【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定

 

東北大学学友会陸上競技部掲示板

 

東北大学学友会陸上競技部の掲示板です!大会への意気込みなどを書いていきます!

 

前の掲示板はこちら

 

 

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン (リスト) (リスト)
削除キー 項目の保存

[292]153 投稿者:照内優允@長距離

投稿日:2024年07月24日 (水) 19時24分

お疲れ様です。長距離2年の照内です。テストが終わって北嶋にも早く書けと言われたのでそろそろ掲示板書こうと思います。1回目の投稿なので自己紹介から。

出身 栃木県宇都宮市
高校 宇都宮高校
学部 医学部医学科

種目は主に5000mをやってます。駅伝とかになればもっと長い距離も走ります。これといった趣味は思いつきません。あったほうが良いのかもしれませんが、無理に見つけてもあれなので。

出身校の宇都宮高校は男子校です。高校3年間はコロナで色々なイベントが無くなったので、本当の宇高を知らずに終わった気がします。17kmのマラソン大会は直前に中止になったり、宇高祭(文化祭)がやっとできると思ったら、来場者は身内だけだったりとか。まあ、東北大には宇高出身の人が多いのでその方たちが紹介していただければ。

陸上は中学校から始めました。最初から長距離です。兄に影響されたのかもしれません。中学時代は1500m,3000mをずっとやってて、高校では出たレースのほとんどが5000mです。次に多いのが10000m(駅伝含む)だと思います。本当に5000mしか走ってなかったんですね。大学でも迷うことなく陸上部に入り今に至ります。

七大戦は5000mに正選手として出場します。去年も出場させていただいたのですが、結果は最下位。暑さに完全にやられました。今年はリベンジのつもりで、頑張ります。日曜から2Lペットボトルを持ち歩いて、水を飲みまくってます。対策はしっかりして臨みたいですね。当日、気温が下がるか、曇りであることを願います。

そういえば北嶋がテストの結果が出て照内が浮いてておもんないとか言ってましたね。すっごい安心してたのに、なんてことを言うんだ。まぁ七大戦お互い頑張ろう!

学年の数がマストらしいので、また書きます。次は何書こう?たくさんネタが出てくる人たちが羨ましいです。どうにか絞り出して書きます。
では。

[291]152 投稿者:大泉宥太@跳躍

投稿日:2024年07月24日 (水) 19時09分

GRITTERs 長町南店からこんにちは。
物理学C(熱力学)をなんとか乗り越えた大泉です。落単したら泣きます。

さて、金曜の一限と、七大戦明けの月曜一二三限に専門科目のテストがあるという絶望的な状況ですが、今人生で初めて髪の色を変えています。ブリーチは結構頭皮が痛いという噂を聞いていたのですが、今のところ痛くないです。普段から走高跳やら棒高跳で頭からマットに落ちて頭皮を鍛えているおかげですね。

はい、改行してる間に洗髪を終えました。1回目なのでちょっとオレンジっぽいですね。柴犬みたいな色です。
興が乗ってきたのでこのまま実況します。

ブリーチ2回目突入、ここで美容師さんが急にタメ口になりました。そういえば先日西尾さんにノリでタメ口使ったら怒られたので気をつけます。
うーん、やっぱりあんまり頭皮痛くないですね。みんな頭皮弱いんじゃないの?プロテイン飲む?
後ろでアシスタントさんと美容師さんがいちゃつき始めました、ちょっと気まずい。
左後ろの席のおじさんがめっちゃ脚組みしてるけどその椅子どう考えても脚組み辛いよね?ほら2秒に1回くらいもぞもぞしてるじゃん、あなたは何をしてらっしゃる方なの?

