[282]143 |
投稿者:ウワ、アツ
|
投稿日:2024年07月22日 (月) 20時56分
|
あ!スススーモ! 金岡金岡金岡金岡 金岡金岡金岡金岡金岡 金岡金👁岡金岡金👁岡金岡 金岡金岡金岡金岡金岡金岡金岡 金岡金岡金岡金岡金岡金岡金岡 金岡金岡金岡金岡金岡金岡金 金岡金岡金岡金岡金岡 金岡金岡金岡金 」 」 |
|
[280]141📸 |
投稿者:尾崎@4年
|
投稿日:2024年07月22日 (月) 16時07分
|
どうも、カメラパート兼怪我パート兼中距離パートの尾崎です。
今年度は大会でカメラマンやってます。 カメラパートは多分ゆいきがPCです。 副PCくらいにはなれると思ってます。
怪我パートは前十字靱帯を2回も損傷したなかむーさんがぶっちぎりのPCです。 これも副PCくらいにはなれると思ってます。
最近、人の顔を見ずとも「おつかれ」で止めることが増えてきました。 副PCである二つのパートに精を入れて過ぎているせいか、タイドの割にタイムは微妙なので、そろそろ中距離パートにも力を入れられたらいいな、と思ってます。 あわよくば、中距離パート内にて、タイムと声のデカさ(ア、コレハキタワカダケカ)で圧政を引いているC3勢から副PCの座くらいは奪い取りたいです。
軽い自己紹介はこれくらいにして、七大戦も特に種目には出場しないので二日間カメラマンになる予定です。 トンカレではできるだけ全員をファインダーに納めようとしたら死にかけたので、今回は撮りたい人だけを撮ろうと思います。 どんな人を撮りたいかってのは、撮って欲しそうだなって雰囲気を感じた人です。
直接撮って欲しいと伝えてくれれば喜んで撮ります。 (イケメンスギテ)喋りかけるのはちょっと恥ずかしいよって人は撮って欲しいオーラを全開にしてもらえれば感じ取ります(掲示板の投稿に📸のスタンプ入れるとかね) 1年生〜M2まで大歓迎なので、ぜひオーラを醸し出してください。 |
|
[279]140 |
投稿者:喜多和奏@中距離2年
|
投稿日:2024年07月22日 (月) 14時26分
|
お疲れ様です。中距離2年のきたわかです。 英語Ⅲのプレゼンの授業が3週間連続でなくなり、自分の発表もなくなると勘違いしていたら、久しぶりに行った授業で突然発表することになって20分くらいで急いでパワポを仕上げました。 8分の英語のプレゼンを原稿なしで3回やるとかいう終わってる授業で4月には絶望していたのですが、蓋を開けてみれば、周りをきょろきょろ見渡して(アイコンタクト)、体の横ふり(ジェスチャー)をしながら英語全文書いたパワポを抑揚をつけながらそのまま読めば、点数がもらえる楽単でした。誰もどうせ聞いてないし。 ちなみに今回の評価は94/100でした。高くね? 1回目は71点、2回目は87点だったので、手を抜けば抜くほど点数が高くなったのは不思議ですね。あとはアイコンタクトで点数を取るためにとびきりの笑顔を先生に向けたのが効いてるのかもしれません。ピーターワーナーありがとう。 緊張しすぎてI will going talking about Internetとか言っちゃったけどこんなに点数くれるんだね。
きたわかはスウェーデン人でもあるし、地中海のイタリア人でもあるのですが、英語が本当に苦手で、高校時代は校内偏差値30とかでした。もちろん平均点の半分の点数すら取れなかったことだってあります。 単語帳の存在を知ったのが高2の1月。文法を学び始めたのが2月。そして5文型の存在を知ったのが4月になります。もちろん、高校のリスニングはいつも8点とかでした。よく受かりましたね。(ちなみに2次で6割強取れました)
では、プレゼン発表が終わって気が楽で今にもC202で踊りだしそうなので、共テで解いた各教科の好きだったポイントでも話そうと思います。
英語 B 読解は楽しい。でもリスニングはアメリカ英語しか聞き取れないし、頭で意味に変換できない。スピーキングは発音がわからないのと、滑舌が悪いので嫌い。ライティングも書けないから嫌い。
数学 AA 解けると楽しい。教えるのも楽しい。好きすぎて週2で教えている。文系なのに高3の2月は数学ばっか勉強してた。特に確率と数列と証明問題はうまく解けるとすっきりして好き。全然関係ないけど、ド・モルガンの法則は語呂がいいからよく日常生活で使う。そろそろ数Ⅲ勉強したいので誰か教えてください。
国語 A 論を組み立てるのが楽しい。たまに小説は難解な文章が多く、難しい大学ほど三角関係やエロやBLが現れるので楽しい。そういう部分は長文説明の設問になりやすいので、公然と語れるから気持ちいい。でも採点者との解釈一致はとても難しいので満点は絶対取れない。
世界史 AA 面白い。物語があって楽しいし、ゲームとか小説とか漫画とかに歴史上の人物が出てきやすいから面白い。エヴァとか。死海文書とかネブカドネザルとか教科書に出てきたときは興奮した。でもその知識はあんまり出てこないので役立たない。特にヨーロッパ史はいいね。一番好きな言葉は「憤死」。あほらしくて好き。
地理 C なんであんなに勉強したのに67点しか取れなかったのか理解ができない。意味が分からない。地理のグラフとかもはや答えなんてないだろ。そこに行きつくまでの過程書いて部分点欲しいわ。でも受験期に世界地図パズルばっかやってアフリカの国名ばっか覚えてたからしょうがない。
地学基礎 D よくわからん。
生物基礎 F しゃばい。
※すべてきたわかの主観です。実在の教科とは関係ありません。
次は陸上に関係のあることを語ります。 授業がぼちぼち終わりそうなので、需要ない人間の投稿稼ぎはここまでにします。 |
|
[274]135 |
投稿者:トリビアの大泉
|
投稿日:2024年07月21日 (日) 19時44分
|
全部勝つピクミンを投稿した人、実は島村惟葵 |
|