掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1021810

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

三戸ゼミお薦め情報コーナー(2)
No:4541 投稿者:三戸 投稿日:2013/08/06 Tue 03:53:21

(2)


(1)が長くなりすぎたので、(2)に。

○三戸(8/6,3:50)
中村君、サンキュー(^_^)D
玉木の本は面白いので何冊も読んだが、blogの存在は知らなかった。
彼は、スポーツが「好き」というより、本当にスポーツを「愛している」のだなぁ、と感じた。

面白いと思ったものを、紹介してみたい。

@スポーツと(学校)体育
彼は、日本ではスポーツが学校教育という形で入ってきたことを問題にする。
傾聴に値する認識・意見だと思う。
箱根駅伝に関する議論をやってみないか?
くたばれ!箱根駅伝!大学スポーツ否定論
大学はスポーツを行う場ではない。体育会系運動部は解体されるべきである。
学校はスポーツを行う場ではない!
今も体罰肯定論が横行:我が国の体育教育は異常だ

Aスポーツ教育
雨が降った時の体育授業(保健)に対する批判。全くその通りだ。
彼の言うような教育がなされるようになれば、学校体育教育もスポーツ・ジャーナリズムも随分とマシになるだけでなく、指導者のレベルも大幅に向上するだろうから、日本チームももっと強くなるだろう。
左投手はなぜサウスポーと呼ばれるのか? スポーツ文化の重要性

Bスポーツとメディア、スポーツ・ジャーナリズム
これも全く同感だ。(やり方・ロジックに依ろうが)読売の追放はプロ野球の復活だけでなく、日本スポーツの大幅なレベルアップに貢献するだろうなぁ…。
スポーツを知らない権力者にスポーツが支配される不幸
スポーツ中継・スポーツ番組作りの「プロ」になっていただくために
メディアの「文化(スポーツ)支配」の危険性
日本にスポーツジャーナリズムは存在するのか?

C日本のスポーツ風土・意識
これらは相当面白い。トリビアとしてもそうだが、「球団と球場」などの視点は知的刺激を受ける。
「球団」と「球場」どっちが大事?
NPB(日本のプロ野球)はマイナーリーグ?
日本のサッカーの弱点は…?
スポーツにおける日本人のオカシナ常識

Dその他
世界陸上と日本のスポーツの未来
>陸上競技は、テニスやゴルフやF1のような試合形式(サーキット)に移行し始めたのだ。
 すべてのスポーツがプロ化した今日、総合ポイントで王者を決めるこのやり方は、いずれ水泳や体操などのスポーツにも波及するだろう。
なるほど、「サーキット方式」か?そういえば、フィギュアもジャンプもこの形式になっているのだが、TVではオリンピック出場のためという意味付けとしか思えない伝え方だから1回ごとの試合としか受け取っていなかった。恥ずかしい(^^;;
動き出すか?球界の真の改革


○笹井純也(26期,8/9 2:23)
三戸先生、中村さん、ご紹介ありがとうございます。
スポーツ観戦は好きですが、普段は何も考えずその場限りでしか見ていません。
スポーツ好きな人の友人とより楽しく話す事を当面の目標として、記事を読んでいこうと思います。

「ニュースの深層」の「言葉を知らないとサルになる」、「イマドキの親孝行」を見ました。
夜が更けてしまったので、また改めて書き込みます。

(追記,8/10 0:57)
電子図書館
私立PDD図書館
青空文庫
無料なので便利です。ただし印刷などをしなければ、
パソコン上での長文は読みにくいです。
同様に『図書館.in』がありますが、使いにくいのでおすすめできません。
著作権が消滅したものを扱っているとはいえ、電子図書館に賛成できない方もいるかもしれません。

グーテンベルグ・プロジェクト
こちらは外国の英語中心の電子図書館です。
私は使ったことがないので、ここに載せるべきではないかもしれませんが、
英語が得意な人には役に立つと思うので載せます。

(追記 8/12 0:54)
サイエンス
ナショナルジオグラフィック
8/11分の日記を書いていて思い出しました。
「我々が住むこの星への関心を喚起すること」を目的に活動しており、
宇宙、動物、環境問題についての写真や解説が載っています。
このサイトに行けばおそらく、地球に生きていて良かった、と思えます。

⇒笹井君、 多くの紹介ありがとう。
リンクはすぐ飛べるよう、他の人の書きこみを真似しよう。(木田)

⇒木田さん、ご指摘ありがとうございます。(8/13 21:45)

○木田世界(25期)8月13日 19:26
先生、中村さん、ご紹介ありがとうございます。玉木さんのブログ、読ませてもらいました。
球団と球場、どっちが大事?は特に面白かったです。
球場、という“もの”を“所有”することが、球団よりも大きな利益を得る権利につながるというのは不自然ですね。

前に扱った体罰との関連で、これも読んでみました。
.
スポーツは本来「暴力」とは対極にある
 「そもそもスポーツとは「闘い」や「争い」といった「暴力行為」を「ルール化=非暴力化」し、「ゲーム化」することによって成立したものともいえる。
だからスポーツは、民主主義がいち早く成立した古代ギリシャや近代イギリスといった地域で生まれ、発達した。

 つまり、力の強い者がその力(暴力)によって社会の支配者になるのではなく、選挙で選ばれた為政者が、同じく選挙で選ばれた議員で構成される
議会との話し合いで政策を決める――そんな民主主義が発達した地域でこそ、スポーツ(闘いのゲーム化)も生まれ、発達した。
従ってスポーツは、平和主義に根ざし、「反暴力」の先頭に立つヒューマニズムの象徴的文化と言えるのだ。」

自分ではこのような発想を持てていなかったのですが、言われて見ればその通りと思えます。
「ルール化=非暴力化」ということは、「暴力」と「非暴力」の境界は、ルールの有無にあるということでしょうか。
ある程度納得できるのですが、このような定義だと、国際法に則って行われた軍事介入は暴力ではないともいえるかもしれません。
「暴力」と「非暴力」の境には意図や目的もあるのではないでしょうか。
暴力について、もう少し考えてみたいです。

○中村貴治(20期,08/13,22:30)
三戸先生、ご紹介有難うございます。
私も、玉木のブログを発見した晩は、
つい睡眠時間を削って読み耽ってしまいました。

玉木は「スポーツ」を当該のゲーム内容、出場選手といったスポーツ単体で語るのではなく、
そのスポーツの歴史や運営主体、地域の文化・風土、または現在の個別の社会問題といった、
より広い視野から論じることで、
「スポーツ」のもつ意味をより深く考えさせてくれる論者として希有な論者だと感じます。
(玉木自身も、そういった点を意識して最近は「スポーツライター」から、
「スポーツ評論家」に"自称"を改めたようですが)

私の好きな映画評論家も、120分間の内容だけでなく、
「何故その映画が作られたのか」、制作陣の意図や社会的背景、
または興行上の事情や映画表現のルーツなどを含めて語ってくれることで、
その映画を観る目を養ってくれます。

「スポーツ」や「映画」のもつ意味は、それ自体を観るだけでは分からず、
視野を広くもつことの重要性を、改めて感じました。
(別の言い方をすると、構造を理解するということでしょうか)

◯杉山@3期です

先生、たくさん紹介していただきありがとうございます。

>@スポーツと(学校)体育
>彼は、日本ではスポーツが学校教育という形で入ってきたことを問題にする。
>傾聴に値する認識・意見だと思う。
>箱根駅伝に関する議論をやってみないか?
>くたばれ!箱根駅伝!大学スポーツ否定論
>大学はスポーツを行う場ではない。体育会系運動部は解体されるべきである。
>学校はスポーツを行う場ではない!
>今も体罰肯定論が横行:我が国の体育教育は異常だ

学校教育の中にビジネス、利権構造が持ち込まれている。
本来学ぶ場所であるべき学校に、目的外のスポーツが持ち込まれている
箱根駅伝も大学野球もそもそも、当事者および関係者楽しむものである。サッカーの日本代表のように全国区でもてはやされるものではない。そのようにした関係機関やテレビ局、新聞社の罪は思い。

ほんと、簡単に主張を要約するとこんな感じでしょうか。
問題はこのブログが指摘していることに、僕も含めみんながまったく気がついてないことです。
山の神が自分の所属する企業グループに入社して素直に喜んでいましたから・・

【jouhou2】

Pass

Re:三戸ゼミお薦め情報コーナー(1)
No:4540 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/08/05 Mon 12:19:24

○杉山(3期) 2013/8/6 12:16

先生、ご紹介ありがとうございます。

「日本未来工業」

知りませんでした。社名からしてすごいですね。
※あえて返信記事にしてみています。

> @「ニュースの深層・社員が幸せな企業」ゲスト・瀧川克弘 (未来工業)
> ⇒OB・現役問わず見て損はあるまい。
> (今年、私がコーディネートしている講義にもゲストで来てもらった。)
> なぜ、「このような経営ができるのか」まで考えていけば、
> どの会社(君の会社)でも大きく変わることができるかもしれない。


紹介しただいた、この番組と合わせ、社員が登場するドキュメンタリーがネットに
あったので見てみました。

「常に考える」という社是?が徹底されている会社ですね。
会社は創業時のDNAから抜け切れない、というより、そこが大切と思い知らされます。

この会社の実施していることはどこの会社でもある程度やっていそうですが、
自分の職場を見てもそれぞれの施策は中途半端だったらり、目的と手段が転倒していたりする
ことが多そうです。

⇒杉山君、レスありがとう。
 誰からも反応がないと虚しくなるが、
 OBで君と日比野君たちが応えてくれているから、こちらも書き続ける気が失われずにいる。
 今年で「板ゼミ大賞」は終わりだなぁ…(;_;)

【nihonmirai】

Pass

三戸ゼミお薦め情報コーナー(1)
No:4539 投稿者:三戸 投稿日:2013/08/02 Fri 01:05:54

(1)


情報社会というだけのことはある。
TVの専門チャンネル、書籍(続々発刊される新書)・雑誌(情報誌)など既存メディアもスゴイが、
「情報社会」という言葉を生んだネットは光と影両面ともスゴイ。
だが、膨大な情報から、「良いもの」を選び出すのは難しい。
選択のためには「選択基準、見る目」が必要だ。
「”仲間”からのお薦め」は貴重であろう。
そこで、この掲示板にもそのコーナーを新設したい。
一応メディア毎に分けてみた。
みんなどんどん教えてくれ。

《A》書籍・雑誌



《B》ネット


○三戸(8/01,23:50)
少々、紹介量が多すぎると思う。
まず、関心あるものからみてくれないか?
損はしないぜ。

T.企業、経済
@「ニュースの深層・社員が幸せな企業」ゲスト・瀧川克弘 (未来工業)
 ⇒OB・現役問わず見て損はあるまい。
 (今年、私がコーディネートしている講義にもゲストで来てもらった。)
 なぜ、「このような経営ができるのか」まで考えていけば、
 どの会社(君の会社)でも大きく変わることができるかもしれない。

A「ニュースの深層・異色生保・経営のヒミツ」出口治明(ライフネット生命)
 "出口治明氏が2008年に起業したライフネット生命は、
 業界で伏せられて生命保険料の¬原価を開示し、業界を震撼させた。その理由は。"

B「ニュースの深層・日本の成長戦略を語ろう」ゲスト・出口治明
 "成長戦略の構築が急がれる日本だが、
 「航空システムを改善し、観光産業をシステム化す¬ればGDPは4 %アップする」
 と主張するのが経済界きっての論客、ライフネット生命社長の出口治明氏¬だ。
 出口版の成長戦略を聞く。"

C「ニュースの深層・魅力会議」ゲスト・星野佳路 (星野リゾート)
 ”低迷する観光業で成功を収める星野リゾート密着第2弾。
「絶好調の秘密は"魅力会議"¬にあり」。ゲスト・星野佳路社長。”
 ⇒この会社は数年前(と言っても結構前だろう)から注目されているな。

D「ニュースの深層・スーパーニッチこそ日本の強み」 ゲスト・南部邦男(ナベル)
 "卵を洗いパックする機械で国内シェア75%を誇るナベル。
 「世界に通じるスーパーニッ¬チが日本の強み」をテーマに南部会長に聞く。"

E本田宗一郎の挑戦 @
 ⇒懐かしい!「ProjectX」だ。あの臭い語りも中島みゆきのあの歌も聞けるぞ。
 ここに行けば、本田以外に自動車産業に関するいろんな映像が見ることができる。

“ヨシムラ 不屈の町工場
>わずか数人の小さなチームで大メーカーに挑んだ
 町工場があった。
 バイクのエンジン部品を手作業で改造する小さな工場「ヨシムラ」
 親父の名は、吉村秀雄。マフラーやカムシャフトなど
 たちまち奇跡の部品を生み出すその手は
 「ゴッドハンド」と言われた。
 吉村の部品には、世界のメカニックも
 真似の出来ない技術が吹き込まれている。
 「ヨシムラ」は、あの本田宗一郎さえも脱帽した町工場なのだ。
 しかし、この町工場が世界に認められるまでには
 長い苦難の道のりがあった。“

U.現代日本・社会
@「ニュースの深層・日本はそれほどダメじゃない」ゲスト・吉崎達彦
 ⇒データで見ると、日本の現状はそれほど悲観すべきことではない、と思えてくる。
 勿論、問題はあろうが、そこについては語らないし、「なぜ悲観するのだ?」
 についても論じていない。だが、後半のアメリカの現状のレポートは結構驚くと思う。
 この情報が本なら、1000〜2000円位は払ってもいいかもしれない。

A20周年記念シンポジウム 第一部 寺島実郎学長基調講演 1/4
 ⇒寺島実郎はちょっとではあるのだが、聞いて役立つこともままある。
 これは、「現代世界の中での日本」を知るには役立つのじゃないか。

B「ニュースの深層・言葉が足りないとサルになる」・岡田憲治
 ⇒お薦め!面白い!本を買うつもりだし、この放送は秋学期に使ってみたい。
 この放送を見たあとで、
 「読書メーター"言葉が足りないとサルになるの感想・レビュー(60)"」      
 (http://book.akahoshitakuya.com/b/4750510203)を覗いて欲しい。
 こっちは、夏合宿(テーマ:感想・コメント・評価の力を付ける、
 テキストは久しぶりに未来社ドラッカー)で使用する予定。

C「ニュースの深層・就活常識のウソ」ゲスト・海老原嗣生
 ⇒現役生は、こういう情報に接することにより、「就職の"位置づけ"」が深まっていく。

D「ニュースの深層・置き去りにされる家事手伝い」ゲスト・小園弥生
>"国が取り組む雇用問題。しかし、国の対策からこぼれ落ちる存在がある。
 "家事手伝い"¬という名の女性だ。明白に無職でありながら行政に認識が無い。"

E「ニュースの深層・日本のあるべき選挙制度」ゲスト・飯尾 潤
>"「政治が混迷する一因は選挙制度にある」という指摘は少なくない。
 現在の小選挙区制度では、選挙に政治家の精力が割かれてしまい、
 政策に費やすエネルギーが残らないといわれる。
 果たしてその見方は正しいのか、小田嶋隆キャスターと語る。"

F「ニュースの深層・シリーズ日本のエネルギー@」ゲスト・村上憲郎
 ”"原発"か"脱原発"か議論が二極化する中、
 スマートグリッドという第三の道を提唱す村上憲郎氏。
 電力供給をコントロールしピーク時を平らに近づけるスマートグリッドに迫る。”

G「NPO法人について知ろう」ゲスト・駒崎弘樹(NPO法人フローレンス代表、「世界を変える社会起業家100人」)
>"社会に定着した「NPO法人」。しかしその中身について詳しく知る人は多くない。
 そもそもNPO法人とはどういうものなのか?
 荻上チキキャスターが、NPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹氏に聞く。"

H「ニュースの深層・ イマドキの親孝行」ゲスト・牛窪恵
>”「若者には親を大好きな親ラブ族≠ェ多い。
 親のために結婚式を挙げたいと思い、家族全員でケーキ入刀までする。
 悩みがあればまず親に相談。牛窪流でイマドキの若者を斬る。”

I「ニュースの深層・救済されない水俣病 」ゲスト・花田昌宣
>"水俣病の救済申請が2012年7月末で締め切られた。
 被害は天草から出ているにもかかわらず救済地域から除外された。
 これで良いのか、徹底追跡する。"
 ⇒水俣病患者の切り捨て構造は福島原発事故被害者切り捨てと共通するのではないか?


V.政治・公共
@反日帰化議員 岡崎トミ子 公安委員長記念
岡崎公安委員長「(反日デモ参加は)国益にかなう)」

【代表質問】売国奴・岡崎トミ子が無茶苦茶な演説

稲田朋美 韓国での反日デモに参加した岡崎トミ子は辞任しろ

 ⇒自民党を「右傾化」と「非難する向き」があるが、
 これを見ると民主党は…。
 ネトウヨの罵詈雑言はいいかげんにしろよだが、これは国会中継。

A民主党政権と共に「新しい公共」という言葉が使われるようになったが、
民主党政権と共に消えてしまった。
だが、「”新しい公共”の担い手」として社会的起業家がclose-upされるようになってきた。
小澤隆生氏×駒崎弘樹氏×宮城治男氏「『新しい公共』〜官民を超えた枠組みが社会を変¬革する〜」〜あすか会議2011レポート
>”震災直後の交通網が麻痺する中、いち早く現地に入り、緊急支援を行ったCivic Force、
 6億円もの寄付金を集めたジャスト・ギビング・ジャパンはじめ、
 NPO・ボランティアの目覚ましい活躍は、新たな社会の担い手の登場を決定的に印象づけた。病児保育を通じて「仕 事と子育ての両立可能な日本」の実現を目指すフローレンス、
 そして社会起業家の育成を支援するETIC.――。
 企業が社会的問題の解決に取り組み、NPOが持続可能なセクターを目指す中、
 個人・企業・国の新たな連携が生まれようとしている。
 官でも民でもない枠組みで、より良い社会の創造を目指すリーダーたちの取組みに迫る。”
  小澤隆生 公益社団法人 Civic Force  理事
  駒崎弘樹 特定非営利活動法人フローレンス  代表理事
  宮城治男  NPO法人 ETIC. 代表理事
  佐藤大吾 一般財団法人ジャスト・ギビング・ジャパン 業務執行理事COO(ファシリテーター)


B新しい公共の担い手1 (チャリティ・プラットフォーム代表理事佐藤大吾氏)

C市民社会に起きている変化とは何か
>2月13日の言論スタジオでは、
 小倉和夫氏(国際交流基金顧問)、
 山岡義典氏(日本N¬POセンター代表理事)、
 田中弥生氏(大学評価学位授与機構准教授)をゲストにお迎えし、
 「市民社会に必要な変化とは」をテーマに議論が行われました。

▼こちらでテキストを公開しています  http://www.genron-npo.net/society/genre/cat300/213.html 

D日本人すごいぜ!
 ⇒ここに行くと、日本人であることがちょっと嬉しくなる動画が結構ある。
【完全洗脳解放】日本に対する世界の評価 −第二次世界大戦−
 ⇒まとめて見てみると…。見に行くことを勧めたい。
外国人が見た日本の朝鮮統治02
 ⇒これは必見だなぁ…。あらゆることには光と影があるが、
 韓国人(朝鮮人)は日本人の手で近代化いたことを認めがたいのであろう。
 だが、影しか見ず、光も認めねば…。
 評価されていた伊藤博文が暗殺され、1世紀後も「侮辱」されているのは正さねばならぬのではないか?

E日本人が旭日旗を出したからだ、というが…
………

F2009.10.6 社会起業家フォーラム 渋澤 健 氏(コモンズ投信)
ここに飛べば、 「2009.10.6 社会起業家フォーラム」での何人もの講演が聞ける。

G情報起業家として成功した本当の理由とは? (有末やよいパーソナル・パワー・ブランディングセミナー)

W.論説
宮台真司 x 東浩紀 ニュース解説 2013.04.19
 ⇒ここからあちこちに西部邁、橋爪大三郎、岡田斗司夫などの論客の議論が聞ける。
 お暇なときにどうぞ。

X.サイエンス
@極点の真実!地球温暖化と云うイメージ操作!
A地球温暖化CO2犯人説のウソ 1/8
B地球温暖化CO2犯人説の社会学
C地球温暖化の国際政治とNHKのウソ
D遺伝子組み換え使用ワースト1 明治HD おやつの「カール」など
 ⇒へ〜〜〜〜〜〜〜
E食品の裏側 1/4
 ⇒ちょっとオモロイで
F農業関連大手モンサント社の恐怖の収穫(1)
G遺伝子組換食品は臓器の機能を変えてしまう
Hモンスター食品」が世界を食いつくす! イースト・プレス刊  船瀬俊介
 ⇒アメリカ巨大食品企業の実態はいつ見ても。すごくなるばかりだ。
IスーパーマーケットTPP後にはこうなる
JTPPについて - 日本の皆さんへのメッセージ
Kハッブル宇宙望遠鏡で探る銀河の謎 Part1
 ⇒ここには、宇宙の面白い映像が
L地球の誕生から現在まで 1
 ⇒このような地球に関するものや生物モノなども

おまけ、東海テレビに速攻で削除される動画・拡散願います  ⇒低劣とも言えようが、うまく作ってるなぁ…
韓国による東日本大震災に関する侮日報道
 ⇒日本メディアの韓国報道となんと違うことよ!このような報道に接していれば…。

○三戸(8/01,23:56)
テレビが日本国民に伝えたくないブータン国王の演説 20111117
「テレビが日本国民(自国民)に伝えたくない」というのは、
普通、自国(日本国民)に不都合・不利益な情報ではないのか?
なのに、日本のTVの場合は…。
 ブータン国王の評価に恥じないようにせねばならないのに…。
 20年後には、このような評価はもらえないのじゃないだろうか?
 是非、聞いてもらいたいなぁ。
 日本は世界(アジア)に期待され、責任があることに立って、憲法問題を考えたり、
 アジア市場でビジネスをしていって欲しいなぁ。

○三戸(8/02,0:21)
「読書メーター」というサイトを知っているだろうか?
『言葉が足りないとサルになる』をネットで引いて見ていたら、偶然見つけた。
そこから、私が選んだ「グッジョブ」と「バッジョブ」を。

@港まりん
面白かったか面白くなかったかといえば断然面白くなかった。
多分、著者の強引な導入と上から目線なんだけど、
君たちのレベルで喋ってあげるよ的な口調に覚めてしまったからだろう。
あらゆる個人的社会的事象の成り行きがたくさんのことばで語られたかどうかに左右されるなんて荒唐無稽。
著者がいくら言葉を尽くして持論を述べてもまったく共感できず。
とりあえず最後まで読んだけど、著者が自分の思い込みに酔うのに付き合わされた気分。むぅー。

Amaru
正直言うと、最後まで読んでいません。途中で気持ち悪くなりました、
個人的な感触ですが。指摘している問題点にはうなずかされるんですけど。

Bきやてい
キーワードは「発した言葉が、発言者を規定する」ということです。
貧困な語彙を用いていれば、どんどん知性が縮減していくことになります。
また言葉は説得力を高めることにもなります。
そうした言葉のポテンシャルを無意識に軽視する現代人へ向けて書かれています。

CThinking Dragon
エッセイ風に言葉の消滅(というか簡略化)に対する警鐘を鳴らす著作。
G・オーウェルの『1984年』で知的頽廃の象徴とされたニュースピークとダブルスピークが今現実の世界に現出し、
雰囲気及び空気によってのみその意味が規定されていくこと
あるいは直接的ゆえに無味乾燥になりゆく感情表現に対して一抹の寂しさを帯びた文章が繰り広げられていく。
「ヤバイ」がプラスとマイナス両方の意味で使われることや
「微妙」という言葉によって白と黒と間の色合いがすべて失われてしまうことに関して、
違和感を覚える人達に是非。

DRyueno
本書は3部構成。
1では、言葉が足りていない状況とはどのようなものなのかを、教えている学生を引き合いに出して示す。
2は、その言葉がなぜ出せなないのか、架空のOLをもとに示す。
そして3では、サッカーや郵政民営化などをもとに、豊饒な言葉を用いてコミュニケートすれば、
どう世界が変わるかを論じている。
特に、本書の半分を占める3が秀逸。
試合後の選手に対して決まりきった質問しか出来ないアナウンサーや、
オリジナルな言葉でインタビューに答えられない選手のみならず、
みんなでもっと豊饒な言葉をつぎ込んで会話をしよう!

EKGMANHOLE
某取引先の社長が、新入社員に配っていた本書。
若い方には不評だそうです。
決して「近頃の若者は」とは書いていないのですが、
無意識に自分の事を指摘されているようで頭にくるらしです。
本書でも書かれているが、頭の中の思考を言葉に表現することが苦手な人は、
相手に思いを伝えられないストレスからか、
幼児語「うぜー」「かわいい」「別にー」「超・」などで雰囲気のみを伝える。
海外での萎縮して話せれない伝わらないストレスとは違い、ここは日本、自尊心が傷つくわけです。
言葉を軽視すると思考は育たない。まずは言葉を多く知ることですね。

⇒何のために感想・レビューを書くのか?
 書き手の知的レベル・知性どころか、品性・人格レベルが現れている!
【課題】各レビューにコメントを付けてみよう。

"言葉が足りないとサルになる"の感想・レビュー(60)」

○中村貴治(20期,08/05,03:00)
玉木正之公式WEBサイト『カメラータ・ディ・タマキ』
「玉木 正之|DAILY NOBORDER」
本の交換会「スポーツ」では頻出の『スポーツとは何か』(講談社現代新書)の著者、
玉木正之のホームページと、スポーツコラムです。
「スポーツ」で関心のある出来事が起こった時に、
まず話を聞いてみたいと思い、それが叶う論者が未だいなかったのですが、
いいサイトを見つけました。

まずは、「DAILY NOBORDER」の、「くたばれ、箱根駅伝! 大学スポーツ否定論」
読んでみたのですが、玉木氏の"想いが溢れ(過ぎ)ている"表題に負けず、
スポーツどうある「べき」か、という観点から論じる流れで、面白い内容でした。
少し長いですが、年始恒例のBETTINGの見方、楽しみ方も変わってくるかもしれません。是非。

《C》その他


○安藤(25期 08/24,13:46)
先生、たくさんのおすすめ情報、ありがとうございます。
一つ一つ丁寧に見ていきたいと思います。
ブックメーターの存在は存じ上げていました。ブクログと並ぶ読書管理サービスです。
自分で読んだ本を追加してレビューも書くことができるサイトですね。
アマゾンなどのレビューを見ても参考に値しないレビューが多いなといつも思います。

素人がTwitterなどで簡単に意見を表明できる一方、その発言についての「責任」は問われていません。
NHKのニュースなどで下に表示されるTwitterのテロップも出す必要のない駄文ばかりです。
これは日本の大衆社会の負の部分の表れだと思います。責任のない大衆の声を垂れ流すことで「民意」を武器にメディアは権力を握り、
政治家や政府は「大衆」に迎合します。その結果民主党政権のような政権が誕生してしまったのではないでしょうか。
我々はもう少し民主主義について考える必要があると思います。


○中村貴治(20期,08/05,03:25)

三戸先生、ご紹介有難うございます。
私からも一つWEBサイトを紹介すると共に、
まずは、「ニュースの深層」からいくつか覗いてみました。

『ことばが足りないとサルになる』をネットで注文しました。
動画も面白かったですが、こういうことを改めて文章に起こし、
人にわかるように書くことは、なかなか難しいのではないかと思います。
(言葉が足りない人に言葉が足りないことが問題だと、
言葉で理解させるのは、難しい作業ではないでしょうか。"上から目線"ですが)

しかし、レビューにある、「読んだ新入社員には、
自分のことを言われているようで不評になっている」という
エピソードを見ると、期待したい気持ちにさせられます。
どのような本か、楽しみです。

【jouhou】

Pass

三戸ゼミ夏休み日記2013
No:4538 投稿者:三戸 投稿日:2013/07/30 Tue 00:17:38

2013


まだ、試験期間中なのだが、一足早く、始めさせてもらうことにした。
みな、日記は、その日その日を振り返ることができ、また後から見直すといいぞぉ。
2、3行でいいのだから。

○三戸(7/30,0:13)
また、今年も夏休みと共にNHKラジオ第1の「夏休み子ども科学電話相談」(月〜金8:05~11:45)が始まった。
毎年、夏の甲子園と共に楽しみにしている放送だ。
何が面白いか?
(@)回答者がどのように答えるか?
 以前書いたと思うので、詳しく述べないが、
 子供と一緒に聞いている親・保護者だけじゃない。
 「あんなこと言ってるぜ」と他の専門家・教師たちに思われないように、
(A)子供は、なぜその質問をするのか?
 言葉の奥底にある、本当に知りたいこと、聞きたいことを察しなければならない。
 これは結構むずかしい。
(B)本日(7/29)の放送から、回答の難しさを察することができる。
 ・「飛行機はどこまで高く飛べるか?」の解答の中で、〔推力、成層圏〕などの用語や、
〔なぜ飛行機は飛ぶか?〕の説明など、小学生には難しい。
・「クワガタの幼虫の雌雄の区別?」で〔葉齢〕という用語。
・「昆虫はいつ生まれたの?」に対して、〔多足類、甲殻類〕、〔昆虫は頭・胸・腹がある〕、〔4億年前ってわかる?〕

午前中聞く時間を持てない人たちも、録音、お盆休みの時、などで聞いてみて欲しい。

○笹井純也(8/1 23:54)
三戸先生、ありがとうございます。夏休み日記に参加します。
去年はほとんど聞けませんでしたが「夏休み 子ども科学電話相談」は僕も大好きな番組です。
先生のような視点で聞いたことがなかったので、今年は注意して聞きたいと思います。
矢島稔さんと田中修さんが私の好きな回答者です。その2人にはどのような特徴があるのか、なぜ他の回答者と違うように感じるのかについても同時に注意して聞きたいです。
また多方面で活躍する、渡部潤一さんの生放送でしかわからない人柄や質問への対応も楽しみにしています。

今日は一日中、8/3-4で行われる水問題の団体の出展の準備をしました。
7月の頭から会わずにいた仲間に会えて、嬉しかったです。
準備作業中にタイピングの速度に自分の成長を感じたものの、ミスタイプの多さがタイピング速度を遅くしている要因だと気づきました。
特にうまく力を抜く事と母音と子音の順序を間違えない事を意識して、もっと速く正確なタイピングを目指します。

○中村貴治(20期,22:29)
春学期末の慌ただしさが一段落つき、
「活動報告掲示板」で部屋を掃除することの重要さを
説いてくれた25期浦林君(リンク先最下部)にならい、
一通り部屋の整理を始めています。

内田樹は『知に働けば蔵が建つ』の冒頭で、
「教養」を「かたちのある情報単位の集積のことではなく、
…中略…情報単位の間の関係性を発見する力である」と定義しています。
私は部屋を片付けることで、物事に「積極的になる」という以上に、
わずかながら、「知的に活発になる」感覚を覚えます。
(学生にしては偉そうな言い方で、恥ずかしいですが)

それは、片付ける過程で自室にあるモノ(情報)を一度総覧するので、
「どんな情報がどこにあるのか」、頭の中で明確に位置づけられ、
「自分の部屋」という極めて限定的な範囲ながら、
ある情報が入った時に、別の情報と結び付けやすくなる、
つまり"情報単位の間の関係性を発見する"という「教養」の力が、
疑似的に発揮され易くためではないか、と考えています。

部屋を片付けてしばらく経つと、
「積極性」や「知的な活発さ」も平常通りになりがちなのは、
その力が「部屋を片付けるために情報を一度総覧した」という、
一時的なものにしか基づいていないからではないでしょうか。

片付けをすることで得る力は「勘違い」のようなものではないか、
という仮説ですが、とりあえずは定期的に「片付け」を続けることで、
少しでも情報の整理をつけ、貴重な休みを有意義に過ごしたいと思います。


○笹井純也(現在2年生 8/2 23:58)
京都大学霊長類研究所は、チンパンジーが地面にある岩などの位置を把握する「空間認知能力」を持つ事を発見したそうです(日本経済新聞 夕刊 2013年8月2日付 12面)。
「こうした能力が実験で確認された生物は、人以外では初めて。」、「ヒトも同じ能力があり、進化のナゾを解明する手掛かりになりそうだ。」とありました。
(研究成果が掲載された「サイエンティフィック・リポーツ」はオープンアクセス誌です。)


正直なところ私には、空間認知能力がどのようにすごいのか、なぜ進化のナゾの解明につながるのか、ピンときません。
むしろ、他の鳥や猿は空間認知能力を持っていない事へ驚きました。
ライオンなどの肉食動物は獲物との距離を把握するため、正面に両目が付いていると中学校で習いました。
これは立体把握能力とは別なのか、他の動物はどのように物を認識するのでしょうか。

また、新聞を読むだけでは細かい内容は分かりませんでした。
新聞は紙面に限りがあるため、詳細に書けないのは仕方ないと思います。
新聞とはどんな長所と短所があり、どうすればいかせるのかなどについて、私は今まで考えたことがありませんでした。
先生の夏休み子ども化学電話相談についての投稿や三戸ゼミお薦め情報コーナーを通じて、「選択基準、見る目」を養っていこうと思います。

○笹井純也(8/4 0:25)
今日は代々木公園で水問題についてのブース出展を行ないました。
子供から大人まで幅広い世代の方と話すなかで、話をする事のむずかしさと楽しさを感じました。
明日も早いので、メモ書き程度の日記とします。

○笹井純也(8/5 0:44)
電車の広告で、先月三戸ゼミの工場見学で行った、花王の「ウルトラアタックNeo」がありました。
宣伝文句は『アタック液体史上 史上最強の洗浄力がかなえる、時短革命!』です。
『洗濯機のスピードコースにおすすめ』、だそうです。

時短革命とある通り、今まで洗剤に必要とされていた洗浄力だけでなく、より早く汚れを落とす事を強調しています。
共働き世帯が増え、仕事や時間に追われる時代を予測して、洗剤による時間短縮という新しい価値観を作ろうとしたのではないでしょうか。
また、新しい洗剤の宣伝に電車の広告とは珍しいです。
よって、花王はウルトラアタックNeoに大きな期待を寄せていると予想をしています。

洗剤で時間を短縮しても、その短縮した分の時間を本当に大切に使うかは疑問です。
洗剤で時間を短縮するのもよいですが、私にはどこか根本的なところで違和感を覚えます。
しかしその違和感が何であるかはわかりません。


○中村貴治(20期,08/05,03:50)

三戸先生と佐々木さんが執筆された『バーリ=ミーンズ』と同じく、
経営学史学会から叢書として出ている、
河野大機(編著)『ドラッカー』文眞堂が、Amazonから届きました。

「まえがき」と数ページを読んだ段階ですが、
ドラッカーの大学での専門は、「国際法・国際関係論」であり(22歳で博士取得)、
企業とその経営についての研究にも精力を集中させることになったのは、
GMを研究した成果である『現代企業論』、『企業とは何か』(36歳)を著したことが契機である。
という経歴を読むと、
ドラッカー自身は「社会」を対象とした研究から入ったのであり、
その社会にとって企業の果たす役割が極めて重要だから、企業の研究に入ったのだ、と改めてわかります。
晩年に非営利組織の経営について論じたのも、ドラッカーにとっては全く自然に感じられます。

これだけでも、一般に認識されている「ドラッカー=企業のマネジメントについて論じた人」という理解では、
ドラッカーの思想・理論の一端にしか触れられていないことは、自明だと思います(非常に勿体ない)。
またこの夏にドラッカーの理論を規範論・理論・政策論の観点から整理し、
深めた三戸公『ドラッカー』(未来社)に対峙することが、楽しみになりました。

⇒中村君、なかなかのところを突いているんじゃないか?
 じゃ、なぜ「ドラッカー=企業のマネジメントについて論じた人」という理解、が一般的なのだろうか?
 「的確」ではないが、「誤り」でもない、という解釈も出来ると思うが…。

⇒三戸先生、せっかくコメントをいただいていたのに、
 確認できていませんでした。誠に申し訳ございません。
 いくつか仮説が浮かびますが、
 ドラッカーが企業のマネジメント(経営管理)の基礎として論じた、
 「産業社会」が、現実を捉えている分、当たり前の「前提」として受け入れられ、
 深く考えらず、その必要性もなかった(しかし、現在は「産業社会」自体が変わり目に来ている
 と考えられ、注目されるべきものになっている)のではないか、と考えています。


⇒笹井君、日記読んでます。
@「26期生」と名乗っていいんだよ。
自己紹介」もしたのだから、胸をはっていいでしょう。

A私が洗剤で時間を短縮することへの違和感をあえてあげるとすれば、
そこでは、洗濯にかける時間・行為が「ムダなもの」として排除されているわけですが、
本当にその費やされた時間・行為は「ムダ」だったのか、という疑問です。

そのような「家事労働」を通して育まれる倫理観、または勤労観などもあったのではないか、
家庭を維持する行為を、意識していないにせよ「ムダ」と見なしてよしとする習慣があってよいものか、
と思います。「時短革命」を全面否定するわけではありませんが、
その製品・宣伝文句では、そういった部分がスキップされていることに、違和感を覚えます。

○笹井純也(26期,8/5 11:33)
⇒中村さん、私も中村さんの日記を読んでいます。
@はい、ありがとうございます。
今回から26期と書いていきます。
改めて三戸ゼミ26期生になれたのだと意識して、夏休みを過ごしたいと思います。

Aの返事と、今日の日記はまた書きます。

追記(8/6 1:09)
A宣伝の違和感への返事、ありがとうございます!
家事労働のプロセスで育まれる倫理観、または勤労観……申し訳ないのですが、
なんとなくはわかっても、まだうまく飲み込めていません。
倫理観や勤労観、プロセスで育まれるものについて、しっかりと意識を向けたことがありませんでした。
どういう意味なのかや、ほかに身の回りに当てはまる例がないかなど、もう少し時間をかけて理解したいと思います。

中村さんに考えを述べていただけてうれしかったです!


今日は母の誕生日です。私の家族は5人家族なのですが、8月から11月まで一人以上、誕生日の人がいます。
そのため私にとって8/5は母の誕生日だけではなく、家族全員の誕生日を身近に感じる日であり、気が引き締まります。
いつまでも家族全員元気でいてほしく、やはり大切にしたい一日です。

しかしながら現在私は広島にいます(実家は神奈川県です)。
広島にいる経緯は省きますが、誕生日に息子がいないのはおそらく複雑な心境なのだろうと思います。


ところで私の日記を見ると身近な話題ばかりなので、これから意識して遠い話題も書きます。

⇒三戸(8/6,4:02)
 笹井君、偉いなぁ…。
 中村君、ありがとう。
 
 洗剤による「時短革命」だが、
>洗剤で時間を短縮しても、その短縮した分の時間を本当に大切に使うかは疑問です。
 ⇒「大切に使う」とはどんな使い方だろうか?
  休んでいてはいけないだろうか?
  ・cost−benefitで考えたとき、
   洗剤で環境破壊していたり、浪資源であるなら、
   「大切に使わない時間短縮」は否定されるべきかもしれないが…。
  ・夜間に洗濯機を使うなら、騒音が短時間の方がいいのでは?
  ・使う水・電気のことを考えても、時短の方が望ましいのでは?
  ・家事に費やす時間を無駄と考えるべきか、どうか?
  以上、思いつくままに「反論」を書いたが、君の「思い」はわかるような気がする。 

>洗剤で時間を短縮するのもよいですが、私にはどこか根本的なところで違和感を覚えます。
 しかしその違和感が何であるかはわかりません。
 ⇒その「違和感」こそ、近代が引き起こした「現代の病い」ではないのか?
  「時短洗剤」以外にも「違和感」を感じることはないだろうか?
  違和感を感じるものの共通点を考えてみたらどうだろうか?

