 |
 |
 |
 |
[32] 桜の剪定
緑の花
- 2005/02/09(水) 15:31 -
|
 |
|
 |
 |
 |
|
写真で示した枝が枯れているようです。他にも木登り被害で折れた箇所が何ヶ所かあり、手入れをしなければなりません。剪定後に塗布する薬品はあるのですが、木工ボンドでもいいと聞いた事があります。どうなのでしょうか?他に注意点があればそれもお願いします。
|
|
 |
 |
 |
┗
[34]
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿
タイガーマスク
- 2005/02/09(水) 17:30 -
|
|
 |
 |
 |
|
桜とモミジは切り口からの腐り込みが激しいと言います。退職した大先輩から教えてもらったんですが、太目の枝を切る場合は主幹から10センチほど残して切り、皮が自力で巻くのを待つと良いそうです。私もそうしてます。 私は使ったことがありませんが、専用の「癒合剤」も売ってるようです。先輩曰く、ペンキを塗っても用は足りるそうです。 桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿とは良く言ったもんですね。
|
|
 |
 |
 |
┗
[38]
剪定
緑の花
- 2005/02/09(水) 22:12 -
|
|
 |
 |
 |
|
ありがとうございます!枯れている枝はそのようにしてみますが、主幹付近で折れている箇所がありそこはどうしたもんですかね。既に腐敗が始まっています。 明日写真を載せて見ます。
|
|
 |
 |
 |
┗
[41]
桜は
猫の用務員
- 2005/02/12(土) 08:37 -
|
|
 |
 |
 |
|
桜(ソメイヨシノ)は切った後皮が巻き込まないので防腐剤かペンキ(なんでも良い)を塗らないとそこから枯れこんでしまいます。剪定して形を整える木ではないのですが、枯枝とテングス病は落とします。子さんの安全を考えると枯れている所は切り落としておいたほうが良いかと思います。
|
|
 |
 |
 |
┗
[44]
さくら
緑の花
- 2005/02/12(土) 18:34 -
|
|
 |
 |
 |
|
写真も忘れたけど桜の品種にも疎いです。勉強します。 タイガーマスクさんも猫さんも言われてますが、ペンキは水性の黒色でもぬればいいんですかね?
|
|
 |
 |
 |
┗
[46]
ペンキ
清兵衛
- 2005/02/12(土) 19:56 -
|
|
 |
 |
 |
|
水性ペンキでいいと思います。私はごみ箱から拾った墨汁を塗っています。なんとなく切り口が早く塞がるような気がします。
|
|
 |
 |
 |
┗
[47]
ぼくじゅう?
緑の花
- 2005/02/12(土) 22:57 -
|
|
 |
 |
 |
|
墨汁でもいいのですか?雨降ったら流れそうですが。また防腐剤だとしたらクレオソート(これしか知らない)とかでいいの? なんか桜バンバン切ろうかなという気持ちになってきたぞ。子供の目の高さの枝が結構あるし。桜切る○○をずっと気にしてた。
|
|
 |
 |
 |
┗
[48]
トップジンM
猫の用務員
- 2005/02/12(土) 23:40 -
|
|
 |
 |
 |
|
とか、樹木専用の防腐剤です。代用品としてペンキや墨汁です。切り口から雨水や腐朽菌が入らないようにするためです。「桜切るバカ…」と言われますが、敷地からはみ出したり、電線に接触しているなら切らなければいけません。子供さんの安全のための枯枝の撤去や、通行に邪魔になる枝や木登り防止のため手が届く範囲の枝を落したりすることが学校の樹木管理だと猫は思いますが。
|
|
 |
 |
 |
┗
[52]
現況
緑の花
- 2005/02/13(日) 13:50 -
|
|
 |
 |
 |
|
写真を撮ってきました。 見ての通りで登れといわんばかりの姿で所々折れています。主幹に近い箇所の場合は、のこでその箇所を切り落とし、防腐剤を塗ろうと思います。 巻くというのは写真の状態のことですね? 今週中に処理する予定です。
|
|
 |
 |
 |
┗
[56]
みなさん研究してますねえ
タイガーマスク
- 2005/02/15(火) 23:03 -
|
|
 |
 |
 |
|
みなさんいろいろと研究してますねえ。我社の桜の木で一本幹の中まで腐りがまわって空洞化したものがあります。先日、ついに太い枝が折れました。あんまりひどい場合は危険ですから切り倒したほうが良いのかも知れませんね。
|
|
 |
 |
 |
┗
[59]
桜剪定
緑の花
- 2005/02/17(木) 20:40 -
|
|
 |
 |
 |
|
本日決行しました。断面には防腐剤ではなく、黒の水性ペンキを塗りました。子供がよく行くところで、乾くのを考えそうしました。 腐食が進んでいる箇所があり、主幹ぎりぎりで切断しなくてはいけない箇所が多く今後が心配です。 たくさんのフォローありがとうございました。
|
|
 |
 |
 |
┗
[69]
桜(その後1)
緑の花
- 2005/03/03(木) 18:36 -
|
|
 |
 |
 |
|
先日剪定した中でつぼみをつけていたものを事務室の花瓶の中に差しておきました。およそ2週間経過しています。少し膨らんでますね。
|
|
 |
 |
 |
┗
[72]
サクラ満開
緑の花
- 2005/03/16(水) 14:01 -
|
|
 |
 |
 |
|
切り取ったサクラが満開になりました。 およそ1か月、事務室内で育ちました。 外のサクラはまだ小さなつぼみです。
|
|
 |
 |
 |
┗
[86]
4月10日現在
緑の花
- 2005/04/10(日) 15:13 -
|
|
 |
 |
 |
|
桜は枯れることもなく無事満開になりました。 ペンキを塗った剪定箇所も腐食することもなくいい状態のようです。ただ黒を塗るといつまでも黒いので、よろしくなかったようです。
|
|
 |
 |
 |
┗
[272]
ソメイヨシノ樹木腐朽防止薬品と処置
片山雄三
- 2011/04/08(金) 21:37 -
MAIL
|
|
 |
 |
 |
|
NPO活動でソメイヨシノ桜の並木を再生しています。10年程前に苗木を植えたばかりで手入れしてなく、昨年からボランティアで除草、施肥、防除などを始めました。是非立派なソメイヨシノ桜並木に再生したいと皆で頑張っています。 桜の樹木の芯の枝が切られてその部分から腐朽が進んでいるものもあり、その防腐剤と処置を教えて下さい。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |