はこの言葉を陸上競技に当てはめるとどうなるかを考えてみました。みんなで強い、というのは個人で強くても意味がない、と言っているわけではありません。強い選手、それを支える強いサポート、強い応援など、一人一人の強さが合わさることで、良い結果は生み出されるのだと言っているように思えませんか?選手1人が強くても、その選手はサポートや応援がなければ、真の強さは発揮できません。1人1人の応援やサポートが強くなればなるほど、選手も強くなり、チームとしても強くなることができます。大会では1人1人が「強い」選手なり、応援員なり、サポート
部員になってほしいです。誰かにアクシデントがあったとしても、それをいかにカバーできるかはみなさん1人1人の力にかかっています。みんなで頑張りましょう。

 「1人1人がパフォーマンスPB更新」

最後に女子チーム、そしてこれまで支えてくれた同期のみんな、役職のみんなに感謝を伝えたいです。

女子チーム
最初に「七大戦優勝」という目標を掲げた時、心の中で無理なんじゃないか、怖い、と思ったことが何度もありました。弱い主将すぎますね。でも女子チームのみんながどんどんPBを更新する姿、練習からバチバチに競い合いながら力を高めていく姿にいつも元気をもらっていました。本当にありがとう。みんなが部活に取り組みやすいよう、1人1人とのコミュニケーションを通じて、みんなの考え方だったり、悩みをしっかり聞いて、私なりに練習会の開催や女子ミーティングのテーマ決め、声かけなどを心がけていました。少しでもみんながこのチームで良かった、と思ってくれていたら嬉しいです。こんな素敵なチームだから、誰がなんと言おうと優勝できます。改めて、ついてきてくれてありがとう。大会当日、みんなでこれまでの力を爆発させましょう!

C2
最高の同期!笑顔の裏でたくさん努力してここまで強くなってきたみんなを誇りに思うし、同期として部活をやって来れて良かったと思ってます。みんなが笑って大会を終えられるよう、私もみんなの試合を目に焼き付けるとともに、サポートできるよう頑張ります。終わったらみんなで飲もう!!笑

役職のみんな
1人1人が積極的に意見を出してくれて、部のことをすごく考えてくれている代だなぁと感じていました。みんながスムーズに仕事をこなしてくれたおかげで、主将陣も安心して(特に私は主将全くやったことがなかったので)チームを作ってこれました。本当にありがとう。

いよいよ明日からです!泣いても笑っても2025年度の七大戦は一度きりしかありません。主役は1人1人です。自分と、チームを信じて、最高の2日間をつくりましょう!

[637]199.5 投稿者:塩川峻也@跳躍1年

投稿日:2025年07月25日 (金) 18時43分

こんにちは。跳躍1年の塩川です。Mさんの車で揺られながら書いています。出発早々にトランク開きっぱなしで走行していたことに気づきがち冷や汗かきましたが、幸い荷物は何も落としていなかったので問題ないです。(運転はめっちゃ上手でした)今回の七大戦は初めてのこと尽くしで楽しみです。北海道に行くのも初めてですし、自分でチケットを買って飛行機に乗るのも初めてです。髪を染めたのも昨日が初めてでした。友達の車に乗るのも初めてでした(もちろんトランク開きっぱの車に乗るのも)というわけで仙台空港着いたのでここら辺で失礼します。自分は明日幅跳びOPに出ます。新千歳21:40着、翌日の9:00召集とかいう過酷スケジュールなので頑張ります。

[635]199 投稿者:嶋田ちひろ@マネージャー3年

投稿日:2025年07月25日 (金) 18時40分

お疲れさまです。ボスマネの嶋田ちひろです。
この肩書を使えるのも残り3日ということで、肩の荷が降りてほっとするような、少し寂しいような不思議な感覚です。

ボスマネの1年間を振り返ると、正直春頃は毎週末の記録会に追われて、ボスマネの先輩もいなくなっちゃって、余裕がなくて部活に楽しく顔を出せない時もありました。それでも、ご丁寧に毎練習・毎試合ごとにありがとうって言ってくれる選手のみなさんや心強いマネージャーのみんなに助けてもらって、ここまで続けてこれました。ありがとうございました。

この1年でマネージャーの凄さを改めて実感させられました。
自分で選んで始めたんでしょって言われてしまえばそれまでですが、休みの日も毎週大会に行って、大雨の日も、猛暑の日も誰か他の人のために外に出てサポートしようって思えるのは本当にすごいことだと思います。
マネさんはみんな謙虚なのでそんな事ないって言うと思いますが、ここで私が断言します。みんな本当にえぐいです。

だから感謝してよねって言いたいわけじゃなくて、こんなにも頑張ろうと思えるのは、それ以上に毎日努力を続ける選手がいるからで、私たちの方がその姿に何倍ものエネルギーを貰っていると感じています。

周りの大学生はみんな飲み歩いたり家でゴロゴロしてる中(偏見つよめ)ストイックに己を律して体に鞭を打って、なんでそんなに頑張れるんだろうって思いながらいつも動画を撮ってました。でもスタート前の真剣な表情や自己ベスト更新した時の満面の笑顔を見ると、陸上が好きでただそれだけなんだなって何となく分かるような気がします。
毎日頑張ってきた分、プレッシャーや緊張もあるとは思いますが、毎日磨き上げてきた自分の力を信じて、とっておきの1番勝負を思いっきり楽しんできてください!皆さんのやり切った清々しい表情がたくさん見れることを楽しみにしています❤️‍🔥

[634]198 投稿者:高岡敦志@長距離二年

投稿日:2025年07月25日 (金) 18時40分

こんにちは。C4長距離の高岡です。いよいよ明日が七大戦ですね。恥ずかしながらまだ掲示板を投稿していなかったのでここで投稿さていただきます。思い返せば去年は投稿していなかったです。すみません。とりあえず自己紹介します。

名前:高岡敦志
学部:工学部
出身高校:旭丘高校


地元は名古屋ですが住んでいたのは10年くらいです。というのも幼稚園に入るまでは兵庫県、小学生の頃は四年半アメリカに住んでいたからです。ケンタッキー州のド田舎にいました。田舎すぎて現地校では僕と弟以外に日本人がいなかったです。英語漬けが功を奏したのか小学6年生で英検準一級を取れたし、英語の試験勉強をほとんどしたことがないです。でも日本に帰ってからはほとんど英語を話していないので多分もう英語で話せないです。

出身高校は旭丘高校といって最近某学歴厨チャンネルに取り上げられてたところです。自由すぎてやりたい放題してる人ばかりでした。陸部長距離の同期は特にその傾向が酷く、遅刻日数100日超え、校庭で旭日旗掲揚、学校の備品を盗んで部室で火遊びなどやっていました。ついに去年部室棟でボヤ騒ぎがあったらしいです。私は真面目な人間なので静観していました。でもなんだかんだ部活には毎日来てたのでいい奴らでした。陸上はどんな感じだったかというと高3の市総体でやらかしてしまい引退しました。3障で入賞圏内だと思ってて5000mに備えて流したら入賞圏内でなかった感じです。しかも普通に5000mで入賞できなかったし。前の年の新人戦でどっちも入賞できたので今回もいけるだろうと思ってたら大きな誤算でした。

そして河合塾で浪人して、今に至ります。今年はエントリーをし忘れてて試合に出れませんが、その分応援頑張ります!もうすぐ投稿数が200になりそうなのでその前に投稿したくて最後は適当になってしまいましたがすみませんでした!

[633]197 投稿者:短距離選手紹介bot

投稿日:2025年07月25日 (金) 18時09分

選手紹介
2日目
男子200m
岸本醍知(2)
400、4継に続き3種目目!!いつもニコニコしながら走り込みこなすから余裕だよね?レース前の発狂がいちばんの見どころ。一緒にレース出ると聞けます(体験談)。私の次のLSメニュー担当になるけど、メニューキツくしすぎないでね来れなくなっちゃうから。

稲谷将幸(3)
3年目でついに掴んだ正戦。ハムの度重なる負傷があったが、実力はみんなが認めるものを持っている。七大戦に向けて派手髪プリンだったのを黒髪に戻す逆七大戦を敢行。これには1人七大戦した筆者もニッコリ。

室田竜磨(3)
100、4継に加え200も走るみたい。私は200が本命種目だと思ってる。髪の長さが限界突破しておりホテルマンにあるまじき髪の毛してる。ホテルの人には切れって言われるからバイト行かないんだって。

男子4×400mR
1走 未定
2走 菅野涼太
3走 平野蒼士
4走 岸本醍知

1走は、元気で調子いい人を起用します。我こそはという人は神近(080-5795-4579)まで。
2〜4走は全カレでも走ったことあるメンバーを揃えているので絶対優勝します。

[632]196 投稿者:小南慧馬@跳躍3年

投稿日:2025年07月25日 (金) 17時37分

仙台空港アクセス線に揺られて空港に向かっています。この電車ほんとにぼったくりだと思うの。
それはそうと自分の意気込みでも書こうと思います。

今回僕は走幅跳と100mに出場します。
まず走幅跳ですが、目標は当然優勝です。なんたって去年優勝してるし。超強敵だった京大の高橋君が全種目棄権するということで、やっぱり七大では運が僕に向いていると思ってます。あとはsea sound君との勝負…皆さん楽しみにしていてください。

100mは10秒台到達が目標です。室田だけじゃないよってのを見せたいと思います。

壮行会で偉そうに語らせてもらいましたが、皆さんの士気が少しでも上がっていれば嬉しいです。
自分自身、七大戦で勝つために浪人して東北大学を選んだと言っても過言ではありません。(多分ちょっと過言)ゆえに今回とても楽しみです。
精一杯戦って忘れられない大会ににしたいと思います!