○笹井純也(26期,8/8 6:40)
⇒先生、ありがとうございます。
先生の「反論」に対して、説得力のある反論を考えられませんでした。
自分の言葉がおこがましく、洗剤の宣伝広告のように時間を短縮した方が良い気がしてきます。
休む時間や環境への影響の視点が欠け、騒音を聞く周りの人の立場にも立っていませんでした。
もっと深く、色々な立場から考えなければ、上手な疑問や意見はできないのだと思いました。

どこかは覚えていませんが、似た「違和感」は時々感じます。
近代が引き起こした「現代の病い」とは何か、どのように違和感とつながってゆくのか、
楽しみにしながら違和感を探し共通点を考えたいと思います。


日記が滞っている事、すぐに先生へ返信していない事、申し訳ありません。
8/5-6の広島での体験や雰囲気に圧倒され、やりきれない気持ちでいっぱいです。
二日経ってかえってその気持ちは大きくなり、まだまだ心の整理はついていませんが、
また日記を書きはじめたいです。

○笹井純也(26期,8/9 2:09)
今日は父の誕生日、私にとって夏休み初の吹奏楽団の練習、留学する同期の壮行会がありました。
しかし、ふとした瞬間に広島の体験が思い浮かんで集中しきれませんでした。
父や同期にとって今日は大切な一日であるのに意識をそちらへ向けきれず、申し訳なく思います。
今回の広島行きや去年のカンボジア旅行などの私にとってインパクトのある体験では、その体験が終わった後の気付きの方が、その場で感じる事よりも多いです。
例えばカンボジアから日本に着いたときは、日本の子供の肉付きの良さ(どちらが健康的かは私にはわかりません。)や水洗トイレの流れる水量の多さ、大半の日本人の元気のなさに大きな衝撃を受けました。
カンボジアでの体験はそれまでの私の価値観を少なからず変えています。
今回の経験を通じてどのように心境が変化するのでしょうか。
少しだけ楽しみになってきました。

○笹井純也(26期,8/10 1:26)
各電車により電車広告に違いがあります。
東急東横線のつり革広告には渋谷駅での「渋谷大古本市」、国立新美術館の「アメリカン・ポップ・アート展」、
横須賀美術館の「日本の「妖怪」を追え!」など、イベント広告が貼られています。
しかし東海道線にはイベントのポスターはありません。
また、東急東横線は構内での行動の注意書きがありますが、
東海道線にはありません。

東海道線普通電車の方が、東急東横線より電車内に広告が敷き詰められています。
同じ東海道線でも湘南ライナーは広告がすくなく、
車両の端に1枚ずつ合計4枚しか貼られていません。

○笹井純也(26期,8/11 0:43)
・ムシムシした夏の、さわやかな仕事人
今日は母校の吹奏楽コンクールの手伝いをしたのですが、
駅から会場への道で迷ってしまいました。
このままでは集合時間に間に合いません。
そのため、政治家のビラ配りをする人に会場の場所を聞きました。

すると、一人に声をかけたのにもかかわらず、近くにいたもう一人のビラを配る人までも
「どうなさいましたか?」と駆け寄ってくれました。
さらにスマホでの地図検索、途中までの道のりの同行までしてもらい、
無事、集合時間までにたどり着けました。

このやりとりを通じて、私は非常にすがすがしい気持ちになれました。
これは思いがけず丁寧に扱われてうれしかったからだけではなく、
片手に持つビラのキャッチコピー、「このまちの熱血仕事人」を
有言実行していたからこそ、より さわやかな気持ちになれたのだと思います。

○笹井純也(26期,8/12 0:47)
日曜日の新聞は好きです(日本経済新聞しかわかりませんが)。
今日の日経にイシカワモズクについての記事がありました(日本経済新聞 朝刊 2013年8月11日付 15面)。
イシカワモズクは「環境省のレッドリストで絶滅危惧T類に分類されて」おり、
皇居の灌濠に生息するそうです。いままで存在すら知りませんでした。

新聞記事やネットには全体像だけでなく、顕微鏡写真が載っています。
それは精密で美しく、人為的な影響では絶滅させたくないと感じさせます。
普段は気づきませんが、身の回りにいる何気ない生き物でも
一つの芸術品のような美しさを持っています。
楽観的かもしれませんが、地球の美しさをもっと感じられれば
無益な殺生の抑制や環境問題解決の一助になるのではないかと思います。

芸術やスポーツに感動して人生が一転する話はよく聞きます。
もちろん美しいからだけではなく、表現しがたい迫力などからも感動します。
その感動とは、どれほど人間の行動に影響を与えられるのでしょうか?
広島やカンボジア、福島で音楽の力強さと同時に難しさ(壁?)も感じ、
広島の経験以来考えています。

遠い話のつもりが近い話になってしまいました。

○笹井純也(26期,8/13 2:19 )
今日はもともとのんびりする予定だったのですが、非常にのんびりしました。
好きな音楽や甲子園を聞き、新聞と小説を読み、一日外に出ませんでした。
新聞を読んだ時も政治への意見を考えるようなことはせず、ただ読むだけです。

ただ、不思議と満足も後悔の念もありません。
これは時短革命で短縮された時間を大切に扱うのかという疑問に対する、
先生の「休んでいてはいけないのだろうか?」という指摘に関係する気がしました。
(倫理観やプロセスで育まれるもの、そして違和感を感じる共通点はまだ見つかっていません。)


夏休みに入り外に出た活動はしていましたが、春学期の授業の深堀や文章の見直しは行なっていません。
現在この日記には、ただ書きたい事を書いてしまっています。
すでに夏休みは六分の一が過ぎました。改めて気合を入れ直します。

○笹井純也(26期,8/14 1:31)
広島に行った際、本屋と古本屋にも行きました。
さすがは広島というべきか、原爆に関しての本が多く置かれていました。
原発の本や憲法についての本も数多く置かれていた事が印象に残っています。

それに対して小田原、横浜の本屋は原爆の本は比較的少なく、
零戦についての書籍が平積みされています。
小田原と零戦に関して特に大きなつながりはなく、去年は山本五十六や太平洋戦争全体などの幅広いテーマを扱っていましたので、
なぜ今年零戦の本が並ぶのか疑問を持ちました。
零戦が平積みにされている理由は、おそらくは宮崎駿監督の『風立ちぬ』の影響です。
書店の場所による品揃えの差と、宮崎駿の影響力を実感しました。


また、富士山世界遺産フェア、夏の文庫フェアは行なわれても、
風立ちぬの零戦関連フェアは行なわれていませんでした。
フェアの開催は作品の意図と異なる事と、戦争はデリケートな問題であるからではないかと仮説を立ててみました。
公式ホームページの企画書によれば、「この映画は戦争を糾弾しようというものではない。」、
「自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物を描きたいのである。」とあります。
また、フィクションでありつつも堀越二郎を描いた作品、戦争に触れた作品であるため、
フェアの気軽さ反感を覚えられ、一緒に並べた本の責任を問われる可能性があります。
そのため、小田原と横浜の書店はフェアをせずに零戦についての本を並べたのだと思います。

○杉山@3期(8/14 12:37)

笹井くん、日記いいでねぇ。読んでますよ。
コメントさせてくださいな。

>なぜ今年零戦の本が並ぶのか疑問を持ちました。
>零戦が平積みにされている理由は、おそらくは宮崎駿監督の『風立ちぬ』の影響です。
>書店の場所による品揃えの差と、宮崎駿の影響力を実感しました。

「風立ちぬ」。先日家族で視ました。
関東大震災から終戦まで、ゼロ戦の設計者とその妻(労咳で亡くなる)のお話しです。

子供たち(高2、中2)の反応が面白かった。
トトロやラピュタのように単純に面白いと喜べない。
戦争に負け、最愛の人が亡くなる結末としてはかなりさびしいお話しです。

次男(中2)は主題歌の「ひこうき雲」(荒井由美)があまりに映画にぴったりなので、
昔からある歌だと知ってびっくりしていました。

>また、フィクションでありつつも堀越二郎を描いた作品、戦争に触れた作品であるため、
>フェアの気軽さ反感を覚えられ、一緒に並べた本の責任を問われる可能性があります。

本を並べる責任とは面白い視点です。古本者などでたまにこの選び方は・・と思うときはあります。
本屋の店員のセンスと意識(倫理観)が問われるところですね。


○杉山@3期(8/14 12:58)

笹井さんにならって日記を少し。

みなさんはNHKの大河ドラマ「八重の桜」を見ていますか?
先日、夏休みにチャンスがあって、会津に行くことができました。
白虎隊が自決した「飯盛山」、会津藩が籠城した「鶴ヶ城」に行きました。

日本人同士がなぜ殺しあわなければいけないのか?
政体を変更するためには血がどうしても必要だったのだろうか?
海がないということは会津にとって致命的だったなあ。

そんな思いで、いろんだ資料・写真を見ていました。

一方でこの時代の人の写真ってたくさんあるんだなあと。
特に会津藩、薩摩藩、長州藩、新選組など多くの人の写真を見ることができました。
僕の先入観もあるのしょうが、全ての人に共通して感じられたのが「覚悟」でした。

普段は役者を通してその人となりを考えるのですが、写真をみるとちょっと
違う感じを受けました。少しでもその時代の空気を感じたい人は是非。

○笹井純也(26期 8/15 1:32)
⇒杉山さん、コメントありがとうございます。
今日、友達と『風立ちぬ』を観ました。
「ひこうき雲」は昔からある歌だったのですか。
この映画のために作曲されたと思っていたので驚きました。

杉山さんのおっしゃる通り単純に面白いと喜べませんでしたが、私は見てよかったです。
夢を追いかけ一生懸命になる美しさとその夢のために愛した女性の傍にいられないジレンマ、
飛行機製作にかかる多額の費用と貧困対策にかかる予算の配分、
飛行機製作と戦争活用の矛盾など、トトロやラピュタとは違う何かを考えさせられました。


「八重の桜」は見ていません……。
ただ、小学校中学年の頃でしょうか、夏の家族旅行で白虎隊自刃の地に行きました。
当時はただただ怖く、自分は白虎隊の年齢になってもできないだろうと感じました。
(勘違いで自殺したと聞いたので、「幽霊になった後つらかっただろうな。
僕がもし自殺するなら勘違いしないようにしよう」と妙な考えを持った事は覚えています。)

白虎隊の年齢を上回りましたが、白虎隊や薩摩藩ほどの「覚悟」は全く持てていません。
写真からにじみ出るほどの「覚悟」とは、どれほどの覚悟なのか想像もつきません。


今日は済美-三重の甲子園、『風立ちぬ』を観ました。
どちらも一生懸命の美しさがありました。美しいならば一生懸命である訳ではないですが、
一生懸命であれば美しいと思います。それは先天的な美人(イケメン)の美しさとも、
音楽や美術作品の美しさとも、広島で感じた迫力ある美しさとも違います。
こうして考えると、美しさにはいくつもの種類があります。

上の文章は美しさの種類を指し示せていません。
「言葉が足りないとサルになる」らしいので、
読みやすくわかりやすく、そして美しい文章を書けるヒトになりたいです

○杉山@3期です(2013/8/16 12:52)

一生懸命は常に美しいのだろうか? → 僕の応えは「ノー」です。

人間はどういうときに「美しい」と感じるのだろうか?そもそも「美しい」とはなんだろうか?

「何事もまず一生懸命やれ」と父に言われ育った私は「一生懸命」にまず「好感=好き」を持ちます。
たとえ、結果がでなくても、方法がちょっと間違っていても、かっこ悪くても。

だから「かっこ悪い」と「美しい」と思えないんだなあ。

図解するとこんな感じでしょうか?

一生懸命 → 良い(好き)+型 → 美しい

「型」は「美しい」を体現するような。先日、息子にくっついて剣道の練習に行って、師範たちの
動作の美しさに驚きました。彼らすでに「自然体」、全然「一生懸命」ではないんだよね。

ちょっと検索したサイトでは「美しさ」下記のように定義していました。

「人間が対象の中から何らかの法則を見出した時の感覚であり、またそれは知的欲求を満たした快感である」

面白いね。お昼休みが終わるのでこの辺で・・



【natunikki2013】

Pass

ニュースショーに媚もお笑いもいらない
No:4537 投稿者:二代目 文句言う之介 投稿日:2013/07/26 Fri 01:52:13

NHK「朝イチ」の人気について、は今更なのだが、
(テレ朝「モーニング・バード」も「朝イチ」の模倣を狙ったと聞いた。)
その人気は有働アナに因ることが大きいらしい。
NHKのアナでありながら、気取らない、親しみを感じるのだそうだ。

今日、久しぶりに見た(富岡製糸工場蹟が特集されたようだ)。
終わり間近で、視聴者からのfax紹介コーナーだった。
そこでの「ツッコミ」ネタ。
@有働アナが、小4から来たfaxの第1行目「富岡を紹介してくれてありがとう」
を読んで、すぐさま「上から目線だ」というツッコミを入れ、
周りの笑いをとっていた。

⇒他からのfaxの「ありがとうございます」に慣れてしまったために、
「ありがとう」に引っかかったのだろうが、
自分たち(TV、NHK様)が取り上げてやっている、
嬉しく思え、ありがたく思え、という驕りの発言に思えるが…。
「fax送っていただいてありがとうございます」じゃないのか?
相手は、小四だぞ!小学生だから「下手に出ろ」と思っているんだろう。

A「ミオカではなくてトミオカじゃないか」というFaxに対して、
男性アナが、富岡市役所に問い合わせたところ、
「地元民はミオカ、よそから来た人はトミオカ。どちらが正解(!)とも言えない」
という答えだったと言ったあと、
「だから私はミオカでいきます。」と勝ち誇ったかのように言い放った。

⇒外国の地名を現地読みする必要は必ずしもする必要はないだろう。
だが、「地元ではトミオカ」なら、
「そうですか、地元ではトミオカと言うんですね」
というふうに答えておけばいいのじゃないか?
何を勘違いしているんだろうか?

朝からザラザラした気持ちにさせられた。
NHKの真面目さを私は高く評価している。
ニュースなどで民放より信用しているというわけではない。
ドキュメンタリーやニュース解説などにおいて、
質のいい番組・情報を提供してくれている、と感謝しているからだ。

だが、「皆様の(愛される)NHK」という「呪縛」が
NHKに不必要な視聴者に対する「媚」を売らせていると感じてもいる。
わざと砕けた感じの言動(馴れ馴れしい物言いや、
下ネタ・内輪受け話)で視聴者からの親しみを得るという「戦術」は
「公共放送」の取るべきものではあるまい。
「朝イチ」をモデルとしてリニューアルされたテレ朝「モーニングバード」は
有働の役割を期待され起用された羽鳥のおふざけ・軽さ嫌さに見なくなった。

時にイライラさせるような「臆病な」報道姿勢に共感できないものがあったのは事実だ。
だが、「公共性」の自意識が生むものは「視聴者の違和感」レベルで終わろうが、
「皆様の」が生む「馴れ馴れしさ」は、
視聴者=世論を過たせる方向に向かわせることにもなりかねまい。
最近のニュース放送において、画面下に視聴者からのTwitterなど「愚か」なことであろう。

池上彰が人気があるのも、
有働たちが失っている「まじめさ」を視聴者達が感じているからではないだろうか?

【monk7.25】

Pass

提案:選挙を総括してみよう
No:4536 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/07/23 Tue 12:35:40

提案:選挙を総括してみよう

選挙をそれぞれの視点・立場で総括してみませんか?

レギュレーションは下記のとおり。適当にやぶってね。

・書くことを事前に宣言する、投稿予定日を記載する
 できれば8/3くらいまで。
・最初に氏名、○期生、投稿日時を記載
・本文は10〜15行程度
 (どうしても長文書きたい人は適当に・・)

OBOG、現役、院生、ゼミ関係者であれば大歓迎。
僕は東京選挙区、山本太郎と原発問題、ITからみた選挙、
このあたりをテーマにしたいと思っております。

最低5人くらい参加してもらえるとうれしい。

○杉山(3期)

投稿予約です

投稿予定日:7/27(土)中→ 変更させて 7/28(土)
テーマ:東京選挙区、山本太郎と原発問題、ITからみた選挙のいずれか。

◯木田(25期 7/23 15:40)
杉山さん、場たて有り難うございます。
投稿予約です
予定日:8/03 (土)
テーマ:テレ東・池上彰の選挙特番視聴率10%超え 民放特番で圧勝と原発問題など。

○M'S党党首(7/23 19:17)
とりあえず、こんな記事を見つけた。

「テレ東・池上彰の選挙特番視聴率10%超え 民放特番で圧勝」

本日、「企業と社会」の最後の講義。
選挙ネタは当然。山本太郎と投票率を中心に。
自民党・安倍首相論も語りたい。

○中村貴治(20期生,07/24,11:25)
院生から参戦します!

予定日:8/01 (木)ですが、
できるだけ早めに書きたいと思います。
(鉄は熱いうちに打て)

テーマ:憲法改正論議、選挙特番などについて。

⇒あと一人
 5番目以降に名乗りを上げた人は「⇒もう一人」と書いていこう。

○安藤陽介(25期,07/27,22:38)
参戦します。
書込み予定日:(07/31)
テーマ:参議院のありかた、選挙特番、東京選挙区など

あと一人!

◯杉山(3期)2013/8/4 9:30

ネット解禁により選挙にもたらされるものはいったいなんだろう点で考えてみた。

多少重なっている部分もあるが、やはり選挙にかぎらずITのもたらすものの本質は
「情報提供」、「不便さの解消=より便利に」、「新しい体験」の3つに収斂されるようにと思う。

まずは「情報提供」について
掲示板でも紹介したが、候補者や政党の政策と自分の考えをマッチングできるサイトが多数登場した。
今までの選挙で情報のなさ(=情報の取得の困難さ)に比べると格段に進歩したと言っていいのではないだろうか。
政党や候補者全員の政策比較、自分の考えが世の中でどんな位置にあるのかを知る事ができたのは
「新しい体験」とも言えるような気がした。

我が家のパートナーはテレビはあまりみないし、インターネットもあまりしない。
「不便さの解消=より便利に」は情報収集をのぞいてあまり今回は貢献していないように思う。

「新しい体験」という点では山本太郎が秀逸だったと思う。

選挙にスタッフが密着し、マスコミが言わないことを言い続けた山本太郎。
ネットを活用しようとしたが、結局はただの放送を延々と続けた小倉淳。

この二人のITの活用の仕方は対象的だっと思う。小倉淳は山本太郎の戦略を「垂れ流しただけ」と
評していたが、僕の視点では、TVではできないので、インターネットでTV放送しただけのように思えた。

iPhone一つがあれば、リアルタイムに生中継がながせる。候補者をじっくり見ることができるのは
まさに「新しい体験」でした。そんな方法で、分かりやすい主張にあわせ、包み隠さず自分を見せたという点が
61万票という得票につながったのではないだろうか?

IT技術、ネット解禁により、より自分たちの代表の個人を選ぶという視点に立ち戻れた気がします。


○中村貴治(20期,08/04,20:00)
【参院選全体を見て】
前回の選挙から気になっていたのですが、橋下徹や江田憲司など、
反対意見を言う相手が発言しているときに微笑を浮かべたり、
発言に対して(鼻で)笑いながら応える人間が増えている印象があります。

議論の相手は「話のわからない」子供であり、自分は「話のわかる」大人である、
と自分の優位性を相手と聴衆に印象付ける、一種の"パフォーマンス"なのかもしれませんが、
相手が一生懸命発言し議論しようとしているのだから、
一生懸命応えようとするのが筋ではないか、相手を人間と認めることではないかと思います。

選挙当日、安部首相に関口宏が自民党改憲案について疑問をぶつけたときも、
安部首相は微笑を浮かべながら「話のわかっていない」子供を相手にするように応えており、
関口宏はひどく不服そうにしていました。
(その回答のロジックにも、かなり納得のいかないものがありましたが…)

自民党は"民意"を反映するといいますが、
実はこの人たちは目の前の人の話は聞いておらず、聞いているのは、
漠然とした、(マス)メディアによって作られた"民意"なのではないか…と思います。

以前からそうかもしれませんが、首相がメディアに出て公然とやり始めると「重症」という気がします。
怒りと共に批判されていいことのような気がしますが、
目の前の人の話をよく聞かなくても、「それでも大丈夫」という雰囲気がいつの間にか、
政治家にも世間にも出来ているのではないか、と感じました。


【選挙報道と投票率について】
今更かもしれませんが、開票率0%でも、「当確」が出ます。
出口調査やアンケート結果なども合わせて統計的に算出するようです。
しかし、事前の調査を含め、ごく少数のサンプルが出た段階で、
後は「傾向的に」結果が出る(しかも当選「確実」とまで言い切る)とするのであれば、
まるでその後にカウントされる票は、ほぼ意味の無いものにさえ思えます。

実際のところ、選挙の際に皆が注目するのは、
誰が当選するか=誰に当確が出るかであり、
その後は、テレビ画面でカウントされる政党の議席数が増え、
開票の現場は「消化試合」のように報道されます。

投票者が自分の票を入れる行動が意味のない、
空しいものに感じるのも当然ではないでしょうか。

「いや、あなたが入れるその一票も、統計には勘案されているんだ。
だからあなたが入れる票も重要なんだ」、と"理屈"は言うことができるかもしれませんが、
投票者が投票する際には「私の一票が結果を左右するかもしれない」、
という、(非現実的でも…)"信憑"を保つことが非常に重要ではないかと思います。

当選者が誰かは翌日にはわかるのだから、
数時間単位で早くわかったところで、多くの人には殆ど関係ないでしょう。
必死になって我先にと「当確」を出す意味はどれほどあるのか。
今更かもしれませんが、今回、メディアが「低投票率が問題である」と嘆く様子を見て、
自分達で投票行動に意味を感じなくさせる報道をしているのに、何を言っているのか、と改めて感じました。



◯ 25期 木田世界 (25期 8/5 19:48)

恥ずかしながら、書こう、書こうと掲示板を眺めているうちに日にちがたってしまいました。
先生のお話しになっていた選挙特番から考えていきます。

この記事に関して、
なぜ池上の番組は受けたのだろうか?
良い選挙番組であったと言えるのだろうか?
という二つの視点から評価できると思います。

Youtubeで、池上彰と橋本代表のやりとりがアップロードされていたのを見ていたのですが、
石原氏の掲げる政策との矛盾をつくなど、かなり批判的に質問していたと思います。
記事に書かれている、アントニア猪木に対する辛辣なコメントや、小泉進次郎の演説を「中身が無い」
などバッサリ切ってるのも印象的です。
政治家という「悪者」に対して果敢に批判し切り込んでいくのがうけたのだと思います。

政治家に対して批判的な分析を行い、権力(者)の監視をするという点、政治家の本心に迫って国民に
政治家を判断する有益な情報を提供したという点では評価できると思います。
一方で、メディアのこのような政治家批判の連続が政治家不信を増加させ
政治家の権威を落としたという面もあるのではないでしょうか。

政治家の言葉尻を捉えたり、「かつてダイエットに失敗」など個人的な領域に
踏み入ったテロップを流すのは、要らないでしょう。

また、各候補者の主張に関する質問は率直で鋭いものの、政策や、焦点となるべき社会問題、
選挙の背景についてはあまり解説していません。
そういったことについては、時間的な制約のあるTVよりも、新聞などで扱うものだとは思いますが、
少しは触れてもいいんじゃないかと。

さらに、他の記事には、「基本的に池上氏の番組はわかりやすい解説などをコンセプトにしているので、
政治家や関係者はあまり見ません。…」というような評価もあります。
TV局ごとに、ターゲットとなる層はある程度決まっているものだとは思います。
ステレオタイプですが、”真面目”な人々はNHKの開票速報を見て、若者はフジでサッカーを見て、
というような具合でしょうか。
グループごとにお気に入りのメディアがあるのは、自然だとは思うんですが、情報源の分化があまりにも進めば、
広く国民の間で議論、というのは起こりにくいかもしれません。

池上彰は、若者の投票率の低さに警鐘を鳴らし、最後に「…だけど僕たち若者がいる…」という歌詞の、
「遠い世界」を流したいうことですが、やはり若者には「社会を僕の行動で変えよう」
という姿勢はあまりないのだろうか、と思わされます。


○杉山@3期(8/12 12:10)

中村さん、木田さん、書き込みありがとう。

→安藤さん 安藤さんの書き込みをまっていったんまとめるつもりです。状況どうでしょうか?


【2013election】

Pass

"339,339"をget!
No:4535 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1 投稿日:2013/07/20 Sat 21:37:23

久しぶりに、「キリ番get」の画像貼り付けをしてみよう。

【339339get】

○杉山(3期)です

399,999、400,000 ともにゲットしました!

お昼休みにちょっと掲示板をクリックしたら・・

職場からですので手短にさせてください。

画像は帰宅したらアップします。


○K-1倶楽部 会員番号No.2
杉山さん、おめでとうございます!
そして、「三戸ゼミナール掲示板」にとっても、
大変喜ばしいことですね(^o^)
私が12時41分に訪れたら、既に"400,015"でした…。
羨ましい(><)!


○K-1倶楽部 会員番号No.4
杉山さん、おめでとうございます!
この数字がきちんとゲットされてよかった!ありがとうございます!
12時半頃だったのですかね?
自分にもチャンスがあったと思うと悔しい(>_<)

○K-1倶楽部 会員番号No.1
誰かがgetしてくれて実に嬉しい。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
自分がgetできなくてちょっと悔しい。(;_;)

◯No.5 (S山)

みなさま、お祝いのお言葉ありがとうございます。
アクセス頻度は高いのに、数字がずっとゲットできすにおりました。
やっとです・・・、よかった。

400,000アクセスは順当にきましたが、掲示板が盛り上がりに欠けているのが残念です。

Pass

"399399"をgetせよ!
No:4534 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1 投稿日:2013/07/20 Sat 18:24:53

今(18:15)"399,345"だ。
"399399"(行列番)まで45だ。
この"399399"のgetを競わないか?
本日中に出るであろうこの番号のget競争の書き込みに気づくのは何人いるだろうか?に関心がある。
カウンターだけは、1日200を超えるほど回っているのだが、
その実態を知りたいと、かねがね思っていたのだ。

【競技内容】
@"399399"をgetしたものがここに報告する。(報賞:50BP)
 K-1倶楽部 会員番号No.1;食後に開いてみたら、見事にget!(21:22)
              自分で出題して自分でとるのも些か恥ずかしい。

A誰も報告しないうちに過ぎてしまった時でも、
 "399399"以後の一番近い番号をgetしたものは報告する(2名まで)。

(報賞:20BP) 
K-1倶楽部 会員番号No.2:"399402"思いがけずゲットしました!(21:26)

(報賞:10BP)
NO.5(S山)です 399,421 でした。(22:24)
明日の投票に向け、最後の情報収集中です。

⇒やはり(有難い)常連さんしか書き込んでくれていないな。

"399,345"(18:15)
"399,399"(21:22)…54(3:07)
"399,402"(21:26)…57(3:11)
"399,421"(22:24)…76(4:09)
"399,635"(11:32)…214(17:17)

399,646(7/21 12:01) by No.5

【399399】

Pass

ドキュメンタリー番組が面白い
No:4533 投稿者:三戸 投稿日:2013/07/20 Sat 09:37:42

講義で使うために、地上波・BS・CSを毎日チェックし、録画している。                                                     テレ東の「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」「WBS」やNHK「NHKスペシャル」「NHKドキュメンタリー」
NHKBS1「世界ドキュ選」、BSプレミアム、ヒストリー・チャンネル、ディスカバリー・チャンネル等だ。
2年間ほどでDVD 200枚(350番組)以上たまったのではないだろうか?
ビジネスだけではなく、歴史・戦争・公民権・原風景・環境など多ジャンルに及ぶ。
このドキュメンタリー番組から3題。

@気づいたら終わっていた!

昼前、一段落したところで新聞TV欄のBSのところを見たら、
NHKBS1「世界ドキュ選」で「移民排斥強まる欧米で…彼らは市民?よそ者?高まる同化圧力、多文化主義にも限界が」を
9:00〜11:00にやっていたではないか!
  先日、ゼミで正義論→選挙の文脈でアメリカ公民権活動番組を見た。
(一昨年・去年に「野のユリ」「招かれざる客」を見た流れでもある。)
 日本でも、少子化→労働力不足→移民労働者とならないとも限らないし、
 近年まだ極く一部だが、在日に対する反感を表す動きも新たに出てきているようだ。
 アメリカの様子は少しだが色々聞いたこともあるが、
 欧州での移民問題はドイツでのトルコ移民、フランスでのアフリカ移民の問題を僅かに聞いたくらいだ。
(欧州サッカーで黒人選手がいつの間にか当たり前になっていることに気づいたのはいつ頃だっただろうか…?)
「市民とは?」「グローバル化と多文化主義」など考えさせてくれる番組じゃなかったか、と悔やみ、
ネットで再放送を調べてみた。
出ていなかったが、代わりに以下のような番組が予定されていた。
 録画するなりして、見てみたらどうだろうか?

ABS世界のドキュメンタリー(NHKBS)から紹介してみたい。
○“アメリカン・ゲットー” 麻薬戦争と差別の連鎖
 前編 7月22日 月曜深夜[火曜午前 0時00分〜0時50分] 
後編7月23日 火曜深夜[水曜午前 0時00分〜0時50分] 
○乗っ取られる“アラブの春”(仮) 7月31日 水曜深夜[木曜午前 0時00分〜0時50分]
チュニジアから広がった民主化運動でアラブ世界の独裁的な長期政権が次々と倒される中、
勢いを増しているのがイスラム原理主義勢力。
これまで弾圧を受けてきたムスリム同胞団やサラフィー主義者などが力を盛り返し、
民衆による変革の動きを、より厳格なイスラム法による支配の確立へと転換しようとしている。
北アフリカから中東まで、“アラブの春”を機に勢力を拡大するイスラム原理主義の動きとそれが引き起こす混沌を描く。

○シリーズ オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 
第1週(再)第1回 第二次世界大戦の惨禍(再) 8月5日 月曜深夜[火曜午前 0時00分〜0時50分]
〜第4回 冷戦の構図(再) 8月8日 木曜深夜[金曜午前 0時00分〜0時50分]
第5回 アイゼンハワーと核兵器(再) 8月12日 月曜深夜[火曜午前 0時00分〜0時50分]
第9回 “唯一の超大国”アメリカ(再) 8月20日 火曜深夜[水曜午前 0時00分〜0時50分]
第10回 テロの時代 ブッシュからオバマへ(再) 8月21日 水曜深夜[木曜午前 0時00分〜0時50分]
○PLAY 〜なぜ人はスポーツをするのか〜(仮) 8月22日 木曜深夜[金曜午前 0時00分〜0時50分]

面白そうなものだけピックアップしてみた。他にもある。以下参照。
(http://www.nhk.or.jp/wdoc/yotei/index.html?week=20130715)

B「DISCOVERY CHANNEL」は「HISTORY CHANNEL」と並んでのお気に入りだ。
「歴史を変えた銃」というシリーズがある。今日はマグナム44やソ連製カラシニコフを特集していた。
「あなたを守る」というようなナレーション。
だが、その試射を一般市民がしているシーンでは、発射音のすさまじさに女性たちの笑顔!
「撃った時の爽快さ」というナレーション。
防衛本能ではなく攻撃本能に訴えかけているのじゃないか?

ソ連カラシニコフやコルト・ガバメントでは、「兵士を守るのもの」と言い、
その性能の素晴らしさを謳い、人を殺すという側面を全く見せない。
世界で一番極悪な人物オサマ・ビン・ライン襲撃に使った銃の紹介では、
兵士たちが任務を間違いなく達成するための信頼できる銃、というふうに紹介している。

銃メーカーが作った番組だろうが、スーパーカーやスポーツ選手の紹介と錯覚させる。
銃器の意味を考えさせず、機能・性能で「かっこよさ」を訴える。
アメリカ人とアメリカ流PRを感じさせる。

C見逃して悔しい番組
番組内容をネットの「BS世界のドキュメンタリー(NHKBS)」のHPから紹介。

低価格時代の深層
2013年7月8日 月曜深夜[火曜午前 0時00分〜0時50分]
消費社会に生きる私たちにとって低価格の魅力は大きい。
だが、低価格は本当に生活を豊かにしているのか―?
安い中古車でアイルランド、フランス、ブルガリアなどヨーロッパ各地をめぐり、
ディスカウントの舞台裏を探る異色のロードムービー。
最初の目的地はダブリンに本社を置く格安航空。
航空業界に徹底したローコスト戦略を導入したとCEOは自慢するが、
それが低賃金、パイロットたちの心理的、肉体的負担、サービスの低下につながり、会社全体が疲弊しているという証言も得る。
フランスの大手格安スーパーでは、人員削減のためマネージャーみずからがレジを打ち、1日5トンもの商品を運ぶ。
ルーマニアではアメリカの豚肉生産業者が40もの大規模プラントを建設したが、地元の雇用はわずか4人。
大量に出る豚の糞が地下水を汚染し、住民が長年利用してきた井戸水が使えなくなる事態が発生している。
低賃金、重労働、環境破壊―低価格の代償は決して安いとは言えない。
ディスカウントに依存する経済活動はとは何か考えていく。
原題:The Age of Cheap
制作:AMIP (フランス 2012年)

模倣品社会〜命を脅かすコピー商品〜
2013年7月9日 火曜深夜[水曜午前 0時00分〜0時50分]
過去25年間で急成長を遂げた模倣品ビジネス。
現在その規模は7千億ドル、世界貿易の1割を占めるという。
かつてはコピー商品といえば高級ブランドのバッグや時計だったが、
今や多くの消費者が気軽に購入する食品や電化製品から飛行機や武器の部品までがコピーされ、
世界のいたるところで売られている。
模倣品氾濫の影には、強制的な労働、低賃金、労働者の健康への被害といった問題が潜んでいる。
そして、私たちの命を脅かしかねないコピー商品もあるというのだ。
たとえば、中国では偽造医薬品によって毎年何万もの命が失われているという。
また、2000年に100名以上の死者を出したコンコルドの墜落事故は、
別の飛行機のコピー部品がはずれて滑走路に落ちていたことが原因だった。
そのほか、事故の危険性が高まる自動車のブレーキパッドや有害物質を含むおもちゃなど、
模倣品の危険は私たちの日常に入り込んでいる・・・。
番組では、北米、アジア、ヨーロッパ各地を巡り、
違法コピーの取締りを行うエージェントや製造・販売の現場を取材。
かつてない規模で取引されるコピー商品がはらむ危険性を考えていく。
原題:COUNTERFEIT CULTURE
制作:Tell Tale Productions (カナダ 2013年)

どうだい?見逃した悔しさがわかるだろ?
オンデマンドで210円で見ることができるみたいだ。
録画できるのか?講義で使えるのか?
長文の契約方法を見たが「録画」の2文字はない。
面倒なので…。

◯木田世界(25期7/21 18:00)
先生、番組のご紹介有り難うございます。早速録画予約です。
見逃した番組、試験後に探してみようと思います。これはゼミで見て話したいなぁ…と。
あと、最近見たBS世界のドキュメンタリーで、興味深かったものを載せておきます。
血塗られた携帯電話

⇒木田君、しっかり録画してあるぜ。
 合宿で見る候補だ。
→先生、ありがとうございます!

○三厨昌平(25期 7/22 9:24)
ご紹介ありがとうございます。
テレビを買いながらHDDを買わずに来たのですが、この2年間勉強になる番組を何十本もスルーしてきたかと思うと悲しいです。
BSを見られないアパートに引っ越したのも痛手かと。。。
まずはHDD録画機能を買い足そうと思います。
あとは先生からDVDをお借りして夏休みに観たいです!
⇒了解(^-^)D

【documentary】

Pass

:参議院選挙2013 Bettingをやってるぞ!まだ2人しか参加していない!
No:4532 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1 投稿日:2013/07/19 Fri 23:35:11

いよいよ、明後日に迫った!
「ねじれ解消しないと」「政権の安定」がここ数年の「いいわけ」だった。
「ねじれ解消」が実現するであろう今度の参院選だが、
経済政策は自民以外でも、今以上は期待できまい。

だが、「憲法改正」、「原発」の2大テーマは、
「国民投票」である「国政選挙」で意思表示せねばなるまい。

先日のゼミで「参院選」について語った。
「ゼミに対する姿勢」もあらためて問題となった。

「選挙で投票する」と「掲示板に書き込む(bettingに参加する)」は、
共に「権利を行使する。参加により成立する」という点で共通する。

立った数人により成り立っているこの掲示板は、
そのうち1人が貢献しなくなったら、
そしてもう1人が書き込まなくなったら、
4500回を超す書込み、400,000に迫るカウンターも
終りを迎えることになるのではないだろうか?
25周年につぶれてしまうことにならないことを願う。

安藤君、場立てをしっぱなしでは、責任感があると言えないぞ。
みんなに参加してもらうために、bettinngを開催しているんだろう?
自分が開催したのだから、みんなに呼びかけて賑やかにしてご覧。

○安藤(25期)
返信が選挙がおわった後になり、申し訳ありません。
選挙のBettingは分析をよくしなければいけないのでその分とても勉強になりました。
それでいて参加者を増やす。考えなければいけない話題で皆に考えさせるという両輪を実現するのが難しかったです。

【yatteruzo】

Pass

新ゼミ生自己紹介!
No:4531 投稿者:三厨昌平(25期) 投稿日:2013/07/18 Thu 03:41:28

OBの先輩方、
今年度のゼミ幹事を務める25期の三厨(みくりや)昌平です。
今年は25周年記念合宿がありますが、現役ゼミ生一同、たくさんの先輩方とお会いし勉強できるのが本当に楽しみです。
(25期としてゼミに入ることができたことは、本当に有難いです。)
合宿の2日間はもちろん、準備も頑張りますので、先輩方、どうぞよろしくお願いします!

さて、今年も先生による入ゼミ面接が終わり、7名の新ゼミ生を迎えることができました。
ゼミの内外で共に学び、楽しむ仲間ができて、非常に嬉しく思います。
つきましては新しく入ったゼミ生からOBの先輩方に向けて、この場で自己紹介をしてもらいます。
2年生のみなさん、よろしくお願いします。

○渡邊諒太(26期)
今年度より新たに三戸ゼミナールの一員となる、
経営学部 経営学科 2年の渡邊諒太(わたなべ りょうた)です。
ロンドンオリンピックのボクシング競技で金メダルを受賞した
村田 諒太選手と同じ漢字ですが、残念ながら筋力は強くありません…
しかし、将来には人から「金メダル級の男だ!」といわれるような大人になりたいと思います!

好きなことは「ビリヤード」と「漫画を読むこと」です。
お気に入りの漫画は、漆原友紀『蟲師』、森川ジョージ『はじめの一歩』、臼井義人『クレヨンしんちゃん』などなど幅広く読みますので、おすすめがあったら教えてください。

ゼミ生として精一杯頑張っていきますので、よろしくお願いします!

