|
[ No.3798 ]
♪紅蓮のブルース2020 |
2020年09月10日 (木) 21時21分 |
投稿者:藤井有人
歌/橘 隆一 サックスソロ/天馬翔
作詞/ながいさつき 作曲・編曲/藤井有人
いまさら恋の 柄じゃない 貴男がそれでも ほしい夜は 紅くルージュを 染めあげて 夢に抱かれて 恋に酔う おんな心を 燃やすのは 甘いブルース 紅蓮のブルース 色付く花を 街角の うわさが傷つけ 散らす夜は 紅い灯かげの 止まり木で グラス持つ手の 指を噛む ネオンライトに 浮かぶのは 甘いブルース 紅蓮のブルース
涙も夢も 溜め息も 貴男を探して 集う夜は 紅いドレスに 身を包み そっと優しく 抱き寄せる おんな心を 唄うのは 甘いブルース 紅蓮のブルース
|
|
|
[ No.3812 ]
徳田さん有り難うございます |
2020年09月17日 (木) 21時32分 |
投稿者:藤井有人
これからも、いろいろなことに挑戦。今さら失敗を恐れていてもしかたありません(^_^) 地元の歌を書こうとすると、どうしても力が入り過ぎると思います「恋の山形~惚れているんだ~」のように、今度奈良以外のご当地ソングを書いてください。
|
|
[ No.3811 ]
いろんな新しい取り組みがなされて! |
2020年09月15日 (火) 14時36分 |
投稿者: 奈良市 徳田 勝行
藤井さん、こんにちは。 素晴らしい取り組みが良いですね! ただ、創って終わりじゃなく、 新しい取り組みにもチャレンジして、 また、違った面に目覚める。 作詞も作曲も歌唱も、流されていたらダメですよね! はい! 徳田も頑張りまっす! 「奈良ミュージックインフォメーション」のポリシー。 みんなで創る奈良の歌・こころの歌の 「蒐集・保存・紹介・創作・発表」を続けます。 応援よろしくお願い申し上げます!
|
|
[ No.3810 ]
小池さん、ながいさん有り難うございます。 |
2020年09月14日 (月) 14時44分 |
投稿者:藤井有人
ブルースのほかルンバ、マンボ、チャチャチャのようなラテン系の歌には、サックス合いそうですね。コメント遅れても、コメントなしでもお気遣いなく。
|
|
[ No.3809 ]
遅くなりました。 |
2020年09月13日 (日) 02時41分 |
投稿者: ながいさつき
藤井さん、サックスいいですね(杉江さん⇒ながい絶賛)。 仕事の都合でタイムラグがあることをお許しください。 「紅蓮のブルース」は曲と歌唱が肝で、今回のサックスの導入で更に深い味わいになったと思います。1ファンにとして関係各位に感謝いたします。
|
|
[ No.3806 ]
サックス良いね。 |
2020年09月12日 (土) 16時38分 |
投稿者: 小池蓮
サイトのレベルが高いね、今日の頑張りが目標に到達し花開くことでしょう。 皆さん研鑽を積みましょう。(自戒)
|
|
[ No.3803 ]
ミキシングのtsugu tsugu さんから連絡があり |
2020年09月12日 (土) 00時05分 |
投稿者:藤井有人
お名前は松田貴嗣(Sound REC-Studio)さん http://www.sound-rec.info 見ていただけたら嬉しいです!・・・・とのことです。
|
|
[ No.3802 ]
いいですね~ |
2020年09月11日 (金) 23時22分 |
投稿者:杉江香代子
サックス🎷、いいですね~。こんな感じは大好きです。この曲はお気に入りに入れてあり、時時聞いておりましたが、更に新しく保存しますね。ながいさつきさんはお聴きになられていないのかしら?大絶賛されると思います。
|
|
[ No.3801 ]
|
2020年09月11日 (金) 17時53分 |
投稿者: 萩原たかし
藤井大先生。いいですねえ。
作曲については全くの素人ですが一つの作品に凝るということ。大事なことと思います。今後ともに凝りまくっていい曲を披露してください。
|
|
[ No.3800 ]
凄くいい音質! |
2020年09月11日 (金) 17時43分 |
投稿者:Masaaki
以前お聴きした音源とは雲泥の差ですね。 最近、藤井さんはココナラを上手に活用されていますね。
自分では手に負えない分野は依頼してクォリティの 高さを追求するのもいいと思います。 今の世の中、SNSの進歩で便利になりましたね。
因みに費用はどのくらい掛かったのでしょうか?
|
|
[ No.3799 ]
リミックスしました |
2020年09月10日 (木) 21時24分 |
投稿者:藤井有人
初めて生演奏を導入して再録音しました。 サックスはグロウルという奏法で吹いていただきました。グロウルは「ダミ声」などの意味があり、一般的な吹き方よりもドロくさく、jazzや語りかけるような演歌にぴったりです。 詞から録音までかなりの分業化となりました。さらにピアノ、ギターなどいろんな生演奏を入れることも可能ですが、あまりやり過ぎると収集がつかなくなりそうですので今回はこのあたりで。しかし、「紅蓮のブルース」の味は濃くなったと思います。
*歌った人 橘 隆一さん
*詞を書いた人 ながいさつきさん
*テナーサックスを吹いてくれた人 天馬翔さん @Tenma_Kakeru_Vt サックス演奏ではソロコンクール金賞受賞、ボーカリストとして芸能活動の経験もあり作曲者としてはインディーズバンドさんへの同期やオリジナル提供等々
*絶妙のミックスダウン、マスタリングをしてくれた人 tsugu tsugu さん https://profile.coconala.com/users/505701 フリーランスでCD全国流通常連アーティスト様、始めてレコーディングするアーティスト様まで経験を生かして活動しています。
*作曲・アレンジ・プロデュースした人 藤井有人 (大先生:ただし自称のみ)
天馬翔さん、tsugu tsugu さん、上の「コメントする」をクリックして感想、自己紹介など自由に書き込みくださればうれしいです。仕事につながるかどうかはわかりませんが。(^_^)
|