【広告】Amazonからふるさと納税サービス開始最短翌日おどけでもあり

ばんばん掲示板

何か記念に書いてください!\(^o^)/

ホームページへ戻る

名前
Eメール
題名
内容
URL
アイコン アイコンURL
削除キー 項目の保存

こちらの関連記事へ返信する場合は上のフォームに書いてください。

岩屋城 (2474)投稿日:2009年05月06日 (水) 15時47分 返信ボタン

おかえりなさいまし。
昨日の、晋州からの英文書き込み拝見しました。
晋州城をしっかり探索なさった様で、意義深い旅だ
ったことでしょうね。

さてGWも今日で終わり。昨日75回目の宝満山に
登った以外はさして近隣以外しか動かなかった様な。
膝も問題なく、近年では最短の1時間で登れました。
GWだけあって、宝満山の登山道と山頂は結構な賑わ
いでした。
先般の滑落は、登山靴のソールが摩耗気味だったのも
一因と思われましたんで、今日登山用品専門店でシリ
オの登山靴を買ってきました。早や登山で3足履き潰
し、4足目となりました。2万7千円は高いですが、
他はどうでも靴は登山の最重要パーツですからね。
で、今週末は秋月種実の牙城・古処山に登ってきます。

/岩屋城 (2475)投稿日 : 2009年05月06日 (水) 19時48分

今日がGW最終日ゆえ、今日6日がお帰り日と推定して
いましたが、或いは有休延長にて未だコリア滞在中とも…。
明日は蔚山城探訪だったりして。
うききさんが今回の旅で感激して、今後は兼山や津山の様
に韓国帰省を続けそうな予感がします。
私も先月、アラウンド60過ぎの前職の韓流好きの元上司
の昔山仲間の方から、6月に韓国に行こうぜ…とのお誘い
受けていたのですが、その内容は歴史・史跡には全く関連
ない単なるお遊びツアーの様だったんで、先月お断りした
とこでした。(実際は、子供の学費等で …ですんで(笑) 
金のかからない登山でもやってます[が本音] )

それから↑の宝満山、誤】75回目→ 正】95回目 
の入力ミス(汗)

□ただいま〜。/うきき (2477)投稿日 : 2009年05月06日 (水) 23時10分

 宝満山登頂ご成功おめでとうございます、岩屋城さま。
全快&絶好調のようでなによりです。
週末も登山ですか…ふふ、そちも好きよのぅ(*^_^*)

私は、本日の夜、コビーにて無事、福岡に帰国してまいりました。
念願の晋州城を見ることができたのも嬉しいながら、倭城が想像以上にデカくて驚きました。
蔚山倭城は初日の一番に参りましたし、黒田長政の築いた機張(キジャン)倭城にも行きましたよ♪
(倭って、よくない字ですが日本軍の城と韓国の城に名称分けする
ために、学術的には日韓共通にこれで通っているようで。)
本当によい経験をすることができました。

□今日は古処山でした。/岩屋城 (2480)投稿日 : 2009年05月10日 (日) 00時16分

帰国後の「近況報告」も拝見しましたが、
良き旅であった様で何よりでしたね。

今日の私は、4日前の宝満山に引続き、
そのライバル秋月種実さんの古処山に
登って来ました。山頂近くの本丸の他、
大将隠し・奥の院などの秘境も数年ぶり
に登ってきました。
倭城もいずれ行きたいですね。

□大将は今も隠れていらっしゃるのです/うきき (2481)投稿日 : 2009年05月10日 (日) 22時19分

 お暑い中の登山、お疲れ様でした。
はて秘境とは、どのような…?(勝手にそこだけ涼しいイメージ)

 RANMARU!サイトのほうに韓国旅行記をアップいたしました。よろしければ読んでやってください。
 秋月種長の林浪浦倭城にも行きましたよ。火災でハゲ山になってました。こちらではもう見ることのできない日本の近世城郭遺構を見ることができてとても良かったです。
平壌にも小西行長の城があるらしいのですが、ここを見るには、一命を懸けて亡命するしかない(それでも見れる確率が)?

□古い/岩屋城 (2482)投稿日 : 2009年05月10日 (日) 23時44分

秀吉出兵の史跡、韓国の方々も探訪しているのでしょうか。
で、古処山の山頂到着後、さらに東の屏山方向に縦走して
20分ほど険しい岩場を下って「大将隠し」と「奥の院」まで
分け入ってきました。特に奥の院へロープでの崖下りは
一応の登山経験者でないと無理ですし危険です。
この「奥の院」暑い日中でも、あの高く屹立する狭い岩と岩
の空間は、真冬の様に息は真っ白になる程に寒く、天然の
クーラーで、涼しいを越えて震える程でしたよ。 
古処山登山で、この大将隠しと奥の院を訪れたのは、今回
で6回目でしたが、何回いっても感激する険しい山中の名所
です。往時は秋月氏の宿敵・大友との戦いの最終決戦に備え
た所だったでのしょう。
その後は、山頂に戻って反対側にやや下り、古処山9合目
の通称「馬攻場」と呼ばれる、秋月家の古処山城の「本丸跡」
に又行きました。この本丸周辺の堀切・土塁は、何回見ても
凄いものです。