2回目洗髪終了、ゴールデンレトリバーくらいの色になった。
ここから色入れます、紫です。
カラー剤の色すごいな、バズ・ライトイヤーの頭みたいな色してます。
入店から3時間くらい経ってるからそろそろケツが痛いですね、あと腹減った。

はい、結構鮮やかな紫になりました。大会当日は色落ちしてグレーっぽくなってるかもです。

iPhoneのメモに殴り書きして貼り付けたので読みづらいですごめん

[290]151 投稿者:錦戸昴雅@中距離2年

投稿日:2024年07月24日 (水) 15時59分

お疲れ様です。最近テスト勉強のせいで全然投稿できていなかったので更新します。前回は母校の変わった行事を紹介しましたが、今回は母校の変わった応援文化を紹介します。


私の母校の盛岡一高には應援という文化があります。応ではなく應らしいです。全国を見ればどうかは分かりませんが、田舎である岩手には小学校から応援練習という文化が残っていて、応援の英才教育を小さい頃から受けていました。その中でも特に一高の應援は特殊だと言われています。

入学早々、男子は制帽(崖の上のポニョのそうすけが被ってるやつ)を買わされて、ボロボロに加工しなければいけません。そして、対面式という式で応援団(一高では團といいます)にボコボコにされます。その後定期的にくる應援練習では、暗幕を閉じ、体育館で暗闇の中叫びながら應援歌を歌う練習をします。もし歌詞を覚えていなかったら歌詞場へlet's go。そこで正座をして歌詞を覚えます。

應援歌は第1から第10まで、それに加えて杜の都とかいう5分くらいかかるやつとか敗戦歌とか凱歌とか色々あります。返事の仕方ももちろん決まっています。1年生は「イス」、2年生は「サー↓」、3年生は「サー↑」。由来はよく分かりません。

ここまで色々紹介してきて、やばい学校だと思ったかもしれませんが、実は意外とやってみると楽しいです。1年生のころめちゃくちゃ怖くてビクビクしていたのですが、みんなで大声を出して應援をするのは意外と一体感を感じられて楽しかったです。


この間授業中に甲子園の岩手県予選を見ていたのですが、準決勝の中継で一高の全校應援が映っていて、なんだか嬉しい気持ちになりました。今や失われつつある応援文化なのでこれからも続けて欲しいなと思ってます。気になった方はネットで「盛岡一高応援」と調べてみてください。色々面白い映像が観れると思います。

多分あと2回くらい投稿します。正選手紹介の予定です。ゆうすけの人生振り返り投稿が楽しみすぎて夜も寝られない日々が続いていますがテストがほんとにやばいので勉強頑張ります。

[289]150 投稿者:塩見薫@中距離2年

投稿日:2024年07月24日 (水) 15時07分

 お疲れ様です。中距離2年の塩見薫です。掲示板書かないと、と思いながらずっと書けてなくて、今日一つ目のテストが終わったので書こうと思います。1回目の投稿なので自己紹介します。

出身 北海道札幌市
高校 札幌西
学部 医学部保健学科
種目 1500m、3000m
趣味 おいしいご飯を食べること

 地元は多分北海道の札幌です。転勤族で神奈川と岐阜に5年住んでいたので、生まれも育ちも札幌というわけではないので多分です。でも札幌には8年住んでいて、小中高札幌で過ごしたので地元だと思っています。地元の好きなところは道幅が広いところです。
 高校は札幌西高校というところです。よく札幌出身というと、高校は札幌南か札幌北だと思われますが違います。西です。ほとんどの人が知らないと思うのでちょっと紹介します。校則が下駄で登校することを禁止されているくらいしかない自由な高校です。制服がなくて髪染めやピアスもおっけいだったので周りにはおしゃれな子が沢山いました。が、私はお気に入りの部活ジャージを3年間着まわしてました。行事の前になると派手髪にする人も多くて、七大前と似た雰囲気を感じます。行事もいろいろ変わったものがあり、地元でちょっと有名なものに運動会の前日に行われる「お弁当スペシャル」というのがあります。基本的には男子が好きな女の子に全校生徒の前で「僕にお弁当を作ってください!」と告白するイベントです。シンプルだけど結構盛り上がります。成功したら翌日の運動会で一緒にお弁当を食べることができ、残念ながら失敗の場合には自分でお弁当をつくるために野菜が支給されます。他にも炊事遠足や豆まきなど色々な行事があったりする楽しい学校です。
 陸上は高校から始めてずっと中長種目をしています。大学に入ってからは今のところ1500と3000に出ています。でもずっと5000を走ってみたいと思っていて今シーズン中にレースに出たいなと思っています。七大はopの1500に出る予定なので暑さに負けないように頑張りたいです。
 趣味は大したものはないですが美味しいご飯を食べるのが好きです。夏休みに旅行に行く予定なので旅先で美味しいものに出会うのが今から楽しみです。