→渡邊さん、掲示板へようこそ。

杉山@3期です

「金メダル級の男になりたい」はいいですね。読んでいて気持ちがいいです。

漫画はまちがいなく日本の文化です。
現在、外国籍の4人の部下がいますが、彼らが口を揃えて言うのはは
日本語を勉強したのは、漫画を日本語で読みたかったからだそうです。

最近の漫画では「銀の匙 Silver Spoon」(荒川弘、あらかわひろむ)がおすすめです。
中学生の息子も絶賛です。汗と涙と家畜がたくさんでてきます。
この作者の別の作品、「百姓貴族」もかなりいけます、是非。



→三厨昌平(25期)です。

渡邊くん、これから金メダル級に頑張っていこう!
私も負けないように頑張ります。

杉山さん、百姓貴族は私も読んだことがあります。
農家のもとに生まれた自分や、農家の日常(=農家じゃない家の非日常)をひたすらネタにし続けてて面白かったです!
荒川弘は「鋼の錬金術師」で有名な漫画家ですよね。

私のおすすめの漫画は
『チェーザレ 破壊の創造者』(総領冬実、講談社モーニング)です!
この漫画は中世ルネサンス期のチェーザレ・ボルジアを描いた物語で、
作者の緻密な歴史研究とそれに基づいた巧みな描写が本当に面白いです。

モーニングは高校生の頃から(!)好きで毎週生協で買って読んでいるのですが、
この『チェーザレ』は、歴史研究のためにしょっちゅう休載しています。
休載期間分の実りがあるのかどうかと言われるとイコールではないですが、
読む価値は十分にあります。

プチ本の交換会になってしまいました・・・(笑)

→杉山です(7/29 12:19)

三厨さん

「チューザレ」とは渋いとこ出すね。

モーニング、最近買わなくなりましたが、チューザレは読んでました。
取材のための休載期間を許せる出版社(編集部)とそれを受け入れる
読者もすごいね。漫画も立派な読み物だと言わせる一つかと。


最近発見した漫画では「オールラウンダー廻」がいいです。

「修斗」というなじみのないスポーツ(格闘技)を知ることができて面白い。
趣味でやっていた「修斗」をやっていた高校生が、ふとしたきっかけで本気
になって取り組んでゆくお話しです。一生懸命っていいなと素直に読んで思いました。



○笹井純也(7/24 0:20)
はじめまして。
今年度より三戸ゼミナールに参加したいと思っている、経営学部経営学科2年の笹井純也(ささいじゅんや)と申します。
私は昼間主の学生ではなく、夜間主の学生であるため聴講という形でこれから参加していきます。
さて笹井を漢字で書くと笹はパンダの食べる笹、井は井戸の井を書きます。
あえて数字で表すと331となります。
音楽全般、特に吹奏楽の楽器であるユーフォニウムとピアノの演奏が好きです。
好きな曲はクラシックではショパンの「別れの曲」、洋楽ではビリージョエルの「Honesty」ですが、性格が暗いわけではありません。
むしろ些細なことは気にかけない性格、単純な性格です。
名前と性格をかけて、些細(ささい)な事は気にしない単純(たんじゅん)な笹井純也(ささいじゅんや)、と覚えていただければ幸いです。

時に焦らず時に焦り、このゼミを通して一歩一歩着実に成長していきたいです。
これからどうぞよろしくお願いします。

→笹井くん、よろしくお願いします。
名前の説明、うまいと思います。よく考えたなあ。
今度僕のテナートロンボーンと君のユーフォを交換して吹かせてください!(三厨)

→笹井です(8/3 0:22)
三厨さん、返事が遅れてしまい申し訳ありません。
ありがとうございます。
ぜひ交換しましょう!
トロンボーンはジャズでも吹奏楽でもソロでも活躍して、格好いいですよね。
三厨さんのトロンボーンの音を聞いてみたいです。
そして上手な演奏のコツを教えてください!(笹井)



【削除キー:jikoshokai】

Pass

mini betting
No:4530 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1 投稿日:2013/07/14 Sun 11:03:46

「三戸ゼミナール掲示板」カウンターも「“400,000”の日を予想せよ」という問題が出ている。
「ゼミ活動報告掲示板」カウンターでもやりたい。

今(7/14,10:34)、「ゼミ活動報告掲示板」カウンターは"33,222"だった。

【問題】"33,333"は、いつか?(締切:7/15)

K-1倶楽部 会員番号No.1; 7/17 (7/17,11:02)
K-1倶楽部 会員番号No.2; 7/18 (7/17,17:09) 最近は「ゲット」からパタリと遠ざかり、顔を出せていませんでした。
                         No.2です。番号に恥じぬよう、また精進していきます!


○もう、時間がないので、【mini betting】という形で。


○K-1倶楽部 会員番号No.2(7/16,00:30)
今、確認したところ、
「ゼミ活動報告掲示板」のカウンターが、"33,345"でした!
15日夕方に確認したときには"33,300"を超えていたので、
思った以上に早く到達しそうだな…と思っていたのですが、
どうやら、16日0時前後で"33,333"は突破されていたようですね。

というわけで、No.1殿と私の予想は、どちらも「はずれ」となってしまいました。
現役生の"日曜日(〆切)の駆け込み"が炸裂したか…?)

14日の10時半に"33,222"だったということなので、
38時間(1日半)の内に、"111"回、カウンターが回ったことになります。
昼と夜で差があるでしょうが1時間単位では3回弱、
平均で回ったことになります。

キリ番報告板を参考にすると、「三戸ゼミナール掲示板」は、
6日昼から7日夜の32時間の間に"401"回、
カウンターが回っているようです。
1時間単位では、12回程回っています。

1日半で111回見られていると考えれば、
普通の掲示板としては「なかなか」のものといえるでしょうが、
"本家"「三戸ゼミナール掲示板」と比べれば、
「まだまだ( ̄ー ̄)」というところでしょう。

恐らく現役生の皆が想像している以上に、見ている・読んでいる人は確実にいますが、
もっともっと「ゼミ活動報告掲示板」も活性化することを期待したいですね!
最近では、杉山さんが「ミュージックセキュリティーズ」に関してコメントしてくださいましたが、
私も欠かさずに覗いていきたいと思います。


(ところで、「三戸ゼミナール掲示板」の方も、
ついに"397,777"を突破しましたね!キリ番ゲット者は現れなかったようですが…。
こちらのベッティングは、既に脱落者が。"400,000"を突破するのはいつだ!?)

⇒私が昨晩10〜11時頃かなぁ、覗いたときに"33,330"だった。
 そのあと午前になって見てみると、"33,350"を回っており、
 No.2の書き込みがあった。
 なぜ、現役から「K-1倶楽部」会員が生まれないのだろうか?

【minibet7.14】

Pass

2013年夏 参院選について語る
No:4529 投稿者:M'S党党首 投稿日:2013/07/13 Sat 22:32:44

いよいよ、来週日曜に迫った。
自民党の勝利が予想されている(圧勝?)。
だが、自民党が「取り戻す日本」は、果たして真に我々にとって望ましいものであろうか?
だが、自民党政権に危惧を抱いたとしても、
民主党以下託したい政党はないように思える。
先日のゼミで、ゼミ生から今回の参院選について語って欲しい、と言われた。
「報告版」に木田君がまとめてくれているが、
少々不満ゆえ、あらためてこちらに書いてみた。
皆の意見も聞きたい。
ゼミ生諸君は、まさか私にだけ語らせて終わり、というわけではあるまいな…。

(「自民党の政策」については、また書きたい。)

@今回の選挙の難しさ(1) 選択肢
今回の選挙は「難しい、入れていい政党がない」と言われる。
当然じゃないか?
論点が、経済(景気・雇用・消費税)や、原発・エネルギー、領土問題と外交、
憲法改正(改正手続・集団的自衛権・個人の自由−公共の秩序)、
年金、環境と多数の論点があり、
それがどれも重要であり、対立するものもあるのだから…。
選択肢が多く、選択肢間の対立があり、かつ選択基準が曖昧・複数では選択・決定ができまい。

A今回の選挙の難しさ(2)  政党、候補者の実行力
これだけではない。いくら政策レベルで支持できても、
その政党・政治家の理念(・意図)に信頼を置けなければ、かつ、
その政党・政治家の実行力に信頼を置けなければ投票を躊躇するのも当然といえよう。
能力(実行力)は本当に大事だ。
結果を出す力は自民党がダントツである。
だが、「なんとかして欲しい」「政治を変えて欲しい」が何を生むかはもうわかっているはずだ。
自民党の小泉は実行力のみで選ばれ、
郵政民営化で「自民党をぶっ壊し」ても、「政治改革、経済復興」は…。

B今回の選挙の難しさ(3)政党の理念・性格、候補者の人柄・人格 
また、たとえ実行力はありそうでも人柄・人格に信頼が置くことができねば…。
つまり、信頼の二つの構成要素@意図(政策と人柄)とA能力(実行力)の観点で十分な政党がないのだから、
私もどこ・誰に入れるかに迷っていた。
どの政党に信任するかに関しては、意図(理念・価値観と政策)と能力を見るべきだが、
政党の理念が「明確」であるのは既存政党では、Km党とKy党しかなく、
この2党が選挙に強く、先の都議選で勝っていた。
だが、この2党の「理念」「性格」は私には決定的に合わない。
政策が100%一致していても無理だ。

C私の投票予定
自民党の勝利が予想される中での投票も虚しい感じがする。
棄権したくなるが、今回選挙の争点は極めて重要だ。
憲法改正は取り返しのつかない問題であり、
原発・エネルギーも今が重大な分岐点であろう。
棄権した時、あとで後悔することは必定であろう。

今回の参院選は難しい。その理由は上記したとおり、入れたい政党・候補がない。
AKB総選挙は自分の「推しメン」に表を入れる。
勿論、センターを目指してであろうが、センターを選んでいるわけじゃない。
だから、当選・議席獲得、過半数獲得は考えない。
政党の理念と政策に対する指示の意思表示のための投票とすることにした。

○自民党の政策について
@憲法改正について:
 (@)発議要件が2/3以上では、ほとんど改正以前の発議段階で無理であろう。
   96条の改正で1/2以上に緩める、というのが妥当ではあるまいか。
 (A)「集団的自衛権」は、自衛隊であろうと軍隊を持つ限り、あるべき姿ではないか?
   アメリカの若者に一方的に守ってもらうことに、疑問を持たないのだろうか?
   アメリカに対する依存体質はここに大きな原因があるのではないか?
   ただし、「アメリカの戦争」に黙って従うことは絶対に避けたい。
   イラク戦争は、後方支援ではあったが、日本国民の判断による派兵ではなかった。
 (B)決定的に認めがたいのは、「"公共の秩序"の名のもとに個人の自由を制限する」ことだ。
   今の日本において「責任ある選択」抜きの「自由」の跋扈が目に付く。
   個人の権利の制約論が出て健保くる背景もわかる。
   だが、国家統制こそ、戦前日本の暗黒ではなかったのか?
   そもそも「個人の権利の制限」は、憲法に記すことではないのではないか?
   選挙により国民から選ばれた政権であっても、
   今の日本の政治家にそれだけの「信頼」を置くことはできまい。       
 (C)日本人は「おかみ(公)」を信じていると思う。(中国を見てみよう)
   だが、

○中村貴治(20期,07/15,01:30)
先日、TBSで9党の党首が集まり、原発や外交といった重要問題について、
顔を向き合わせて議論をしていました。視聴したのは途中からでしたが、
原発について最も納得できる意見を言ったのは、日本維新の会(橋下共同代表)でした。
(原発は「安全か・安全ではないか」、「基準はどうか」の問題ではなく、
そもそも廃棄物処理の目途が立っていない時点で、本来的に用いるべきではない技術である)
また、歴史認識問題について最も納得できる意見を言ったのは、自民党(安部総裁)でした。
(歴史認識問題は、歴史問題ではなく、政治問題として認識すべき問題である)

そして、同時刻にNHKで行われていた政見放送では、
民主党の海江田代表が、“カンペ”を読んでいるのが視聴者に丸わかりの状態で、
ややたどたどしく演説をしていました。

個人的には、必ずしもJ民党、I新の会を支持しているわけではないのですが…、
圧勝が予想されるJ民党、メディアで取り上げられる"声の大きい"I新の会がどう、という以上に、
「他の政党があまりにも不甲斐ないではないか」、「何故こんなことしか言えないのか」、
という印象を持っています。
先生のおっしゃるように、選択肢がない、支持したくても信頼がもてないということを感じます。
選挙日まであと少しですが、未だ迷っています。再びよく考えて投票に臨みたいと思います。

○ 木田 世界 (25期 7/15 18:33)
ゼミ報告掲示板のまとめ、内容不足で申し訳ないです。三厨が書き足してくれており、
自分も不足するものを見つけたら書き足していくつもりです。

以下に、自民党の政策についての先生のお話しを書いてみようと思います。

アベノミクスに関しては、金利切り下げによる投資の増加で、デフレが予想され、
インフレ目標との矛盾がある。
また、インフレ目標や金利切り下げなど経済学的な政策の効果は疑問だ、
新しい産業を作らなければ意味がない。(たしかに、「失われた20年」の間にも金利切り下げなど
似たような経済政策はずっと行われていましたが、結局、効果は…そんなに感じられませんね。)

新たな産業育成の例として、再生可能エネルギーの開発・参入促進がある。
現状では東電が発送電分ともに独占しているが、この独占を崩す必要がある。
東電は、言い値で電力料金を決めており、賠償やゼネコンに払われる原発建設などのコストも結局税金だ。

原発問題に関しては、これは取り返しのつかず、緊急かつ重要な問題で、
トリチウムの含まれた汚染水を未だに垂れ流し続け、原発を稼働し続け輸出する自民党は、
国土、国民、主権のうち主権しか守ろうとしていないと言える。原発を長年管理してきたのは自民党であり、
自民党はその責を認め、問題点を総括すべきだ。

また、経済政策のもう一つの提案として、都市部の土地公有化と、住宅ローン負担軽減があり、
合計6千万以上かかる住宅ローンが可処分所得になれば経済効果は大きい。
(これについては、非常に重要な提案に思え、自分で調べて考えて見たいです。)


○坂本恵理奈(25期 7/16 21:48)
ゼミで先生にお話をいただき「なぜ今回の選挙が難しいか」というのがはっきりしました。
どの政党に投票すれば良いのか、というのはまだ決めかねているのですが、
私の中ではやはり憲法が大きな問題だと感じています。
少なくとも自民党草案には賛成できません。公益のためならば個人の自由は制約されてよい、
という考えはいかにも戦前社会であり、先生がおっしゃっていたように、
まさに「戦前社会を」取り戻そうとしているのではないかと感じられます。
憲法改正の発議をして、国民に判断をゆだねることは確かに重要ですが、
十分に考えないマスコミに流されている国民が、果たして自分の頭で考えて投票
できるのか。太平洋戦争の時のように、マスコミが民衆を扇動し、戦争に向かっていくといことも
あり得ると思うと、そんな安易に憲法を改正してしまっていいのかと思ってしまいます。
このほかにも原発などの取り返しのつかない問題がありますが、それらのこともよく考えたうえで
投票したいと思います。

○笹井純也(7/17 11:58)
まだ19歳のため、残念ながら今回の選挙には参加できません。
しかし私は戦争だけはしたくありません。
憲法を改正しやすくしても国民の関心はあまり変わらないと思います。
そのため、日本が憲法を改正して戦争のできる国になることは避けたいです。

通販生活「ピカイチ事典」に掲載されていた記事が思い出されました。
それはA党には0.3票、B党には0.2票、C党には0.5票のように、自分の優先順位により小数点以下の投票をできる仕組みはどうか、という記事でした。
どの党にどれほど投票するかを決められるようになると、有権者の意図が反映されやすいと思います。
私はAKBについて深く知りませんが、推しメンを決めるうえでも同様のむずかしさがあると思います。
メンバーに投票するうえで、性格や志、歌の技術、顔、活動などのたくさんの事を考慮しなければなりません。
しかし、AKBにはお金を払ってまで投票しても、選挙には無料でも投票しない人はおそらくいます。
それはどうしてでしょうか。

○三厨昌平(25期 7/18 3:51)
とあるトロンボーンプレイヤーの方をツイッターでフォローしているのですが、
その方が「共産×自民が今夏最大の対立軸である」という主旨のツイートをRTしていました。

民主主義のジレンマ(=思想の自由を認めない共産主義という思想でさえ認める自由)
を先生に教えていただいた今、そのような対立軸が打ち立てられようとしているところに
危機感を感じざるを得ません。

○杉山@3期 2013/7/20 10:12

いよいよ明日ですね。
下記をポイントに誰に投票するか、あらためて今日一日考えたいと思います。

・自分たちの代表を選ぶ=人を選ぶ をシンプルに考える
・原発、憲法改正、安全保障など日本を滅ぼしかねない、とりかえしのつかない問題を重要視する
・政党は「理念」「党首の人格」を重要視して選択する

○岩切 尚弥(4期生)
ぼちぼち投票所に向かうのですが、私は比例区で個人名投票をするつもりです。
いままでは政党名を記載していましたが、今回は候補者の氏名を投票いたします。

憲法96条改正は私は賛成です。
3分の2発議では永遠に憲法改正など出来ず、我が国はいつまで経っても自主憲法を制定できません。
原発は悩ましい問題です。
廃棄物処理の目処すら立ってない技術というのは全くその通りなのですが、この30年、原発政策をとってきた以上、原発前提のエネルギーとなっているのも事実でしょう。即刻全原子炉廃炉というのは非現実的ではないかと思います。
国防については、自国は自国で守って当たり前だと思います。
それを可能にしない法的制約があるほうが理解に苦しみます。


【sanninnsenn】
(削除キーが機能していなかったようですので、
07/15,01:30に、管理人Passで設定し直しました(20期中村))

Pass


No:4528 投稿者:木田世界 MAIL 投稿日:2013/07/12 Fri 18:08:40

コンフェデレーションカップのイタリア戦、
前半21分の本田のPK,33分の香川のボレーシュートと連取し、まさか、これは…!?と
一限をサボって最後まで見てしまったのですが…
日本のミスもあって3−4で惜敗に終わりました。
日本が勝つ姿が見たい…! 東アジアカップに期待です!!!

東アジアカップは、シードの日中韓と予選を勝ち抜いた国の四カ国の総当たりで行われます。

MS BETTING TMmito

「東アジアカップ2013」



【締切時刻】各試合開始時間、⇒グローバル化対応ベッティング第二弾!
【参 加 費】1問につき20BP
【的中報酬】参加者が5名まで 200BP÷的中者数
      参加者が6名以上なら、+1名につき 300+100αBP÷的中者数

【日程】
〔男子〕
7/20 19:00  韓国 vs オーストラリア 
7/21 21:00  日本 vs 中国 
7/24 20:00  韓国 vs 中国
7/25 20:00  日本 vs オーストラリア
7/28 17:15  オーストラリア vs 中国
7/28 20:00  韓国 vs 日本
〔女子〕
7/20 16:15  日本 vs 中国 
7/21 18:15  韓国 vs 北朝鮮 
7/24 17:15  韓国 vs 中国
7/25 17:15  日本 vs 北朝鮮
7/27 17:15  北朝鮮 vs 中国
7/27 20:00  韓国 vs 日本

【メンバー】
〔男子〕 ※は初選出
【GK】
林卓人(仙台)、西川周作(広島)、権田修一(東京)

【DF】
駒野友一(磐田)、栗原勇蔵(横浜)、※千葉和彦(広島)、森脇良太(浦和)、槙野智章(浦和)、森重真人(東京)、鈴木大輔(柏)

【MF】
青山敏弘(広島)、※高萩洋次郎(広島)、高橋秀人(東京)、※山口蛍(C大阪)、※扇原貴宏(C大阪)、柴崎岳(鹿島)

【FW】
※豊田陽平(鳥栖)、山田大記(磐田)、※柿谷曜一朗(C大阪)、※斎藤学(横浜)、工藤壮人(柏)、大迫勇也(鹿島)、原口元気(浦和)

出典は7/18、4:09閲覧の
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130715-00000037-nksports-socc

〔女子〕
▽GK
1 福元美穂(岡山湯郷)
18 海堀あゆみ(INAC神戸)
12 山根恵里奈(千葉)

▽DF
3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
2 有吉佐織(日テレ・ベレーザ)
14 田中明日菜(フランクフルト
13 宇津木瑠美(モンペリエ)
35 北原佳奈(新潟)
5 坂井優紀(仙台)
22 長船加奈(仙台)
4 熊谷紗希(リヨン)

▽MF
7 安藤梢(フランクフルト)
8 宮間あや(岡山湯郷)
9 川澄奈穂美(INAC神戸)
24 上尾野辺めぐみ(新潟)
6 阪口夢穂(日テレ・ベレーザ)
20 中島依美(INAC神戸)

▽FW
37 丸山桂里奈(大阪高槻)
11 大野忍(AS狭山)
17 大儀見優季(チェルシー)
27 菅澤優衣香(千葉)
15 高瀬愛実(INAC神戸)
16 岩渕真奈(ホッフェンハイム)

出典は7/18、4:09閲覧の
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-01121506-gekisaka-socc
⇒追加情報、有り難うございます。情報不足で申し訳ないです。(木田 7月22日19時48分)

【参考資料】
2013 東アジアカップ "SPORTS NAVI”
WIKI2013 東アジアカップ
Wiki東アジアカップ★通算成績がチェックできます。
なでしこジャパン公式サイト●出場メンバーや、最近の試合結果など。


≪アリーナ≫



【問題1】男女の試合結果(勝利チームと点差)を予想せよ!
〆切:7月20日(土)16:00
<男子>
@日本3勝:木田(25期 7/12 18:13)、中村(20期,07/14,03:44)
A日本2勝1分:安藤(25期,07/13,13:17)、酔狂(7/13,1:06)
B日本2勝1敗 :日々野(15期,7/20,4:05)、笹井(7/20,15:27)
C日本1勝以下:藤田(25期 7/19 17:35)

21日の中国戦で引き分けたことにより、日本の3勝はなくなりました。
アジア王者なのに、残念です。。。(三厨)
⇒三厨、書き込みありがとう。
後半30分ぐらいまでは、3ー1のまま押し切れると思ったんだが…無念。(木田 7月22日 19時50分 )

<女子>

@日本3勝:木田 (25期 7/14 23:59訂正),安藤(25期,07/13,23:17訂正),三厨(25期 7/18 3:59)
A日本2勝1分:中村(20期,07/15,00:32訂正),酔狂(7/13,1:06),藤田(25期 7/19 17:36),笹井(7/20,15:27)
B日本2勝1敗 :日々野(7/20,4:05)
C日本1勝以下:


【問題2】男子の対中国戦の試合結果(勝利チームと点差)を予想せよ!
ーーー日本は過去優勝なし。過去二回優勝の中国に勝てるのか!?ーーー

〆切:7月21日21:00
@2点差以上で日本勝利!! :安藤(25期,07/13,23:17),中村(20期,07/14,03:44)
A 1点差で日本勝利!   :酔狂(7/15,10:25),三厨(25期 7/18 3:59),藤田(25期 7/19 17:37),日々野(7/20,4:05),笹井(7/20,15:27)
B引き分け        :木田 (25期 7/12 18:14)
C1点差で中国勝利!    :
D 2点差以上で中国勝利!! :


結果は3-3で引き分けでしたね。(木田、正解)
選挙速報を見ながらの観戦でしたが、なんとも惜しい試合だったと思います。(三厨)

【問題3】女子の対韓国戦の試合結果(勝利チームと点差)を予想せよ!
〆切:7月27日20:00
@2点差以上で日本勝利!! :安藤(25期,07/13,23:17),三厨(25期 7/18 3:59)
A1点差で日本勝利!    : 木田(25期 7/12 18:13),中村(20期,07/14,03:44),酔狂(7/15,10:25),日々野(7/20,4:05)
B引き分け         :藤田(25期 7/19 17:39),笹井(7/20,15:27)
C1点差で韓国勝利! :
D2点差以上で韓国勝利!!:

【問題4】"決定力不足"?の日本男子代表と、過去二回優勝した女子、どちらの総得点(4試合計)が多いだろうか?
〆切7月20日16:00
@男子が2点以上多い? :三厨(25期 7/18 3:59),藤田(25期 7/19 17:40)
A男子が1点多い : 木田(25期 7/12 18:13)
B同点! :中村(20期,07/14,03:44)
C女子が1点多い :酔狂(7/13,1:06),日々野(7/20,4:05)
D女子が2点以上多い?:安藤(25期,07/13,23:17),笹井(7/20,15:27)

7月22日現在、男子三点、女子二点です。(木田)



《コメント欄》
○木田世界(25期 18:17)
コンフェデレーションカップは、勝敗という結果面でも、内容(ミスなど)でも残念な結果でしたが、
イタリアなど強豪相手にいい形で戦えていた部分もあります。
女子はドイツとの試合は負けてしまいましたが、実績を見て期待です。
でも男子代表の方が不甲斐ない、ということになるのは嫌だなぁ…

○木田君、喜んで参加させてもらうぞ!
 ただ、賞金はもう少しはずもうじゃないか。酔狂(7/13,1:06)
>先生、報酬の設定変更、ありがとうございます!(的中ポイントは僕が頂きます!( 一一))

○安藤
東アジアカップはいまいち存在意義はわかりませんが、今回はザックJAPANには珍しく国内組中心で
W杯に向けて新たな戦力が見つかるかもしれないので個人的な注目度は高いです。
韓国オーストラリアには苦戦するかもしれませんが、中国はいま歴史上でもっとも弱い代表チームに
なっているので、日本代表の相手ではないと思います。ぜひ韓国豪州も倒してもらいたいと思います。

○中村貴治(20期、07/14,03:44)
木田君、開催有難う。
男子は若いメンバーを中心にして「再出発」ということで、
安定しないかもしれませんが、
女子も、最近は成績が芳しくない印象ですね。
どちらが点を多く取るか…判断は難しい!

ところで、四カ国による総当たり戦ということは、
日本は中国、韓国、オーストラリアと1試合ずつ、
計「3試合」を行うのではないかと思うのですが、
自分の勘違いでしょうか(・・;)?
>すみませんー! ご指摘ありがとうございます。暑さで脳みそがトロトロだったようです…あらら。
ひとまず勝ち数に注目して、皆さんの選択肢を新しい選択肢に振りかえておきました(4勝のみ3勝に振りかえ3勝は3勝に。)
皆さまも、もちろん、〆切前でしたら訂正いただいて構いません。お手数をおかけしてしまって、
申し訳ございませんでした。(>.<)

⇒了解です!私の答えは訂正しておきました。
 なでしこは全勝とはいくまい…。(20期 中村)

○三厨(25期 7/18 3:59)
今回は、男子FWが大変アツいメンバーが揃っています。
注目は斎藤学(別タブで動画が開きます。青ユニフォーム、横浜Fマリノスの11番です)で、「ハマのメッシ」と呼ばれているほどテクニックのある選手です。
彼の活躍がフル代表の前線スタメン争いをさらに面白くしてくれることでしょう。

○藤田(25期 7/19 17:41)
代表メンバーをあまり変えないザックが、今大会は国内組を中心に挑むということで、
チャンスを得た選手達のモチベーションは高いでしょう。積極的なサッカーを見せてくれそうです。
ただやはり韓国・オーストラリアには苦戦するのではないでしょうか。
同郷で同学年、青森県出身の柴崎岳に期待していましたが、体調不良で辞退とのことです。残念。

○日々野(15期 7/20,4:05)
ベッティング開催ありがとうございます。
新しく若いメンバーになにかと期待がかかりますね。大注目です!
が、いきなりそこまでの活躍は難しいかな〜と、渋めに予想しました。

○笹井純也(7/20 15:27)
ベッティングに参加させていただきます。
コンフェデレーションカップを意識して、男子女子問わず見ている人が楽しめるサッカーになるのではないか、と思います。



P.S
下の投稿で、入力確認画面から戻って訂正した際、削除キーを再入力し忘れてしまいました。
恥ずかしく、申し訳ないです。

⇒木田君、管理人Passで削除しておきました。
 (削除して良かったんだよね?)(20期 中村)
⇒削除していただき助かります、削除ありがとうございます!(25期 木田)

【削除キー higashiasia】

Pass

自民党の対応は誤りか?
No:4525 投稿者:三戸 投稿日:2013/07/07 Sun 12:17:03

面白いテーマを見つけた。
本当は「白熱教室」で論じたいのだが、無理だろう。                                 
自民党の「取材・出演拒否」を是認できるか?
大石教授や江川紹子の批判は当たっているだろうか?
私は、最初、自民党も党利党略で「重要法案を流した」と聞いた(受け取った)。
自民党を一方的に批判するだけで、「マスメディアの正確な報道責任」については触れなくてもいいのか?
第4の権力マスコミの社会的責任について、マスコミは口にしないし、その視点も持たない。           
いや、口にすることがあった。報道になんらかの規制が課せられる時には大騒ぎだ。

メディアの「反権威」的姿勢は今に始まったわけでなく、
権力チェック機能をそれなりに果たしてきたことは評価すべきであろうが、
自らが権威となり、権力を振るっているという、自覚と自制があまりにもなさ過ぎよう。
安倍や橋下はマスコミという力以外のネット(face book)を利用しようとしている構造も理解できる。

彼らが、時にマスコミに「物申す」ことがある。
その「表現の仕方の巧拙」もあろうが、
「発言すべきか、黙っているか?」の選択において、
彼らはよく「発言」を選ぶ。
その「相手」はマスコミだけではない。
中韓にも「言う」。
「黙っている」ことにより「守る利益」と「失う利益」。
「発言する」ことにより「守る利益」と「失う利益」。
多くの日本人は、「失う利益」を理解・評価していない、できないようだ。
彼らは、その「失う利益」を重視しているように思える。

○自民党:TBSの取材を拒否 「NEWS23」内容問題視
                                    毎日新聞 2013年07月05日 10時45分
 自民党は4日夜、TBSの報道番組「NEWS23」の6月26日の放送について訂正と謝罪を求めたが、
誠意ある回答を得られていないとして、TBSの党幹部への取材や番組出演要請を当面拒否すると発表した。
これに対し、メディアの専門家からは批判的な意見も聞かれた。
 党総裁・幹事長室名の発表文によると、訂正を求めたのは6月の通常国会閉会に関する報道で、
「電気事業法改正法案など重要法案の廃案の責任がすべて与党側にあると視聴者が誤解するような内容があった」として、
公正公平を欠くと抗議したという。
 大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理)は「自民党の出演拒否は珍しいことではない。
与党時代の2003年、民主党の影の内閣を特集したテレビ朝日の番組を『偏向だ』と批判、
4カ月間拒否した例は有名だ」と話す。
そのうえで「放送内容に法律上、倫理上問題があったかどうか検証が必要なケースもあるが、
政党は公の場で堂々と反論すればいい。
テレビ放送は免許事業で権力の影響を受けやすく、
出演拒否は圧力と取られ、報道や表現の自由を萎縮させかねない。為政者のすべきことではない」と批判する。
 ジャーナリストの江川紹子さんは「自分とは違う意見に対し『倍返し』をしようとする一種の脅しで、
『お子ちゃま』的な対応」と指摘。
「党のPRのために言論を利用することしか考えていない姿勢がよく表れている。
ましてや今は参院選のさなか。各党の主張をテレビで知ろうとする市民は多いはずで、常軌を逸した対応だ。
報道機関の対応も問われる」と話した。【林奈緒美、井上英介】
(http://mainichi.jp/select/news/20130705k0000e040161000c.html)

○TBS 「NEW23」への抗議を巡る経過
                                             平成25年7月5日
TBS「NEWS23」6月26日放送の国会最終日をめぐる動きの報道の中で、公平公正を欠く部分があり、
これに対して翌27日、自民党はTBSテレビに抗議し謝罪を求めてまいりました。
参議院選挙公示日の7月4日に至るまでTBSテレビ側からは誠意ある回答がなく、
やむを得ず、党役員の出演や取材に関して一時停止を通告したところです。

党本部には放送直後より、当該放送に関しての抗議や疑問を呈する電話やメールが相次ぎました。
その主な内容としては、「(TBSの報道は)一方の主張のみを取り上げ、公平公正を欠くのではないか」、
あるいは「国会情勢について説明不足であり、事実に即していないのではないか」というものでありました。

こうした状況を受け、7月5日夕刻、
TBSテレビの西野智彦報道局長が小此木八郎筆頭副幹事長、萩生田光一総裁特別補佐を訪ね、
「ご迷惑をおかけしました」、「問責決議可決に至る過程についての説明が足りていなかった」、
「民間の方のコメントが野党の立場の代弁と受け止められかねないものであった」等、
わが党の指摘を重く受け止めるとのことでありました。

更に、「今後一層様々な立場からの意見を、事実に即して、公平公正に報道して参る所存」とのことでしたので、
わが党としてもそれらすべてを合わせてTBSテレビ側からの事実上の謝罪と受け止め、
党役員の出演や取材に関して一時停止を解除しました。
(https://www.jimin.jp/activity/news/121684.html)


○報道内容に対する抗議                           平成25年6月27日
TBS報道局長 西 野 智 彦 殿
                                  自由民主党筆頭副幹事長 小此木 八 郎
昨夜の貴社「NEWS23」における国会最終日の状況についての報道で、
自然エネルギー財団の大林ミカ氏の「非常に、あの、許せないですね。
やっぱり、政争の道具にされていますね。(一部省略)
問責決議案の前に、法案の採決をしようという動きもあったわけですから、
結局与党がそうしなかったというのは、もともともしかしたらシステム改革法案を通す気がなかったのかも。
非常に残念ですね」という発言が紹介されました。
この前後を見ると、安倍総理会見の模様に続き、まずナレーションが「安倍総理は会見でこう話したが、
政界におけるドタバタ劇に落胆する声も多く聞かれた」
と報道の主眼が政界のドタバタにスポットを当てることにあることを明かしています。
そのうえで「自然エネルギー財団の大林さんはこの国会において
発送電分離に向けた電力システム改革を盛り込む電気事業法改正案が成立すると大きな期待を寄せていた。
しかし問責決議の影響で電気事業法案は廃案に」と大林氏の立場を紹介。
それに引き続いて上記大林氏の発言が紹介され、
最後にナレーションが「その他生活保護法案や生活困窮者支援法案などの重要法案も廃案となった」
と締めくくっています。
この番組内容の構成は著しく公正を欠いたものと言わざるを得ません。
大林氏の映像にはテロップで同氏の肩書がありましたが、
同氏は電気事業法改正案の利害関係者であると思われます。
また、同氏の「問責決議案の前に、法案の採決をしようという動きもあったわけですから、
結局与党がそうしなかったというのは、もともともしかしたらシステム改革法案を通す気がなかったのかも。
非常に残念ですね」という発言は明らかな間違い、
あるいは百歩譲っても民主党など、片方の主張にのみ与したものです。
とはいえ、ここでは民間の方の発言を取りざたするつもりは毛頭ありません。
問題は、公正公平が求められるべき報道番組のつくり方に対する貴社の姿勢です。
大林氏の発言にあるように「政争の具」、またナレーションの言う「政界のドタバタ劇」であれば
、双方に主張があることは当然です。
大林氏の発言はおそらくビデオによる事前収録ではないかと思います。
大林氏の発言が正確でないことは、取材する報道記者が当然気づくべきであり、
客観的な状況を正しく伝えた上で収録し直すこともできたはずです。
にもかかわらず、貴社番組内容は「与党がそうしなかった」と廃案の責任が与党にのみあるとの発言を報道し、
電気事業法改正案の利害関係者のコメントを持って、
ナレーションにより他の法案が廃案になった責任も与党にあるとの構成になっています。
自由民主党として、参議院選挙を目前に控えたこの時期に、貴社の今回の報道は看過することが出来ません。
厳重に抗議するとともに明快な回答を求めます。
(http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/news01.pdf)

○安藤(25期)
日本のメディア、ジャーナリズムの問題点をもっとも顕著に表しているのは記者クラブ制度ではないでしょうか。
日本の記者クラブ制度についての非常にわかりやすい記事を見つけました
HUNTER 「問われる記者クラブの存在意義」

日本のジャーナリズムは大新聞によって情報が独占的に収集、報道され、報道の権力が既得権化していることにあります。
メディア自身は自分たちのそういった点には目をつむり、本質の欠いた報道ばかりをする。
テレビなどは総務省の管轄による認可制ですから、より利権的だと思います。ニコニコ動画やYoutube、USTなどのネットメディアが台頭してきた今、メディアは自分自身が社会の中でどうあるべきかを考える必要があると思います。
僕の予想ですが2020年くらいにはニコニコなどのメディアが巨大メディアとなっているのではないかと思います。


◯坂本恵理奈(25期7/10 16:45)
マスメディアは、自分達の正確な報道責任をもっと意識すべきだと思います。
彼らの発言がいかに影響力があり、世論を左右するかということを彼らはわかっていたとしても、それについて真剣に考え、そのことに責任が生じるということに対しては目をつむっているように感じます。
それが本当に正しいかどうかをろくに議論もしないまま世論が作られていくというのは本当に恐ろしいです。
しかし、私たちもそのことを理解し、与えられた情報を自分で考え判断することをもっと意識すべきだと思います。

○笹井純也(7/10 16:56)
私は発言・沈黙に対しての「失う利益」、「守る利益」について考えたことがありませんでした。
マスコミの職員も私と同じなのではないでしょうか。
特に深く考えず、小学校、中学校、高校、受験を受けて大学へ行き、自分の発言に対する責任を考えるきっかけ、気付きがなかったのではないかと思います。
自分の行動を深く掘り下げる事は難しく、すぐに忘れてしまいます。
マスコミという権力者を握っていることを意識しないといけないと思いました。
他人のフリみてわがふり直せ、自分の発言に対しても常に気を付けたいです。

○木田 世界(25期 7/10 16:59)

メディアが、自分たちの持っている権力に無自覚であるという点は、近頃本当に考えさせられる問題です。
意識の面に加えて、どのようなシステムで統治されているかも重要だと思います。
いくつか気になるページを見つけたのですが、まだまとまっていないので、木曜日に書き足します。

朝日新聞紙面審議会
http://www.asahi.com/shimbun/shimenshingi/
朝日新聞社CSR報告書・会社案内 > トップコミットメント
http://www.asahi.com/shimbun/csr/2012/interview/

安藤の記事を読んで、<なぜ、排他的な記者クラブが存在し続けるのだろうか?>と思ったので調べて見ました。

省庁など取材対象側にとっては、取材する記者の数が限られ、記者と長期的な関係を持てる方が
自分たちに有利な情報を流しやすい。
所属記者にとっても、情報提供が約束され、省庁内部のクラブの部屋に常駐できるのは都合がいい。
現状では新聞社は戸別宅配方式を用いており、記事の質が読者数に直ちに影響するわけではない。
また、取材対象の権利保護という点では、不特定多数の記者が加熱集中取材を防ぐ、自主規制をおく
必要があるという主張もある。

記者クラブの問題点としては、排除性により、フリーランスの記者が会見に参加し省庁に立ちいることが制限され、
言論の多様性を損ね、取材対象との癒着により公権力の監視機能が損なわれる。似たような点として、
リーク情報に頼り記者とメディアの調査報道力が弱まることもあげられる。その背景には、スクープのみに
拘りすぎるメディアの姿勢がある。加えて、賞味期限の短い情報ばかりが紙面に並ぶようになる。

解決に向けて、一部の省庁は記者会見をオープンにしているが、クラブからの圧力で撤回させられることもある。
海外の新聞社のように、駅などに無料で配布する新聞が増加すれば、
メディアに良い記事を書かないと読み手が減るという圧力がかかるかもしれない。


○藤田(25期)
マスコミにはやはり、情報を正確に公正に伝える責任があると思います。
テレビを見ていると、まるで国民を代表して
政治や権力に切り込んで報道を行っているかのように振舞っていますが、
マスコミは国民とは違い、非常に大きな力と影響力を持っていると自覚するべきです。
力を持つものが情報の流れを握っているというのは危険なことだと思います。

○石嶺佑騎(24期)
マスコミは、自分たちの影響力こそ理解しているけれど、その責任や使い方というものを全く理解していないように感じます。 本来政治、文化、芸術、バラエティーなど様々な情報を正確に伝えるモノだった筈が、今は全く偏ったものとなってしまい、その責任を果たしていません。 しかし私達もそれに振り回されすぎているのではないかと思います。 私達が非常に大きく影響されることもなければ、一つ一つの情報を正確に伝わる力を備えられれば、一つのマスコミに対する忠告ともなりえるのではないでしょうか。 もちろん、マスコミは正しくその責任を果たさなければならないのですが。


○中村貴治(20期,07/14,17:04)
三戸先生、ご紹介有難うございます。

私も、自民党の「取材拒否」には違和感をもちましたが、
同時に、報道機関、その周辺から報道に関する責任について、
自己言及が全くないということに、違和感をもっていました。

特に東日本大震災後、SNSの隆盛と併せてジャーナリズムの在り方も混乱している、
という印象がありますが、彼らの中には、
「『客観報道』はありえない」ということに対して、
だから、@「どのような報道の仕方もありうるのだ」もしくは、
A「様々な人々がとにかく意見を発し合うことで、"より良い報道"が担保されるのだ」、
といった考えの人達がいるようです。

そしてそれは“表現の自由”、“言論の自由”といった言葉に支えられ、
「何を、どのように言っても良い」といった風潮まで醸成しているように見えます。

しかし、彼らの言う通り「『客観報道』はありえない」とするならば、
自らの報道の正当性を支える根拠は何もなくなるのではないでしょうか。

ならば一層のこと、では「報道はどのようにあるべきなのか」、
「どのような報道が社会の中で望ましいのか」、自らの責任について真摯に問い、
考えなくてはならない状況になっているのではないか、と思います。
状況はむしろ厳しくなっていると思いますが、どうも思考停止になっている場合が多いように見えます。

⇒読んでいて、大変参考になりました。 客観的な報道はあり得ない、だからどのような報道をしても良い、
という風潮があるということについて、例えば会計報告でも、客観的に数値化することは不可能だから、
企業が望むようにやればいい、というような主張をしていた人がいたような記憶があり、
様々な問題につなげられそうです。 (25期 木田)


【Jimin.vs.TBS】

Pass

参議院選挙2013 Betting
No:4524 投稿者:安藤陽介(25期) 投稿日:2013/07/04 Thu 22:06:57

MS BETTING TMmito

「参議院選挙2013」



いよいよ始まる参議院選挙。
今回の選挙は三戸ゼミ内でも勉強テーマになっている憲法問題、国防問題、TPP、消費税、原発....と数えきれないほどの項目が争点となり、戦われることが予想されます。
また現在の両院のねじれが今回の選挙で是正されると、自民党の長期政権におそらくなることでしょう。
そんな極めて重要な参議院選挙の大予想を行いましょう!!

