【広告】Amazonにて人気の 日替わり商品毎日お得なタイムセール

気楽におしゃべりの広場

ソフィーに対してのご意見、ご質問などや、いろいろなお話を楽しく気軽にお話できればと思います。

ホームページへ戻る

name
mail
subject
message
homepage

icon/iconurl

/
dell COOKIE
color



No.425 筋肉注射
NAME:ぴろ

筋注でもんではならない種類の薬液を教えていただけますか?

2007年01月12日 (金) 01時59分

No.423
NAME:もみじ

看護学生一年です(*^^)v
すいません。。初歩的な質問です。
注射で、血管に空気入ったらどうなるんですか・・・?

2006年12月30日 (土) 03時14分

No.424

NAME:ソフィー

たくさん、空気が血管内に入ってしまうと、空気塞栓の原因になると言われています。

2006年12月31日 (日) 11時06分

No.422
NAME:さち

老人施設で働いている准看護士です。肺炎の患者さんでSATが上がらずO2が10リットルで70〜80%代というかたがいます。意識は明瞭で痰がらみチアノーゼもなくなぜなのか解らずにいます。点滴で抗生剤治療はしてますが39度代の熱がここ二日下がらないまま。家族は延命や転院を望んでないのでないのですが私はこれでいいのか不安です。上司やドクターに聞いても仕方ないみたいな答えで、、。その方の疾病名は多発性骨髄腫、DM、肺気腫です。肺気腫の人に酸素10リットルというのも?教えてください。

2006年12月24日 (日) 07時24分

No.421
NAME:ピロ

質問なんですが、脳梗塞を発症し左不完全麻痺になった患者さんが歩行訓練の際、左足が筋肉痛みたく痛いと訴えたのですが、なぜ筋肉痛みたくいたくなるのですか?教えてください。

2006年12月21日 (木) 10時53分

No.418 こんばんは
NAME:ちび

ちょっと聞きたいのですが、24時間ccrで24時間蓄尿した尿を採尿し、採血もしますよね。採血って昼前の10時ごろしてますか?それとも朝採血してますか??

2006年12月06日 (水) 23時59分

No.419

NAME:ぴょん

うちの病院では朝採血してます。

2006年12月14日 (木) 22時47分

No.416
NAME:M

IN・OUT(水分出納)のバランスを見ることが、脳外の領域で大切な理由を教えてください。

2006年11月03日 (金) 23時37分

No.415
NAME:わか

ちょっと質問ですが・・・。徒手筋力テスト(MMT)で、+とか−がつく時がありますが、それってよくないと−で、よければ+になるのですか?

2006年11月01日 (水) 01時04分

No.417 MMTについて

NAME:PT ban

偶然見かけたので、ちょっと書かせてもらいます。MMTでは、基本的に“+”、“−”の表記はしない方が良いことになっています(3+、2-は良いそうですが)。でも、筋力を6段階(0〜5)で表記しなければならないので、どうしても“+”、“−”を使いたくなります。特に4、5レベルの表記は悩みます。MMTの6段階の基準は、理解されているでしょうか?“+”、“−”は、中間だと考えてもらった方がよいと思います。3-→3→3+→4-→4→4+というような感じで。例えば、3レベルの筋力は十分あるのだが、4レベルの筋力はには、ちょっと足りない、という場合に、“3+”とか“4-”と表記してしまいます。適当なんです、あまり難しく考えなくて良いと思います。

2006年11月04日 (土) 12時00分

No.411 2回目です
NAME:かえ

介護の仕事しています。
ワ氏感染とは、どうゆう、感染ですか?

2006年10月26日 (木) 15時14分

No.412

NAME:ソフィー

ワッセルマン反応のことです。
梅毒の診断にもちいられる反応で、よくワ氏と言います。

2006年10月27日 (金) 00時34分

No.408
NAME:kengo

看護過程で、肺癌の人の事例をやってるんですが、術後の患者さんはなぜ、総蛋白(Tp)とアルブミとヘモグロビンの値は下がるのですか??それだけ、しらべてもなかなk分からないので、誰か教えてください

2006年10月23日 (月) 01時51分

No.413

NAME:ソフィー

実習おつかれさまです。
参考HP紹介します。
手術後の貧血として、重要なのは、出血による貧血と薬剤性の貧血です。出血の場合、大量出血の直後は正球性正色素性貧血ですが、慢性的に出血が続くと小球性低色素性貧血の鉄欠乏性貧血になります。薬剤性の貧血には、薬剤により骨髄造血が抑制されるもの、薬剤が溶血性貧血を誘発するものなどがあります。造血抑制の場合、白血球や血小板減少を伴う場合と、貧血のみで赤芽球癆(せきがきゅうろう)(赤血球のみの減少)の形を示す場合があります。溶血性貧血は、網赤血球増加、LDH増加、関節ビリルビン増加が特徴的で、これらの所見があれば疑う事ができます。
ポイント:術後、貧血をみたら、網赤血球と赤血球指数(MCV/MCH/MCHC)に注目してみましょう。

http://dept.md.shinshu-u.ac.jp/i-shika/benkyoukai/3TPAlb.html

2006年10月27日 (金) 01時04分

No.407 脳外OPE患について
NAME:新米ICUナース

@SBバックは何処に入っていて、何の廃液なのですか?A一日の排液量はどのくらいが平均ですか?B医師の指示で2時間おきにクランプを開放することになりました。何が原因でクランプしなければいけなかったのですか?

2006年10月17日 (火) 05時42分

No.409

NAME:ソフィー

SBバッグは、脳外では適応部位は皮下ドレナージが適応と聞いた事があります。
オペ後にドレーンを留置している患者さんがいる場合は、必ずDrに何ドレーンなのか確認する事が大事です。
・皮下ドレーンなのか?
・硬膜外ドレーンなのか?
・硬膜下(血腫内腔)ドレーンなのか?

髄液関係では
・脳室ドレーナージ
・脳槽ドレナージ
・腰椎ドレナージなどありますよね。

どこに、何のためのドレナージが留置されているかによって、観察ポイントが変わってきます。また、解っていることで、患者さんの変化を予測することもできます。

2006年10月23日 (月) 22時46分






Number
Pass

ThinkPadを買おう!
レンタカーの回送ドライバー
【広告】Amazonにて人気の 日替わり商品毎日お得なタイムセール
無料で掲示板を作ろう   情報の外部送信について
このページを通報する 管理人へ連絡
SYSTEM BY せっかく掲示板