 まとまりのない文章になってしまいましたがこんな感じです。テストが残り6個、レポートが残り2個控えているのでそろそろ勉強に戻ろうと思います。読んでいただきありがとうございました!

[288]149「勝負の高2編」 投稿者:渡邉優典@中距離二年

投稿日:2024年07月24日 (水) 13時36分

お疲れ様です。中距離二年の渡邉です。テストが5つ、レポートが5つ残ってはいますが、なんとかなりそうな気がしないでもない気がするので、今日も人生の振り返りをやっていきます。今回は勝負の高2編です。

先輩たちと顧問が仲直りをして、迎えた2021年4月、私は郡山の開成山で高2のシーズンインを果たします。私はそこで800mを1’57で走ります。この頃にはすでに800mは57がデフォになっていたような気がします。余談なんですけど、このときの一位は当時安積高、現東京大学3年の柳沼さんでした。今回彼とは七大戦の800m予選で戦います。まさしく、今回の七大戦はリベンジマッチというわけです。

高校総体地区大会が近づいてきて、サブとして三障に挑戦しようとしました。顧問から全力で止められました。なので、400mをサブとしてガチることにしました。そして、高校ベストの50”6をマークします。

5月末の高校総体、1’55”69で走り、800m福島県5位で東北大会出場を決めます。

6月の北上での東北大会。改めて出場者を見てみると、多くの知った名前があることがわかります。(しゅんごとか、大泉とか、りんどうさんとか、カナオカさんとか。)そして、岩手県開催ということもあって、まおやも補助員として参加していたそうです。
800m予選は無難に突破。そして、問題の準決勝。当時のPB1’54”99で走れたのですが、決勝ラインに0.03秒足りずに準決勝敗退。全部出し切ったのですが、あと一歩及びませんでした。というわけで、インターハイ出場は、来年に持ち越しということになりました。

しかし、それくらいからでしょうか、優典一番の絶不調に陥ります。完全に走り方を忘れてしまいました。それと、この時期にマネージャーとの仲が険悪になり始めます。きっかけは覚えていないんですけど、私はよく失言をしてしまうきらいがあるので、なにかいらんことを言って怒らせてしまったのかもしれません。

それでも、新人大会の前までになんとか気持ちを切り替え、走り方を思い出して県大会には間に合わせます。そして、県大会で800m当時のPB1'54"67をマークして3位になりました。(でも、あれの本当の一位は私です。一位と二位の選手が学法石川だったのですが、彼らのレーン番号が逆でした。なので、本当は彼らは失格のはずです。)
しかし、コロナの影響で東北新人大会が中止に。そして、この時期に険悪なムードだったマネージャーも部活を辞めることに。そして、私もアキレス腱が常時違和感のある状態に。なんか全部上手くいかないなーなんて思って、そこですべて燃え尽きてしまった私は、そこから不調が続く負の時期へと突入していくこととなるのです。