問題作成は近日中にします!
皆さんも思いついた問題を自由に書き足してください!!

【締切時刻】投票日 7月21日(日)20時まで
【参 加 費】1問につき10BP
【的中報酬】各問につき、
参加者が2名まで… 120BP÷的中者数
参加者が3名まで… 150BP÷的中者数
参加者が4名以上… 80BP÷的中者数
参加者が6名以上… 100BP×参加者÷的中者数

昨年の衆議院選挙Bettingを参考にしました。

【参考資料】
Yahoo!みんなの政治 参議院選挙2013
↑かなり秀逸な選挙サイト。各党候補者の原発や憲法に対するアンケートが載っていて比較することができます。

ニコニコ ネット選挙 参院選2013

BLOGS 参院選挙2013
各党マニフェストが載ってます

選挙情報専門サイト Election

政治・選挙プラットフォーム 政治山

Ustream 参議院議員通常選挙

衆院選2012 Betting

今回はネット選挙(正しくはネット上での選挙活動)が解禁されたので各インターネットメディアも気合が十分ですね。
いかにわかりやすく、ユニークに情報を国民に伝えることができているかを見比べてみると面白そうです。



≪アリーナ≫



【問題1】各党の獲得議席数を予想せよ

全121議席 安藤、酔狂、日々野、中村、笹井、三厨、25期藤田、木田
自民党(78) 65 , 72 , 66  ,70 ,74 , 68  ,66  、70
公明党(21) 10 , 11 , 10  ,11 ,10 , 11  ,10  、10
民主党(55) 10 , 18 , 20  ,14 ,12 , 16  ,14  、15
維 新(44) 11 , 5 , 9   , 6 ,5 , 13  ,10  、10
みんな(34)  5 , 10 , 7   ,11 ,10 , 9  ,12  ,、6
生 活(11)  0 , 1 , 1   , 1 ,1 , 1 , 1   、1
共産党(63)  2 , 6 , 5   , 6 ,7 , 10 , 6 、6
社民党(9)  1 , 1 , 1   , 1 ,1 , 2 , 1 、1
みどり(8)  0 , 0 , 1   , 1 ,1 , 1 , 1 、1

カッコ内は立候補者数

正解は自民65、公明11、民主17、維新8、みんな8、共産8、社民1、無所属2、生活0人、みどり0人、その他1でした!(三厨)


【問題1b】各党の「選挙区+比例=議席数」を予想しよう。
  (選挙区+比例/改選) 
自民 (49+29/34):酔狂(46+26=72) 、笹井(47+27=74)、中村(43+27=72)、結果(47+18)
民主 (35+20/44):酔狂( 9+ 9=18) 、笹井(5+7=12) 、中村( 8+ 6=14)、結果(10+ 7)
公明 ( 4+17/10):酔狂( 4+ 7=11) 、笹井(3+7=10) 、中村( 4+ 7=11)結果( 4+ 7)
みんな(19+15/ 3):酔狂( 3+ 7=10) 、笹井(4+6=10) 、中村( 4+ 7=11)、結果( 4+ 4)
生活 ( 5+ 6/ 6):酔狂( 0+ 1= 1) 、笹井(0+1=1) 、中村( 0+ 1= 1)、結果( 0+ 0)
共産 (46+17/ 3):酔狂( 1+ 5= 6) 、笹井(1+6=7) 、中村( 1+ 5= 6)、結果( 3+ 5)
社民 ( 5+ 4/ 2):酔狂( 0+ 1= 1) 、笹井(0+1=1) 、中村( 0+ 1= 1)、結果( 0+ 1)
みどり( 5+ 3/ 4):酔狂( 0+ 0= 0) 、笹井(0+1=1) 、中村( 0+ 1= 1)、結果( 0+ 0)
維新 (14+30/ 2):酔狂( 1+ 4= 5) 、笹井(1+4=5) 、中村( 2+ 4= 6)、結果( 2+ 6)


正解は、自民(47+18)、民主(10+7)、公明(4+7)、みんな(4+4)、生活(0)、共産(3+5)、社民(0+1)、みどり(0)、維新(2+6)
でした!(三厨)→三厨君ありがとう

【問題2】各党の獲得議席数を予想せよ。
自民は、参院選の勝敗を左右する計31の「1人区」すべてに公認候補を立てているが、その成績は?
酔狂(31勝) , 15期日々野(29勝) , 笹井(31勝)、中村(30勝) , 藤田(31勝)、25期木田(30勝)

正解は、29勝、でした!(三厨)


【問題3】5議席を20人で争う東京選挙区。当選者を予想しよう。

武見敬三 (自・現):酔狂(○)、笹井(○)、杉山(◯)、中村(○)、藤田(○)、木田(◯)、結果(◯)
丸川珠代 (自・現):酔狂(○)、笹井(○)、杉山(◯)、中村(○)、藤田(○)、木田(◯)、結果(◯)
山口那津男(公・現):酔狂(○)、笹井(○)、杉山(◯)、中村(○)、藤田(○)、木田(◯)、結果(◯)
鈴木 寛 (民・現):酔狂(○)、笹井(○)、杉山(×)、中村(○)、藤田(×)、木田(◯)、結果(×)
大河原雅子(無・現):酔狂(×)、笹井(×)、杉山(×)、中村(×)、藤田(×)、木田(×)、結果(×)
山本太郎 (無・新):酔狂(×)、笹井(×)、杉山(◯)、中村(○)、藤田(○)、木田(◯)、結果(◯)
吉良佳子 (凶・現):酔狂(○)、笹井(○)、杉山(◯)、中村(×)、藤田(○)、木田(×)、結果(◯)
桐島ローランド(み・新):酔狂(×)、笹井(×)、杉山(×)、中村(×)、藤田(×)、木田(×)、結果(×)
小倉 淳 (維・新):酔狂(×)、笹井(×)、杉山(×)、中村(×)、藤田(×)、木田(×)、結果(×)
中松義郎 (無・新):酔狂(×)、笹井(×)、杉山(×)、中村(×)、藤田(×)、木田(×)、結果(×)
その他  ( ・新):酔狂(×)、笹井(×)、杉山(×)、中村(×)、藤田(×)、木田(×)、結果(×)





【問題4】自民圧勝、若者の選挙離れ。さて、全有権者と20代の投票率は?
   全 20代
酔狂:49%、35%,
杉山:48%、30%
三厨:48%、37%
中村:51%、32%
藤田: 53%、36%
木田: 47%、34%
結果:52.61%


正解は、全有権者のに関しては52.61%だったようです。
http://www.asahi.com/politics/update/0721/TKY201307210015.html


〔参考〕前回(2010)57.9%、20代33.7%、参院選過去最高は、第12回(1980)75.5%
    因みに、衆議院(2012年)59.65%、20代37.9%
    衆議院の過去最高は、第1回総選挙(1890)93.9%、戦後最高は、第28回76.99%

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○酔狂(7/19,23:21)
【焦点1】ねじれ解消、与党(自公)併せて63議席以上獲得すれば、過半数を超す。
【焦点2】選挙区と合わせ、参院で単独過半数となる72議席を獲得するか?
【焦点3】参院で憲法改正の発議に必要な3分の2以上の勢力(162議席以上)を確保するには、
     改憲に前向きな自民、みんな、維新3党で100議席以上を獲得しなければならないが…。
【関心4】民主は改選44の半分以下になるんじゃないか?20を割るか?
【関心5】都議選で議席倍増させた共産党(改選3)はどこまで伸ばすか?
【関心6】現在議席を持たぬ新党のうちどこか議席を獲得するだろうか?


◯杉山@3期です

Yahoo 再議院選挙2013 政党・候補者との相性診断

選挙が告示されましたね。経済問題が最も大きな焦点とされているようですが、原発、教育、安全保証、憲法改正など、考えることが多い選挙だと思います。
紹介してもらったYahooのサイトでは簡単な質問に答えることで、自分に最も考えが近い政党、政治家、著名人を知ることができます。

僕は公明(56%)、維新(55%)、民主(55%)が上位3つの政党となりました。一方で低いのが自民(41%)、共産(40%)でした。

質問は下記のとおり、お時間がある方はやってみましょう。

・憲法96条を改正し憲法改正の発議要件を衆参両院の「3分の2以上」から「2分の1以上」に緩和すべきだ
・憲法9条を改正し国防軍の保有について明記すべきだ
・積極的な金融緩和を進めるべきだ
・積極的に公共事業を進めるべきだ
・日本のTPP(環太平洋経済連携協定)参加は必要だ
・農業分野の聖域を堅持できない場合でも、TPP(環太平洋経済連携協定)に参加すべきだ
・政府が安全性を確認した原子力発電所は再稼働すべきだ
・原子力発電所は可能な限り早くにゼロにすべきだ
・雇用の流動化を進めるべきだ
・国民の負担を増やしても低所得者のセーフティーネットを充実すべきだ

○MS党党首(7/6、22:16)
杉山君、面白いものを提供してくれてありがとう。
みな、アンケートに答えてみてくれ。

(1a)憲法96条を改正し憲法改正の発議要件を衆参両院の「3分の2以上」から「2分の1以上」に緩和すべきだ
杉山(×)、Ms党党首(○)、 木田(×)、三厨(○)、中村(×)、笹井(×)、藤田(○)

(1b)憲法9条を改正し国防軍の保有について明記すべきだ
杉山(×)、Ms党党首(○)、 木田(○)、三厨(○)、中村(○)、笹井(×)、藤田(○)

(2a)積極的な金融緩和を進めるべきだ
杉山(◯)、Ms党党首(○)、 木田(○)、三厨(○)、中村(○)、笹井(○)、藤田(○)

(2b)積極的に公共事業を進めるべきだ
杉山(×)、Ms党党首(×)、 木田(○)、三厨(×)、中村(×)、笹井(○)、藤田(×)

(3a)日本のTPP(環太平洋経済連携協定)参加は必要だ
杉山(◯)、Ms党党首(×)、 木田(×)、三厨(×)、中村(×)、笹井(×)、藤田(○)

(3b)農業分野の聖域を堅持できない場合でも、TPP(環太平洋経済連携協定)に参加すべきだ
杉山(×)、Ms党党首(×)、 木田(×)、三厨(×)、中村(×)、笹井(×)、藤田(×)

(4a)政府が安全性を確認した原子力発電所は再稼働すべきだ
杉山(×)、Ms党党首(×)、 木田(×)、三厨(×)、中村(×)、笹井(×)、藤田(×)

(4b)原子力発電所は可能な限り早くにゼロにすべきだ
杉山(◯)、Ms党党首(○)、 木田(○)、三厨(○)、中村(○)、笹井(○)、藤田(○)

(5)雇用の流動化を進めるべきだ
杉山(◯)、Ms党党首(×)、 木田(×)、三厨(×)、中村(×)、笹井(×)、藤田(×)

(6)国民の負担を増やしても低所得者のセーフティーネットを充実すべきだ
杉山(◯)、Ms党党首(○)、 木田(○)、三厨(○)、中村(○)、笹井(○)、藤田(○)

⇒(1b)「○」を付けたが、折角の憲法を活かすためには、
   外交やその他国際関係で「安全保障」を確保していくことが必要であろうが、
   (本来なら、この方法で国防を、が私の望むものだが…。)
   今の政府・政治家に、そのような意識・自覚も、力量もない。
   自衛隊という軍隊は日米安保で、
   アメリカの若者の血でもって日本を守ってもらうことを前提にしていないか?
   そのことが、国民の誇りを失わせ、甘えさせていないか?
 (2b)自然再生エネルギー発電に公共事業する、電信柱の埋設などの街の景色を美しくするなど、
   なら賛成だが、今の自民党と官僚の考える公共事業では…。
 (3a)(3b)TPPに関しては否定的だ。
   理由は、小泉改革以前からアメリカは日本を喰いものにしようとしていると思っているからだ。
   輸出企業を助けたところで、日本全体は良くならないことは、最近の企業・経営者の言動で想像できよう。
   農業は、「高級食材生産(コメでも果実でも)」戦略で競争力を付けて、積極的に国際市場で儲けたらいい。
 (4a)(4b)原発こそ緊急かつ最重要な問題であろう。
   「いつ巨大地震が起こっても不思議じゃない」と言われ、
   原発の安全性に信頼がおけないというのに…。
   また原発事故は起こらない、と誰が断言できるのか?
   使用済み核燃料をどうするつもりだ?
   借金(財政赤字)を子孫に残さない、というが、使用済み核燃料は残していいのだろうか?
 (5)「雇用の流動化」は「市場原理主義」という「現代日本の正義」の必然かもしれないが、
   「大企業のサバイバル」と「株主の利益」にはつながっても、
   多くの労働者の抑圧に働く方が大きいのではないか?
 (6)弱者の切り捨てをしないことが、国民のこの社会に対する「信頼感」を与えるだろう。

○木田世界(25期)
相性の高い政党は…みどり 89%生活 89%共産 88%でした。
え・・・!? これはかなり意外な結果でした。自民、民主、維新ぐらいしか、マニフェストをしっかり見ていなかった、というのもあるのですが。ちなみに、民主 71%維新 44%自民 43%でした。
マニフェストだけでなく、政党の実行力や経験も見るので、もちろん相性通りに投票はしないです。
Yahooのアンケートの、項目別のところで各党の立場が見られるのですが、みどりと社民・共産の二つは金融緩和以外立場が同じなんですね。 

○三厨昌平(25期)
杉山さん、相性診断は分かりやすいツールですね。ありがとうございます。
(1a)については、96条で変えやすくすることで現実的な問題に柔軟に対応できるようにしたり、また国民の関心を引くことが重要だと思いました。
(3)は、自給率を低下させることは軍事的にも日本の立場を危うくさせる問題ですし、細やかでヘルシーな日本の食文化を守っていくためにも農業を守ることが一番かと思います。

○日々野(15期)
紹介していただいたYahoo!等のアンケートで、自分の考え方いくらか整理されまして、
どこに投票しようか見えても来るのですが、betting予想ではそこは勝つべくもない。
自身の思いと世論は異なると感じるところが(今回に限りませんが)、つらく(投票も)悩ましく感じます。

○笹井純也
(1b)どうしても戦争はしたくありません。国防軍を保有すると、だんだんと戦争もやむを得ないと考える人が増えることがおそろしいです。戦争ができない状態で緊張が強まった場合、政治家や国民一人ひとりが必死に戦争を食い止めようとするのではないかという考えは甘すぎるのでしょうか。

◯杉山@3期

すべりこみぎりぎりでした。
国を守るために自衛隊を国防軍に明確に定義すべきという意見もわかりますが、
現在の政権はそこに留まらない危険を感じます。


削除キー【senkyo2013】

Pass

2013年7月の「キリ番報告コーナー」
No:4523 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1 投稿日:2013/07/02 Tue 22:49:16

ヽ(^o^)丿キター


○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/02,22:42
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B393,888(おまけ番)
C7月、1番乗り!

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/06,13:18
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B394,999(おまけ番)
C7月、2番乗り!

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/07,10:51
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B32,900(おまけ番)
C花王・北野エース見学に行ってから、3日目。
 (「記憶・感動が鮮明のうちに、書き残すこと」と書いても)
 書き込んだのは、石嶺君と藤田君だけだ。
 学ぶ気が乏しいんだなぁ…。
 院生(掲示板)と大違いだ。
 秋学期にも行くつもりだったが、
 次回からは院生だけで行こうか…。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/07,21:09
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B395,400(おまけ番)
C7月、4番乗り!

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/09,22:13
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B32,999(おまけ番)
Cこの掲示板に書き込むゼミ生の数は何人かな?

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/09,22:15
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B33,000(おまけ番)
Cこの掲示板の仲間の書き込みを読もうとするゼミ生の数は何人かな?

○K-1倶楽部 会員番号No.2
@2013/7/14,17:15
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B397,333(おまけ番)
Cやっと取れました!

○K-1倶楽部 会員番号No.5(S山)
@2013/7/16,12:05
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B397,900(おまけ番)
C1日に1〜2回のぞいているので掲示板を見ている回数は多いが当たらない。やっとですね。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/17,09:28
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B398,100(おまけ番)
CS山君おめでとう。(^_^)D
 私は、1日に3〜5回のぞいているかな…。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/17,10:56
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B33,400(おまけ番)
Cこちらに書き込んでいたらget!
 7/9で"33,000"だったから、
8日で400。1日50だな。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/18,10:01
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B33,444(おまけ番)
C三厨君の報告に答えていたら…。(^-^)D

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/20,18:25
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B33,533(ミラ番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/7/20,21:22,21:23
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B399,399(行進番),399,400(おまけ番)
C続けてget

○K-1倶楽部 会員番号No.4(H々野)
@2013/7/21,21:55
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B399,800(おまけ番)
C40万まで残り200
 記念ベッティングピタリ賞まであと一歩届かず。。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@7/23,9:41
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B33,666 (おまけ番)
Cこのところ調子がいい。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@7/23,9:58
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B400,400 (行進番)
C絶好調。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@7/27,0:01
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B33,800 (おまけ番)
C今月は調子がいい。

【kiriban13.07】

Pass

なんでも書き込もう「一言掲示板」 (2)
No:4522 投稿者:三戸 投稿日:2013/07/01 Mon 16:14:00

(7/1〜7)


週に1度は書き込もう!


ボリュームの関係で、原則月〜日で板の更新をしたい。
ひとの書込へのコメントも歓迎する。

○三戸(7/1,16:02)
7/1の”Yahoo! Japan”のトピックスで関心top3
@中国公船4隻が尖閣沖領海侵入 衆院議員ら、現場海域に (朝日新聞デジタル 7月1日(月)13時57分配信)

 1日午前5時ごろ、沖縄県・尖閣諸島の魚釣島沖で、中国の海洋監視船「海監」4隻が領海に侵入した。
付近には自民党の山田賢司衆院議員(兵庫7区)ら約 30人を乗せた日本漁船4隻がおり、
主催した東京都内の政治団体によると、海洋監視船と目視できる距離まで近づいたという。
 漁船にはほかに、長尾敬前衆院議員や報道関係者らが乗船。尖閣諸島周辺での漁業を目的に、
30日夜に石垣島を出港し、1日早朝に尖閣周辺に着いた。
尖閣周辺への漁船の派遣は、5月に続き15回目だという。(以下、略)
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130701-00000020-asahi-soci)

⇒日中両国が尖閣に船を出している。中国は政府(国家)が、日本は政治家といえども民間が。
 民間の船であっても「日本船」なんだよな。
 TVニュースでは連日の尖閣への中国船の「侵入」を報じない。
だが、このことが、憲法改正につながっている。

A日本大使館への盗聴、米に真偽確認する…菅長官 (読売新聞 7月1日(月)12時24分配信)

 菅官房長官は1日午前の記者会見で、
米国家安全保障局が在米日本大使館を通信傍受の対象としていたとの英紙報道について、
「我が国も当然、関心を有して おり、しかるべき確認を求めたい。
外交ルートを通じて真偽のことを強く求めていきたい」と述べ、
米政府に確認する方針を示した。
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130701-00000584-yom-pol)

⇒アメリカという国はこういう国だ。
 このような国家と集団的自衛権で結ばれることを、どう評価するか?
 スノーデン事件は、二つの正義のぶつかり合いだ。さあ、みんなはどっちに?

B「ガソリンスタンド過疎地」拡大 商習慣の見直し求める動きも (SankeiBiz 2013/7/1 08:15)

 全国で「ガソリンスタンド(給油所)過疎地」が広がり始めている。
低燃費車の普及に伴うガソリン需要の減少や、安値競争による利ざやの縮小で給油所の淘 汰(とうた)が進んでいるため。
地域住民や自治体、石油元売りなどが協力して給油所を維持する動きはあるが、抜本的な解決策につながらない。
政府内では給 油所が系列外の安価なガソリンを仕入れられるよう商習慣の見直しを求める動きも出始めた。(略)
【GS倒産ラッシュ】ウラに熾烈な値下げ競争?ガソリン店頭価格推移
 経済産業省の調査では、給油所が3カ所以下しかない「給油所過疎地」に陥った市町村は
全国に257カ所(3月末時点)あり、2年前の調査と比べて19カ 所増加した。(略)
だが、全国の給油所は毎年千数百店のペースで減り続け、6万店以上 あったピーク時の1994年度から現在は約4割落ち込んだ。(略)
 給油所の経営環境が悪化したのは、少子化や低燃費車の普及に伴うガソリン需要の減少を受け、
各地で激しい値下げ競争が起きていることが最大の原因。
消防 法改正で義務づけられた老朽地下タンクの改修で多額の出資を強いられたこともあり、
廃業に拍車がかかっている。
(http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130630-00000000-biz_fsi-nb)

⇒真光が出光で「このような」仕事に関っている。
大原、御宿でも閉鎖されたGSが目立つ。
少子化の影響はここにも。 


○三戸(7/1,16:02)
1日の朝刊(都内最終版)に1面見出しだ。
どのニュースがトップにふさわしいか?一番「今から遠い」のは?今日のは結構難しい。
・ [朝日](攻防太平洋 米中のはざま:上)中国、南の島国に触手 米の援助先、大規模開発
・ [毎日]<本社世論調査>比例投票、自民45% 民主8% 維新5%
・ [読売]参院選投票先、自民42%・民主9%…読売調査
・ [日経]世界シェア首位、12年は10品目で交代 50品目調査
・ [産経]中国企業船も尖閣接近 先月3度 EEZ内、通告せず調査
・ [東京]強い揺れ、瞬時に900枚落下 窓ガラスが凶器に

○三戸(7/4,9:44)

7/2のニュース
(1)原発関連のニュースに関心なしはありえまい。
 【廃炉費用 34基で1700億円不足 】
 【東電 柏崎刈羽の審査申請決定】
 【柏崎の再稼働申請に知事反発】

⇒ 特に、解説もいるまい。

(2)2年前、マスコミがもてはやした「ジャスミン革命」の結果がこれか?
 【エジプトで過去最大規模のデモ 一部で衝突、少なくとも7人死亡 】
 【<エジプトデモ>軍、大統領退陣勧告 期限は48時間】
 【4閣僚、抗議の辞任か=エジプト】
 【エジプト大統領 軍の通告拒否】

⇒自由より経済なんだよなぁ…。
 ということは、日本の近未来でも…。
 だが、軍隊が政府と民衆の間で独自の役割を果たすのは日本では考えられまい。

(3)【中国、尖閣「棚上げ」迫る…首脳会談の条件に 】
「沖縄県の尖閣諸島を巡る日中両政府の対立に関連して、
中国政府が〈1〉日本政府が領土問題の存在を認める
〈2〉日中双方が問題を「棚上げ」する――ことを、
日中首脳会談開催の条件としていたことが1日、明らかになった。
「解決すべき領有権の問題は存在しない」とする日本政府の見解を変更するよう求めたものだが、
安倍首相は中国政府に対し、拒否する考えを伝えた。
中国が条件にこだわる限り、首脳会談の早期実現は難しそうだ。」

(4)【みずほ「旧3行意識」一掃焦点】
「1999年8月、大手都市銀行の第一勧業、富士両行と長期信用銀行だった日本興業銀の旧3行が経営統合を発表。
2002年4月、個人・中小企業向けのみずほ銀と、大企業向けのみずほコーポ銀に再編された。
大手銀行グループの中で、三菱UFJでは旧三菱銀、三井住友では旧住友銀がグループの主導権を握って経営を軌道に乗せたのに対し、
みずほは旧3行の主導権争いが目立ち、主要ポストを分け合ってバランスを取る慣行が続いた。
 再編時と11年の東日本大震災時に計2回のシステム障害が発生。
持ち株会社を含めた連携不足や意思決定の遅さが遠因との指摘が相次いだ。」
⇒経営統合して14年経っている!
 当時のtopが一掃されねば無理だったということだろう。
 今、日本の大企業の凋落の一つの大きな理由はこれか?

(5)【暴力団の口座開設拒絶は合憲】
「暴力団組員であることを隠して預金口座の開設を申し込むなどして通帳をだまし取ったとして、
詐欺罪に問われた暴力団組員、喜多仁志被告(48)の控訴審判決が2日、大阪高裁であった。
金融機関が暴力団組員の預金口座開設などを拒絶する規定の是非が問われたが、
中谷雄二郎裁判長は「社会的責任と公共的使命を果たすため、正当で必要」と判断。
懲役4月とした1審・大阪地裁判決を支持し、控訴を棄却した。
 判決によると、喜多被告は2010年4月、大阪市浪速区の信用金庫の支店で、
反社会的勢力ではないとの記載がある書面に押印し提出。預金通帳2通をだまし取った。
 弁護側は「規定は憲法が保障する経済活動の自由を制約する。
違法行為に使用される可能性がある際のみに適用すべきだ」などと主張。
判決は「規定は企業の被害を防止し、市民生活の安全と平穏を確保するという高い公共性がある。
暴力団組員らが反社会的勢力との関係を断絶すれば不利益は回避できる」と指摘し、合憲と判断した。」
⇒暴力団員の「人権」を制限すべきか。
 暴力団員も弁護士を雇う権利を持てるのか?
 皆の意見は?

【パンなどからまた縫い針 千葉】
⇒このニュースは内容・解説はいるまい。
 本日、最も「近い」ニュースか?

○「顧客の創造」のニュース2点
【スターバックス、コーヒー専門店の枠超えるか】

⇒ソーダファウンテン(清涼飲料水や軽食を提供する店やカウンター)化をめざす、というニュースだ。
あのグリーンのロゴから"STARBUCKS"も"COFFEE"の7文字も消えた。

【低価格&高単価 両輪に活路 吉野家など外食チェーン】
⇒「低価格&高価格」か「低単価&高単価」ならわかるが…。
 なぜ、使い分けるのかを知りたくて、ニュースの中身を見たら、
 吉野家「牛カルビ丼」「ねぎ塩ロース豚丼」並盛り480円
 日本マクドナルド最高価格帯のクォーターパウンダーシリーズ
「全皿105円」あきんどスシロー189円メニュー
 というものだった。
 正確・適切な日本語を使えないのは産経新聞だった。
 こちらは、内容じゃなく、マスコミの「程度」で取り上げた形だな。

○【米スタインウェイが身売り】
「世界的に有名な老舗ピアノ製造会社「スタインウェイ・アンド・サンズ」などを傘下に持つ
米楽器製造販売大手のスタインウェイ・ミュージカル・インスツルメンツは1日、
米投資会社コールバーグに身売りすることで合意したと発表した。
 買収価格は約4億3800万ドル(約436億円)で、
コールバーグは1株当たり35ドルで株式公開買い付け(TOB)を実施し、
スタインウェイを非公開会社とする。手続きは9月末までに完了する見通し。」

⇒ベヒシュタイン、ベーゼンドルファーと並んで、世界のピアノメーカー御三家の一つ(1853年創設)。
20世紀後半以降スタインウェイの経営は順風満帆とは行かず、
1972年のCBSによる買収、その後の複数の個人投資家への売却を経て、
1995年にセルマー・インダストリーズの傘下に入った。
今日では、セルマーおよびその傘下に収まった旧ユナイテッド・ミュージカル・インスツルメンツ、ルブラングループらと共に
楽器製造企業複合体スタインウェイ・ミュージカル・インスツルメンツ(旧セルマー・インダストリーズ)を形成するに至っている。
この企業複合体は、1990年代後半にかけてアメリカ経済のバブルの恩恵を受けて、
売上高を急激に増やし、楽器業としては最も高い売上を確保するようになり、財務体質が改善された。
その結果、多くのピアノ製造メーカーが経営難に直面し、良い素材の確保が困難になる中で、
スタインウェイはピアノ造りに欠かせない良質な素材を確保する点で優位性を保持することとなった。
またこれ以外に、戦後の世界的な高級ピアノ市場をスタインウェイが独占できたのは、
ヨーロッパ、特に敗戦国であるドイツの名門メーカーが第二次大戦の戦災により壊滅的なダメージを受け、
主要な工房や多くの技術者を失ったせいでもある。(wikipediaより)

⇒個人的には、結構強い関心を持った。
 製造は続くのだろうが、あまりにも残念なニュース。
 
(☆)2日の朝刊 第1面 
・ [朝日]日韓外相、歴史問題で平行線 「関係発展」は一致
・ [毎日]<日韓外相>「関係改善重要」で一致 9カ月ぶり会談
・ [読売]中国、尖閣「棚上げ」迫る…首脳会談の条件に
・ [日経]中国、社債1.4兆円の発行延期 過剰投資見直しへ
・ [産経]岡山大 3歳児に生体肺中葉移植 国内最年少 世界初、母親から
・ [東京]安倍政策 評価分かれる 本紙電話世論調査

○三戸(7/5,1:31)

7/3のニュースから
【<大飯原発>運転継続を了承…9月まで 原子力規制委】
【再稼働申請 黒字化迫られ決断】
【電力供給、初の停止=値上げ拒否で契約切れ―東電】
時事通信 7月3日(水)21時58分配信
 東京電力による企業向け電気料金の値上げを受け入れず、契約が切れた後も料金を払わずに電気を使用していた千葉県内の娯楽施設に対し、東電が電力供給を停止したことが3日、明らかになった。大手電力会社が契約更新の拒否による料金未払いを理由に送電を打ち切るのは初めて。
 東電によると、娯楽施設は今年に入って休業状態にあり、滞納している数百万円の電気料金についても「払えない」と支払い拒否の立場を明確にしていた。このため東電は電力供給の打ち切りを5月末に文書で通知、今月2日に送電を止めた。
 供給停止は批判を招きかねないが、料金を払っている顧客からは、未払いの顧客に電気を送り続けるのは不公平だとの声も強い。東電は「供給停止は本意ではないが、対価を頂けない以上はやむを得ない」(幹部)と説明している。
⇒原発関連ニュースを滅多に見なくなる日はいつ?

【<中国>親孝行を義務化、定期的な帰省など】
毎日新聞 7月3日(水)19時52分配信
 【北京・石原聖】中国で1日、年老いた親と別居して暮らす子どもに定期的な帰省を義務づけるなど親を心身ともにいたわることを求めた改正「高齢者権益保障法」が施行された。同日には改正法が適用された訴訟の判決が江蘇省無錫市であり、1人暮らしの自分の面倒と、家賃や医療費の負担を娘夫婦に求めた77歳の女性の訴えが認められた。中国メディアが報じた。
 裁判長は判決で「法の介入は一つの手段。親子双方のいたわりが肝要だ」と指摘。改正法は帰省の頻度を明示していないが、判決は「少なくとも2カ月に1度は必要」との判断を示した。インターネット上では「親孝行を法で強いる必要はない」「帰省休暇を会社に義務づける方が先では」と「親孝行の義務化」に批判的な声が多い。

 共産党機関紙「人民日報」は3日付で、地域や戸籍の違いによってサービスや給付金に差がある現状を報じ、統一基準作りなど高齢者保障対策を強化することを求める専門家の意見を掲載した。
 中国では「一人っ子政策」の影響で生産年齢人口(15〜64歳)が2015年ごろをピークに減少に転じ、20年までには同法の適用対象となる60歳以上の比率が約2億5000万人、総人口の17%以上を占める見通しだ。改正法施行は、急速な高齢化に社会制度が対応しきれていない現状が背景にあるとみられる。 
⇒自民党健保改正草案も似たようなことを?

【ヨハネ・パウロ2世が「聖人」に、バチカンが2つ目の奇跡認定】
ロイター 7月3日(水)10時41分配信
7月2日、イタリアのANSA通信は、故ローマ法王ヨハネ・パウロ2世(写真)が、カトリックで最も高い崇敬対象である「聖人」に認定される見通しになったと報じた。メキシコのモンテレーで2011年11月撮影(2013年 ロイター/Tomas Bravo)
[バチカン市 2日 ロイター] - イタリアのANSA通信は、故ローマ法王ヨハネ・パウロ2世が、カトリックで最も高い崇敬対象である「聖人」に認定される見通しになったと報じた。ローマ法王庁(バチカン)の枢機卿らでつくる専門委員会が2日、聖人となる条件である2つ目の奇跡を認めたという。
認定にはフランシスコ現法王の署名が必要だが、ANSA通信は、早ければ12月にも聖人に叙する列聖式が行われるとしている。2005年4月の死去から約8年での聖人認定は、近代では最短だという。
ヨハネ・パウロ2世は2011年に「聖人」の前段階である「福者」となった際、フランス人修道女のパーキンソン病が治癒したことが1つ目の奇跡と認定された。この修道女は奇跡が起きる前の晩、えんぴつでヨハネ・パウロ2世の名前を書いていたという。
バチカンの専門委は今回、同年5月にコスタリカの女性の病気が治ったことを2つ目の奇跡と認めた。
⇒「奇跡」×2=「聖人」!!!

【夏ボーナス、4割が「増えた」】
【厚労相 最低賃金引き上げ要請】
【何度も顛末書書き直しで賠償】
⇒労働問題でgoodーbad news

【コメダ スタバのない鳥取進出】
⇒コメダvsスタバという構図を初めて知った。
【電子書籍専用端末、伸び悩み】
⇒小さいニュースかもしれないが、「電子ブック」問題は大きい。
【ニホンジカ食害が深刻化 尾瀬】
⇒狼という天敵を絶滅させたという生態系破壊がもたらした結果だ。
 人が狼という点滴の代役を務めるしかないんじゃないか?
【オフサイド新解釈 Jで適用へ】
⇒「ルールの変更」テーマには関心がある。

○笹井純也(7/8 16:10)
スタインウェイが身売りをしたのは初めて知りました。
一流のピアノを作る会社なので企業不振とは考えもしていませんでした。
どのようなTOBかわからないものの残念に感じるのは私がTOBに慣れない日本人だからでしょうか。
この会社は音楽の歴史的にも大切な役割を担いました。
芸術と市場の動き、うまく折り合えないものなのでしょうか。
ところで三戸ゼミのホームページは広いですね。

【hitokoto.2】

Pass

白熱教室(2013年第5回)
No:4521 投稿者:YUUKOKU 投稿日:2013/06/30 Sun 12:51:02

 2013年第5

TMmito

続けてで、気は引けるのだが…。

私は「党利党略」などというマスコミ御用達の決まり文句など使いたくないのだが、
選挙を有利に進めるために、
電力システム改革を進める電気事業法改正案、生活保護法改正案と生活困窮者自立支援法案などの幾つもの重要法案を置き去り(廃案)にして、
6/26通常国会は閉会し、参院選に突入した。
(7/4公示、7/21投票)

都議選は自民党の圧勝、民主党の惨敗、共産党の躍進(野党第1党)で終わった。
今度の参院選がこうならないとは、断言できまい。

小泉改革に期待して失望し、
民主党の「既得権益からの脱却」に失望し、
今「アベノミクス」にすがろうとしている。
景気、経済こそ、この20年間国民が望んできた課題であった。
景気、経済の回復を妨げてきたものは「衆参のねじれ」である、
と与党もマスコミも言い続けてきた。
本当に、「衆参のねじれ」が原因・問題なのだろうか?

「アベノミクス」には期待できるのか?
いや、効き目なしどころか、景気・性格が悪くなった、とならないのだろうか?
だが、どの政党でも「アベノミクス」以上の政策を打ち出せるとは思えない。

憲法改正問題は避けて通れまい。
日本の安全保障は今のままではすむまい。
だが、国防軍、集団的自衛権だけでなく、
個人の自由を公共性・公益・秩序の観点から制約する、
天皇の元首化、などなど
自民党憲法草案は、「驚かされる」

小泉を思い出そう。
私は「郵政民営化を掲げて選挙をし、有権者はそれを支持した」という論理を押し通した。
ねじれが解消すれば、「なんでもできる」。

景気は上下するものだ。
今回の選挙で「取り返しがつかない」ことにはなるまい。
勿論、経済が引き起こす問題の大きさは無視できない。
だが、憲法、国防は「取り返しがつかない」のではないか? (≧∇≦)
とにかく、下にリンクを張った【参考資料】を見て欲しい。
「自民党の憲法改正草案」のままにならないかもしれないが、
全く違う社会が想定されているぞ。 (・_・)エッ..?

「入れる政党がない」という。
だが、棄権すれば、自民党政権の容認となる。
どの政党に入れるか、を考えることは、
現代日本の課題を考えることだ。
政党は選べなくとも、
「こういう政治家がいた」と発見できるかもしれない。

政治のことをいつ考えるのか?
まさに
「今でしょ!」


○CIAが盗聴・チェックしているだろうから(^_^;)、ペンネームを使おう。

○「参院選betting」もやろうじゃないか!(^_^)v

【参考資料】
○選挙に関して:
キーワードで読む選挙
朝日新聞朝刊1面で見る国政選挙
参院選予想の各種資料
安倍首相の第3の矢、参院選後に国民は失望へ=コロンビア大教授
○自民党憲法改正草案に関して:
自民党のHP
自民党の憲法改正草案
自民党憲法草案の条文解説
現行憲法と自民党草案との対比表
中日新聞 シリーズ検証・自民党憲法改正草案
多くの人が自民党の本質をわかってない
憲法改悪反対のblog

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【テーマA】憲法改正を語ろう

(1)憲法改正(a) 第9条関連

@第9条全体
○第25次三戸内閣副官房長官
開催ありがとうございます。一筋縄では結論が導き出せない問題非常に多いです。
少しずつ調べながら書き足していきます。

憲法9条は改正すべきであり、自衛隊も軍として銘記すべきだと私は考えています。
その理由は2つあり、1つめは自衛隊の存在と憲法の条文との矛盾の解消です。
自衛隊は1950年の警察予備隊以来ずっと日本で国防を担ってきた組織であり、安全保障上の重要な機能を担ってきました。にもかかわらず、憲法上にその存在が明記されていないというのは非常にむなしく、
最前線で国防を担っている自衛隊員のことを思っても私は必ず銘記べきだと思っています。

また、憲法九条の平和主義の理念は継承すべきだとは思います。平和は目指すべき理想像として掲げたとしても、
現実的に国家をいかに守るか、ということが現行憲法には書かれていないのが私は納得できません。
これが2つ目の理由です。何故なら、国をいかに守るかが書かれていないと、
我が国の領土や主権が脅かされた場合にいかなる対応も行うことができないからです。

以上の理由で私は憲法9条の改正には賛成しますが、この憲法を考える場合、現在の日米同盟の在り方についての根本的な議論が必要だと思います。
私は憲法9条は改正すべきだとは思いますが、それがアメリカの正義のための改正であってはいけないと思います。
あくまで憲法改正は日本の正義に則って改正してもらいたいと思っています。

そのため集団的自衛権を認めるか認めないかで軍の在り方も大きく変わります。
現在の状態では日本はアメリカに守ってもらっている状態なので、集団的自衛権を認めることに関しては、文句を言えない状態でした。
テロ特措法や、イラク戦争での自衛隊派遣も、私は仕方がない問題と思っていましたが、日本が軍をもち、
個別的な自衛権を完全に確保したならば、無理してアメリカとの集団的自衛権に従う必要はない思います。

日本の保守には大きく分けて2パターンあると思います。
1つは親米保守派(自民党)
もう一つは反米保守派(旧たちあがれ日本)など。
親米保守派憲法改正を掲げながらもアメリカの正義にたち、日米同盟を堅固する形での憲法改正を訴えています。
反米保守派は戦争以来のアメリカ日本の支配服従の関係から脱却し、GHQに押し付けられた日本国憲法を破棄し、新しい真の独立国家を目指しています。
私の考えは同じ憲法改正でも後者にやや近い改正派です。反米とはいかずとも集団的自衛権や日米同盟には縛られない真の独立国家としての日本を望んでいます。
とはいえ、中国やロシアの脅威に悩まされる日本は現時点では憲法を改正しても軍をもっても、アメリカとともに自国を防衛しなければいけない現実は変えられないでしょう。
そう考えると集団的自衛権を認めることはやむを得ないのかもしれません。

A集団的自衛権について

B国防軍について


(2) 憲法改正(b)人権に関して


(3) 憲法改正(c)天皇の地位〜元首〜について


(4) 憲法改正(d)その他
○第25次三戸内閣副官房長官
憲法には国家や憲法の成り立ちから他国の憲法との比較など、タテとヨコでの大規模な比較なければ理解できないと感じます。
そのため憲法改正はについて考えるハードルは極めて高く、9条など一部の問題だけで考える問題ではありません。
また内容以外にも憲法についての考え方、立憲主義など、憲法が国の中でどうあるべきなのかということも私たちが考えていかなければなりません。
私は高校時代の民主党政権の無防備ぶりをみって「憲法を改正しなければならない」と強く思ったことがありました。
今もその考えには変わりはありませんが、現在の自民党政権下での憲法改正は正しいのか、正しくなくても果たして取り返しがつく問題なのか、判断がし難いところがあります。
その判断をきちんとするため憲法についてのタテとヨコの比較からまずやっていきたいと思います。

他の項目についても追加でどんどん書き込んでいくつもりです!

