日本テーラワーダ仏教協会の質問&議論用の掲示板です。
投稿は個人情報を削除した上で編集しHPや協会機関誌等に転載する場合があります。
YouTube「日本テーラワーダ仏教協会事務局」チャンネルのQ&A動画で取り上げる場合もあります。
画面左上の検索フォームで過去の書き込みをキーワード検索できます。
投稿は管理人が内容を確認後に掲載します。不掲載の理由問合せにはお答えできません。
質問や相談にコメントする場合は"真理を守る"謙虚な姿勢を心がけましょう。
お問合せは、info@j-theravada.net まで。
生きとし生けるものが幸せでありますように。
こちらの関連記事へ返信する場合は下のフォームに書いてください。
如意宝珠について - ほんだお釈迦様が持っている宝珠という玉ねぎのようなものがありますよね。その宝珠の尖っている部分の下に線が入っていますが二本線が入っているのと三本線が入っているものがありますがどちらのデザインが正しいんですか?教えてください。2018年05月31日 (木) 15時10分 No.3964
如意輪観音がご本尊のお寺で尋ねるとよいかと。 - tamotsu正確な答えではありませんが、
知りたいことの解答に近付けるヒントにはなると思い、
答えます。
上座部のお坊様は、
仏像はあったとしても
それによって、お布施のお金を請うようなことができないので、
仏像の美術様式のような説明はしない、
というよりできないと推測します。
日本の大乗仏教では、
国宝の仏像など、本尊の仏像を話題にして、
参拝し、仏教に触れる機会を増やそうとしていますので、
日本のお寺さんに聞くと、
質問の答えをいただけると思います。
ご質問の如意宝珠は、
如意輪観音さんの仏像が、持っているものなので、
これをご本尊とするお寺に問い合わせると
よろしいかと思います。2018年06月09日 (土) 00時35分 No.3972