次回、最終回「地獄と天国の高3編、そして東北大学へ」

[287]148 投稿者:北嶋僚大@中距離2年

投稿日:2024年07月24日 (水) 13時09分


初めまして。そうでない皆さんこんにちは。中距離2年の北嶋です。2回目の投稿です。先ほどテストが終わり、皆さんより一足先に夏休み前のテストがすべて終了いたしました。申し訳ありません。うらやましいと思った方、私は8月末にまたテストがあります。ちょっと早く夏休みに入るのくらい許してください。明日英語のプレゼンなのですが、絶望的にやる気が起きないので自己紹介でもしておこうと思います。

名前:北嶋僚大(キタジマリョウダイ)
出身高校:仙台二高
学部:医学部医学科
種目:1500m、たまに800m
家族構成:母、父(単身赴任中)、妹(、弟)
バイト:〇光〇〇

新潟に7年、仙台に12年の実家暮らし歴19年です。趣味と言えるほどの趣味はないですが、漫画は少し読みます。最近はYouTube開いてばかりですねー。なんかいい趣味あったら教えてください。麻雀とかやってみたいですね。ゲームは主ににゃんこ大戦争です。今のユーザーランクは16103です。塾で移項ができない中学生に移項を教えるバイトしています。光がつく塾はブラックらしく、私の塾も該当するのですが、5月に教室長が変わって、マシになったのではないかと思います。

陸上は中学の時からやっています。最初1500mをやっていましたが持久力に限界を感じて800mにしました。高校も800mでやっていましたが、スピードの限界を感じて大学で1500mに戻ってきた感じです。このおかげか、1500m牛丼では7’38という結構好タイムも持っています(なんでこれで3着だったんだろー)。七大も1500m(牛丼なし)で本戦に出場します。

今年の1月か2月ごろに疲労骨折をしてしまい、5月末まで走れませんでした。2か月くらいしか練習できていないのですが、怪我明けバフも使いつつ精一杯頑張りたいと思います。

さて、あと何の話をしよう?あ、そうだ、今現在私の主な仕事は中距離の広報です。医学部医学科ということで役職は免除させてもらったので、最低限の仕事として、インスタやらXやら動かしています。中距離パートはなぜかC2が少ないので、C1のイケメン先輩から引き継ぎました。そろそろCorePCの座も奪いたいですね。新歓で作ったアカウントを大会とかの時に更新していこうと思っているので(最後に載せてます)、まだフォローしていない人、ぜひフォローしてください!!

あ、今2週間前のテストの結果が返ってきました。どれどれ、47人/138人再試にかかっていますね。あ、僕は浮きました。照内も浮いてます。おもんないですね。一安心したので終わりにします。それでは!!

https://www.instagram.com/tohoku_middle?igsh=MTQyaTdjaXBsZnVxZw==

[286]147 投稿者:めるも@ハンマー

投稿日:2024年07月23日 (火) 01時55分

こんばんは!ハンマーのめるもです🦔 

前回の宣言通り他己紹介をします🫡
今回は、私にとっての同期(C2)と後輩を紹介します!

2年
増田併介(へいすけ) 槍
実力のあるガキンチョ。寝坊して遅れることはたっっくさんありましたが、決して休むことはなく黙々と練習をしていました。そゆとこ尊敬してる。筋トレ提案した時の反応は「イイッスヨ」です。無理せず早く腰を治して、いい投擲見せてね!

1年
石井誠大郎(せいたろう) 槍
槍が好きすぎて、春休み中に評定に来てくれました。投擲パートで唯一、インスタの陸上垢を持ってる部員です。最近は早くもバイトを掛け持ちで始め、バ畜になりつつあるので心配です。せいたろうも痛いとこ早く治してね。

小田島創太(そうた) 円盤
りこから円盤を教わり、持ち前の素直さで吸収してぐんぐん成長しています。「投げるのが楽しいです!」って語ってくれた笑顔が眩しかったです。円盤だけでなく、槍もしっかり頑張ってくれてます。真っ直ぐな性格なので、円盤も槍もさらなる成長が楽しみです!