【テーマB】アベノミクスに対する評価


【テーマC】各政党に関して

(1)自民党について


(2) その他政党について


【テーマD】その他


【hakunetu.5】

Pass

なんでも書き込もう「一言掲示板」
No:4520 投稿者:三戸 投稿日:2013/06/28 Fri 19:15:10

(1)



週に1度は書き込もう!



掲示板の書き込みが「硬直化」していることがずっと気になっている。
書き込みやすくするための「板」「企画」を設定するとそれ以外書き込みにくくなるようだ。
だが、Betting以外でも賑わせたい。

@ニュースから
A街頭・店頭から
B本・雑誌などから
Cその他

今回私が書き込んだものは@だけだが、
その他ジャンルも大歓迎だ。
また、書き込みに対するコメントも歓迎する。

三戸(6/28,15:00)
○クルム伊達が42歳で3回戦進出。Bettingすればよかった。

○鳩山の尖閣に関わる中国への媚を見ると、「売国奴」という死語を思い出す。
 だが、彼だけではないだろう…。(※)

○宮台真司はあまり好きではなかったのだが、ラジオで話しているのを聞いて認識を改めた。
「本日のニュースtop10」で、「NASAの宇宙ネタ」のニュースに自分は注目する、
と言い(運転中なのでニュースの内容は聞き漏らした)、
アンケートに答えてニュース選定した人たちの視点が低いと評していた。
なるほど、「身近な」ニュースにしか関心がない社会の「未来」は見えてるなぁ…。
「身近な」ニュース・問題が必ずしも「(一番)大事な」ニュース・問題とは限るまい。
「今、(一番)大事な」ことでも、何年・何十年・何百年というスパンで見れば大したことがないこともあろう。
「”一番遠い”ニュースに関心を持つこと」を心がけることにしよう。

取り上げられていたニュースは以下のとおり。
•復興予算で電力会社支援。原発停止の負担分埋め合わせ
•公立校の「土曜授業」要件、秋にも緩和へ。学力向上を狙う
•コンフェデ杯・準決勝スペイン対イタリア。スペインPK戦制す
•7月4日公示、21日投票。参院選日程を閣議決定
•NASA探査機、太陽から180億キロの未知の領域に到達
•5月の失業率、4.1%で変わらず。求人倍率は上昇
•スノーデン氏めぐるアメリカの圧力に、エクアドルが反発
•山本領土問題担当相「鳩山発言は言語道断。強い怒り」
•TPP年内妥結を再確認。米通商代表部が10カ国の大使と
•42歳・クルム伊達「奇跡に近い」。ウィンブルドンで3回戦へ

PCでも聞くことができる。
http://www.tbs.co.jp/radio/dc/fri/
「国連で笑われ、黙れと発言した上田大使。笑われても仕方ない!」
日本の「人権」についてあらためて考えさせられた。

TV・新聞が言わないこと・意見を聞くことは「大きい」。

→杉山@3期(7/2 12:48)

遠い大切なニュースを見る。

ITはそんな目的のために発展してきたと思っていましがた、
実際は手短な情報を見るツールとして発展してしまいました。

FacebookやMixiはそのもっとも顕著な表れかと。

年賀状でしか会えなかった友人のラーメン探訪、お子さんの成長期など
も十分面白いのですが、そのような情報に埋もれがちな自分がいます。

やはり「心ここに在らざれば視れども見えず」でしょうか


○ヤワラちゃんが全柔連の理事に選任されたということは、
 今の全柔連のおメガネにかなったということだなぁ…。
 わかる気がする。
 山口香こそ理事に選ばれるべきと思うが、選ばれないからな…。

○ips細胞による治療はどこまで認められるか?
 この技術は「不老不死」への道をいよいよ現実に開くものだろう。
 洋の東西を問わず「不老不死(に対する憧れ・希求)」の話はあり、
 そのほとんどが「後悔」で終わっている。
 人々は、不老不死を求める気持ちを理解しながらも、その"愚かさ"をわかっていた。
 今回は眼球・視力だが、臓器交換に進むであろう。
 臓器不全がなくなれば、………………。
 だが、「これ以上の治療はダメ」と線引きはできないだろうなぁ…。
 「知恵」とは「視野」だな。

(※)「日本人が竹島で「韓国のモノだ!」韓国人団体とシュプレヒコール」産経新聞(13/5/23)
 【ソウル=黒田勝弘】「竹島は韓国のもの」と主張する日本人学者ら3人が23日、
韓国の民族団体とともに竹島(島根県隠岐の島町)に上陸し、
「独島(竹島の韓国名)は韓国の地だ!」と一緒に拳を振り上げて叫び、拍手喝采を浴びた。
竹島には日本政府の警告を無視した日本人が好奇心などからひそかに上陸するケースはあるが、
韓国の団体主催のイベントで堂々と上陸し公然と韓国の領有権を支持してみせたのは初めて。
マスコミでは“良心的日本人”として大々的に報じられ大歓迎されている。
 報道によると、一行は「『竹島の日』を考え直す会」の久保井規夫副代表ら学者2人と寺の住職1人。
韓国の民族団体「独島学堂」による「日本知識人とともにする独島探訪団」(約30人)として竹島に上陸した。   一行は「独島警備隊」への激励や記念撮影など30分足らずで引き揚げたという。
韓国では近年、こうした愛国心高揚の「独島観光」が盛んで昨年は年間20万人以上が上陸している。
 菅義偉官房長官は23日の記者会見で、「極めて遺憾だ。その旨を今後、本人に申し入れる」と述べた。
(http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/656842/)

⇒日本社会には、納得できないことでも反論しない「文化・倫理」がある。
 相手が怒っているなら、(自分には直接的責任はなく、悪くはないが)
 怒らせた自分にも「なんらかの・幾分かの非」がある、と考え、謝罪する。
 村山談話・河野教科書発言など、戦後一連の発言・対応はそのせいであろう。
 「誠意」を示せば、相手はわかってくれるであろう、という「甘え」がある。
 朝日新聞や「従軍慰安婦問題」などなど。


■中村貴治(20期,06/30,04:00)
三戸先生、新たな場を有難うございます。
今回は少し長くなりましたが、今後一行でも二行でも、
長さにとらわれず、何か一言書き込んでいきたいと思います!

○今期のゼミで読んでいた佐伯啓思『現代文明論講義』(ちくま新書)で、
京大生の「合理的」という言葉の使い方が気になりました。

この本では、日本社会が直面している諸問題について、
主として3つの「正義」(功利主義、自由主義、共同体主義)の観点から、
佐伯啓思が京大生と議論する形式で論が進められていきます。

京大生は意見として「○○にした方が、合理的だと思います」などと度々言うのですが、
そういった場合は、大抵「功利主義」にたった意見になっており、
批判された意見は「共同体主義」的なものになっています。

私は、共同体主義にたった考え・行為であっても、
充分「理」に「合」ったもので「合理的」と言えるのではないかと思いますが、
京大生の中では、そのように認識されていないようです。

(とは言っても、私もこの本を読むまでは、
「合理的」という言葉を京大生と同じように使っていたと思います。)

現代は数値に表れる経済効果を重視し、個人の権利を尊重するという意味で
「功利主義」、「自由主義」が正義として支配的になっている、
と考えられますが、その根深さが感じられる点だと思います。

⇒中村君、「うなづかせるなぁ…」「感心させてくれるじゃないか」
 一般に理解されている「合理性」は「目的合理性」だ。
 君が他にもあるだろ?というのは、「価値合理性」。
 他にも、「形式合理性−実質合理性」などもある。


【hitokoto.1】

Pass

ミュージックセキュリティーズという会社を知っているだろうか?
No:4519 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/06/28 Fri 00:21:31

杉山@3期です

最近、日経ビジネスの記事で知り気になっていた企業について、
ゼミの授業でもDVDを見ていると知り、自分の整理もかねてちょっと調べて書いてみました。


ミュージックセキュリティーズという会社を知っているだろうか?

社名からはすぐに「投資ファンド」という彼らのビジネスは想像しにくい。

「被災者支援ファンド」、東日本大震災を機に彼らがつくった被災した中小企業のためにマイクロ投資プラットフォーム。
2000年に設立されたこの小さい会社はこの「被災者支援ファンド」で注目されるようになった。

単なる寄付でななく、「投資」という形で、細く足の長い支援を個人に可能にした点がポイント。
投資は一口10,500円から、出資金5000円+手数料500円+応援金5000円で構成されている。

僕が調べた時点(6/27)での実績は下記のとおり。

調達金額 989,160,000円
参加人数 27,320人

一人あたりの投資額は約36,000円、投資としてはかなり金額は低い。

どんなところに投資できるかも調べてみた。現在は下記の6つ。

・命がけで獲る魚を命がけで美味く 北海道網元浜中丸サケファンド
・白旗あげなければ絶対再建できる 八木澤商店しょうゆ醸造ファンド
・技術で命を救いたい KFアテイン雪滑り塗料ファンド
・漁師の本物の「うまい」を届ける 歌津小太郎こぶ巻ファンド
・4人の漁師のこだわりが結集 鵜の助4人の漁師ファンド
・塩釜からお茶の文化を伝える 矢部園伊達茶ファンド

それぞれの詳細では動画やレポートで投資の詳細を見ることができる。自分たちの支援している人の素顔や想いを知ることができるのが特徴と言える。

例)鵜の助4人の漁師ファンド(詳細)
http://www.musicsecurities.com/communityfund/details.php?st=a&fid=328

「ハイリターンは期待できずお得ではないかもしれないが、『応援したい』という気持ちが集まった」と新聞社の取材で社長
小松真実氏は答えています。この社長、元ミュージシャン志望で、会社を立ち上げた目的も、もともとはミュージシャン支援のためらしい。

現在の「日本の大切にしたい会社」の一つだろうと思う。

<関連リンク>

セキュリテ被災地応援ファンド
http://oen.securite.jp/

ミュージックセキュリティーズ株式会社 Facebook Page
https://www.facebook.com/musicsecurities

産経ニュース 被災企業と個人投資家を橋渡し 小松真実さん(37)「つながりが再建の原動力」2013.6.11 07:47
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130611/biz13061107480004-n1.htm

カンブリア宮殿 バックナンバー 2013年5月12日放送
一万円で会社が救える!? 新たな投資のカタチ
ミュージックセキュリティーズ 代表取締役 小松 真実(こまつ・まさみ)氏
http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20130502.html

○杉山君、貴重な情報ありがとう。
 シンクロニシティだな。
 「ゼミ活動報告掲示板」を覗いてみてくれないか。(^O^)

○中村貴治(20期,06/29,20:55)
杉山さん、ご紹介有難うございます。
まさに「シンクロニシティ」ですね。
三戸ゼミ生の目の付けどころは一致しているようです(^◇^)

私も最近の「物語(ストーリー)」、「共感」といったキーワードに注目しています。
ミュージックセキュリティーズにおける「応援」も、
まさに共感→応援とつながるものではないでしょうか。
バーナード的にも、貢献意欲の獲得の在り方としてとても面白く、
オープンシステムにおける顧客も視野に入れた
共通目的、貢献意欲、伝達の連関がよく表れているのではないかと思っています。


編集パス:【securite】

Pass

2013 東アジアカップbetting勧進元 求む!
No:4518 投稿者:酔狂先生 投稿日:2013/06/25 Tue 15:51:33

「2013 東アジアカップ」betting勧進元 求む!



「コンフェデレーション杯」など聞いたことがあったかなぁ…?
という位だったが、「2013 東アジアカップ」も
「へ〜、そんなのもあるんだ…」というものだろう。
だが、「あるんです!」
「日本も、当然ながら男女が出場するんです!」
ブラジル・イタリアに勝つには数十年以上早いかもしれないが、
東アジアカップでは、コンフェデレーション杯出場国としては、
「当然、勝つっきゃないでしょ!」ではあるまいか?

なら、当然やらねばならない「M’Sbettinng」
続けて私が勧進元になる必要はあるまい。
およそ3週間ある。誰か場立てをしてくれないか。
基本データと参考資料は以下の通りだ。

この板(log)に書き加えるか、新たに立てるかは任せる。

だれがやるの?
(
現役の木田)君でしょ!
(^_^)v

〔男子〕
7/20 19:00  韓国 vs オーストラリア 
7/21 21:00  日本 vs 中国 
7/24 20:00  韓国 vs 中国
7/25 20:00  日本 vs オーストラリア
7/28 17:15  オーストラリア vs 中国
7/28 20:00  韓国 vs 日本

〔女子〕
7/20 16:15  日本 vs 中国 
7/21 18:15  韓国 vs 北朝鮮 
7/24 17:15  韓国 vs 中国
7/25 17:15  日本 vs 北朝鮮
7/27 17:15  北朝鮮 vs 中国
7/27 20:00  韓国 vs 日本

【参考資料】
2013 東アジアカップ "SPORTS NAVI”

WIKI2013 東アジアカップ

○ 木田 世界 (25期 6/27 1:59)
先生、おいしい提案ありがとうございます。
いつやるの?今でしょ!と言いたいところですが、サッカーはさほど知識ないので、
週末などにまとまった時間とって調べてから書こうと思います。

○ 中村貴治(20期,6/29,19:25)
お、木田君。「いいね」!楽しみにしています(^◇^)!

【higasiajia2013】

Pass

白熱教室(2013年第4回)
No:4517 投稿者:三戸 投稿日:2013/06/20 Thu 11:20:47

 2013-第4

TMmito

日本が負けたとは言え、イタリアに「3−4」というスコアを上げた。誰も予想しない結果だったのではないか?

サッカーから語ろうじゃないか。

テーマを二つに分けてみた。
【テーマB】の方は、今(1)(2)としているが、他にも語れようし、
面白い・盛り上がった問題となれば、
「白熱教室(2013年第5回)」として分離独立させよう。

【テーマA】W杯予選、コンフェデレーション杯(試合やチーム・選手に関して)
○安藤(25期)
面白いテーマがたくさんありますね!
今大会は日本→ドーハ→ブラジルという遠征の疲れはあったんじゃないかなと思います。
まして、今回のチームに関して言えば海外組が中心だったのでベストパフォーマンスはできてなかったかなと思います。
個人でいわせてもらうと長友(インテル)などはひざの負傷もあってか全く本来の動きには達していない印象でした。
代わりに酒井高徳(シュツットガルト)を出場させてもよかったのではないでしょうか。

また今もメディアでは言われていることですが、ザッケローニの選手交代は意図がわからないものが多かったと思います。
特にイタリア戦ではハーフナー・マイクを投入したにもかかわらずロングボールが彼に供給されるわけでもなく、ロスタイムにゲームメーカーの中村を投入するなど、あまり効果的には見えない選手交代でした。
ザッケローニはこの大会をどういう意味合いを持たせていたのかが気になります。
本気で優勝を狙いに行った大会なのか、今の代表選手を見極めるための試金石なのか、これからどういうふうに指揮をとっていくかでそれらがわかるように思います。
次回の国内組中心で行われる東アジア選手権が楽しみです。

○中村貴治(20期,06/29,19:46)
書き込みが遅れ、失礼しました。

■日本対メキシコ戦では、同時刻に別のスタジアムでイタリアと対戦していた
ブラジルが得点した際に、観客が「ブラジルコール」を起こしました。
確かに、開催地はブラジルであり、多くの観客はブラジル人だったのかもしれません。
しかし、「日本対メキシコ戦」には関係がなく、
目の前の試合、プレーしている選手たちに対する敬意が欠けた行為だったと思います。
「サッカー“王国”」とは、日本のメディアが言っているだけかもしれませんが、
世界のサッカーをリードする土地であるなら、
ただサッカーが“人気”であり“強い”だけでなく、節度をもった“風格”が必要ではないでしょうか。
それがサッカー界を牽引するための正当性となっていくのではないか、と思い残念でした。

■韓国対イラン戦では、韓国側のスタッフがイラン選手を殴った、
といわれ問題になりました。お互い言い分はあるようですが、
今回のコンフェデレーションズ杯に限って言えば、
会見時に韓国監督が「イランは憎い。イランには必ず痛い目にあわせなければいけない」、
と発言したことが発端のようです。

「スポーツと国家」とは考えるべきテーマであり、
「スポーツと国家、政治は切り離さなくてはならない」とはよく言われることで、
私としては、それは分かる気がするが、非現実的ではないか…と思って聞いています。

特に韓国は竹島のプラカードの件でも問題になりましたが、
やはりスポーツの試合に関しても「国家」を強く意識している、
ということが顕著に表れています。

三戸先生から「代表選は戦争の代替となってきている」というお話を聞いたことがありますが、
@やはり「スポーツ」と「国家」は切り離すことが難しい、
Aそのうえでどのように扱うのか、微妙な問題とわきまえ扱う丁寧さが問題となる、と改めて感じた件でした。
差しあたっては、今回の韓国の最初の発言は、不用意に「国家」が前面に出すぎであると感じます。
(「スポーツ」と「国家」は「建前」と「本音」、「表」と「裏」の考え方で切ることができないだろうか、
と今は考えています。)


【テーマB】その他

(1)レスリングや柔道などに絡めて

(2)日本のスポーツ・ジャーナリズムのレベル
インタビュウアーは試合を見ていたのだろうか?
誰にインタビューするか、何を聞くかが決まっているのではないか?
どうでしたか?意気込みは?等など具体性を欠く質問ばかりだ。
あらかじめ決まっている、どの試合でも、どの選手に対しても通用(?)する質問をする。
本田に聞くなら、本田のポジション(役割)の観点からの質問であり、
本田の実際のプレーについて質問すべきではないのか?
(自分が考えた)試合を見て生まれた質問をしない。
スポーツ報道の「プロ」ではないのだ。
「メディア」とは、選手・監督(取材対象)と視聴者・読者との「媒介」をなすものではないのか?
プロの目による分析が選手とサポーターを育て・励ますのではないのか?
「イタリア相手に3−4と健闘」
「残念でしたね。次の試合に期待しています」
で終わっている。
これでは素人じゃないか?

日本がW杯に出場するのが「当たり前」のようになったが、
日本チームに対し、選手に対し、「不満」が出される。 
本田のような選手が出てきて、チームメートに不満を出すようにまでなった。
選手の「レベル」は向上してきているが、監督・コーチのレベルは、
極東の「片田舎」のレベルのままであろう。
国内・Jリーグの指導者のレベルが低いままでは、
外国でプレーするまでになった選手と国内でプレーする選手との格差は永久に埋まるまい。

選手・チームを育て、強くする役割を果たす「指導者」と「メディア」のレベルアップが果たされれば、
日本チームのW杯ベスト8、ベスト4も現実になるのではないか?
「夢」ではあるまい。
経済でも、価格でも、芸術でも、世界のトップ・レベルになっている領域はいくつもあるのだから。

もう一つ付け加えたいことがある。
この話は「サッカー」の話にとどまらないのだ。
スポーツ・ジャーナリズムだけでなく、政治・社会などのジャーナリズム全般にあてはまることであろう。
民主主義社会を左右するのは世論であり、世間だ。
選挙を左右するのが世論であり、その世論を大きく左右するのがジャーナリズムであろう。
そのジャーナリズムが「事実をきちんと伝え」「きちんと分析・評価する」ということが
自分たちの使命であることを忘れている・気づいていないようだ。
新聞社もTV局も就職するのは最難関だ。
「優秀な人材」を集めた組織が「有能ではない」ことにこの社会は気づいていない。

○安藤(25期)
メディアのレベルについて同感です。
監督・コーチのレベルは海外と比較してどうなのかはわかりませんが、サッカーに関してはメディアのレベルは非常に低いと私も思います。特に解説者のレベルがとても低いです。
私はプロ野球をよく見るのですが、プロ野球は70年以上の歴史があり引退した選手が解説者となり、プロ野球を評論します。選手も解説者たちを大先輩として尊敬しており、解説者も自信をもった評論を行います。
しかし、サッカーに関してはプロスポーツとしての歴史が短いからか、解説者たちがプレーしていた時代よりもレベルが上がっている日本サッカーに関して
それほど的確な評論ができておらず、ただの応援団という印象です。今の選手たちに引け目を感じている印象です。
なので中田英や、中村俊輔などの世代の選手たちが解説者やコーチとして君臨するぐらいにまた、日本サッカーは次の発展が行われるのではないかと思います。

メディアの凋落の原因は国民にもあると思います。
現在の日本では国民は主権者ではなく常に消費者でしかありません。
政府はサービスを生産する側で、国民は税金を払う代わりにそのサービスを対価として享受する。
その意識が国民の根底にあり、だから政府は国民に受けるような政策を考え大衆に迎合する。
そういう国民がいるからこそジャーナリズムも消費者としての国民にうけるような報道しかできないのではないかと思います。

(補)
○中村貴治(20期,06/29,20:17)

イタリア戦では、フリーキックの際などに本田や長谷部が審判とやや激しい調子でやりとりをしていました。
私は何が問題になっているのかを知りたく、
すぐに即時性の高そうなtwitterで「審判」と入れて検索してみたのですが、
そこには「何が問題になっているのか」のヒントはなかった代わりに、
本田や長谷部が「審判と(英語で)話していてかっこいい」「すごい」といったtweetが多くありました。

外国人と話せているだけで「凄い、かっこいい」という感想が多く出てくる社会は、
“グローバル化時代”に対応しているのでしょうか?
私は政府・経済界が訴え、推進しようとしていることと、
社会(世間)の人たちの認識に物凄く「ギャップ」を感じました。

@これから“グローバル化”が急速に進み、それに対応できるかできないかで、
格差("勝ち組"、"負け組")が広がるとすれば、
その境界の一つはこのような人々の、見えない「意識」のレベルにあるのかもしれないと感じました。

Aまた一方で、政府は経済界と共に“グローバル人材”の必要性を訴え、
大学を中心に制度改革を促すことで対応しようとしていますが、
それは大学の制度改革だけで成功するのでしょうか。
本気で対応するなら、まず社会のこういった「ギャップ」、風潮について考え、
手をいれる必要があるのではないでしょうか。
(コーポレートガバナンスと同じく、)「仏つくって魂入れず」という言葉が浮かびます。

また、内田樹などは、その動きに対して強く警鐘を鳴らしていますが、
そもそもその方向性は適切なのか、という大きな問題も別にあると思います。


【hakunetu4】

Pass

「FIFAコンフェデレーションズカップ2013」betting
No:4516 投稿者:酔狂先生 投稿日:2013/06/14 Fri 23:55:37

MS BETTING TMmito

「FIFAコンフェデレーションズカップ2013」



【締切時刻】各試合開始時間、⇒M’S BETTINGはグローバル化に対応します。(^_^)v
【参 加 費】1問につき30BP
【的中報酬】参加者が15名まで 300BP÷的中者数
      参加者が16名以上 600BP÷的中者数

【参考情報−Wikipedia”FIFAコンフェデレーションズカップ2013”】
 

≪アリーナ≫



【問題1】日本代表のA組の各試合結果(勝利チームと点差)を予想せよ!
〆切:6月15日16:00
@日本1勝1分1敗:中村(20期 6/16,03:39)
A日本1勝  2敗:日々野(15期 6/15,17:40)
B日本0勝2分1敗:
C日本0勝1分2敗:酔狂(6/15,10:07)
D日本0勝  3敗:
Eその他     :

【問題2】日本代表の対ブラジル戦の試合結果(勝利チームと点差)を予想せよ!〆切:6月15日16:00
@2点差以上で日本勝利!! :
A 1点差で日本勝利!    : 
B引き分け          :   
C1点差でブラジル勝利    :中村(2−1、 6/16,03:39)
D 2点差以上でブラジル勝利 :〔0-3〕酔狂(0-2、6/15,10:07),日々野(1-3 6/15,17:40)

【問題3】日本代表の対イタリア戦の試合結果(勝利チームと点差)を予想せよ!〆切:6月19日19:00
@2点差以上で日本勝利!! :
A1点差で日本勝利!    :中村(1−0 6/16,03:39) 
B引き分け         :杉山(1−1 6/19 12:03) 
C1点差でイタリア勝利!〔3-4〕:日々野(1−2 6/18,13:00)木田(0−1 6/19 13:45)、酔狂(6/20,7:01)
D2点差以上でイタリア勝利!!:安藤(0−2 6/17.23,38)

【問題4】日本代表の対メキシコ戦の試合結果(勝利チームと点差)を予想せよ!6月22日16:00
A 2点差以上で日本勝利!! :
B1点差で日本勝利!    :日々野(2−1 6/18,13:00)、酔狂(3-1、6/20,11:22)

C1点差でメキシコ勝利〔1-2〕:安藤(0-1,0617,23,38) 木田(1−2 6/19 13:44)
D2点差以上でメキシコ勝利 :



《コメント欄》

○15期 日々野(6/15 17:40)
酔狂先生、ベッティング開催ありがとうございます。
本田に大注目です。ここでの活躍次第でビッグクラブへの移籍も、という噂ですし。
いい結果を出してもらいたい!
(〆切過ぎてしまっているかもしれませんが、試合開始前なので大丈夫かもと期待を込めて、
問題1,2とも参加させて頂きました。過ぎていた場合は参考記録でおねがいします<(_ _)>)
⇒日々野君、大丈夫!締切時間は「現地時間」。日本時間なら、am4:00だからセーフだ(^-^)o 


○20期 中村貴治(6/16,03:40)
滑り込み失礼します!ブラジル戦開始前に間に合いました。
本田の発言は刮目でしたね。厳しいグループですが、
強豪に対して「勝った」という結果は残して欲しいと願っています。

○安藤(25期)(06/17,23:40)
ブラジル戦は間に合いませんでした。4時まで起きて試合終了まであくびをしながら見届けましたが
予想通りの惨敗でしたね。チームの問題+日本→カタール→ブラジルという日程はやはりきつそうです。
イタリア、メキシコは強豪で健闘はしてほしいですが厳しい戦いになると予想します。
個人的には乾(フランクフルト)に注目です!

○杉山(3期)(6/19 12:03)

開催ありがとうございます。
ブラジル戦、とても起きてられませんでした。録画してみるものでもないし・・
ブラジル戦の結果を見てからの予想なので、ちょっとずるい気もしますが、
イタリア戦、メキシコ戦、ともに点をとりあっての引き分けにベットしてみました。

○木田 (25期) (6/19 13:46)
開催、有り難うございます。
グローバル化対応、いいですね。
ブラジル戦は残念でしたが、少しずつ調子を上げていってくれるのか、注目です。

【confede2013】

Pass

書店日記(2013年6月)
No:4515 投稿者:三戸 投稿日:2013/06/04 Tue 21:19:22


(a)買った本:
石黒 圭『日本語は「空気」が決める 社会言語学入門』光文社新書 【期待度:B+】
 タイトルに「空気」が入っているのが適当かどうかと思うが、
 書店で手に取ってみてくれ(内容説明がちょっと面 倒なので)。
 まだ読んでないんだが、【お薦め度:A−】になるかもしれない。
稲畑耕一郎『中国皇帝伝』中公文庫 【期待度:B+】
 この著者の作品は初なのだが、このテーマなら読みたい。
酒井順子『女流阿房列車』新潮文庫 【期待度:B+】
 宮脇俊三の新刊が読めなくなって久しい。そんな中で「乗り鉄子」のライターが出てきたとはなんとも嬉しい。

(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):
北 康利『銀行王 安田善次郎: 陰徳を積む』(新潮文庫)
木本 正次『出光佐三語録』(PHP文庫)

 見識どころか人格すら大企業の経営者から失われたように感じる現代だからこそ、
 彼らの生き様・伝記が求められるのだろう。(生協で買うため今日は買わなかった)
工藤 美代子『悪名の棺―笹川良一伝』幻冬舎文庫
 笹川良一や児玉誉士夫は戦後日本の政治と社会を結ぶ重要な一側面じゃないか。
 興味がそそられる。
長宗我部 友親『長宗我部』(文春文庫)
 長宗我部 元親の子孫の「長宗我部本」なら読まねば、
 と司馬遼太郎『夏草の賦』『戦雲の夢』を読んだものなら思うのじゃないか?
 そう思いながらも、見送ってきた。
 アマゾンの「書評」じゃダメそうだなぁ…。
北川謙三『史記 武帝記1』ハルキ文庫
 史記を武帝から始めるのか!?と思ったが、北方講談で史記を語るには、
 衛青を主人公にして「武帝記」から始めるアイデア・構想になるほど。
 だが、book-offで105円待ちだな。

○ちょっと前に入手していた良書
山本昌弘『株とは何か 市場・投資・企業を読み解く』講談社選書メチエ

 この本は私の大学院で机を並べていた人の著作なのだが、
 読みやすく、わかりやすくて、相当よくできている。
 ちょっと勉強したい人にはお薦めだ。


佐々木(16期)(2013/6/23,17:00)

転勤して徒歩通勤になってから読書量が減ってきましたが、少ないながらも本を読んでいます。
三戸先生の書店日記を参考にしているのですが、ブローデル『歴史入門』(中公文庫)がどこを探してもありませんでした!
同じ書店で探して3週目に入荷されていてゲットできましたが、これって引っ切り無しに売れていたってことなんですかね…。
岡山恐るべし!

○買った本
加地伸行『中国人の論理学』ちくま学芸文庫
 加地だから買いました。
 今、日本(人)と中国(人)、韓国・朝鮮(人)との付き合い方に戦後初めて大きな変化が出てきていることを実感します。
 そんな時だから安心の加地で勉強です。

吉本隆明『世界認識の方法』中公文庫
 昨年逝去した戦後日本に大きな影響を与えた思想家ですが、私は一冊も読んだことがありませんでした。
 (一番有名な『共同幻想論』は挫折しました…。)
 一応、やっぱり読んだことが無いと恥ずかしいと思い購入。

内田樹『昭和のエートス』文春文庫
 内田だから+タイトルに惹かれて買いました。
 面白かったですが、タイトルはあんまり関係なくてエッセイ集ですね。

畠山清行『秘録 陸軍中野学校』新潮文庫
 慰安婦問題を始めとして、情報戦に負け続ける日本。

東野圭吾『天空の蜂』講談社文庫
 いわゆる流行作家は全く読まないのですが、東野圭吾だけは読めます。
 結局、原発問題は3.11の後も全く変わっていないのだなあ、と思わされます。
 自戒を込めて。

相場英雄『震える牛』小学館文庫
 企業と食の安全。企業と地方経済。
 読みかけですが、面白そうです。

辻野晃一郎『グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた』新潮文庫
 ソニーでいくつものヒット商品を生み出した著者はソニーを追われ、浪人を経てグーグル日本法人の社長になった。
 ソニーは、「誰がソニーの顧客なのか?」を見失ったから輝きが消えたのだなと思いました。
 これはソニーだけではなくて、どこの日本企業にも当てはまる問題だと恐くなります。


【shoten13.6】

Pass

2013年度新ゼミ生Betting!
No:4514 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2013/06/02 Sun 04:03:11

MS BETTING TMmito

5月14日に行われた「オープンゼミ」に訪れた2年生は、
「5人」でした。
現在のゼミは、3年生は(ほぼ)10名ですが、(それ以外は現状人数が薄いので…(^^;)
ここで多くのゼミ生を獲得し、改めて層を厚くしておくことが、
ゼミの今後のためにも望まれるところでしょう。

今年度の2年生は1年生時に三戸先生の「経営学総論」を受講していないなど、
昨年度に比べ、若干不利な面もありますが、
既に、2年生から有志でS井くんやW邊くんが、面接を待たずして毎週のゼミに参加してくれています。
(S井君やW邊君は、是非他の2年生にも声をかけて引き込んでくれ〜〜!!)

三戸ゼミの26期生として、最終的に加わるのは何人でしょうか!?
今年もBettingで占いましょう!

【参加〆切】問題1…6月6日(木)13:00、問題2…6月18日(火)迄
【参加費】何問参加しても20BP(第一参加者無料)
【的中報酬】参加者が16名まで… 400BP÷的中者数
       参加者が17名以上… 600BP÷的中者数

【参考資料】
<2013年度オープンゼミ>
○参加人数:最大5人(最後まで参加したのは1人=W邊君)
投稿者:浦林幸輝(第25期)「2013年度オープンゼミBetting!!」
<2012年度までの加入ゼミ生数>
 ○2012年度:10人  ○2010年度:5人
 ○2011年度:5人   ○2009年度:5人
 
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

《アリーナ》


問題1.6月6日(木)昼休みの三戸ゼミ第一次面接を受けに来るのは、何人か?
  (【〆切】6月6日(木)13:00迄)
⇒正解:3人
  @ 0〜1人 :
  A 2〜3人 :正解者なし(+o+)
  B 4〜5人 :日々野(15期)
  C 6〜7人 :藤井(19期)
  D 8人以上:

問題2.最終的な「三戸ゼミナール26期生」は何人か?
  (【〆切】6月18日(火)13:00迄、夜間学生含む)
  @ 0〜2人 :
  A 3〜4人 :杉山(3期)
  B 5 人 :坂本(25期)、阪本(院生)
  C 6 人 :馬(25期)、浦林(25期)、陳(院生)、安藤(25期)
  D 7 人 :藤田(25期)、笹井(2年)、三厨(25期)、李(25期)
  B 8 人 :木田(25期)、Semi-Pro、日々野(15期)
  C 9 人 :中村(20期)
  D10人以上:

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

≪コメント欄≫



◯杉山@3期1 2013/6/9 6:54

たくさん来るといいですなあ。
と思いながら誰も予想していないところにベットしてみました。

○中村貴治(20期生)
皆さん、ご参加有難うございます!
第一次面接に参加したのは、W邊くんも含む3人でした!!
予想より人数が少ない…?
ちなみに、二次面接に来てくれたのは、1名です。
これで26期生は4+1名(1名は夜間学生のS井君。)。
もう少し増えてほしいですが…、果たして!?
面接は続きます。


【26kisei】

Pass

W杯アジア最終予選 オーストラリア戦 betting!!
No:4513 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2013/05/29 Wed 02:16:37

2013年3月26日、M'S BETTING「W杯最終予選 vsヨルダン戦」
15人が参加したbettingは大いに盛り上がり、
みな一様に、テレビの前で試合経過を注視した(はず)。

その結果は、
「ヨルダン 2−1 日本」まさかの日本敗北。
そして、M'S BETTINGは、的中者なし・・・。

あの雪辱、いつ果たすのか?  いまでしょ!!


M'S BETTING TMmito

「6/4 W杯アジア最終予選 オーストラリア戦」



【締切時刻】日本時間 6月4日(火)19:00←M'S BETTINGはグローバル化に対応します。
【参 加 費】30BP
【的中報酬】参加者が15名まで 300BP÷的中者数
      参加者が16名以上 600BP÷的中者数

【参考情報−読めば読むほど迷う?−】
 5/30 国際親善試合 日本 0−2 ブルガリア 豊田スタジアム
  ホームで、まさかの完封負け。 日本代表は、立て直しを図ることができるのか?
  それとも、負けを引きずり、まさかの結果もありうるのか…!?

 ・停滞ムード漂うザックジャパン。W杯まで残り1年、再び上昇局面を迎えることはできるのか?(浦山 利史)
 ・難局打破へ、内田篤人が提案する“脱日本人ノススメ”(矢内 由美子)
 ・ブルガリア戦を採点する。(杉山 茂樹)
 ・マズイ試合だった――日本0対2ブルガリア(川端 康生)
 ・今、下すべきではないブルガリア戦の評価 敗戦も達成された指揮官の2つの狙い(宇都宮徹壱)
 ・sportsnavi 日本代表

前回、ヨルダン戦の結果はこちら(集計しました!大変遅くなり申し訳ありませんでした<(_ _)>)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

《アリーナ》


【問題1】試合結果(勝利チームと点差)を予想せよ!
 @ 2点差以上で日本勝利!!
    :浦林(25期)、阪本(院生)、三厨(25期)、日々野(15期)、太田(3期)
 A 1点差で日本勝利!
    :酔狂先生、中村(20期)、馬(25期)、坂本(25期)、安藤(25期)
 B 引き分け
    :藤田(25期)、木田(25期)、李(25期)
 C 1点差でオーストラリア勝利!
    :
 D 2点差以上でオーストラリア勝利!!
    :

《結果発表》

日本 1−1 オーストラリア

「引き分け ⇒ 日本のW杯出場が決定!!」

後半ロスタイム、日本中が見守る中、本田が劇的なド真ん中PKを決め、1−1の同点に!
そのまま試合終了により、日本のW杯出場が決まりましたヽ(^o^)丿
一気にお祝いムードが広がりましたね。(ホームで勝って、決めてほしかったですけども(^^;)

引き分けを見事的中させた、藤田さん(25期)、木田さん(25期)、李さん(25期)、
おめでとうございます!!

参考URL2014年ワールドカップ アジア最終予選 第7戦:日本 vs オーストラリア

BP変動》

○酔狂先生    −30
○太田(3期)  −30
○日々野(15期) ー30
○中村(20期)  −30
○阪本(院生)  −30
○藤田(25期)  +70
○木田(25期)  +70
○李(25期)   +70

○浦林(25期)  ー30
○三厨(25期)  ー30
○馬(25期)   −30
○坂本(25期)  ー30
○安藤(25期)  −30
(敬称略)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

《コメント欄》

○日々野(15期)
前置きやら、余計な説明が多いと苦情が来るかも(^_^;)
ブルガリア戦では、開始3分で、無回転FKにやられてしまいましたが、無回転といえば本田。
オーストラリア戦には「縦回転シュート」なるものをひっさげて、帰ってくるそうです。これは楽しみ!
多数の皆様のご参加お待ちしております。

○中村貴治(20期)
日々野さん、開催有難うございます(^◇^)!

提示していただいた資料をみるか限り、
昨年フランスに勝利した時の画期はどこへやら、
3連敗への暗雲が立ち込めている様子が窺えますね…。
Yahoo!ニュースでは監督の能力に対して疑問を呈する記事も、
ちらほら見かけます。(手のひら返し?以前から指摘はされていたでしょうか)
日本サッカーがどうなっていくか、今回の試合は興味をもって観たいと思います!

