■
今年も早や1年の半分が過ぎました… |
■
岩屋城
(2684)投稿日:2010年06月25日 (金) 23時21分
|
|
そうやって、毎年歳をとっていくんでしょうね。 昨年の今頃は、うききさんと伊号潜水艦話しをし てましたが、あれから1年経ったと思うだけでも 年月が過ぎるのは早いものです。私も早や半世紀。
ところで、鬱陶しい梅雨空が続いてますね、特に 来週以降の予報は傘マークの連続です。
で、今日、帰ってから昭和末期から平成の夏歌の 特番(MステSP)を見てたんですが、えっ!あの 曲はそんなに昔だったっけ… とかいうのの連続 でした。大学時代や20歳後半までは当時の自分 とリンクしてるんですが、やっぱその後に家庭を 持ってから、特に30歳代は突っ走って精神的に 余裕がなかったせいかもですね。
|
|
|
|
□日々、本能寺デーから遠ざかる/うきき
(2685)投稿日 : 2010年06月27日 (日) 00時57分
|
|
|
本当にどうしてこうも早く時は流れていくのでしょうか…。特に最近は忙しさに全てがあわただしく過ぎていきます。ばたっ。 そして気づけばまた「ほたるの墓」がTVで流れているのを見て「夏が終わる〜(/_;)」となっちゃうんでしょうか。
>特に30歳代は突っ走って精神的に余裕がなかったせいかもですね。 でも、別の意味ではそれだけ濃厚な毎日だったということなのでしょうね。
昨日(土曜)も雨が降ってましたね。折りたたみ傘ではとても対処できぬような激しい雨。(^_^;) 森家のお城登りもしたいのですけど、さすがに豪雨を選んで行きたくないです。 今日、K資料館の方と宝満山のお話をしましたよ。山じゅうのお寺跡地をすべて図におこしたというすごい方でした。「宝満山城はどこにあったとお考えでしょうか。」とお尋ねしたら、お寺のあった場所に並立して存在したとしか考えられないとのことでした。で、有智山城とされているあの場所や頭巾山城などもその宝満山城の施設の一つと思われるとのこと。私が宝満山に詳しいので驚かれました…いつの間に宝満山をこんなに語れる私になったのか…(^_^;) |
|
|
|
□宝満山あれこれ/岩屋城
(2686)投稿日 : 2010年06月27日 (日) 11時55分
|
|
|
>本当にどうしてこうも早く時は流れて… そうですね。年月が経っても変わらずにいるのは、山と 城跡の石垣だけなのでしょうか…。
>それだけ濃厚な毎日だったということなのでしょうね そうかもですね。年中、数字を追って駆けずり回る営業 マンでしたから。今じゃ体力的にも無理だろうな。
>宝満山城…お寺のあった場所に並立して存在… 筑後の北野で立花道雪公が亡くなった2日後、立花と高 橋の主力が筑後に出陣中で、お留守番部隊の宝満山城に 筑紫広門軍が急襲をかけた際も、潜入ルートは夜間に仏 頂山から峰伝いに宝満山城へ侵入…とありますから、や はりあの頭巾山と思えます。 一方ではその翌年、岩屋城を占領した翌日に早くも島津 軍は宝満山城に押し寄せたとなっていますが、うききさ んも登ってお解りのとおり、麓からあそこ迄そう簡単に 攻め登れるはずもない、と思えます。 ただ、当時の宝満山城は城主は紹運の14歳の次男統増 (直次)でその妻は筑紫広門の娘、そして紹運の妻宋雲院。 軍団は高橋家と筑紫家の家臣の寄り合いで、筑紫家の当 主広門は3週間前に島津に降伏し、本拠勝尾城は占領さ れている。しかも捕虜になってる広門の妻は紹運の妻の 宋雲院と実の姉妹…。という複雑さもあり、格好の迎撃 ポイントである宝満登山道やあの縦走路で島津に抗戦せ ず、容易に島津軍は宝満山城に辿り着き、降伏した…と 思うのです。 頭巾山の宝満山城には御寺も併設されていたのでは!?
>いつの間に宝満山をこんなに語れる私になった のか…(^_^;) 良きことです!今後益々宝満山を究めていって、更に熱 く語ってください!応援します。 そういえば数日前ローカルニュースで記録映画「宝満山」 を現在制作しているスタッフの特集があってました。 完成したら見てみたいものです。
>お城登り…豪雨を選んで行きたくないです 豪雨時は登山道は急流の川&滝になります。今頃、頭巾山 に向かう三郡登山道もそうなっていると思います。 ばってん、こんな豪雨であっても登っている方が居るのが 宝満山なんです。
菅総理、苗字からして菅家に関わりがあると思ってはいま したが、ネットで見たら、菅公の末裔とも謂われる“美作 菅家党”という中世の美作を拠点に活動していた豪族が先 祖とういう説が載ってました。 |
|
|
|
□祈りの山宝満山/うきき
(2687)投稿日 : 2010年07月01日 (木) 00時06分
|
|
|
最近は、なぜか筑紫広門の話を特に耳にしてばかりです。(^_^;) 去年は国立博物館でも宝満山の企画展があっていたのですね。
>こんな豪雨であっても登っている方が居るのが宝満山なんです。 夜でも、何往復でも、雨が降ろうが鑓が降ろうが、まさしくアソコは いろんな修行の山なのですね。 私も見習って金山城に登って精進します(^O^)。 最近は働きまくって森家不足で、もう森家史跡が恋しくて恋しくて…。 旅行行っていて知らない間に首相変わってましたし…(苦笑)。 もうすぐ参議院選挙ですねー。(^_^;) |