五嶋理子 砲丸・槍
めっちゃ貴重な女子円盤専門。円盤を始めたそうたやトミーさん、ローレンスと混成の方々に、惜しみなく指導をしてくれてます。りこコーチと呼びましょう。出てくるワードが秀逸でお話し楽しいです。ほんとリコが入ってくれて、PC感謝してる。ありがとう!!

こっから混成です。出てくれてありがとう😊

3年
金岡 砲丸投・ハンマー投
なんか気づいたらハンマー投げてくれてました。圧かけてないのになー🙃
高身長を生かした投擲にご注目ください!

倉部 円盤投
頼れるみんなのあやとくん。「投げます」ではなく「お願いします」って言って投げてるのなんかかっこいいです。来週から主将頑張ってね👍

1年
鍵山 砲丸投・円盤投
生意気ですが、他パートの自分ともよく話してくれます。こやつは背が高いです。5センチください。

1年から3年の対抗選手はこんな感じです!
投擲はほんとに人が増えました。去年は2人、今年は3人(土曜日にもう1人女子が増えたので4人)です。七大戦の点数稼ぎに期待しといてください❤️‍🔥

次回は4年生の2人を紹介します👋

[285]146 投稿者:室田竜磨@短距離2年

投稿日:2024年07月23日 (火) 00時01分

短距離怪我パートの室田です👮
あ、間違えた
短距離次期エースの室田です👮

院生•OBのみなさんうなぎご馳走様でした。
けんたろう焼肉ご馳走様でした。
これには腱も心も喜んでます🦵🏽❤︎

髪染めました。紫の予定でした。ブリーチ1回しかしてないので入りませんでした。なんちゃらミルクみたいになりました。中身と反してちゃらそうです。染めたのでバイトは1ヶ月お休みです。最近楽しかったので残念です。

まあそんなことは置いておいて七大の抱負書きます!
今年は200mと4継に出場します。200の目標は21.6〜21.7台を出して点数を取ること、4継はアンカーなので1チームでも多く抜かすことです。自分は去年も200に出場したのですが、ギリ予選落ちしました。非常に悔しかったです。去年からこの悔しさを忘れないで練習を、、、、
普通に忘れてました。最近思い出しました。こんなこともあったなあ程度に。ただ1年頑張ったおかげで100mは11.22→10.79、200mは22.48→21.97まで伸びました。まだ200はこっから伸びる見込みありです。決勝では、西くんは最後の七大なんでかける想いは強いでしょうが、自分がぼこぼこにして、今も後遺症みたいな感じで残ってるけつニキビを移してきた恨み、怒り、憎しみを全て晴らします。
そのまえに100億%万全な状態で出れることを目標に変えます😇
あと、応援もくそ頑張ります。みなさんは緑の生命もう覚えましたか????思ってた以上に面白い歌でした。応援からも全開バリバリで盛り上げましょう。
最後に、団長の星川からの伝言です。「応援覚えてなくて本番声出せないやつはシャバすぎ!ヨイショッ」

[284]145 投稿者:渡邉優典@中距離2年

投稿日:2024年07月22日 (月) 22時32分

お疲れ様です。中距離2年の渡邉です。前回の投稿で中学編がきれいに完結したので、高校編はもういいやなんて思っていたのですが、予想以上に反響が大きかったので、高校編も書くことにしました。それでは、リスタートの高1編を見ていきましょう。

中学ではなんやかんやあった私ですが、2020年4月、原町高校に無難に合格します。当時、特に入りたい部活もなく、部活に所属しないのもなんかイヤだなーなんて思っていた私は、なんとなく陸上部に入りました。(私が入学する数年前まで部活は強制入部だったってこともあって、部活動加入率はかなり高かったような気がします。)
その頃の私は、陸上に対するモチベーションが高いとは言えず、緩く楽しく走れれば良いな〜なんて考えていました。
そんな折、入学して間もなく、新型コロナウイルスによる休校期間に突入します。親は仕事へ、中学生の妹は遊ぶためにいとこの家へ、大学生の姉は一人暮らしのために家を出て、私は誰にも干渉されないひとり時間を過ごすこととなります。時間を持て余したら、何をするかと言えば、走るしかないですよね。
そういうわけで、走る→昼寝する→筋トレする→少し勉強する→筋トレする→寝る
みたいな生活を休校期間が明けるまでの一ヶ月間ほど続けていました。
するとどうでしょう。高校の県大会初戦となる7月の高総体の代替大会で自己ベストに迫る1’57を出せたではありませんか。しかも、一周目をフロントしてのこの記録です。このときの想像以上の記録に自分自身で驚きます。そして、自分の限界はまだこんなもんじゃないと思うようになりました。