太田(3期)
滑り込みで恐縮です。
パワープレイに負けないところを見せ付けてもらいたい。
出て来いケネディ。吉田が待ってるぜぃ。

○中村貴治(20期,2013.06.04,21:21)
観戦中です。
今、本田がPKを決め、1−1に戻しました!
これは熱い!!
…と、思って書き込もうとしたところで、
丁度日本がW杯出場決定しました(^◇^)!
でも、Bettingは外しました(^_^.)

○日々野(15期 6/6 01:00)
いや〜、なんとか決めましたね!
後半深い時間に先制されたときは
「 ま た か 」と思いましたが(^^;)
日本代表になると、やはり本田が主役になりますねえ。
集計はいましばらくお待ちください<(_ _)>


【0604saitama】

Pass

三戸ゼミ25周年記念掲示板企画〜第1弾、BETTING@
No:4512 投稿者:酔狂先生 投稿日:2013/05/25 Sat 13:59:07

MS BETTING 


三戸ゼミ25周年記念掲示板企画〜第1弾、BETTING@〜



会員No.4が「三戸ゼミナール掲示板」カウンター”380,000”をgetした!(2013/5/25 , 2:10)
ことし1月末に” 350,000”のget報告があったのだから、
“400,000”は、7〜8月が予想される。
(現在、5/25,13:53だが、カウンターは、”380,211”だ!!半日で200over!)

記念合宿時のカウンター予想の「前座」として、
「三戸ゼミナール掲示板」カウンター“400,000”の日を予想しようじゃないか。
(この後、月1で出題していこうと思っている。)
参加者が20名を超えることを心から期待している。

《参加BP》
20BP
第一参加者(OB)は無料!
今週中(~6/1)は、半額。

《正解報酬》
参加者が10名まで…100BP×参加者数÷的中者数
参加者が11名以上…200BP×参加者数÷的中者数
ズバリなら倍。

《締切時刻》
第1〆切;〜6/02、的中者は、正解報酬が3.0倍
第2〆切;〜6/09、的中者は、正解報酬が2.0倍
第3〆切;〜6/16、的中者は、正解報酬が1.5倍
第4〆切;〜6/23、的中者は、正解報酬が1.2倍
最終〆切;〜6/30
(一旦、参加してからでも、一度だけなら予想し直してもいい。但し、ボーナスは半分に。)

【参考】
2013年5月・6月の「キリ番報告コーナー」
3、4月のキリ番報告」コーナー
2013年1月の「キリ番報告コーナー」
12月の「キリ番報告コーナー」
11月の「キリ番報告コーナー」

(「キリ番報告コーナー」があるから、こうやって予想しやすくなり、bettingもしやすくなっている。(^_^)v
K-1倶楽部会員の諸君に感謝m(_ _)m)

≪アリーナ≫



【問題】「三戸ゼミナール掲示板」カウンター“400,000”の日を以下の選択肢の中から選び、かつその日を書きなさい。(参加日時も忘れずに)
@  〜7/14 … 藤井(19期):7/14(6/1)
A7/15〜7/21 …日々野(15期):7/21(6/27修正)、酔狂7/18(6/30修正)
B7/22〜7/28 …中村(20期):7/26(5/25)
C7/29〜8/04 …木田(25期):7/31(5/25 21:25)
D8/05〜8/11 …杉山(3期):8/10(6/9 6:56)
E8/12〜8/18 …酔狂8/13(5/25)
F8/19〜8/25 …
G8/26〜9/01 …
H9/02〜9/08 …
I9/09〜 …


≪コメント欄≫



○中村貴治(20期,05/25,20:05)
三戸先生、ベッティング開催有難うございます。
25周年記念掲示板企画、楽しみに参加して参ります!
11月の合宿に向けて掲示板も盛り上がっていくことを期待し、
400,000も少し早めに達成されるされることを予想してみます!


○木田世界 (25期 5/25,21:26)
先生、ベッティングの場立てありがとうございます。
ちょっと早めに予想してみました。毎日二回チェックしたら、
二ヶ月で120回カウンターを回せるんですね。
期待しながら毎日チェックしてみます。

○K-1倶楽部会員No.4(15期 5/28,01:10)
酔狂先生、開催ありがとうございます。
380,000の男、No.4です。今年のキリ番GPは下剋上か!?
この6月ですが、ベッティングを大いに盛り上げるいいネタが揃っていますね!
いつもより回転は速いと予測しました。


○藤井(19期 6/1,12:00)
掲示板ベッティングの開催、ありがとうございます!参加させていただきます!
相当早くカウンターが回ると予想してみました。

◯杉山(3期)

第一弾、参加せずにはおけまい。
オーストラリア戦は気がついたら終わっていた・・


○記録してみよう ご協力いただける人はぜひ!

390252 6/24 17:33
390602 6/25 12:11
390909 6/25 22:45
391625 6/27 13:10
394217 7/4 0:15
397175 7/14 02:14(記録:20期中村)
399369 7/20 19:30(記録:20期中村)
399800 7/21 21:55(記録:15期日々野)←21日中に40万でピタリ賞でした(>_<)
399866 7/22 01:35(同上)

【kinenbet.1】

Pass

OB二人と会った
No:4511 投稿者:三戸 投稿日:2013/05/21 Tue 00:11:30

5/18に佐々木真光と、翌5/19には日々野君と会った。

どこで?
 近畿大学で。

なぜ?
 学会が近大であったから?

でも?
 経営学史学会の記念行事として経営学史叢書が発刊され、
 そのうちの1冊『バーリ=ミーンズ』の編者に私がなった。
 その第1章と第6章第2節は佐々木君の修論を私が加筆修正して使ったのだ。
 だから、彼に学会に来てもらい、他の執筆者たち(池内・勝部他2名)に会わせたのだ。
 先日出たから、みんな買ってくれm(_ _)m

 日々野君を会場で見たとき、目を疑った。
 わざわざ来てくれた(結構時間がかかったと思う)。
 嬉しいなぁ…。ありがたいなぁ…。
 ほんの少ししか話す時間がなかったことが残念だ。
 日々野君、感想を書いてくれm(_ _)m

○4期 岩切(5/22 13:34)
ご無沙汰しておりました。
先生、近大にいらしたのですか?
東大阪の近大ですよね?

私もお伺いしたかったです…


○日々野(15期)05/22,20:00
先生、日曜日はありがとうございました。
東大阪なら割と近いと思い、唐突にお邪魔してしまいました。

学会に参加するのは初めてでした。
報告者に対して、討論者はきちんと(ズバリと)疑問を投げかけ、それに対する反論するも、きっちりと行う。
想像していたよりもずっと白熱したやりとりがなされていて、
(議論についていけないながらも)楽しく、あっという間の3時間半でした。

感想です(粗雑なものですみません<(_ _)>)。

@先生の「違和感」=近年、経済・企業を見るパラダイムは、
経営学のパラダイムから経済学のそれへと「逆転した」のではないだろうか。
この違和感に共感するとともに、では、この逆転に抗うことはできるのだろうか?
どうすれば?と発想しました。

A経済学は、19世紀、商業社会において成立した。
経営学は、20世紀、産業社会において成立した。
⇒「官僚制の逆機能性と抑圧性」を克服するために。
企業組織の問題については、経営学が、説明能力が高い。

Bところで、
現在の中国企業は、経営学で説明されるのでしょうか?
また、先日、ビル崩落事故があったバングラデシュでは?
経営学パラダイム(Y型人間観)に基づいて説明できるだろうか。
これら、未成熟な市場においては、経営学によるよりも、経済学による方が説明可能なのでは。

C仮に、
成熟した市場=経営学パラダイム
未成熟な市場=経済学パラダイム
だとすると。。。

資本主義社会においては、成熟した市場から未成熟な市場に進出することで、経済が発展しうる。
未成熟な市場を取り込んでいかなければ、資本主義は立ちいかない。
(水野和夫『資本主義という謎』NHK出版新書 を読んで。)
そして、グローバル化である。ますます、未成熟市場の比重が高くなっていく。
これに伴って、ますます、経済学パラダイムが、企業の論理として支配的になっていくのではないか。

グローバル資本主義のもとで、冒頭の「逆転現象」に抗うことは、可能なのでしょうか。。。

・中国で、環境問題が無視できなくなった。
すなわち、経営学パラダイムが求められるようになってきた。
しかし、グローバル企業がとった行動は「人件費増のため工場撤退。」
 ←まさに経済学的な判断だと思います。

バーリ=ミーンズ (経営学史叢書 (5))
アマゾンでは、発売前予約受付中でした!

○4期 岩切(5/22 22:06)
鈴鹿から東大阪市よりも、枚方市から東大阪市のほうが圧倒的に近いのに、、、だって、飛ばせば30分です。本当に悔やまれます。
日々野くんのレポートを読みつつ、先生の本を楽しみにしております。Amazonで予約しました!

○三戸(5/23,19:16)
岩切君、すまん。
今回は、報告やその他打ち合わせのため、来て貰っても、ろくに話せない、という理由も合った。
だが、次回から、(あちこちに)学会などで、行くときには、掲示板に書いていくよ。

日々野くん、スゴイナァ(^^)/
これだけのことを書けるものはどれだけいるだろうか?
まとめ、感想・意見、みごとなものだ。
日頃から、考え、学んでいるからだろうなぁ…。
教え子の、「成長」(「活躍」はもちろんだが)を見るのは本当に嬉しい。
君の意見・質問に対しては、また改めて答えたい。

○3期 太田(5/23、23:35)
私もAmazonで予約しました。
経営学史叢書は流石に電子ブックでは出ておりませんでした。
届くのが楽しみです。
日々野さんからは当日の先生のレジュメも見せてもらいましたので、
併せて理解を深めたいと思います。

○15期 日々野(5/24,20:15)
先生、ありがとうございます。
頭に浮かんだことをなんとか書き起こしてみましたが、書きながら、不明瞭なことばかりでした。
引き続き悩みながら、また次にお伺いできる機会を楽しみにしております。
次回もぜひとも参加したいです!
当日レジュメですが、太田さんにこっそり横流ししてしまいました。申し訳ありません。
(報酬ゼミー…、は発生していません(笑))
上記の私のレポートではあまりに粗末で申し訳ないので、岩切さんにもお送りさせて頂きたく思います<(_ _)>

○20期 中村(5/25,20:11)
日々野さん、レポートを有難うございます。
先生の「経営学と経済学における社会観・企業観・人間観」という報告テーマをお聞きして以来、
その深み、拡がりから、どのような報告になるのか、ずっと気になっておりました。
学会での質疑応答を聴講されたということも、誠に羨ましい限りです。
日々野さんのレポートも併せて理解していきたいと思います。

また、学史叢書『バーリ=ミーンズ』、
私は一昨日、一足先に先生から謹呈本を分けていただくことができました!
(まさに"役得"(^^)!)コーポレート・ガバナンスという、
企業とは何か、何のためにあるのかという、根本を問うテーマに対する好奇心もさることながら、
執筆者として、三戸先生のお名前の横に「佐々木真光」と並んでいらっしゃるのをみると、
感慨を一層深くします。何度も何度も読み返したい本だと思います。


○杉山@3期です(5/26)

日々野さん、報告ありがとうございました。

インドからシンガポールに移動しております。

みんなのコメントを読みながら、自分が現在滞在しているシンガポールは
資本主義の行きつく先の一つだなと思いました。

僕の泊っているホテルが良い場所ということもありますが、本当に街がきれいです。
シンガポールリバーでは、流れてきた葉っぱなどのごみをさらっている船を見ました。
空港からホテルへ向かうタクシーを当たり前のように黄色のフェラーリが抜いてゆきました。
本当に汚いインドから、世界で一番きれいな街の一つ=シンガポール、どちらも資本主義の成せる技ですね。

>私は一昨日、一足先に先生から謹呈本を分けていただくことができました!
>執筆者として、三戸先生のお名前の横に「佐々木真光」と並んでいらっしゃるのをみると、
>感慨を一層深くします。

中村君

当然自分でも買うよね(笑)
僕だったら謹呈本には先生と佐々木さんにサインをお願いして家宝にするね。


【gakkaide】

Pass

書店日記(2013年5月)
No:4510 投稿者:三戸 投稿日:2013/05/20 Mon 23:37:50


(a)買った本:
          
三浦 展『日本人はこれから何を買うのか?〜「超おひとりさま社会」の消費と行動〜』光文社新書【期待度:B+】

この著者のものはなかなか面白い(very goodではないが)。
「高齢化社会」と同時に進んでいる「単身社会」。企業・ビジネスにおいて関心を持っておかねば。
内田樹・釈徹宗『現代霊性論』講談社文庫【期待度:B+】
  理由はいらないね…。
湯谷昇羊『「いらしゃいませ」と言えない国〜中国で最も成功した外資。イトーヨーカ堂〜』新潮文庫【期待度:B】
  いま院に、中国からの留学生が10人近くいるんだ。

(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):
○経済学・資本主義

小野 善康『成熟社会の経済学』岩波新書
宇沢 弘文『経済学の考え方』岩波新書
猪木 武徳『経済学に何ができるか』中公新書
八代 尚宏『新自由主義の復権 - 日本経済はなぜ停滞しているのか』中公新書
根井 雅弘『市場主義のたそがれ―新自由主義の光と影』中公新書
ロナルド・ドーア『金融が乗っ取る世界経済 - 21世紀の憂鬱』 中公新書
水野 和夫『資本主義という謎』NHK出版新書 400
NHKスペシャル取材班『マネー資本主義: 暴走から崩壊への真相』新潮文庫
伊藤誠『日本経済はなぜ衰退したのか: 再生への道を探る』平凡社新書
○正義論(昨年度から今年度にかけてのゼミのテーマ)
井上 達夫『世界正義論』筑摩選書
伊藤 邦武『物語 哲学の歴史 - 自分と世界を考えるために』中公新書
仲正 昌樹『いまこそロールズに学べ 「正義」とはなにか? 』春秋社
○その他
山本 眞功『家訓から見えるこの国の姿』平凡社新書
延藤 安弘『まち再生の述語集』岩波新書 (今年のゼミで「街興し」をやっている)
並木 裕太『日本プロ野球改造論』ディスカヴァー携書 (このテーマで「掲示板白熱教室」をやってみたかった)
桑田 真澄『新・野球を学問する』 (新潮文庫)

書棚を見ていての感想
○戦国武将審議委員会『日本史上最強の戦国武将は誰だ? - 完全決着!戦国武将ベストランキング100』宝島sugoi文庫
というのがあり、光栄のゲームばりに、知力や戦闘力など5項目で評価している。さて、トップ5は誰だ?
謙信、信長、信玄、家康、秀吉

○新書・文庫で嫌韓を超えて反韓、反中本が目立つ。特に、反韓本が増えてきたことが気になる。
 韓国は自分たちの「反日的言動」が急激に「反韓感情」を引き起こしていることに気づいているだろうか?
それでいい、と思っているだろうか?
日本は全く反省していない、誤った歴史認識を改めようとしない、というが、
その「日本」とは誰のことだ?
「日本人」の多くが「悪いことをした、すまなかった」と思って半世紀を過ごしてきたことに気づかないのではなく
「無視」してきたことの「ツケ」は大きいだろう。
このままでは、北朝鮮が韓国に攻撃をかけてきたとき、
日本人は韓国防衛の後方基地になることに賛成しなくなるのではないか?
米国陸軍と言えども「後方基地」抜きでは十分な戦闘力を持ち得ないと思うのだが…。
竹島+反日的言動の「効果」を私は恐れている。

○マネー資本主義のせいだろう。
“経済学”という言葉をタイトルに入れた新書が何冊も出ている。
昨日開かれた経営学史学会全国大会統一論題「経済学を超える経営学の可能性」の報告者になったため、
「経済学とは?」を語るためにその関係本を何点か読んだ。
中野 剛志『レジーム・チェンジ〜恐慌を突破する逆転の発想〜』NHK出版新書
佐伯啓思『経済学の犯罪〜稀少性の経済から過剰性の経済へ〜』講談社現代新書
この2冊はAを付けたい。まだ両方共完読していないのだが、必読と言ってもいいだろう。
特に前者は、「そうだったのか」と驚くこと、納得すること、学べること多し。
「デフレは規制緩和のせい」「英米の市場化政策はインフレ対策だった」などは俄かには納得できまいが…。
だから、上の「買わなかったが本」リストに経済学本が並んでいる。

《追補》
◎中野剛志『レジーム・チェンジ―恐慌を突破する逆転の発想』(NHK出版新書)今年のtop5
○本田 由紀『教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ』 (ちくま新書)
今野 晴貴『日本の「労働」はなぜ違法がまかり通るのか?』 (星海社新書)
池上彰『日本の選択 あなたはどちらを選びますか? 先送りできない日本2』 (角川oneテーマ21)
加護野忠男 他『取引制度から読みとく現代企業』 (有斐閣アルマ)


【shoten13.5】

Pass

ホンダのF1への復帰
No:4509 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/05/17 Fri 00:12:51

杉山@3期です

ホンダがF1への復帰を宣言しましたね。
「 時代を切り開きたい」と伊東社長の言葉どおり、まさしく車は我々の時代、文化、社会を象徴しているものの一つだと思います。

素直にF1ファンとしてうれしい。

・エンジンだけでなく車体も、
・ドライバーも日本人で、
・Tv放送も復活を、
・トヨタはどうした?

上記のように次から次へと妄想は膨らんでしまう。

ホンダの社員はうれしいだろうなと思う。
個人的にはそのようなニュースの中でも企業やその経営者の振る舞いに興味はゆく。

【hondaf1】

下記はニュースの転記です。

ホンダF1復帰:伊東社長「時代を切り開きたい」

毎日新聞 2013年05月16日 21時37分(最終更新 05月16日 21時46分)

 ホンダが16日、自動車レースの世界最高峰、フォーミュラ1(F1)への15年からの復帰を表明した。マクラーレン(英国)へのエンジン供給で08年以来7年ぶり、4度目の参戦を果たす。東京都内で記者会見した伊東孝紳社長は「F1を代表するマクラーレンとともに新世代のF1に挑戦し、時代を切り開きたい」と話した。

 ホンダは1964年にF1に初参戦し、計72勝。前回参戦した00〜08年は当初、エンジン供給の形だったが、06年からは車体設計、チーム運営も自ら行った。今回はマクラーレンが車体の設計とチーム運営を行う。

 ホンダとマクラーレンが組むのは88〜92年以来で、チーム名は同じ「マクラーレン・ホンダ」。4度の製造者部門王座を獲得し、ドライバー部門もアイルトン・セナ(ブラジル)が3回、アラン・プロスト(フランス)が1回王座を獲得した。伊東社長とともに会見したマクラーレンのマーティン・ウィットマーシュ代表は「過去の栄光を背負っての参戦で、非常に興奮している」と話した。

 F1のエンジン規定変更もホンダの参戦を後押しした。現在の自然吸気2400CCから、14年からターボ付き1600CCになる。エンジンの小型化に加え、減速時のエネルギーをバッテリーに蓄えて再利用するエネルギー回生システムなど市販のハイブリッド車に似た技術が導入されており、伊東社長は「量産車の技術がどれだけレースに役立つか、関心を持っている」と話した。

○三戸(3/20)
 私もこのニュースに大いに関心を持っている。
 クルマを"viecle"ととらえるか?"drive"ととらえるか?
 レース復帰は「技術」と共に「走りの楽しさ」もあるんじゃないか?
 確かに、若者の「クルマ離れ」はあるんだろうが、
 その大きな理由は、「金がない」からじゃないのか?
 それは若者だけじゃないんじゃないか?
 大人もゆとりがなくなっている。
 5年くらいで200〜300万円のものを買い換える時代が「おかしかった」んじゃないだろうか?
 税金・保険・メインテナンス、こんな金食い虫をいつまで買い続けることができるだろうか?

○4期 岩切(5/22)
ホンダ、エンジンサプライヤーとして復帰ですね。来季からF1はターボエンジンになるそうですが、昔、席巻したホンダのターボエンジンは1500ccなのに1500馬力ぐらいあったそうですが。

私はF1は観ませんが、ここ数年、5シーズンくらいですか、スーパーGTにはまっています。ホンダも参戦してますよ。私は日産の車に乗ってるから、日産を贔屓してしまいますが。2ドライバーで、クラス混走、ピットに制限多数、タイヤの選択やタイヤの摩耗で劇的に結果が変わる、勝つとハンディウエイトが載る、、、ということで、面白いので是非観てみてください。J Sportsで中継しています。

さて、若者たちは車に乗らないそうですねえ。車って本当に楽しいのですがねえ。
若者の車離れは、先生のおっしゃるように、金がないからだと思います。確かに車を維持するのはお金がかかります。若者ほど任意保険も高いですし。
道具としてだけなら、レンタカーで十分ですもんねえ。
私のように、大阪でも田舎のほうに住んでいると、家用のミニバンだけでなく、嫁さん用の軽自動車とかも必要になってきますが、幸い駐車場代はかからないので、なんとかなってます。
私が学生の時は、まだバブル。黄色いコルベットで通学してる学生とかいましたね、、、大雪のときにホイルスピンして全く前に進まないところも見かけましたが。

経済が好転してくると、車を購入する年齢層が下がってくるのかもしれませんね。

○杉山@3期です(5/23)

先生、岩切、コメントありがとうございます。

>クルマを"viecle"ととらえるか?"drive"ととらえるか
>レース復帰は「技術」と共に「走りの楽しさ」もあるんじゃないか?

たしかにおっしゃるとおりかと。車って僕らのころまでは「夢」でした。

>大人もゆとりがなくなっている。

>若者の車離れは、先生のおっしゃるように、金がないからだと思います。
>確かに車を維持するのはお金がかかります。若者ほど任意保険も高いですし。
>道具としてだけなら、レンタカーで十分ですもんねえ。

僕は東京都目黒区在住ですが、自宅に駐車場を作ったにも関わらず
普段まったくいらないので、自家用車持たないですからねえ。

当然ですがレンタカーは毎回車が違うので、どんな車種になるのか楽しみなんでよね。
一緒に乗っている家族も乗り心地が同じグレードの車種でも違うようで、
あれはよかった、今回はよくないと最初は品評会になります。
杉山家の一押しはトヨタでもホンダでもなく、実はスバル=富士重工業(ちょとと古いか)です。

実は昨日からインドに出張にきています。
ムンバイからプネというところまで車で4時間移動しましたがとんでもない状況です。

街中の渋滞はまさにカオス、郊外はカーレース状態です。

プネというところは標高600メートルにあります。
とんでもなく遅いテールランプも灯かない(とっくに壊れている)トラックは
坂道では視認しにくく、その間を乗用車がゲームのレースのように抜いてゆくという感じです。

途中でエンコしているトラックや、スピード出し過ぎ防止のダンプが結構あり、
一瞬たりとも気を抜けない状況でした。

また、トラック等には「Horn OK Please!」という表示があるなど、車同士が
クラクションで会話しているのは日本と違い面白かったです。


○日々野15期(5/24,20:40)
F1といえば鈴鹿。鈴鹿市民の日々野です。遅レスすみません。
マクラーレンといえば結構な上位チームですよね。
マクラーレン・ホンダでも、優勝争いに絡むようなレースをしてくれたら、かなり盛り上がりそうです。
F1の日、地元はお祭り気分に包まれて、なかなか楽しいですよ(*^^)v

ただ、F1参戦には、相当なコストがかかると思います。
たのむから、大コケだけはしないで欲しいところ・・・。
鈴鹿は、ホンダの鈴鹿工場と関連会社の町なので。

杉山さんのインド道路事情レポートは、すごいですね。
ラリーみたいで楽しそう?でもそれを4時間やれと言われるとつらい。。
若者のクルマ離れは、日本の道路事情が悪いからだ、という意見もよく聞かれますが、
こんなによく整備されてる道路を見て、道路事情が悪いからだ、とはやはり思えないですね。
新東名なんてめっちゃくちゃ走りやすいですし。

Pass

2013年5月・6月の「キリ番報告コーナー」
No:4508 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.4 投稿日:2013/05/12 Sun 22:28:21

ヽ(^o^)丿キター


○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/5/12,22:15
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B377,111
C久しぶりにゲット!
 みなさ〜ん(特に現役生〜!)カウンターちゃんとチェックしてますか〜。
 いい番号を見逃すと勿体ないですよ(>_<)!

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/5/14,22:24
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B377,444(おまけ番)
C現役生よ、"377,777"を狙ってみよ!
 1日いくつ回っているか、をチェックしたら、おおよそ予測できると思うぜ。


○現在377645、移動中のNo.5(S山)です
今日ですね。誰か当たるといいですね。

○今、研究室に戻ってみたら、"377,787"だった…。No.1より。(5/16,10:43)
                    
○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/5/22,9:06
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B379,111(おまけ番)
C(^_^)v

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/5/23,19:06
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B379,555(おまけ番)
C続けて(^_^)v

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/5/24,17:52
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B31,713(ミラ番)
C今度は、「ゼミ活動報告掲示板」で(^_^)v(^_^)v

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/5/25, 02:07
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B379,999(4桁番)
Cおいしい番号頂いてしまいました(*^_^*)

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/5/25 , 2:10
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B380,000(4桁番)
C成り行き?でヽ(^o^)丿

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/5/27,10:31
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B380,800(おまけ番)
C2日と8時間ほどで、"800"進んだ。

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/5/28,01:03
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B380,900(おまけ番)
Cこの間、たったの2時間30分でした!

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/5/29,02:23
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B381,300(おまけ番)
C編集作業中にゲット

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/6/1,22:13
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B382,333(おまけ番)
C(^_^)v
 およそ3日弱で1033回った。

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/6/3,16:30
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B382,555(おまけ番)
C続くときは、ゲットが続く、キリ番の謎。(字余り過ぎ。。)

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/6/5,11:42
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B32,023(ミラ番)
C…

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/6/25,22:27
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B390,900(おまけ番)
C…

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/6/29,16:24
A(C)「ゼミ活動報告 掲示板」カウンター
B32,723(ミラ番)
C…

【kiriban0506】

Pass

2013年度オープンゼミBetting!!
No:4507 投稿者:浦林幸輝(第25期) 投稿日:2013/05/11 Sat 22:18:38

MS BETTING 


みなさんこんにちは、25期の浦林です!
いつの間にか時は過ぎて僕がこのゼミに入って1年が経とうとしてることに驚いています。
月並みな言葉ですが時が経つのは早いですね。
いつまでも下級生気分ではいるわけにはいかないですね、もうすぐ新ゼミ生達が入ってきますから。

きたるべき新入ゼミ生の為に、今年も「オープンゼミBetting」を開催しようと思います!
新歓幹事として色々とやってきましたが、果たしてどれだけの2年生がオープンゼミに来てくれることやら…
いったい何人が来るのか予想し、みなさんでBettingしましょう!

《参加BP》
20BP、第一参加者(OB)は無料!
《正解報酬》
参加者が19名まで…60BP×参加者数÷的中者数
参加者が20名以上…80BP×参加者数÷的中者数
《締切時刻》
5月15日(水)16:30(オープンゼミ開始時刻)まで

【参考】近年のオープンゼミ参加人数

2006年度:19人
2007年度:21人
2008年度:31人
2009年度:36人
2010年度: 6 人
2011年度: 1 人
2012年度: 7 人

≪アリーナ≫



【問題】5月15日(水)のゼミでは「オープンゼミ」が予定されています。
   では、今年度は何人の2年生が参加するでしょうか?
   人数を下記の選択肢から予想してください。また、()内にズバリ人数も予想してください。



@21人以上:太田:3期生(22人)、大野:18期生(25人)

A16〜20人:木田(20人)、Semi-Pro(17人)、日々野15期(19人)

B11〜15人:浦林(15人)、中村(14人)、石嶺(13人)、陳(12人)、杉山@3期(11人)

C6〜10人:黄(10人)、三厨(9人)、藤田(9人)、坂本(8人)、道幸(7人)、馬(6人)、阪本(6人)、

D0〜5人:笹井(5人)、李(4人)、安藤(4人)

《結果発表》


OBの皆様の多くの参加嬉しく思います!有り難うございます!
少し遅れてしまい申し訳ないですが、結果発表をいたします!!今回のオープンゼミの参加者数は……




「5人」

でした!!

5人だけでした…orz

15人と予測していた自分としてはかなりショックでした。
色々と反省と分析をしなければなりません。

ただ、来てくれた2年生達は、なんとなく入ってくれそうな雰囲気の人達でしたので、まだ希望が持てます!!
特に今回最後まで残ってガストまで来てくれたW君は見込みがありそうでした!
ゼミの1次面接が楽しみです!

という訳で正解者は
選択肢ではD、笹井君、李さん、安藤君の3人
見事人数まで的中させたのは笹井君ただ1人でした!!



実は僕は昨年のオープンゼミに参加していませんでしたので、何人ぐらい来るのか全く想像がつきません^^;
それだけに、

みなさんの参加をお待ちしております!!


※おいおい、安藤君。
 説明会(ガイダンス)担当責任者に関わらず、随分、予想の志が低いんじゃないか?
 「聞いた全員をオープンゼミに来させてやる!」というくらいの気持ちでは、やらなかったのだろうか?
 反省を含めての数字なら、それ程悔しそうにしているようには感じなかったぜ。
 こういう「予想」でも、誰かが見ている。修正するなら、今のうちだよ。(中村より)

≪コメント欄≫


○太田:3期生(5/12、15:40)
 信頼できる情報筋によれば、安藤さん(25期)がゼミガイダンスでスピーチした際には順番が
20数番目と遅く、聴衆がだいぶ減っていたこともあり手応えを感じ難かったということです。
 しかしながら勧誘対象となる2年生は今まさに三戸先生の「企業と社会」を受講していること、
また2年生の笹井さんが既にゼミの一員になっていることを予兆と捉え、飛躍的な伸びを予測します。

○日々野15期(5/12 22:10)
現役生のみなさんはえらいネガティブだなあ(笑)太田先輩を見習うべし!
ゼミ活動報告掲示板の議論を見ていると、みなさんのレベルは相当だなあと感じます。
当日も白熱した議論を展開して、参加者を圧倒してください(^_-)-☆

◯杉山@3期 2013/5/12 22:36

浦林さん、ごくろうさま。

予想材料がほどんどないのがつらいですが・・
少しづつ増えてゆくことを祈りつつ、予想のない11人にしてみました。
良い意味で予想を裏切ってくれることを期待します。

○大野(18期生)(5/12 23:00)
2009年のオープンゼミは36人と参加人数が多いですが、その一つの要因として割と学生にも
身近な「草食系男子」について取り上げたことが挙げられるのではないかと思いました。
今回のオープンゼミでは、ベストセラーとなったマイケル・サンデルの正義論を扱いますので、
(消費税そのものの議論を行うというよりも)、正義論とはどういうものか、我々にとって正義論が
どのような意味を持つのか、という観点が2年生に伝わっていれば参加人数は伸びると予想します。
オープンゼミの参加人数も確かに重要ですが、それと同時に当日のゼミの議論、雰囲気を通じて
三戸ゼミを志望する2年生が一人でも増えることを期待しております(私も2年次にオープンゼミに
参加して三戸ゼミを第一志望にしました)。

○安藤(25期)
中村さん、ご指摘ありがとうございます。
もちろん私は説明会において2年生全員にゼミに興味を持ってもらえるようにスライドを作り、プレゼンを行いました。また、多くの人がオープンゼミに来てもらえるように希望しています。
私が4人と予想したのは、1予想者として直感的に予想したものであり、説明会担当者としての立場から予想したものではありません。
しかし、説明会担当者として少ない予想をしてしまったことは自分の思慮のなさであると思いますし、どう見られているかを意識しなかった結果だと思います。その点はお詫び申し上げたいと思います。
予想結果を修正せよとのご指摘ですが、昨年の説明会の様子や、総論の授業を先生が受け持っていなかったなどの理由を鑑みての予想なので、
大変恐れ多いですが、修正はいたしません。

○太田:3期生(5/14、21:50)
 「おいおい、安藤くん。」の一文は、最後の「(中村より)」が無ければ、私は先生の文章だと信じていたと思います。
 中村さん、「師範代」やってますね。
 安藤さんも、今のところは少なくとも中村さんからこんなことを指摘されたなあと記憶しておきましょう。
 これも一つの「種」ですので、意味が分かるのは何年後でも良いんです。
 私もいい年をしてBettingへの理解については何度もご指導をいただいております。

 ↑太田君、配慮に心より感謝(o^-^o)

○浦林25期生(5/18 19:42)
 参加してくださったOBの皆さん、本当に有り難うございます。
 Bettingの場立ては不慣れなものでして、いろいろ不備があったのですが、
中村さんの協力のもとなんとか形になりました。それについて中村さんにも感謝しています。
 合同のゼミ説明会の後に、2回昼休みに教室を借りて自主的なゼミ説明会を開催しました。
そのときは合計で20人ほどの2年生が来ました。そういう情報も更新していけば良かったですね
(ただ、今回に限ってはこの情報が裏目に出ましたが…)。
 オープンゼミの議論では「消費税還元セール禁止法案」について取り上げました。
身近な話題で、ゼミに入って頑張ってくれそうな(問題意識を日頃から持っているような)
新入生の興味を引くものだと思います。我々の議論は決して上手とは言えるものではなかったのですが、
新入生にこれだけ突き詰めて真剣に議論をしているのはウチのゼミぐらいだろうということは
伝わったと思っています。あとは、それを2年生達がどう受け止めてくれるかですね。
ゼミの面接でどれだけの人が来るのか楽しみにしています。

【open】

Pass

Re:書店日記(2013年3・4月)
No:4506 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/05/07 Tue 01:31:42

杉山@3期です

※長くなったし、月も代わったのであえて返信記事にしてみました。


・佐伯啓思『現代文明論講義』ちくま新書 

買ったのは先生が紹介されてすぐ、ですが手つかずでした。

現在第三講は「沈みゆくボートで誰が犠牲になるべきか」を読んでます。

サンデルが消化しきれてなかったので、補講としてはベストの教材かと。

現役生に卒業生も劣るまい。(笑)


最近積読が増えてきてやばいですね。

ご紹介いただいた中で買った本、気になる本です。

先生より

・佐伯啓思『現代文明論講義』ちくま新書 前述のとおり
一色清、姜尚中、他『「知」の挑戦〜本と新聞の大学〜』集英社新書 本屋で実物と手に取ったが・・次回会ったら是非。
・内田 樹・光岡英稔『荒天の武学』集英社選書 最近は内田 樹のブログの読者になりました
・川勝平太『鎖国と資本主義』藤原書店 以前ゼミを訪問したときに先生に紹介いただいた川勝本「資本主義は海洋アジアから」を消化してないのですが、とりあえずアマゾンでポチッとしてしまうか・・

・加地伸行『中国人の論理学』ちくま学芸文庫
・佐伯啓思『経済学の犯罪〜希少性の経済から過剰性の経済へ〜』講談社現代新書
・岩谷英昭『松下幸之助は泣いている〜家電再生への処方箋〜』朝日新書
 
上記3つとも面白そうです。中国本では 中国化する日本 興那覇潤 文芸春秋が積読になっている・・

日比野さんより

・浅井リョウ『桐島、部活やめるってよ』集英社文庫、2012

まだ手がでないが、映画も見たい。
『県庁おもてなし課』角川文庫 有川浩に先に手をだしてしまった。
有川浩なら「塩の街」「海の底」「空の中」の3つがおすすめ。

中村さんより
・今野 晴貴『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』文春新書,2012年

いま流行のブラック企業。ユニクロの柳井さんのインタビュー記事が目立ちますね。

甘やかして、世界で勝てるのか
ファーストリテイリング・柳井正会長が若手教育について語る
2013年4月15日(月)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130411/246495/

Pass

掲示板表示不具合のお詫び ⇒ 解決しました。
No:4505 投稿者:管理人:太田 健一(3期生) MAIL 投稿日:2013/05/03 Fri 22:24:58

掲示板管理人の太田です。
上の《TOPICS》欄を更新しましたところ、4491の途中からのデフォルト文字が何故か「白い太字」になってしまいました。
私の何らかの操作ミスによるものであり、解決法をこの掲示板の運営母体である「せっかくネット」さんに確認して対応します。
復旧には今しばらくお待ちくださいませ。

<5月4日6:20追記>
不具合について「せっかくネット」さんに5月3日(金)22:32にメールで相談しましたところ、その数時間後の
翌日未明2:20には解決のメールをいただきました。
100近くあった候補の中からこの掲示板を選んだ理由には、手厚く迅速なサービスもありました。
本当に助かっています。
運営母体は非常に小さい組織ではあるのですが、この業界ではこうした強力なマンパワーによって支えられている
信頼すべき組織が多々あるように感じます。


杉山@3期です 2013/5/7 0:47

太田へ

ご苦労様。トピックスのこまめな更新、いつも感謝しています。

>運営母体は非常に小さい組織ではあるのですが、この業界ではこうした強力なマンパワー
>によって支えられている信頼すべき組織が多々あるように感じます。

22:32の質問に2:20の解決って、いつ働いてんの?って感じですが、sekkaku.netに感謝ですね。

○中村貴治(20期, 05.09, 02:56)
太田さん、有り難うございます。
私も対応できず、すみません。

せっかくネットの皆さんの対応は聞き及んでいましたが、
実際に数字を示されると、脱帽という他ありませんね(^▽^;)
有り難い限りです。
当たり前のことでありながら、「伝達」の重要性を改めて感じる出来事でした。

【white】

Pass

「悪いこと」をするやつ
No:4504 投稿者:三戸 投稿日:2013/04/27 Sat 23:00:20

「悪いこと」をするものは、@悪人、A愚か者、B無責任のどれかではないだろうか。
だが、@悪人とはどんなやつなんだろうか?
他者の痛みに共感を持てず、
痛みを与えることに躊躇せずに自己の欲求・感情を満たすものこそ
「悪人」と言えるのではないか。

ネットに「日本の凶悪事件」というのがあった。
ここに行けば、「悪人」を見つけることができる。
http://www.appbrain.com/app/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%87%B6%E6%82%AA%E4%BA%8B%E4%BB%B6/iwatako.kyouaku

一方、以下の4ケースに悪人はいまい。世の中滅多に「悪人」はいないようだ。
だが、「悪人」ではなくても、人を苦しめたり、傷つけたり、悲しませたりする。
東電は何十万人を…。
邪悪な一個人より、「権力、巨大組織+愚かさ・無責任」の方が恐ろしい。

〔A〕男児の腰蹴り引き倒す 生活指導で派遣の学校サポーター
産経新聞 4月25日(木)11時3分配信
 奈良県教委が県内の公立小学校に派遣し、生活指導を担当する「学校サポーター」の20代の男性が、
同校6年の男子児童(11)の腰を蹴るなどし、1週間のけがをさせていたことが25日、分かった。
保護者から被害届を受けた県警中吉野署が傷害容疑で捜査している。
 県教委によると、男性は18日午後、授業中に校内の廊下を走っていた男子児童の腰を蹴った上、
襟首をつかんで引き倒すなどし、腰に軽傷を負わせた。
 県教委の調べに対し、男性は「男子児童が廊下でふざけていたため、
教室に入れようとした」と事実関係を認め、校長らとともに男子児童の自宅を訪れて謝罪した。
県教委に退職を申し出て、自宅待機となっている。
 学校サポーターは児童や生徒の問題行動を注意し、指導する非常勤職員。
任期は1年。県教委が平成21年度から県内の小中高校に派遣し、今年度は50人の派遣を予定。
男性は今月派遣されたばかりだった。
 県教委は「ほかの学校サポーターにも改めて注意を促し、児童の心のケアを進めていきたい」と話している。

〔B〕児童が贈った誕生カードは「雑」 女性教諭がFBでうっかり公開した「本音」
2013.4.26 07:33 [westセレクト]
 大津市立小学校の20代の女性教諭が、インターネット交流サイト「フェイスブック」に児童を中傷するコメントを書き込み、
児童側に謝罪していたことが25日、同校への取材で分かった。
同校は同日、保護者説明会を開き改めて謝罪した。
 同校によると、昨年9月、当時5年だった女子児童が担任の女性教諭の誕生日に合わせ、
「24か25回目のお誕生日すてきなすてきな日になりますように」などと書いたカードをプレゼントした。
教諭はこのカードを撮影してフェイスブックに掲載。
「24か25って。雑なバースデーカードに笑ってしまった」などと女児をからかうコメントも書き添えた。
 別の保護者が今月11日に学校に連絡して発覚。
掲載を削除し、校長と女性教諭が児童側に謝罪した。
教諭は「友人だけに見せるつもりが操作を間違えて全体に公開してしまった。
子供に失礼なことをして申し訳ない」と話しているという。
(http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130426/waf13042607450002-n1.htm)

〔C〕菓子博で賞味期限ラベル上張り 菓子店を販売禁止に
 広島市で開催中の全国菓子大博覧会・広島(ひろしま菓子博)の実行委員会は25日、
京都市の菓子店「斗六屋(とうろくや)」が会場で販売した甘納豆5袋の賞味期限に不適切な表示があり、
同店の全商品の販売を禁止し、回収すると発表した。
5月4日と記したラベルの上に、5月20日のラベルが貼られていたという。
 実行委によると、4月23日に「全国お菓子めぐり館」にある斗六屋のブースで、
甘納豆を袋詰めにした「花斗六豆(はなとうろくまめ)」を買った客が二重貼りに気づき、実行委に問い合わせた。
同社は「売れ行きが悪く、博覧会の期間内に売り切りたかった」と説明しているという。

〔D〕冷凍食品の「割引き」、不当表示の恐れ 消費者庁が指摘
 【岩波精】冷凍食品に架空の希望小売価格をつけて割引率を過大に表示したのは景品表示法違反(有利誤認)の恐れがあるとして、
消費者庁は25日までに、スーパーなど小売業者12社に行政指導をした。
同様の不当な価格表示は12社以外でも行われているとみて、
同庁は小売りとメーカーの業界団体6者に改善を要請した。
 消費者庁によると、12社は店頭表示や折り込みチラシに
「メーカー希望小売価格の半額」「小売り参考売価の3割引き」などと表示。
だが実際には希望小売価格は設定されておらず、
小売り参考売価の根拠も、メーカー側が商談で個別に提示した参考価格だった。
 こうした参考価格は一般に公表されず、消費者が安いのか判断する材料にならない。
同庁は「価格表示ガイドライン」で、公表されていない価格と比較して二重価格表示をするのは不当だと定めている。

☆おーい、誰か、感想でも書いてくれ。
 折角、連休前の4/27に書き込んだのに、5日たつぞ〜〜〜〜〜〜(。≧Д≦。)



○太田(5月3日22:00)
今回先生に例示いただいた4つのケースでは、AとBはいずれも大人としては考えられない稚拙な行為であり、
「A愚か者」が適当かと考えました。思慮や想像力が乏しいことは残酷さにつながりますが、「悪人」ではないかと思います。
Aは責任の曖昧な素人(サポーターという呼称自体、責任が曖昧です)、Bはプライベートにおける行為ですが、
CとDはプロフェッショナルとしての責任が求められる立場での問題行為であり、「B無責任」に該当するかと思います。
プロフェッショナルにとっては、無知であることは無責任であり、悪となります。
生肉の目利きが出来なくて食中毒事故を起こしてしまいました、手洗いの仕方を知りませんでした、
賞味期限改ざんが悪いことと知りませんでした、景品表示法を知りませんでした、などという業者は
プロフェッショナルの風上にも置けません。

「悪人とは何か」というと、私は自分の欲望をコントロールできない、或いは欲望を剥き出しに生きる人だと考えています。
イライラするから殴る、欲しいから盗む、触りたいから触る、といった類の者です。
善人も悪人も、社会に大きなインパクトを残すことはないのではないかと思います。
善人には野心や欲が、悪人には自制がないために、いずれも大きな組織を動かすようなことは出来ないからです。


杉山@3期です 2013/5/7 0:56

巨大組織はいつの間にか「無責任」になる。常日頃肌で感じていることです。

組織運営には合理性が必要なのでしょうが、それだけを追求すると結果的に行動が「無責任な悪人」になる場合があるような気がします。

それを防止するために、顧客主義やCSRなどの外部の目(視点=企業内合理性の外)を意識した活動があるのでしょうが、結局はそこで働いている人の倫理感が一番大切な気がします。

○ 中村貴治(20期,05/08, 03:57)
船場吉兆がラベルの張り替えをしていたのが2007年でしたが、
未だにそれに類することをやっている、
それで大丈夫だろうと思っているということに驚きます。
それをしたら駄目だ、ということがわかっているはずなのにしてしまう、
愚かさ、無責任さ。「学ぶ」ということの難しさを改めて感じました。
個人的行為でも時に愚かしいことをしてしまうのに、
それを組織的行為に当てはめると、より克服が難しくなるのでしょうか。


○15期 日々野です(5/9 9:25)
私は「無関心」という言葉が頭に浮かびました。
悪人とは言い切れないように感じますが、「無責任」と似ているところがあり、
ともに悪い結果につながる態様を指して使われる言葉であると思います。
では、どう違うか?