[631]195 投稿者:訂正

投稿日:2025年07月25日 (金) 17時15分

次の方196でお願いします

[630]194 投稿者:城田健悟@長距離2年

投稿日:2025年07月25日 (金) 17時11分

お疲れ様です。去年一回も書かなかったのに今年はまさかの5回目の投稿。流石に優秀すぎる。気づいたらもう明日から七大戦と考えるとあっという間だなーって感じです。全然実感ありません。最後の投稿は自分の種目について書きます。

種目は2日目の対抗3000mSC1本のみです。朝9:00開始の2日目最初のトラック対抗種目なので勢いづけられるように頑張ります。高校ではインハイ目指してやってたおかげ(?)で走る人が少ない3000mSCの正選手に選んでもらえたので死ぬ気で走り切ります。インハイは選手としては行けませんでした。全道大会7位でした。でも毎日見には行きました。すごい悲しかったです。同じ境遇の人が何人かC4にはいるようですね。

ちょっとだけ悲しい出来事。2023年(高3)の全道大会(みんなでいう地方総体?インハイの1個前の大会)での僕のタイムだと今年も去年もインハイ行けてました(割と余裕で)。しかも2023年の北海道勢はインハイのときケニア人1人を除きボロボロすぎていろんな人にお前出た方が良かったんじゃね?と言われる始末。悲しさでなおさら陸上を大学でやりたくないと思ったときですね。謎に悔しさがなかったですね。懐かしい。なんで今やってるのかはよくわかりません。今でもあの年でなければお前は絶対に行けてたのにといろんな人に言われます。運を味方につけるのは本当に大事だなって思いましたね。ちなみに一個下の後輩は僕より10秒くらい遅くてインハイ行きました。多分このネタ一生擦ってます。

この経験があるからこそ7位だけは絶対に取りたくありません。絶対6位以内。ちなみに今僕は七大SBランキング3000mSC7位です。下剋上します。開催地が地元なので地元バフかかって爆走する気なので応援よろしくお願いします(いつも厚別競技場だったので実は円山競技場で3000mSC走るのは初めてです)。

もうすぐで200投稿ですね。女子主将のありがたいお話は聞けそうですが、果たして長距離PCのありがたいお話はあるのでしょうか。

[629]194 投稿者:荒澤陽太@中距離2年

投稿日:2025年07月25日 (金) 17時09分

お疲れ様です。

4限のテストを終えて仙台空港に向かってます。
4単位授業なので落としたらヤバいんですけど、恐らく落としてます。来年もよろしく。
相対評価だし採点も甘いらしいので僅かに希望を残してるんですけど、落としてるに違いない。 

4単位授業はあと2つあります
七大の次の日とその次の日です
勉強追いついてません
卒業できるか心配です
助けてください

[628]193 投稿者:千葉航太@長距離4年

投稿日:2025年07月25日 (金) 17時07分

お疲れ様です。長距離4年の千葉航太です。

先程新千歳空港のテレキューブにて大学院入試の面接を終えました。テレキューブなんて誰が使うんだと思っていましたが、こういう時のためにあるんですね。

今回の七大戦は対抗5000mに出ます。3回目のエントリーで出場は2回目です。というのも2年生の七大戦は1週間前の宮城県選で世紀の大捻挫をして、補欠と交換されました。去年は灼熱の名古屋の中決死の引っ張りをし、申請タイムが10番手ぐらいから6位入賞に滑り込みました。今年はどんなレースしてやりましょうかね。3種目目の東大の秋吉の寝首をかいてやろうと、虎視眈々と狙っています。

冗談はさておき、長距離は数年前まで七大で点が取れていなかったのですが、一昨年杉山が7年振りに得点し、去年も僕と杉山で点を取りました。だから今年は長距離パートで大量得点狙っちゃおうと思います。1人1人死ぬ気で頑張ると思うので、応援お願いします。自分たちの陣地から声が聞こえるだけで力になるので、罵声でもいじりでもなんでもいいです。とにかく声を出してもらえれば頑張ります。

7/26
男子5000mOP(9:40START)
・いっぱい

男子5000mW (17:30START)
・田中伊織(4)
・山中遼平(3)
・田中澪(1)

7/27
男子3000mSC(9:00START)
・杉山大輔(4)
・城田健悟(2)
・鈴木拓真(3)

男子5000m(14:45START)
・熊谷慧(4)
・千葉航太(4)
・出田義貴(2)




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場からポイント最大11倍お買い物マラソンまもなく終了
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板