それから心を入れ替えて陸上に打ち込む夏休みを過ごしていたところ(このとき、夏休み中の合同練習の休みはお盆の三日間ぐらいしかなかったような気がします。)、秋の新人大会で800m県6位になりました。一年生で一番です。そして、本当は東北大会には上位4人までしか行けないのですが、上位二人が東北大会を辞退したので、繰り上げの繰り上げで東北大会への参加が決まりました。
そして、北上市で行われた東北大会。予選で1’55”57(当時PB)、決勝で1’55”59で走り、東北6位になりました。5位とは0.0数秒だけの差だったような気がします。(このときの5位は福島県の人で、今は東北学院大学にいます。)このときの一位は秋田工業の大野くんでした。そうです、1年前の中総体東北大会で優勝したあの大野くんです。気づいたら、一年で大きな差をつけられていました。(でも、彼は私のことを覚えていてくれていました。とてもうれしかったです😊)
余談なんですけど、このときの決勝の招集完了時間を30分早く勘違いしていたんですよね。招集所に早く行きすぎたら、誰もいませんでした。さすがに焦りましたよね。
そして、この800mのレースが終わってすぐわんこそばを食べに行きました。56杯で撃沈しました。言い訳をさせてください。温かいそばだったんです。それと、薬味を20杯ぐらいのところで使い切ってしまったんです。あと、7杯でかけそば一杯の大きさだったんです。なので、かけそばにして約8杯相当は食べました。

そして11月、なんとなく出た1500mの記録会で、当時自己ベストである4’07を出します。中学ベストが4’15だったので、8秒ほどの更新です。そして、このタイムが高校ベストとなることはそのときの優典少年は知るよしもありませんでした。

それから冬、一人の2年の先輩が爆弾を投下して退部していったことを皮切りに二年生と顧問の関係が悪くなって一時期顧問不在の時期がありましたが、そんなことに構わず優典少年は無難に冬季練をこなして勝負の高校二年生への準備を進めていくこととなります。

こんなところで、リスタートの高1編はここまで。勝負の高2編はテストがなんとかなりそうな見込みがあったら書きます。

[283]144 投稿者:田村明莉@マネージャー

投稿日:2024年07月22日 (月) 21時08分

マネージャー2年の田村です。声が全然治らなくて絶望しています。

今日神近くんと話してたら、僅かにイントネーションが似ていることから地元を思い出しました。今抱えているすべてのテストを投げ出して帰りたいです。

実家は愛媛です。あのあたり出身の人は本当に数少ないですが、掲示板を通して中国地方や瀬戸内出身の方を見つけてちょっとだけ嬉しかったです。「やけん」仲間は神近くんだけですが、「じゃけえ」とかも聞けるかもと思うと楽しみです。

高校は松山東高校というところ出身です。もちろん誰も知らないですよね。
この高校のおもろい特徴は、体育のときにすべての返事を「うぇい」と言わないと行けないことです。
「全員立て!」
「うぇい!」
「腹筋用意!」
「うぇい!」
「始め!」
「うぇい!」
みたいな感じです。まあまあ良い学校でした。

愛媛は言わずもがなですがみかんがとってもおいしいです。冬になったらぜひ食べて見てください。




Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】楽天市場から最大11倍のお買い物マラソン2月4日より開催予定
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板