「無責任」は、組織や機関、専門家に対して使われますが、
「無関心」は、国民や消費者側に対して使われることが多い。
「無責任」は、前提として責任(CSR・専門家の職責等)が観念されますが、
「無関心」は、責任を前提としない?

しかし、子どもならともかく、大人(社会人)であるなら、
社会に対して、全く責任を負わないということがあるのか。(いやない。)
そうすると、「無関心」も、社会人としての責任を全うできていない、という点において、
無責任の一態様であるのかもしれないと思いました。

○道幸(25期)
・CとDに関してですが「他人に迷惑をかけること」よりも「目先の利益」を
優先してしまうような態度には本当に唖然とさせられてしまいます。
自らが利益を得るには他人がどうなろうともかまわないというような態度は
今勉強しているリバタリアニズムに通底するものがあるのではないかと思います。
皆が自分のことしか考えなくなるような社会が成立すること自体が薄ら寒くなるようなことです。
今一度「道徳」とか「善いこと・悪いこと」を考える必要があるのではないかと思います。

・Aに関しては自分の行動をきちんと制御することができないような人間をそもそもそういう職(サポーター)に
任命するような制度自体に欠陥があるように思います。
正規の免状を持った教員ですらそ
の体罰等が問題になることがあるのに、一般職員を「サポーター」などという
立場が曖昧なものに任命することの意義が今ひとつよくわかりません。
免状を持った人間が問題を起こすことよりも「組織の体面」は守られると考えたのかなどと疑ってしまいます。

・Bに関しては「友人だけに見せるつもりが操作を間違えて全体に公開してしまった。
子供に失礼なことをして申し訳ない」と言っていることが問題ではないかと思います。
経緯からこの発言を考えると「多くの人に公開したこと」を「申し訳な」く思っているのであって
子供のバースデイカードを馬鹿にしたことを「申し訳ない」と思っているのではありません、と言っているように
聞こえてしまいます。
「大人」「先生」である以上、厚意に対しては素直に受け入れられることが大切なのではないか、と思います。
他人の気持ちを考えられない、という点に関しては先生の挙げていらっしゃる「悪人」と大差がないのではないかと思います。



【akunin】

Pass

ミニ白熱教室(2013年第3回)
No:4503 投稿者:三戸 投稿日:2013/04/27 Sat 21:49:32

 2013-3

TMmito

「愚かな振る舞い」について4通りの記事を見つけた。
おもろしい。何を伝え、何を省くか?

(1)学校サポーター、小6男児に跳び蹴り   スポーツ報知 4月26日(金)7時5分配信
 奈良県の公立小学校へ県教育委員会が学校運営補助のため派遣した20代の学校サポーターの男性が、小学6年の男児に跳び蹴りしてけがを負わせていたことが25日、県教委への取材で分かった。県警中吉野署も保護者から被害届を受けて傷害容疑で捜査している。

 県教委によると、男性は18日午後の音楽の授業中、男児が音楽室を出て廊下を走りだしたため、部屋へ戻そうと追いかけた。男児が言うことを聞かないため、走りながら後方から男児の腰に跳び蹴りした。男児は1週間のけがをした。

 男性は19日、校長と男児の担任教諭とともに保護者や男児に謝罪。「大変なことをしてしまった」と反省し、退職届を提出した。県教委では調査した上で処分を決める。

 学校サポーターは、暴力行為やいじめの早期発見のため、おもに問題行動の多い学校に勤務して教員を補助する奈良県の制度。資格や経験は不問としており、今年度は50人の配置を予定している。男性は今年4月に就任したが「熱心に指導しており、学校関係者からの信頼も厚かった」と県教委は話している。

(2)小6男児の腰蹴り引き倒す 生活指導で派遣の学校サポーター 産経新聞 4月25日(木)11時3分配信
 奈良県教委が県内の公立小学校に派遣し、生活指導を担当する「学校サポーター」の20代の男性が、同校6年の男子児童(11)の腰を蹴るなどし、1週間のけがをさせていたことが25日、分かった。保護者から被害届を受けた県警中吉野署が傷害容疑で捜査している。

 県教委によると、男性は18日午後、授業中に校内の廊下を走っていた男子児童の腰を蹴った上、襟首をつかんで引き倒すなどし、腰に軽傷を負わせた。

 県教委の調べに対し、男性は「男子児童が廊下でふざけていたため、教室に入れようとした」と事実関係を認め、校長らとともに男子児童の自宅を訪れて謝罪した。県教委に退職を申し出て、自宅待機となっている。

 学校サポーターは児童や生徒の問題行動を注意し、指導する非常勤職員。任期は1年。県教委が平成21年度から県内の小中高校に派遣し、今年度は50人の派遣を予定。男性は今月派遣されたばかりだった。

 県教委は「ほかの学校サポーターにも改めて注意を促し、児童の心のケアを進めていきたい」と話している。

(3a)学校サポーター、小6に跳び蹴り 音楽の授業中 奈良
2013年4月25日(木)12:12
 奈良県南部の公立小学校で、教員を補助する20代の非常勤職員の男性が小学6年の男児(11)に跳び蹴りし、けがをさせていたことがわかった。母親から問い合わせを受け、校長と職員が男児に謝罪したという。

 県教委によると、今月18日の音楽の授業中、通りかかった男性職員が、音楽室から出てきた男児の背後から腰に跳び蹴りをしたという。男児は腰を擦りむき、1週間のけがと診断された。「制止しようとしたが従わなかったため」と説明しているという。母親は県警に被害届を出した。

 職員は学校サポーターと呼ばれ、いじめなどの問題行動に対応するために県教委が採用した一般人。今春着任したばかりだったという。県教委は「絶対にあってはならない行為で、事実関係を把握し、処分を検討する」と説明している。

(3b)学校サポーター、小6に跳び蹴り 音楽の授業中 奈良
 奈良県南部の公立小学校で、教員を補助する20代の非常勤職員の男性が小学6年の男児(11)に跳び蹴りし、けがをさせていたことがわかった。母親から問い合わせを受け、校長と職員が男児に謝罪したという。
 県教委によると、今月18日の音楽の授業中、通りかかった男性職員が、音楽室から出てきた男児の背後から腰に跳び蹴りをしたという。男児は腰を擦りむき、1週間のけがと診断された。「制止しようとしたが従わなかったため」と説明しているという。母親は県警に被害届を出した。
(朝日新聞デジタル(2013年4月25日12時17分))

【問題1】記事(3a)と記事(3b)の「差」からの出題。(3a)の3番目のパラグラフは必要か?
○中村貴治(20期) 04.30, 11:00
・(3a)に記されているのは、記事で使われている用語の「説明」と県教委による「フォロー」ですが、
(3b)にはそれがない分、問題がむき出しになっており、読み手に記事内容に対する問題意識や反発心を呼び起こす
内容になっていると感じました。
・用語の「説明」は最初は必要だと思いましたが、特にネット記事の場合、
検索をすればすぐに詳しい意味内容が出てくるため、実はあまり必要ないものになっていると思います。
また、県教委による「フォロー」も、型通りのものであってそれほど意味のある情報であるとは言えません。
・パラグラフが「必要」といえるほど重要とは言えないと思います。それにしても、
この二点が書かれていることで、記事に対するこちらの印象が随分と柔らかいものになると感じました。

○道幸祐太郎(25期)05.08 2:30
こちらの掲示板には書き込めておりませんでした、申し訳ありません。
25期生の道幸祐太郎(どうこうゆうたろう)と申します。
改めてよろしくお願い致します。

・タイトルが「学校サポーター、小6に跳び蹴り 音楽の授業中 奈良」となっているので初めて目にする人は
聞いたことの無い「学校サポーター」という言葉に引っかかると思います。
ですので、一般的な記事の場合はあった方が良いと思います。
ただ、中村さんが指摘されているようにこの記事はインターネット上の記事である以上、
ネットで検索するなどして調べることは可能ですので必ずしも必要だとは思いません。
・余分な内容を省くために
「問題行動に対処するための学校サポーターと呼ばれる職員」
というような書き方をすると最後のパラグラフを加えなくともすっきりとした
事実のみを伝える文章にできるのではないかと思います。

せっかくの学べる場を活かしていけるように
今後は、積極的に書き込むようにします!

【問題2】記事(1)と記事(2)、どちらが「良い、十分な」記事だろうか?

杉山@3期です 2013/5/7 0:40

取材ソースは同じと考えると情報の取捨選択、記述に明らかに意図があります。

まずはタイトル比較。

(1)学校サポーター、小6男児に跳び蹴り
(2)小6男児の腰蹴り引き倒す 生活指導で派遣の学校サポーター

(1)は「跳び蹴り」、(2)は「腰蹴り引き倒す」、どちらが正しいのでしょうか?
(1)は「学校サポーター」に体する説明はなく、(2)は「生活指導で派遣」と説明をつけています。

今回の記事は社説などではなく、あくまで事実を伝えるものでしょうから、
意図(思惑)は少なくし、読者の判断に任せるよう記述すべきだと思います。

(1)は事実ではあるのでしょうが「 資格や経験は不問としており」等の
記述の仕方に意図を感じます。事実を利用して意図を説明するはありなのでしょうか?

ということで、(2)のほうが良い記事のように思えます。


【問題3】意見・感想を。


【hakunetu13.3】

Pass

betting結果まとめの依頼
No:4502 投稿者:酔狂先生 投稿日:2013/04/27 Sat 10:37:00

上にリンクが貼ってある
No.4489、No.4490の二つのbettingの集計・まとめを誰かやってくれないか?
@「問題」の結果
A的中者名、獲得BP
B参加者の累計獲得BP

以上の@Aを最低限やってほしい。(報酬あり)
Bは中村君、今度でいいから、現役にやり方を教えてやってくれないか?

○中村貴治(20期) 04.30, 11:20
三戸先生、お返事が遅れてしまい申し訳ございません。
Bの件、了解しました。私の方から伝えておきます。

【bet.irai】

Pass

OB(19期生)来訪!
No:4500 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2013/04/22 Mon 13:17:22

前々回のゼミ報告で既に若干名前が出ているのですが……。
今月10日と17日、研究室そしてゼミ室に、
19期生の原祐貴さんがいらっしゃいました!!

現在のお仕事に関連した資格挑戦にあたり、
三戸先生へ推薦文のお願いにいらっしゃったとのこと。

原さんといえば、現役当時のスピーチ大会、
テーマ:マイブーム、「クレヨンしんちゃん」を思い出す方も、
多いのではないでしょうか?当時磨かれたスピーチの腕は、
現在のお仕事でも大いに活かされているそうです(^_^)

昨年度に引き続き、OBの皆さんがゼミの現場に訪れてくださり、
嬉しい限りです。原さん、11月の25周年記念合宿でも、お待ちしていますよ(*^^*)!

中村君、「キリ番」getおめでとう゚\(^◇^*)


■藤井 04/27 16:00

いやぁ、嬉しいなぁ。まさか同期の顔がゼミ掲示板で見れるとは。
中村くんありがとう。

原くんは、決して勉強面ではエースという存在ではありませんでしたが、
彼の「人を楽しませる」という意識性は抜群のものでした。

中村くんが書いてくれているスピーチ大会でもそうですし、
特に僕が印象残っているのは、「司会者」としての彼です。

3年次の夏合宿の夜企画で、業界マーケットに関するクイズ
(例:セブンイレブンの、おにぎり人気ベスト3は何?)
をやった際に、司会を原くんが務めたのですが、彼の話術のおかげで
盛り上がること盛り上がること。

秀逸だったのが「サマーバケーションチャーンス!」という
妙ちきりんな掛け声から始まる、チャンス問題。
クイズに正解したら得点が倍になったり、トップのチームの点数が
半分になったり、というものですが、後から聞いたところ、
チャンス問題のタイミングは、あらかじめ決めていたのではなく、
「ここは大事な局面」というところを見極めて、アドリブで出していたとのこと。

おかげでトップを走っていた僕のチームは、あえなく点数が半分になってしまいましたが、
場を盛り上げようとする司会者魂に恐れいったことを思い出しました。



【19harasan】

Pass

新聞記事から
No:4499 投稿者:三戸 投稿日:2013/04/15 Mon 00:07:49

久しぶりに、「自由記述」を書いてみよう。
日経新聞に自動車売上・人気に関する記事が3点ほどあった。
○日経「きょうのことば」(13.4.12)に「自動車の国内生産〜リーマン前水準に及ばず〜」
2003年;1,050万台(国内生産台数)、 880万台(海外生産台数) 、合計1,930万台
2007年;1,170万台(国内生産台数)、1,190万台(海外生産台数) 、 合計2,360万台
2011年; 900万台(国内生産台数)、1, 380万台(海外生産台数) 、合計2,280万台
    (数値は概数)
⇒国内生産台数の落ち込み、海外生産台数の急増を見て取れよう。
なんとか、国内売上アップ、そのために若者の車離れ対策をメーカーはとっている。
                   
○日経「春秋」(13.4.7)に「痛車(いたしゃ:アニメ・ゲームの美少女キャラのイラストを自車に大きくペイントする)」がここ数年人気が広がる中、トヨタ・グループが「ガールズ&パンツァー」の「公式痛車」を発売した、とある(カーナビの声も主人公の声)。発売初日、希望者殺到で予約サイトはダウンしたそうだ。
 もちろん反対意見もあったが、クルマへの関心が薄れる若者へのアピール、同好の士とつながるツールとなれば、という思いが現実化させたとある。
 そして最後に、「所有する喜びから仲間をつくる道具へ、モノの価値や意味が変わりつつある」とまとめられている。

⇒「公式痛車」販売の意図は、わからないでもない。
だが、「所有する喜びから仲間をつくる道具へ」といって、「痛車」でアピールできる若者はどれだけいるだろうか?
また、「モノの価値や意味が変わりつつある」は「現実」であっても、「痛車」はかつての「シャコ短」「デコトラ」とどこが違うのか?

○日経「経営の視点」(13.4.8)の「自動車は遊びか文化か〜遊び心がブランド力磨く」で、ホンダのF1復帰が取り上げられていた。
「日本メーカーは、スピード・馬力から環境性能をきそう時代になるから、レースから撤退するのだ」という考えに対して、独BMW幹部が「我々が作っているのはスコップではなくバイオリンだ。バイオリンはコンサートで演奏するためにある。」と答えた。自動車は道具ではなく、文化であり、文化発揚の場がレース。レースなくして自動車なし、が彼らの考えだ。メルツェデス・BMW・ポルシェ・フェラーリがまとう文化の香りが世界の富裕層を魅了する。燃費・耐久性など実用性で勝る日本者が越えられない壁がそこにある、というのである。時計・アパレルでも言えることだが、値引きしないほうがむしろ売れるスーパー・ブランドが日本製品にはほとんど存在しない。「安くて良いモノ」に対する信奉が作り手の頭から抜けないのだ。日本製品に文化やアートが足りない理由の一つに高校生の段階から理系と文系をはっきりと分けてしまう教育制度がある、と論じている。
 日本に贅沢を当然とする貴族階級が平安時代から存在しないこと(江戸時代の富裕商人や明治時代の財閥などは例外的存在だ)。日本メーカーはオーダーメイドではなく質の良いレディメイドを提供する戦略をとった。以上のような「事実」に気づけない文系記者は、歴史・社会をも理解できていない…。ヨーロッパは未だ階級社会であり、記者が「文化」と言っているものは、同時に「貴族・資本家の”贅沢品”」なのである。日本メーカーのライバルはフィアットやルノー、VWなのか、メルツェデス・ポルシェ・フェラーリなのか?

高学歴で、おそらく今でもお勉強を欠かしていない新聞記者の「分析」「議論」の程度が…。

「自動車離れ」の問題は、20世紀を作った自動車・モータリゼーションが、
「進歩・速さ・豊かさの追求、"かっこよさ"の魅力」が(豊かな社会達成の果てに)
資源・環境問題や安全などから懐疑され出してきたからではないか?
鉄道から自動車への「流れ」は「個人」「自由」という近代的価値が生んだものであろうが、
その「"近代"の限界」が来ているのではないだろうか。
日本(経済)にとり、自動車産業の業績は重要であることは間違いなかろう。
だが、企業業績、経済問題を超えて考えることができるのが「文系」じゃないのか?

■中村貴治(20期)
三戸先生、ご紹介有難うございます。
私も日経新聞の紙面では読んでいたのですが、改めてご紹介を受け、
掲示板で読むと、考え直すこともありました。

>痛車を街で乗るにはいささかの勇気がいる。仲間には尊敬される。同好の士を誘えば友達も増える。
「車で人がつながる手伝いをしたい」という思いがあったとのことですが、
それは社会一般の感覚からは反する、場合によっては咎められるものであるからこそ、
「勇気」がいることであり、それをやった人間は仲間から「尊敬」されるということだと思います。
「人がつながる」というと聞こえはいいように思いますが、
そのように社会から閉じた交友関係を深めることは、あまり豊かな関係性とは思えず、
それを支援するのが果たして企業として良いことなのか、自分としてはどうにも違和感は覚えます。

また、文化について、確かに私たちは文化に造形が深く日常的に携わっている人間を、
「教養のある人物」として非常に好意的に捉えることもありますが、
それが直ちに「社会的地位の高い人間」であるとは考えていません。
その意味で、「文化→ブランド力→高価格でも魅力的で売買」と直接的には繋がらないのではないかと思います。

寿司や蕎麦、能や狂言雅楽に限らず、今自分たちが日本の「文化」として捉えているものは、
大衆に受け入れられたからこそ生き続いたのであり、
現在、能の鑑賞チケットが学生割引でも3000円程度ということを考えると、そこにお金を出すよりも、
2000円弱、時には1000円程度でいける映画の方に行くことを人々が選択することも、仕方ないことなのかもしれないと思います。

○ 木田 世界 (25期 4/23 14:19)
ご紹介、ありがとうございます。
日本には貴族階級がなく、安くて良い車を作るという戦略はその状況に適合しているということですね。
この記事の真意は知らないのですが、輸出車には"贅沢品"としてのブランド力が必要ということでしょうか。

確かに、文系理系に高校生から分けることには問題があるものの、日本の車に"ブランド力がない"
こととはあまり関係が無いように思います。
ジョブローテーションや部署間での積極的な協力などを考えれば、日本の車メーカーの技術者、
経営者の視野が狭いとは断言できないのではないでしょうか。

自動車離れについても、確かに多くの知り合いは自動車にあまり興味がないようです。
理由としてはお金や安全性を挙げているひとが多いと感じます。

○杉山@3期 2013/5/7 12:22

痛車(いたしゃ:アニメ・ゲームの美少女キャラのイラストを自車に大きくペイントする)」

そのなものがあるとは知らなかったです。

近所に大きくアニメの女性キャラターがペイントされた車がとめてあるのですが、
宣伝だと思ってました。

僕のまわりではその1台だけなので、本当に流行っているのか疑問です。
(僕自身、流行からかなり遠い人間なので、参考にならないかも)

>「痛車」はかつての「シャコ短」「デコトラ」とどこが違うのか

自分だけの一台をつくり、見せびらかし、注目をあつめ、同じ趣味の仲間を作るという
意味では同じではないかと思います。

「公式痛車」、2台限定発売に180人の応募、話題作りとしては成功なのでは
ないでしょうか?トヨタ以外の系列も追従するかもしれませんね。

http://response.jp/article/2013/04/02/195062.html

こんな車がたくさん並んで走っていたら、正直ひきますね。
今回は個人的にはちょっと痛すぎると思います。

マナーよくハーレーやデコトラの並んで走っているとかっこいいと感じてしまいます。
トラック野郎の映画を親父と一緒に見てたからでしょうか。

【jidousha】

Pass

書店日記(2013年3・4月)
No:4498 投稿者:三戸 投稿日:2013/04/01 Mon 03:21:07



みんな、週に1回は本屋に行き、買った本じゃなくても、買おうかな、と思った本を書き込もう。

書き込むのをサボっていたら、3月も終わりになろうとしている。
3月分はお休みさせてもらい、4月になってから再開してもいいんだが、
やはり、毎月書き込みたい。
今回は3・4月合併号としよう。

○三戸(13/3/31)
いつの間にか、買って紹介していない本が溜まっていた。

(a)買った本:
佐伯啓思『現代文明論講義』ちくま新書          【期待度:B+】
  サンデル正義論の便乗本として出版社が書かせた感じもするが、
やはり、佐伯だから第一講「現代文明の病」としてニーチェから書き起こしている。
第二講は「なぜ人を殺してはいけないのか」という「お約束テーマ」だが、
規範が自明でなくなった、と始める。(第一講ニヒリズムの理由がわかる)
第三講は「沈みゆくボートで誰が犠牲になるべきか」
これは、サンデル正義論でも取り上げられたテーマだ。
第四講以降は、民主党政権、尖閣問題、憲法などのトピックスを扱い、
第八講「ニヒリズムを乗り越える」で、日本思想の持つ可能性を語って、この本は終わっている。
2012年度は「正義論」をテーマとし、追い出し合宿でも正義論の討論で一年をしめた。
だが、「正義」そのものを求めるどころか、概念そのものすら明らかにしていないのでは、
討論にならないのも当然だと反省し、
4、5月はこの本をテキストにすることにしたい。
サブ・タイトルが「ニヒリズムをめぐる京大生との対話」とあるが、
我がゼミ生は、京大生に劣るまい。

フェルナン・ブローデル『歴史入門』中公文庫         【期待度:A】
書店に行った時、文庫コーナー・新書コーナーを覗いたあと、
時間が取れれば、まず歴史、経営の書棚からチェックする。
歴史書の棚では岡田英弘の新刊はないか、「歴史とは何か」について論じたものはないかを見る。
ブローデルが文庫で出ているじゃないか!
歴史学の本で名著はまず大著で読むのが大変だ。
シュペングラー『西洋の没落』もそうだし、
J.ダイアモンド『銃・病原菌・鉄』、ウォーラーステイン『近代世界システム』もそうだ。
この『歴史入門』の元である『物質文明・経済・資本主義』も約500頁(+370頁)に挑戦しなければならない。
それが、『歴史入門』だと本文だけだと134頁だ!
目次を見ると、
第1章物質生活と経済生活の再考
第2章市場経済と資本主義
第3章世界時間
このところ、学会で資本主義や市場、経済学に関する統一論題の報告者を勤めることが多い。
この本は、読まねばならぬし、読みたい。

J.ワトソンほか『知の逆転』NHK出版新書  【期待度:A− 】
「二重らせん」構造のJ.ワトソン、言語学のN.チョムスキー、文明論のJ.ダイアモンドなど
現代の知性のトップクラス6人のインタビューだ。ちょっと惹かれないか?

一色清、姜尚中、他『「知」の挑戦〜本と新聞の大学〜』集英社新書          【期待度:B】
姜尚中と朝日新聞の記者の本なんだが…、このタイトルじゃ一読はせねばなるまい。

井沢元彦『学校では教えてくれない日本史の授業』PHP文庫  【期待度:B+】
井沢はそれなりに面白い(些かクドイが)。

松井 博『企業が「帝国化」する〜アップル、マクドナルド、エクソン、新しい統治者たちの素顔〜』アスキー新書          【期待度:B】
企業論や「企業と社会」のネタに使えないかと思って買った。

牧尾英二『利益第二主義〜過疎地の巨大スーパー「A-Z」の成功哲学〜』ダイヤモンド社  【期待度:B】
これも、企業論や「企業と社会」のネタに使えないかと思って買った。

鈴木賢志『日本人の価値観〜世界ランキング調査から読み解く〜』中公選書  【期待度:A−】
これも、企業論や「企業と社会」のネタに使えないかと思って買った。
新聞やTVのニュースに関心がある人は一読しておくと「解釈」が深まろう。

大坪 亮『勝ち組企業のマネジメント理論』角川SSC新書  【期待度:B 】
「セブン&アイ、トヨタ自動車、ユニクロ、小林製薬、強さの秘密がわかる!
「経営学」超入門」帯の惹句は、こうだ。
「超入門」だけで買う気にはなれないはずだが、
マーケティングとイノベーション以外にポーター競争戦略、ブルーオーシャン戦略、ビジョナリーカンパニー、RBVなどを講義で取り扱う時のネタにならぬか、と思って。

宇野常寛『日本文化の論点』ちくま新書  【期待度:B 】
タイトルから想像されるものではない。
現代日本をインターネット、AKB48、ソーシャル・ゲームなどから論ずるものだ。
期待度は高くないが、付録(巻末)の『日本文化の論点』を読むキーワードを一覧するだけでも損はあるまい。

山口謠司『日本語の奇跡〜〈アイウエオ〉と〈いろは〉の発明〜』新潮新書  【期待度:B+ 】
「アイウエオ」と「いろは」を対比させて意識したことはなかった。
相当面白かったぜ。

加藤昌男『テレビの日本語』岩波新書  【期待度:B+ 】
かねがねTVの言葉遣いが気になっていたので、書棚のこのタイトルに手が伸びた。
序章で3.11をTVがどう伝えたかを扱うという姿勢は期待させる。

井箟重慶『プロ野球もうひとつの攻防〜「選手vsフロント」の現場〜』角川SSC新書  【期待度:A− 】
オリックス球団代表によるフロント論なら、野球ファンならずとも手にとって見たくはならないか?

内田 樹・光岡英稔『荒天の武学』集英社選書  【期待度:A−】
内田本なら、買って読む、というmyブームはまだ去っていない。
帯に「武人対談」とあるが、まさに武人対談ならではの好著だった。
内田本に対する鮮度が落ちているため感動が低いが、面白かったぜ。

●三戸(13/4/5)
ここ数年、文庫でサスペンスと時代小説が目立つが、日本人の若手作家のSF作品も出てきているようだ。
読みたいのだが、毎回見送っている。
なんでだろう?
と考えてみたら、近年の私の本の読み方が小説に向かないからだった。
一度に数冊を、時間がある時ちょっとずつでは、小説は読めないなぁ。

ところで、新書の劣化が激しいんじゃないか?
ちょっと前までは、10年後は絶版になっているであろうと思われるものが出ている状態だったが、
今日見てみると5年後にはないだろうというものが新書の平積みの半分以上を占めている感じだ。
出版社は、この自殺行為にどれだけ自覚しているのだろうか?

(a)買った本:
小谷野 敦『日本人のための世界史入門』新潮新書       【期待度:B+】
新聞広告などで目立つ一冊だ。歴史ものなら一読せねばなるまい。
『銃・病原菌・鉄』を評価していないようなので、その理由を知ってみたいが、コピーなどがいささか「軽い」ので期待度はB+.。

内藤明宏『なぜ中国はこんなにも世界で嫌われるのか』新潮新書 【期待度:B―】
反韓・嫌中本が一挙に出てきている。SAPIOや正論のような雑誌レベルのものを出していてはなぁ…。この本も5年後には絶版じゃないかとも思われるが、嫌中本も一読はしておくか…。

中村彰彦・山内昌之『名将と参謀〜時代を作った男たち〜』中央文庫         【期待度:B】
目次を見ると、タイトルは中身を表していないようだ。人物を論じることを通して戦国と幕末という二つの時代・社会が見えるのではないかという期待で買った。

『新潮45』4月号                 【期待度:B+】
山折論文「皇太子殿下、ご退位なさいませ」に対する反論が目立つ。元の山折論文を読んでいないのだが、この論争に興味がある。その他「特集 新入社員諸君!」の他、ちょっと面白そうな記事・文がいくつもある。お買い得じゃないか?

『WILL』5月号                 【期待度:B+】
これも、西尾幹二の山折論文反駁論文があることと、「反韓」特集にどういうことが書いてあるのかの興味から。また「一票の格差があってどこが悪い!」という「開き直り」議論も読んでみたかった。

(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):
○歴史;
D.コーエン『経済と人類の一万年史から21世紀社会を考える』作品社
N.ファーガソン『文明』勁草書房 競争・科学・所有権・医学・消費・労働、この6つが西洋の強さの秘密
マシュー・ホワイト『殺戮の世界史』早川書房
ミネケ・シッパー『なぜ神々は人間をつくったのか』原書房
小菅桂子『カレーライスの誕生』講談社学術文庫
村井章介『中世日本の内と外』ちくまプリマーブックス
アンカ・ミルシュタイン『バルザックと19世紀パリの食卓』白水社
A.マルツォマーニ『そのとき、本が生まれた』柏書房
川勝平太『鎖国と資本主義』藤原書店

○日本;
NHK『日本人は何を考えてきたのか』NHK出版
佐藤芳直『日本はこうして世界から信頼される国となった』プレジデント社
桜井よしこ『日本よ、「歴史力」を磨け〜「現代史」の呪縛を解く〜』文藝春秋

○思想など;
T.イーグルトン『なぜマルクスは正しかったのか』河出書房新社
西部 邁『文明の敵・民主主義』時事通信社
井沢元彦・金文学『逆検定 中国歴史教科書〜中国人に教えてあげたい本当の中国人〜』祥伝社黄金文庫
吉本隆明『夏目漱石を読む』ちくま文庫
内田 樹『知に働けば蔵が建つ』文春文庫

○企業、経営;
竹内敬二『電力の社会史』朝日選書
ドラッカー『経営の真髄』ダイヤモンド
上田惇生『ドラッカー完全ブックガイド』ダイヤモンド
T.カリアー『ノーベル経済学賞の40年』筑摩選書
吉村典久『会社を支配するのは誰か』講談社選書メチエ


■中村(20期生,04/08)

(a)買った本:
マイケル・ポランニー『暗黙知の次元』ちくま学芸文庫,2003年【期待度:A】

(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):
今野 晴貴『ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪』文春新書,2012年
小熊英二『社会を変えるには』講談社現代新書,2012年
『文藝春秋オピニオン2013年の論点100 (文春MOOK) 』文藝春秋,2012年
田村秀男 『日経新聞の真実 なぜ御用メディアと言われるのか』 光文社新書,2013年
長谷川英祐『縮む世界でどう生き延びるか?』 メディアファクトリー新書,2013年
長谷川英祐『働かないアリに意義がある』メディアファクトリー新書,2010年

また、先生が勧めておられゼミのテキスト候補にもなっている、
佐伯啓思『現代文明論講義』も読みました。
佐伯啓思が「現代文明の最大の問題はニヒリズムである」というだけあり、
日本的経営など様々な問題に「ニヒリズム」をあてはめることで、考えが拡がるように思います。
また、京大生の意見も読んでいると面白いですね。ゼミで扱えるとしたら、楽しみです。


■日々野(15期)4/9,02:00
(a)買った本:
・ハル・ビュエル 著 河野純治 訳『ピュリツァー賞受賞写真全記録』日経ナショナルジオグラフィック社,2011【期待度:A】
ピュリツァー賞とは、アメリカの報道写真を表彰する賞です。創設以来70年分の受賞写真と解説が掲載されています。
戦争・貧困・災害・死…。世界はこんなにも混沌としているじゃないか、と改めて思わされます。

・志賀櫻『タックス・ヘイブン−逃げていく税金』岩波新書、2013【期待度:B】
前から一度、詳しく勉強したいと思っていたところで、ふと目に付いたので。

・浅井リョウ『桐島、部活やめるってよ』集英社文庫、2012【期待度:B+】
前回購入した水野和夫・大澤真幸『資本主義という謎』に登場していて気になりました。先に映画を見たところ面白かったので、原作も。

○歴史
学生の頃からずっと歴史が苦手で、特に世界史はからきしでしたが、
今頃になってようやく、歴史知らないといけないよなあ、と思い始めました。
本当にいまさらですが(^^;)

・ウィリアム・H・マクニール 著 増田義郎/佐々木昭夫 訳『世界史(上)(下)』中公文庫、2008年【期待度:A】
「世界で40年以上よみつがれている名著」という帯を見て購入。ただ、かなりのボリュームで、ちょっととっつきにくいか。。。

・小谷野敦『日本人のための世界史入門』新潮新書、2013年【期待度:B】
たまたま、私も手に取っていました。
序章を読んで、歴史本の読み方、のようなものがイメージできた気がします。
私にはよい入門書になりそうです。

・内田樹『荒天の武学』
こちらは先生の書店日記を拝見して購入しました。

(b)買いたかったけど、買えなかった本
・佐伯啓思『現代文明論講義』
・フェルナン・ブローデル『歴史入門』
いずれも先生の書店日記を拝見して。地元のいつもの本屋で探すも。おいてなく(泣)
もう少し探すか、アマゾンでポチってしまうか…。

○三戸(4/16)
(a)買った本:
・加地伸行『中国人の論理学』ちくま学芸文庫
⇒加地の本だし、中国からの留学生を教えているし、…
・佐伯啓思『経済学の犯罪〜希少性の経済から過剰性の経済へ〜』講談社現代新書
⇒佐伯の本、ということもあるが、5月に学会で「経済学を超える経営学の可能性」を喋らなければならない。そのために買った(レジメはもう書き終え送っているが)。それにしても、サブタイトルは上手いなぁ…。彼の才を感じさせる。まだ途中だが、買って損はないぜ!
・岩谷英昭『松下幸之助は泣いている〜家電再生への処方箋〜』朝日新書
⇒つい先頃までの「日本経済の牽引車」の両輪の片方、家電業界に関心がないというわけにはいくまい。著者は、元米国松下電器会長。企業論で語れるようになりたくて…。
・真壁昭夫『日の丸家電の命運』小学館101新書
⇒上の内部者の話を聞いたら、外部者の話も聞きたい。
・NHKスペシャル「日本新生」取材班『総力取材!食の安心 何をどう守るのか』NHK出版新書
⇒いま、「食の安心」これ以上に重要なテーマがあるだろうか?
・伊丹敬之『デジタル人本主義への道』日経ビジネス人文庫
⇒ある院生に「人本主義」を勉強させようか、と考えたので。
・日本経済新聞社編『200年企業V』日経ビジネス人文庫
⇒これ以下は、企業論の参考文献やレポートの題材にならないか、と思って。
・日本経済新聞社編『「売れすぎ御免!」ヒットの仕掛け人』日経ビジネス人文庫
・日本経済新聞社編『そのヒット、ワケあり』日経ビジネス人文庫
・テレビ東京報道局編『ワ−ルド・ビジネスサテライト 技あり!ニッポンの底力』日経ビジネス人文庫

○三戸:少し前に買っていて置いていたものを紹介しておこう。(4/24)
伊豫谷登士翁『グローバリゼーションとは何か』平凡社新書【期待度:B+】
日本企業の「海外市場脱出」が進みつつある。大学も「国際化」に対応せよ、と言われている。「グローバリゼーション」の解説ではなく、意味を読み解こうとする狙いには期待したい。
長山靖生『バカに民主主義は無理なのか?』光文社新書【期待度:B+】
目次を紹介しよう。
 第1章日本人は、いったい政治に何を望んでいるのか?―日本お民主制が危機に陥っている理由
 第2章「自由」と「平等」に、根拠はあるのか?―民主制の歴史と展開
 第3章日本国憲法、何か問題でも?
 第4章戦後日本政治は、何を積み残してきたのか?
 第5章バカに民主主義は無理なのか?―輝かしくない日本の未来に向けて
 あとがきにこうある。「われわれは自分たちの権利にどのような根拠があり、それをどう行使すべきか、日々のニュースや政治家の言動を、どう読み取ればいいのか…。」ちょっと期待できないか?
石川幹人『人間とはどういう生物か〜心・脳・意識のふしぎを解く〜』ちくま新書
 帯に「生命が進化によって得たものは…?それは「意味」である!」とある。「人間らしさの源泉とは「意味をみいだす」こと」と書かれていては一読せざるを得まい。
【期待度:B+】
今柊二『ファミリーレストラン〜「外食」の近現代史〜』光文社新書【期待度:B】
山田博士『危険な食品〜命を脅かす遺伝子組み換え食品からTPPの農薬入り農産品まで〜』宝島社新書【期待度:B】