□古い?/うきき (2483)投稿日 : 2009年05月12日 (火) 01時15分

 倭城は、韓国の方々も探訪なさってるし、土の下にもいらっしゃるし(城内あちこちに土饅頭の墓があったんです!!!)、また石垣の上も畑になったり、家の土台になったりして暮らしの中に溶けこんでしまっている倭城もありました。
 一昔前は、韓国も建物たてるのに、倭城をどっかんどっかん破壊していたようですが、最近の経済の冷え込みという事情でストップしている感じです。
でも、城によってはきれいに整備してくれているようで。西生浦倭城や順天倭城なんかはすごく手を入れて復元してありましたよ。それには日本人観光客を呼び込もうという狙いもあるようですが、やっぱり「日本のモノに金をかけるな」という地元の反対もあるらしくてすんなりとはいかぬようです。
倭城の将来を憂いてしまいます。
 
 ときに、すでに今日も私の部屋は暑くてたまりません…(扇風機を実家に取りに行かなくてはいけないのです)。ああ、ひやっこい奥の院に入りたいです。
でも、奥の院などは普通の方はまったく近寄れないんですね。そういう秘境好きなんですが、残念。

/岩屋城 (2484)投稿日 : 2009年05月14日 (木) 19時37分

倭城には韓国の方も訪れるんですね。数年前に家族で釜山に行った折、日本人に親切なとこと明らかに・・のお店がありました。近代の歴史上でも色々ありましたからね。また韓国は行きたいですね。ところでビートル(コビー)は如何でしたか? 浅い海底に眠る日本海海戦でのバルチック艦隊のイメージは湧きましたでしょうか?(それは無理か。) 爽やかというより暑くもある昨今ですね。うききさん、エアコンは今のうちに買っておかねば。真夏の熱風を掻き回す扇風機では、夏は乗り切れませんぞ〜。

/岩屋城 (2485)投稿日 : 2009年05月15日 (金) 22時48分

今日から、政府の「エコポイント」スタートです。エアコンも地デジTVにも結局な額のポイント付く様ですばい。家電量販店各社も自社特典と連動させてる様ですし、今がエアコンと地デジの購入のチャンスかもですよ。

□雲と海と/うきき (2486)投稿日 : 2009年05月15日 (金) 23時00分

 私も、韓国は不機嫌そうになさってる店員さんが結構いて、驚きました。時々、話しかけてきて怒ってんのかとも思いきやそれは「韓国語には”激音”という発音があるから、どうしても強い調子になってしまう。」と教わりましたけど。
いや、チョッパリ(日本人への差別用語)とも呼ばれてしまいましたよ。ははは。勉強になりました、色々と。
 ビートル(往路)では、「日本海海戦!」と思いながら果てしない海を見ておりましたが、海の上の雲ってすごく低い位置にあるのですね、驚きを以て美しいと感激しました。復路のコビーでは、自分自身が撃沈(眠)しておりましたので、何も記憶にございません。
 我が家にはエアコンもあるのですけど、狭い家ではすぐに冷えすぎる状態になるので、やっぱり扇風機も必要なんです。
うう…福岡市内はどうやっても暑いですよね。実家は冬はしんどいですけど、夏は風通しよかったです。

□ETCもまだ持ってない最後の人間/うきき (2487)投稿日 : 2009年05月15日 (金) 23時06分

あら。返信しているうちにまた新たな書き込みありがとうございます。
エアコンは大家さんが最初からつけてくれています。(*^_^*)
なんか地デジはもっと安くなる気がするので、最後までアナログで頑張り抜きます!
いや、何よりも、兼山に行くのでまたお金が!!!

□旅行記拝見しました/岩屋城 (2488)投稿日 : 2009年05月17日 (日) 14時32分

旅行記拝見しました。
倭城って日本の城の石垣に似てますね〜って日本人が造っ
たんだから当たり前ですね。各城跡の写真を拝見し、本の
中で読んだ各武将の在城のイメージが湧きます。倭城に建
っていた建物も日本の館の様に板塀や漆喰の建物だったの
でしょうね。で、あの晋州城の中世欧州や琉球王国の様な
外のグルリ状の城壁の築城技術を日本がは持っていたのは
知りませんでした。また、食べ物の写真を見て、あのタコ
の生喰い料理を思い出しました。ハッパ巻いて食べた同じ
種類の焼き肉も。 以前から思ってましたがうききさんは
旅行記の編集が上手いですよね。

