このレスは下記の投稿への返信になります。内容が異なる場合はブラウザのバックにて戻ってください |
[275]136 |
投稿者:島村@跳躍
|
投稿日:2024年07月21日 (日) 20時31分
|
どうも,Twitter(公式にはXらしい?)で京大の主将のツイート眺めてたら全部勝つbotというものを見つけたのでパクツイした島村です。まだ自己紹介してませんでした。 いつも髪結んで上裸で棒高跳のマットにいます。たまに裸足なので野生児と言われていますが,そのとおりだと思います。
出身 茨城県坂東市 学校 坂東市立飯島小学校→茨城県立古河中等教育学校 学部 理学部化学科 専門 棒高跳
出身校は実家から23~24km程度離れており,公共交通機関が存在しない地域のため一応スクールバスを出していたんですけどありえない値段するので一時期自転車でRTAしながら通っていました。PBは52分くらいだったはずです。その影響か今も自転車漕ぐスピード速いって言われます,速く漕いだほうが信号かかりにくくなるし移動時間短くなるしいいと思うんだけどな......ストレス発散に自転車で1時間くらい放浪することが多く,今日も荒浜行ってました。レポート終わっていません。 化学科(というか理学部?)は実験日数が多いのでもちろん忙しいわけなんですが,普段の勉強をさぼることで評定の妖精としての役目を果たしていました。その代償として今レポートと試験に追われているんですね。でも多分そのお陰で記録伸びてるんで,後悔はしてません。
理化はじゃんけんで研究室を決めることで有名な化バイと違い,決め方が決まっていません。学科で二人いる総代が研究室決定の方法を決めることになっています。希望者超過したら成績順とかで決めたりすることが多いらしい?何個か上はあみだくじだったらしいですね。適当すぎる。ちなみに今年は希望人数が超過した場合,希望者同士で話し合うことになっています。 平和的解決ができなかった場合,棒高跳で研究室決まる可能性残ってます。わんちゃんある。研究室決定の話し合いは今のところ全カレの棒高跳の日と被っていて,午前中にZOOM(本当は対面)で研究室決めて,15時半から全カレ出場する可能性があり,すごく嫌な気持ちです。とりあえず七大戦で全カレ決めてから考えます。全部勝つ。
そのうち選手紹介すると思います。ではまた |
|