>海の上の雲ってすごく低い位置にあるのですね…
韓国行きの際の対馬海峡は、「天気晴朗なれど波高し」では
なかった様ですが、視界は利かなくてもその景色は幻想的
でしょうね。海上の雲は霧の様に低く垂れこめるキリ雲状
態は聞いたことあります。実は、あの日本海海戦当日は、
東郷艦隊から発せられた無電にある様に「天気晴朗」でした
からこそあの様なパーフェクトゲームが出来たんですが、
その前日までの対馬海峡は荒れた天候で、雲も視界が利か
ない程低く垂れこめており、もしもバルチック艦隊の対馬
海峡到達が1日早ければ、視認での砲撃しかできない当時
は殆どを討ちもらし、大艦隊はウラジオへ入港して日本へ
大攻勢をかけ、既に国力・戦力は疲弊し風前のともしびと
なっていた当時の日本はどうなってしまったことか…。
バルチック艦隊は、バルト海のリバウを出港し8ヶ月もの
大航海でしたから、1〜2日のずれは十分あり得、これも
山本権兵衛が運の強さを見込んで抜擢した東郷平八郎ゆえ
の結果でしょうか。

>地デジはもっと安くなる気がするの…
そうですね、恐らく性能が良いのがもっと安くなってくる
でしょうね。

新型インフル、ここ数日で関西圏で拡がってきています。
福岡市地下鉄でもマスクを付けてある方を散見します。

□戦国の城壁の鉄砲狭間は蜂の巣状のランダム穴だったそうです/うきき (2489)投稿日 : 2009年05月17日 (日) 19時10分

 旅行記お読みくださり、どうもありがとうございます岩屋城さま。倭城は日本の城跡よりも明確に判りやすい日本の城でございました。
>外のグルリ状の城壁の築城技術
山城にグルリとめぐらすために必然的に石垣もななめに登ってゆくので「登り石垣」と呼んでらっしゃいましたね。登り石垣は平坦なまっすぐではなくて、変化をつけていて、「雉」という石造りのでっぱりが存在しました。あちらの国に行って、独自の応用をしているのですね。

各城の居館跡の上にはしっかりと現代の建物が建っていました。
瓦を焼いていた場所なんかも発掘されたそうです。
秀吉ひとりの死で今までのすさまじい苦労と労力が水の泡になっちゃいましたが、朝鮮出兵によって、全国の大名に築城は石垣でやるとかっこいいという共通認識が生まれたのだそうで。得に「土盛り九州弱小大名」にとっては、他の大名の技術を目の当たりにして色々と学んだことも多かったのでしょうかしらね〜。
編集を岩屋城さまにお褒めいただけて嬉しいです♪

行きのビートルの左側の窓から途中、長い大陸が見えていましたが、あれは対馬だったのでしょうか。
「沖ノ島」と思っていたら、会社の人に沖ノ島はそんなにデカクないよ、と言われました。

□あの肥後国人衆の拠点、やっと国史跡。/岩屋城 (2490)投稿日 : 2009年05月18日 (月) 23時35分

倭城の立派な石垣の上に韓国の現代的住宅とは…
悲しい様な気もしますよね。

>全国の大名に築城は石垣でやるとかっこいいという
>共通認識が生まれたのだそうで…
なるほど…。それが関ヶ原戦後のあの全国の大名達が
狂った様に取り組んだ「慶長築城ラッシュ」の根源だ
ったのですね。繋がりました。

>行きのビートルの左側の窓から途中、長い大陸が見え
>ていましたが…
はい、それが対馬です。対馬は山ばっかですが、史跡も
多い山の島です。沖ノ島はその反対側(東)にある小さ
い島です。この5月27日には禊をして男子のみが上陸
できる島です。
ところで熊本北部の「隈部館跡」が一昨日、やっと国史跡
に指定されました。

□5月27日って、奇しくも海軍記念日!/うきき (2491)投稿日 : 2009年05月20日 (水) 01時15分

「隈部館跡」
わぁ、隈部館跡のことをよく知らないので、リアクションわかりませんが、おめでとうございます!
>慶長築城ラッシュ
穴太衆は各国の大名への就職率すんごくよかったらしいですね。
あと、朝鮮の亀甲船がインパクトあったのか、大坂の陣や関ヶ原合戦の時分あたりでも、日本の海上には亀甲船のパッチもん(made in Japan)が浮いていたそうです。想像すると面白い…。
加藤清正が朝鮮の晋州邑城を落とす時に考案した亀甲車も気になるこの頃…亀甲車というのに、牛の生革と生首をつけた車だったとかで、その車に兵士が乗りこんで城の壁の下に穴を掘って城壁を壊し、敵がくると、車につけた紐を後ろから引っ張ってピューッと逃げていたと先生がおっしゃってました。
まずは、生首をつける必要性があったのかという疑問。

沖ノ島…ああ、女人禁制で入島できないまでも、この目で拝めればよかったです…。気づきませんでした。
岩屋城様は沖ノ島にはおでかけになったことがありますか? 



Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonからふるさと納税サービス開始最短翌日おどけでもあり
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板