○三戸(4/26):
今日、いつものBook-off朝比奈店に寄った。
「寄った」と書いたのは、今度の火曜日の夜ゼミの本の交換会のテーマが「スポーツ」なのだが、
研究室の本の交換会用ストック数十冊の中に1冊もスポーツの本はないため、
急遽用意しなければならなくなったためだ。
(今日水曜は昼ゼミであり、本来なら道草を食っている暇はない)。
時間がないのだが、やはり折角なのでいつもの通り、
単行本105円コーナーで北杜夫他数人をざっとチェック。
続けて、歴史文庫本105円コーナーで(1/15の「ノン・フィクション」用に)吉村昭をチェックしたが、
続けてアウト。
そこで目的のスポーツを論じた新書105円コーナーで二宮清純とセルジオ越後をgetし、
とりあえずの目的を果たした。(夜ゼミは数人なので、1、2冊用意しておけばいい。)
投球論や野村本があれば買ったのだが、見当たらなかったので、
あとは、レジに向かう道すがら、
かんべむさし(ナシ)、
北杜夫(ナシ、最近『青春記』を全く見ない(;_;)「ゼミ紹介」で何を出そうか?)、
小松左京(3冊あったが、出したいほどの作品じゃなかったのでパス)、
玉村豊男(12/25の「食」用に探しているのだが、2種3冊あったが、
これも出したいほどの作品じゃなかったのでパス)、
などがないだろうかとチェック中に、
「な、なんと広瀬正があるじゃないか!それも2冊も(((o(*゚▽゚*)o)))」
『マイナス・ゼロ』と『エロス』の2冊の他、
計19冊(5/15「経済・企業小説」用に清水一行3冊)をレジに持っていった。
支払った金額も2000円ちょっとだった。
時間は10分は経っていないだろう。
実は、先週水曜日もBook-off朝比奈店に「ファンタジー」を探しに寄ったのだが、
その時には広瀬正はなかった。
20年間ほど本の交換会のためBook-offに通っているのだが、
広瀬正は初getではないだろうか?
(ひょっとしたら1冊位見つけたことがあったかもしれないが…)
ところで、先週の本の交換会のテーマが「ファンタジー・SF」だったのだ。いつ出そうか?
6/4が「小説」、12/11「愛」くらいが候補だが、
もったいないなぁ…、出したくないなぁ…、読ませてやりたいが…。

以下、getした本の一覧。
広瀬正『マイナス・ゼロ』集英社文庫 【期待度:A+】
 〃 『エロス』      〃   【期待度:A−】
宮脇俊三『最長片道切符の旅』新潮文庫 【期待度:A】
 私は宮脇俊三のファンである。
 彼が死んでしまったため、もう彼の作品が読めないのがなんとも残念だが、
 彼の作品は、第一作の『時刻表2万キロ』とこれに尽きるだろう。
 それにしても、死んじゃうとBook-offに出なくなるなぁ…。
 (北杜夫『青春期』もめったに見なくなった)
清水一行『系列』集英社文庫   【期待度:A−】
  〃 『擬制資本』角川文庫   【期待度:B+】
  〃 『小説 財界』徳間文庫 【期待度:B+】
 経済・企業小説としては、清水一行は第一と言ってもいいかもしれない。
 店にあった清水の本の中から、今回はこの3冊を選んだ。
二宮清純『プロ野球の一流たち』講談社現代新書【期待度:B+】
 今回getできなかった講談社現代新書でのスポーツ関係良書としては、
 二宮清純『スポーツ名勝負物語』、『最強のプロ野球論』、『スポーツを視る技術』、
 そして玉木正之『スポーツとは何か』があるが、
 この『スポーツとは何か』は読んで損はない以上だろう。
セルジオ越後『日本サッカーと「世界基準」』祥伝社新書【期待度:B】
 「世界標準」を知るためには、グローバル・スポーツNo.1のサッカーは、いい材料。
富永健一『社会学講義〜人と社会の学〜』中公新書【期待度:A 】
 富永健一の教科書だぜ。サブタイトルに惹かれないか?
橋爪大三郎『アメリカの行動原理』PHP新書 【期待度:B+】
 グローバリズムの理解には、アメリカの理解が必要不可欠だろう。
森嶋通夫『イギリスと日本〜その教育と経済〜』岩波新書 【期待度:B+】
 歴史・伝統を持ち、そこに立つ(仏・米とは違う)イギリスを日本と対比することは、
 日本の理解にとり重要だろう。「教育と経済」に着目しているのが著者の慧眼。
「図書」編集部『書斎の王様』 〃    【期待度:B+】
村上陽一郎『科学の現在を問う』講談社現代新書 【期待度:A−】
 この本は、福島原発事故を見通していたか?
吉永良正『「複雑系」とは何か』   〃  【期待度:B+】
 「生態系」と「「複雑系」の二つの「系」は知っておいていいよな。
菅野覚明『武士道の逆襲』   〃     【期待度:B+】
 「倫理」と「正義」が問題とされている現代、
 日本的倫理の主要な一つ「武士道」は知っておく必要があるだろう。





☆1期古郡です☆


またさぼって申し訳ありません。
ここのページが充実するのは嬉しいですねー。
皆さんから紹介してもらった本をちょっとずつ読んだりしています。
自分の感じ方と違うのが面白いですよ。

書き込むときは「誰かの何かのために役立つ」それと
「せっかくだから読みたくなるような紹介をする」
これを心がけています。紹介する数が少なくて申し訳ない。

というわけで今回は

新雅史「商店街はなぜ滅びるのか」光文社新書

本の話しをする前に…
NHKのBSで『おしん』の再放送をやっています。明治時代の地方の小作の生まれで
食うや食わずの境遇からやがて読み書きを覚え、都会に出、商売を軌道にのせ始める…ところまで
放送したところです。世界大戦の特需で湧いた後の不景気も小さな店で乗り切ってます。

一方、朝の連ドラは『あまちゃん』で、これは都会で閉塞感を感じてる主人公が
北三陸のさびれた漁村で自分の本当の姿を見つける…ところまで放送しています。
東北の漁村のさびれかたはかなりなもので、小さな事業主は青息吐息の現状が描かれています。

さて
この2つのドラマを見た後にこの本を読むと(脚本家は意識せずに書いていたであろう)
時代背景と社会構造の違いが理解できて楽しくなります。

近代化の都市への人口の流入を機にその受け口として誕生した「商店街」(おしん時代)
時代とともに家族構成が変化していって「一世代だけで店をたたむ」という運命を
たどり始めます(あまちゃん期)。
どうやら大型スーパーの進出、流通の変化だけが商店街の衰退、地方の空洞化の原因ではない。

では商店街に未来はないのか。
実は震災復興の現場に行くと小さい商店街がいくつもできていて、みんな賑わっています。
大型スーパーはまだ立ち直れていない時期からボランティアが集まりどんどん活気づいて
きてます。ここに未来へのヒントがあるのではないか。という感じの一冊。



【shoten13.3】



Pass

卒業に際して、ご挨拶
No:4497 投稿者:近藤(22期) 投稿日:2013/03/29 Fri 21:13:44

この3月で大学を卒業することになりました。自分にとっての区切りとしても、
三戸先生やゼミでお世話になった皆さんに感謝を伝えたいです。

卒業を意識する度に、最後は、ゼミで学んだことを言おう、書こうと、ずっと考えてきました。
しかし整理することは大変難しく、やはりうまく書くことができません。
たくさんあるということはわかっているのですが、今回は、意識的に変わったと思えることを、
ひとまず、大きく分けて2点(うまく並列にもなっておらず、わかりづらいかもしれません)
挙げてみたいと思います。


1つ目は「考えるということに対する姿勢」です。
本当にそうか、納得できるか、問題に対して答えを考え、それに対する反論を考え、
さらに再反論を考える。そうして自分が正しいと考えたことが、もしかしたら違うかもしれない。
だからこそ、いろんな人の考えに触れて、自分の考えを磨いていくことが
大切だということがわかりました。自分の思ったことが全てではなく、他の違った考えの人や
もっと優れた人の意見をたくさん聞きたいと強く思えるようになりました。
ゼミの議論の場や、研究室で先生のお話を聞いたりする中で自然と変わったのだと思います。
また、ゼミに参加することで本を意識的に読むようになり、必然と考えることが増えたこともあります。
考えるということは、あらゆる場面で求められることであって、その一つの方法を
(まだまだではありますが)得られたように感じます。

2つ目は、「全体を把握しようという意識」です。
3年の時にゼミの幹事を担当させてもらい、ゼミの運営の役割を任せられました。
当時決して良い幹事であったとは思えませんが、とても貴重な経験ができたと思っています。
グループのリーダーとして(リーダーでなくとも)、全体を見ようという意識が
できるようになったように思います。その場その場で、実際に全体を把握できているかは
まだ自信がありませんが、少なくともその意識は確実に生まれています。
全体を自分なりにでも把握できれば、その中で自分がどう振る舞えばいいかもわかってくるはずです。
全体を把握するといっても、場面ごとに本当に多くの要素があって、複数の視点から
物事を捉えられるようにもしなければなりません。視野を広く持たなければなりません。
個人的に、グループのリーダーという責任ある立場に立った経験に乏しかった分、
私にとって学ぶべきことが多いことに気付かされる、大切な経験でした。


正直にいうと、自分がどれほどできるようになったか、まだよくわからないとも思っています。
当時しっかりできなかったことが非常に多かった分、後から気づくこともあります。
学んだこととして挙げた点が姿勢だとか意識という言葉になりましたし、
多くの人にとってそれらはごく当たり前のことだとも思えます。
今思うと、本当に当然のことのようですが、ゼミに入って変わったこととしては
(稚拙と思われるかもしれませんが)、以上のことになります。非常に簡潔に、ではありますが、
私がゼミで得たことの中で、(現時点で)最も重要だと思うことを挙げました。

三戸先生、ゼミでお世話になった先輩方、同期・後輩のみんな、ありがとうございました。
三戸ゼミに参加して、いろいろなことに対して「もっと深く分かりたい」と思えるようになりました。
ゼミで得たことは、(個別具体的な能力はさることながら)自分はまだまだできていない、
だからこそ学んでいかなければならない、という姿勢だったように思います。
「学生を卒業しても学びは終わりではなく、生きていく限り学び続けるものだ」ということを
先生はおっしゃっていました。
謙虚な姿勢を忘れず、時に自信を持ちつつ、もっと学んで、大きくなっていきたいと思います。
まずは自分のすべきことを考え、行っていきます。またいろいろなことをお話しできればと思います。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


○ 中村貴治(20期生,04/01,02:15)
近藤君、久しぶり。
まずは、こうして卒業にあたって書き込んでくれたことを嬉しく思います。

初めに、近藤君と同じゼミの時間を過ごした、仲間として応えたい。

考えてみると、近藤君は、恐らく私が時に「先輩」「院生」という枠を超えて話せる、
最後のゼミ生になるのだろうなあと思います。
普段のゼミ活動、そして討論会に向けた論文作りなど、
共に苦しみながらも精一杯取り組み、学んだ思い出は、忘れることはできません。

「考えるということに対する姿勢」、「全体を把握しようとする意識」、
近藤君は「稚拙」かもしれないと言いましたが、
先生の「ゼミで得た種をどのように育てるかは、君たち次第だ」というお話が、
これ程響いた書き込みもないと、私は思います。

「卒業」は学びの終わりでは決してありません。
掲示板への書き込みも、待っています。
近藤君と、ゼミで受け取った「種」を育てた成果を
再び分かち合えることを、今からとても楽しみにしています。


そして次に、特に先輩・院生として近藤君の書き込みに応えたい。

最初に「自分にとっての区切りとしても」という文章を読んだ時、
ドキッとしましたが、最後まで読んで「やはり」と思いました。

近藤君は、色々あって、今年度のゼミ・合宿には直接参加せず、掲示板にも書き込みはしてきませんでした。
今、それに対して何か責めようというわけでなくても、まだ近藤君は大学・ゼミを卒業しておらず、
本来であれば参加・書き込みをすべき位置にあったことは事実、といえるでしょう。
そうであれば、そのことに関して、何らかの言及をせずには、
先生や皆さんに向けた「卒業にあたっての挨拶」として、充分であるとはいえません。

もっと踏み込むのなら、今回の書き込みには「自分」はあっても、
「他者」はなかったんじゃないだろうか。
「自他共に豊かになる」。言葉にすることは簡単ですが、そのように生きることは簡単ではありません。
だからこそ、他者の顔を強烈に意識して書き込むことでしか成り立たない
この掲示板が、その訓練の場としてとても有難いのではないかと思います。

人間は全知全能ではないから、必ず過つ。
「過ちをして、過ちとせず、それを過ちという」。
だからこそ、自他ともに豊かになるよう、今後も学んで行こう。近藤君。

○ 木田 世界 (25期 4/4 11:12)

近藤先輩、ご卒業おめでとうございます。
僕も、考えることに対する真剣な姿勢と「全体を把握しようとする意識」、改めて肝に命じようと思います。
留学のため、ほとんどお話しすることはできませんでしたが、合宿や掲示板でお話しできたら嬉しいです。
短いご挨拶になってしまいましたが、これからもぜひよろしくお願いします。


○近藤(22期)4/6 0:00

中村さん、コメントありがとうございます。
今までも何度も話したりはしてきましたが、今回掲示板でコメントをいただき、嬉しいです。
「自他共に豊かにする」書き込みではないのではないか、というご指摘について、
その通りだと思いました。久しぶりの書き込みが卒業の挨拶であることについて
読む方に疑問を与えてしまうことは当然だと思います。
本来望まれるような卒業の形でないことを含め、なかなかうまく書けなかった挨拶を
掲示板に書くことを躊躇う気持ちはありましたが、それでもやはり「感謝」を
伝えたい為、決心して書き込みました。
「自他共に豊かに」
改めて意識を高めなければなりません。これからもよろしくお願いします。

木田くん、コメントありがとうございます。
カナダへの留学、なかなかできる機会はないと思いますので、
多くのことを得られるよう、頑張ってください。
また、お話しできることを楽しみにしています。


【aisatsu】

Pass

「ゼミ活動掲示板カウンター”30,000”超え!」記念クイズ
No:4496 投稿者:三戸 投稿日:2013/03/29 Fri 14:20:46

祝「ゼミ活動掲示板」カウンター”30,000”超え!(\(^▽^)/)



ついに、「ゼミ活動掲示板」もアクセス数が3万回を超えた!

めでたい

めでたい

めでたい



さて、ここで問題だ。
最新の書き込み木田君の「トロント滞在記」のロット番号は[401]だ。

【第一問】「ゼミ活動掲示板」の第一回(ロット番号は[1])はいつ書き込まれたか?
@1998年1月15日、A2002年1月15日、B2005年1月15日、C2009年1月15日、

【第二問】「ゼミ活動掲示板」の第一回を書き込んだのは誰だ?
@長M 将(21期生)、A片岡憲洋(20期生)、B中村(20期生)、C大野(18期生)、D日尻田(院生)、E三戸

【第三問】当時のゼミ生数(院生も含む)は、何人?

@6名、A11名、B17名、C21名、D28名

【第四問】当日は「新年会」だった。出席率は?

@100%、A80%超、B60%超、C40%超、D40%以下

解答は、「ゼミ活動掲示板」no.1を参照

【第五問】では、100回目(ロット番号は[100])の書き込みはいつ?

@第1回と同じ年、 A翌年、 B2年後、 C3年後

解答は、「ゼミ活動掲示板」no.100を参照

【第六問】第200回の書き込みはいつ?

@第100回と同年、 A第100回の翌年、B2年後、 C3年後

解答は、「ゼミ活動掲示板」no.200を参照

【第七問】第300回の書き込みはいつ?

@第200回と同年、 A第200回の翌年、B2年後、 C3年後

解答は、「ゼミ活動掲示板」no.300を参照

さあ、どれだけできた?
解答を調べに行って、思わず本文を読んでしまったんじゃないか?
各報告、みんなよくまとめられているじゃないか?
「新年会」でも「合宿」でも見ておいたらよかった、と思わないか?
もし、そう思ったなら、ぜひ、「クイズ」を作ってみよう。
クイズを作ろうとして、読んだ方が数段理解が深まるだろう。

【zemikatudoubann30000】

Pass

「3、4月のキリ番報告」コーナー
No:4495 投稿者:三戸 投稿日:2013/03/29 Fri 13:19:50

V(○⌒∇⌒○) イエーイ



○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/03/27,12:44
A(C)「ゼミ活動掲示板」カウンター
B29,992(ミラ番)
C合宿から帰ってから、誰か感想でも書き込んでいないだろうか、
と思って開いてみたら、「キリ番」getだぜ!
だが、私ばかり、という思いがあってメモだけしておいた。
先ほど(3/13,12:58)見ると、”30,008”。
ついに、

「ゼミ活動掲示板」も”30,000”超え!


誰かに"30,000"をgetして欲しかったなぁ…。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/04/23,18:58
A(C)「ゼミ活動掲示板」カウンター
B30,777(おまけ番)
C現役で「K-1倶楽部会員」はいたっけ?

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/04/27,10:38
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B372,273(ミラ番)
C現役で「K-1倶楽部会員」になろうとするものはいないのかな?

【kiriban 13.March】

Pass

平成24年度追い出し合宿 日の丸昼飯ベッティング【結果発表】!
No:4493 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2013/03/29 Fri 09:42:48

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(前投稿:昼飯ベッティング第一問正解発表より コメント抜粋)
○太田(3期生)
 ということは「牛丼」⇒「カレー」の私は全敗ですか?
 日の丸の親父さん、2日連続カレーでお願いします。
 ゼミのみんなはカレーが大好きです。愛しています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

…太田さん、すみません。
“二日連続「カレー」”は叶わず、
やはり正解は、合宿最終日の王道、「牛丼」でした!

「カレー」からの合宿最終日「牛丼」は、もはや様式美。
ご主人の美意識が垣間見えたひと時でありました。

全体の結果は、以下のようになります!

《結果発表》


※参加費無料・早割については参加してくださったOBの方々を対象にしています。
          問題一     問題二   参加費   合 計
       (正解:カレー)(正解:牛丼)
酔 狂 先 生: +60     +72   −20 = 112
太田さん(3期):               − 0  =  ±0
日々野さん(15期):+60           −20 =  40
大野さん(3期): +60     +72   −20 = 112
中 村 (20期):         +72   −20 =  52  
松 井 (23期): +60           −20 =  40
石 嶺 (24期):               −20 = −20
道 幸 (25期): +60     +72   −20 = 112
三 厨 (25期): +60     +72   −20 = 112
浦 林 (25期):               −20 = −20
 李  (25期):               −20 = −20
藤 田 (25期):               −20 = −20
高 橋 (25期):               −20 = −20
坂 本 (25期):               −20 = −20

<番外>
ここで単純に正答数を回答数で割って、
正解率を出してみると…
酔狂先生正解率: 100 %
O B 正解率:  50 %
現役生 正解率:  27 %

となり、合宿を「知っている」先生、OBが、
そのまま力を発揮し、現役生に差を付けた
ベッティングだったということがよくわかります。

現役生の正解率を押し上げた道幸、三厨も見事でした。
ひょっとすると、合宿を"知っている"先生の回答に合わせてベッティングしたのか?
それも立派な戦略ですね。

それでは、特に時間のない中参加してくださった、
太田さん、日々野さん、大野さん有難うございました!
次回の合宿でも「ベッティング」を開きますので、どうぞお楽しみに!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○酔狂先生(3/29,11:34)

中村君、早速の報告ありがとう。
最速ではないが、合宿の「余韻」が残っているうちに(おそらく2、3日)、
合宿に関するなんらかの報告は大切だ。
簡単ではあっても「分析」もいい。
だが、少し、注文がある。聞いてくれないか?

@君は、勧進元なのだから、「参加費タダ」であるべきだし、
 私も、今回のこの昼食bettingの提案者なのだから、それなりに…。
A短い参加期間に参加してくれたOBにそれなりの配慮が必要では?
 第一参加者はタダ、他は半額、など。
B予想を「連単」「連複」「単勝(一日毎)」どれでさせるかは、重要だ。
 夏合宿の昼飯bettingでは、「3連単」は難しく、「3連複」がせいぜいだろう。
 だが、春なら「単勝」の他に、「連単」「連複」どちらも可能だろう。
 ポイントは、次の二つをどう満たすかだ?
 (A)できるだけ多くの参加者に「的中の喜び」を与えること。
 (B)難しい問題を当てた者を「讃える」こと。
 「単勝(一日毎)」は条件(A)を満たすが、
 条件(B)「2日間とも的中させたもの」は報いていない。
 MSbettingは、BPという「バーチャル・マネー」を使用しているが故に、
 「(参加費×参加者数―テラ銭)÷的中者数+ボーナス」の「ボーナス」が可能となる。
 この「ボーナス」の使い方が「キモ」だ。
 今回の「2日間とも的中させたもの」ボーナスを検討して欲しい。
 例えば、「獲得BPの半額or全額」、もしくは「αBP×参加者数」など。
Cそして、次回からは、参加者に「単勝(一日毎)」「連単」「連複」を選択できるようにしてもいいのではないか?


○中村貴治 (20期生)
三戸酔狂先生、ご指摘どうも有難うございます。
気にかかっていた部分ではあったのですが、
先に提示していた設定に拘泥してしまいました。
おっしゃる通りだと思います。
追って、訂正版の書き込みをしたいと思います。


【昼飯ベッティング@2012年度追い出し合宿 修正バージョン】

上に発表したものから、次の二点について修正をしました。
※1 参加費について、OBの皆さんは原則半額、酔狂先生は「問題発案者」、中村は「勧進元」のため参加費無料
※2 今回は、両問正解者ボーナスとして獲得BPの全額を追加で差し上げます!

改めて発表する真の結果はこちらです!
          問題一     問題二    ボーナス!!  参加費   合 計
       (正解:カレー)(正解:牛丼)
酔 狂 先 生: +60     +72   +132   無 料 = 264全問正解!!
太田さん(3期):                      無 料 =  ±0
日々野さん(15期):+60                 −10 =  50
大野さん(3期): +60     +72   +132  −10 = 252全問正解!!
中 村 (20期):         +72          無 料 =  72  
松 井 (23期): +60                 −20 =  40
石 嶺 (24期):                     −20 = −20
道 幸 (25期): +60     +72   +132  −20 = 242全問正解!!
三 厨 (25期): +60     +72   +132  −20 = 242全問正解!!
浦 林 (25期):                     −20 = −20
 李  (25期):                     −20 = −20
藤 田 (25期):                     −20 = −20
高 橋 (25期):                     −20 = −20
坂 本 (25期):                     −20 = −20

というわけで、二問連続正解は、酔狂先生、大野さん、道幸、三厨。
特に酔狂先生は、問題発案者であり、かつ獲得BPトップでした!
おめでとうございます!!

また、次回の開催にも活かせるよう、
改めて下に、システムについてまとめておきたいと思います。

【参 加 費】
20BP(第一参加者無料、OB・OGは「半額」!)

【予想形式】
@「連単」、A「連複」、B「単勝(1日毎)」の3つから形式を選択できます。

【的中報酬】
(BPは二日の場合を想定)
@連単…参加者(連単選択者)が2名まで… 300BP÷(連単での)的中者数、参加者が3名まで… 480BP÷的中者数
    参加者が5名まで… 600BP÷的中者数、参加者が6名以上… 900BP÷的中者数
A連複…参加者(連複選択者)が2名まで… 240BP÷(連複での)的中者数、参加者が3名まで… 360BP÷的中者数
    参加者が5名まで… 480BP÷的中者数、参加者が6名以上… 720BP÷的中者数
B単勝…参加者(単勝選択者)が2名まで… 120BP÷(単勝での)的中者数、参加者が3名まで… 180BP÷的中者数
    参加者が5名まで… 240BP÷的中者数、参加者が6名以上… 360BP÷的中者数


○酔狂先生(4/1)
中村君、修正ご苦労さま。ありがとう。
 ただ、修正は、参加費とボーナスだったのだから、
 修正結果のあとで、「システムのまとめ」を載せたほうが、わかりやすいのでは?
 (私は、最初戸惑ったよ。)

○中村貴治(20期生)
酔狂先生、アドバイスを有難うございます。
今回の経験を踏まえ、次回開催に活かして行きたいと思います。

【lunch】

Pass

昼飯ベッティング二日目 正解発表!
No:4492 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2013/03/27 Wed 04:28:04

合宿2日目、12時が近づいてくるにつれ、
あの”スパイシーな香り”が…!!

というわけで、追い出し合宿昼飯ベッティング第一問、
合宿二日目の昼飯は、定番中の定番!
「カレー」でした!

酔狂先生、日々野さん、大野さん、道幸、松井、三厨、
おめでとうございます!



"フードバトル"勃発とはいきませんでしたが、
どんどん現役生はお代わりに向かっていました。
=

次回の昼飯はなんでしょうか?結果発表をお楽しみに!


○太田(3期生)
 ということは「牛丼」⇒「カレー」の私は全敗ですか?
 日の丸の親父さん、2日連続カレーでお願いします。
 ゼミのみんなはカレーが大好きです。愛しています。

【lunch2】



Pass

平成24年度追い出し合宿 日の丸昼飯ベッティング!
No:4491 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2013/03/25 Mon 18:52:38

現在、追い出し合宿の真っ最中!
今回も日の丸の昼飯に何が出てくるかが、
注目の的でしょう!?
恒例御宿昼飯ベッティングを始めます!

【参加費】20BP(第一参加者無料、25日までの参加者は「半額早割」)

【的中報酬】
参加者が2名まで… 120BP÷的中者数
参加者が3名まで… 180BP÷的中者数
参加者が5名まで… 240BP÷的中者数
参加者が6名以上… 360BP÷的中者数


◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻
問題1.平成24年度追い出し合宿、1日目(26日)の昼飯には何が出てくるでしょうか?
(〆切:26日12時)
@ カレー:酔狂(03.25,19:25)、日々野(15期,3/26 0:05)、大野(18期,3/26 5:00)、道幸(25期,03/25,22:00)、松井(23期,03/26,10:00),三厨(25期,03/26,10:00)
A チャーハン(ピラフ):浦林(25期,03/25,22:00)、李(25期,03/26,10:00)
B 親子丼 :中村(20期,03.25,19:25)、
C 牛 丼:太田(3期,03.25,22:45)、藤田(25期,03/25,22:00)、高橋(24期,03/25,22:00)
D その他:坂本(25期,03/25,22:00)、石嶺(24期,03/26,10:00)

問題2.2日目(27日)の昼飯には何が出てくるでしょうか?
(〆切:27日13時)
@ カレー:太田(3期,03.25,22:45)、李(25期,03/26,10:00)、藤田(25期,03/26,10:00)、坂本(25期,03/26,10:00)
A チャーハン(ピラフ):日々野(15期,3/26 0:05)、松井(23期,03/26,10:00)
B 親子丼 :
C 牛 丼:中村(20期,03.25,19:25)、酔狂(03.25,19:25)、大野(18期,3/26 5:00)、道幸(25期,03/26,10:00)、三厨(25期,03/26,10:00)
D その他:浦林(25期,03/26,10:00)

◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻◼◻


○太田(3期):親子丼の大量生産というのは果たして可能なのでしょうか?
  どうも、一人分の親子丼専用鍋とニュー日の丸が結びつかず、親子丼を先ず外しました。
  マンネリと言われようが、牛丼⇒カレーの王道に賭けてみます。

○日々野(15期):カレー・牛丼が鉄板かと思いつつも、
   自分が食べたい順で、カレー・チャーハン(ピラフ)に賭けます。
   (ピラフよりチャーハン希望!)

○大野(18期):中村君、場立てをしていただき有難うございます。
  どうも私には、相撲の前にはカレーでフードファイト、最終日は牛丼との
  刷り込みから逃れられることが出来ません。この2つとニュー日の丸は分けがたく
  やはりセットかと思います。


【lunch】

Pass

「W杯最終予選vsヨルダン戦」betting
No:4490 投稿者:酔狂先生 投稿日:2013/03/22 Fri 02:31:50

MS BETTING TMmito



この試合もあるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(サッカー・ファンはいないのか?)

「W杯最終予選vsヨルダン戦」



【締切時刻】3月26日(火)試合開始時間

【参加費】20BP(第一参加者無料、24日までの参加者は「半額早割」)

【的中報酬】

参加者が2名まで… 120BP÷的中者数
参加者が3名まで… 180BP÷的中者数
参加者が5名まで… 240BP÷的中者数
参加者が6名以上… 360BP÷的中者数


【付け焼刃 参考情報 〜こまったときの生兵法〜】
2014アジア最終予選グループB

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

《アリーナ》


【問題】試合結果(得点も)をズバリ予想せよ。

【解答欄】
※氏名、予想内容、書き込み時間を記入しよう!
○酔狂: 日本3:0ヨルダン (3/22,2:34)
○ 木田 (25期): 日本 2: 1ヨルダン (3/22,15:40)
○太田(3期): 日本1−1ヨルダン(3/24,19:30)
○中村(20期): 日本1−0ヨルダン(3/24,20:31)
○日々野(15期):日本2−0ヨルダン(3/26 0:15)
○大野(18期):  日本3−1ヨルダン(3/26 4:45)
○李(25期):日本 1 − 0 ヨルダン(3/26 10:00)
○道幸(25期):日本 1 − 0 ヨルダン(3/26 10:00)
○浦林(25期):日本 2 − 1 ヨルダン(3/26 10:00)
○藤田(25期):日本 2 − 0 ヨルダン(3/26 10:00)
○坂本(25期):日本 2 − 1 ヨルダン(3/26 10:00)
○三厨(25期):日本 3 − 1 ヨルダン(3/26 10:00)
○石嶺(24期):日本 1 − 1 ヨルダン(3/26 10:00)
○松井(23期):日本 0 − 0 ヨルダン(3/26 10:00)
○高橋(24期):日本 1 − 0 ヨルダン(3/26 10:00)

《結果発表》

ヨルダン 2−1 日本

「日本、反撃むなしく1−2で敗戦 W杯出場は持ち越し」

15名が参加して、ヨルダン勝利に賭けたものは一人もいませんでした。
したがって、なんと、的中者なし!!これがアウェーか。くやしい(>_<)
この雪辱は、6/4オーストラリア戦で!!

参考URL2014年ワールドカップ アジア最終予選 第6戦:ヨルダン vs 日本

BP変動》

○酔狂先生    ±0(第一参加者無料)
○木田(25期)  −10(半額早割)
○太田(3期)  −10(半額早割)
○中村(20期)  −10(半額早割)
○日々野(15期) ー20
○大野(18期)  ー20
○李(25期)   ー20
○道幸(25期)  ー20
○浦林(25期)  ー20
○藤田(25期)  ー20
○坂本(25期)  ー20
○三厨(25期)  ー20
○石嶺(24期)  ー20
○松井(23期)  ー20
○高橋(24期)  ー20

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

《コメント》



○木田(25期,15:41)
酔狂先生、開催ありがとうございます。
ちょっと緊迫した展開になるといいな、と予想してみました。

○太田(3期生、3/24,19:50)
酔狂先生、有難うございます。
困ったときの「出目」だのみ。
過去のヨルダン代表との戦績は1勝2分。
2004/7/31(アジア杯)1−1:中国 ※PK戦で日本勝利
2011/1/9 (アジア杯)1−1:カタール
2012/6/8 (W杯最終予選)6−0:日本
ヨルダンと言えば、やはり宮本キャプテンの必死の抗議でPKのサイドが
変わったジーコJAPANのアジアカップ準々決勝を思い出します。
アウェイが初めてという点も勘案し、今回も「1−1」か。

○中村(20期,03/24,20:32)
カナダ戦に続き、本田は出場できない。
負けるとも思えませんが、少し控え目に1-0か。

○日々野(15期)
控えめに見て2−0にしました。
本田・長友不在も、このチャンスを生かそうと奮起する代わりの選手に期待。
明日は楽しみですね〜。

○大野(18期)
酔狂先生、開帳いただき有難うございます。
欠場者が多いですが、ここは期待も込めて派手に決めてもらいたいものです。

○日々野(15期)3/27 17:25
これだけ参加して、的中者ゼロとは・・・。とほほ。


===================================

【Jordan2013】

Pass

「第85回選抜高等学校野球大会」betting、久しぶりにやるぞ!参加せーよー!!
No:4489 投稿者:酔狂先生 投稿日:2013/03/22 Fri 02:17:22

MS BETTING TMmito



1924年に始まる歴史あるこの大会。
各都道府県の優勝校によるトーナメント戦である「夏の高校野球」と異なり、
大会運営方式は少々複雑である。
「選抜」であるだけに選考基準が常に議論の対象となり、2001年以降に導入された
“21世紀枠”等、2003年から2008年まで導入された“希望枠”等、
混迷の色を深めているようにも見受けられる。
被災地の高校にばかり注目が集まる中、大会は盛り上がりを見せることが出来るだろうか。
(昨年の、太田君のシステムをパクらせてもらった)

「第85回選抜高等学校野球大会」



【締切時刻】3月23日(水)10:00
  締め切り過ぎても、参加を認めるぞ。
  (配当、などは別に考えればいいんだ)

【参加費】20BP(第一参加者無料、22日参加者は「半額早割」)

【的中報酬】

参加者が2名まで… 120BP÷的中者数
参加者が3名まで… 180BP÷的中者数
参加者が5名まで… 240BP÷的中者数
参加者が6名以上… 360BP÷的中者数


【付け焼刃 参考情報 〜こまったときの生兵法〜】
< a href=”http://www.sanspo.com/high-baseball/senbatsu85/schedule.html”>試合日程
トーナメント表(主催者=毎日新聞社ホームページより
出場校一覧(主催者=毎日新聞社ホームページより
秋季地区大会総括

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

《アリーナ》


【問題1】32校を次の6ブロックに分けた場合、決勝戦はどのブロックの対決になるか。連複で予想せよ。
<@北海道/東北ブロック=5校>
  北照(北海道)、仙台育英(宮城)、盛岡大付(岩手)、聖光学院(福島)、山形中央(山形)
<A関東/東京ブロック=6校>
  浦和学院(埼玉)、花咲徳栄(埼玉)、宇都宮商(栃木)、常総学院 (茨城)、早稲田実(東京)、安田学園(東京)
<B東海/北信越ブロック=5校>
  県岐阜商(岐阜)、常葉菊川(静岡)、菰野(三重)、敦賀気比(福井)、春江工(福井)
<C近畿ブロック=6校>
大和広陵(奈良)、報徳学園(兵庫)、履正社(大阪)、大阪桐蔭(大阪)、京都翔英(京都)、龍谷大平安(京都)
<D中国/四国=6校>
広陵(広島)、関西(岡山)、岩国商(山口)、鳴門(徳島)、高知(高知)、済美(愛媛)
<E九州/沖縄=4校+21世紀枠=3校>
  尚志館(鹿児島)、済々黌(熊本)、創成館(長崎)、沖縄尚学(沖縄)
遠軽(北海道)、いわき海星(福島)、益田翔陽(島根)

【問題1解答欄】
※氏名、予想内容、書き込み時間を記入しよう!
○酔狂:@−C (3/22,2:39)
○太田(3期生):C−E(3/24,19:30)
○中村(20期生):@−C(3/24,20:50)
【問題2】Best8を予想せよ。(〆切;3/22,12:00、ただし「参加」だけは3/23,10:00まで)

【問題2解答欄】
※氏名、予想内容、書き込み時間を記入しよう!
※あり得ない組み合わせもあるので、トーナメント表をよく見よう!

○酔狂:聖光学院、沖縄尚学、北照、浦和学院、仙台育英、報徳学園、広陵、大阪桐蔭 (3/22,3:08)
○太田(3期生):聖光学院、盛岡大付、尚志館、岩国商、仙台育英、常葉菊川、広陵、大阪桐蔭(3/24,19:30)
○中村(20期生):聖光学院、敦賀気比、尚志館、浦和学院、早稲田実、高知、広陵、大阪桐蔭 (3/24,20:50)

【問題3】2001年に導入された“21世紀枠”。
今大会は次の3校が選出されたが、その「最高成績」を予想せよ
(氏名、書き込み時間)

【問題3解答欄】
※@〜Eのいずれかの欄に「氏名」と「書き込み時間」を記入しよう!

@優勝   :
A準優勝  :
Bベスト4 :
Cベスト8 :
Dベスト16 :酔狂(3/22,2:39)、中村(20期生)(3/24,20:50)
E初戦敗退 : 太田(3期生)(3/24,19:30)

【問題4】大阪桐蔭(大阪)の春夏3連覇はなるか?

【問題4解答欄】
酔狂:ならじ(3/22,2:39)
太田(3期生):なる(3/24,19:30)
中村:ならじ(3/24,20:55)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

《コメント》



===================================
○太田(3期生、3/24,19:30)
すっかり出遅れました。
大阪桐蔭3連覇に関する問題4で酔狂先生と逆に張った場合にはどうなるだろうか、
と逆算して考えました。
ころころと大会運営システムが変わってしまう「センバツ」は、視聴率が落ちてからの
紅白歌合戦と重なります。変わらぬことの難しさよ。

○中村(20期,2013/03/24,20:42)
先生の「締め切り過ぎても、参加を認めるぞ」とのお言葉に甘える
かたちで参加致します。申し訳ございません。
今回は智弁和歌山を応援しようと思っていたのですが、
出場を逃していたのですね。残念です。
(25期生には応援団で団旗を持っていた男がいるようです)
21世紀枠は、制度をつくり出場するからには一勝はして欲しい、
という希望で予想しました。(既に厳しいかもしれません)



【senbatsu2013】

Pass

2012年度三戸ゼミナール追い出し合宿について
No:4488 投稿者:石嶺佑騎 MAIL 投稿日:2013/03/04 Mon 04:55:58

OB・OGの皆様

報告が遅くなってしまい申し訳ありません。
来る3月25日から、追い出し合宿が行われます!

もし参加できる方がいらっしゃいましたら、石嶺(24期)までご連絡を下さいますよう宜しくお願いします。
(<投降者>右横の<MAIL>をクリックして下さい。)

以下に概要を示しました。

【2012年度三戸ゼミナール追い出し合宿概要】

日程:2013年3月25日(月)〜27日(水)の2泊3日

場所:御宿ニュー日の丸
合宿幹事:(24期生)新山、石嶺、(25期生)道幸
参加卒業生:(23期生)松井 敬祐

以上1名。

「ラストスピーチ」は、3月26日(火)の夜を予定しております。
よろしくお願いします。


○中村貴治(20期)
石嶺くん、追い出し合宿のお知らせを有難うございます。
合宿に参加する卒業生は松井くんだけということですが、
21期高松さんや、22期近藤くんも、同時期に卒業予定ですよね。
2人が事情により参加できないのは大変に残念なことですが、
掲示板への書き込みは見れないかなぁ、楽しみにしています。

ちなみに、私が秘密ルートで入手しました今年度の追い出しスケジュールは、
「検討の余地はあるものの、大まかに以下のようになるだろう」とのことでした。

H.24追い出しスケジュール
(クリックで拡大)
今年の夏合宿では、1期の古郡さんが電撃訪問してくださったことを思い出します。
今回は日程がどうしても平日に重なってしまったので、
難しいところとは思いますが、ご都合のつく方は短時間でも
是非お越しいただければ、有難く、そしてとても嬉しく思っています!


○日々野(15期)2013/3/5,2:45
石嶺さん、追い出し合宿のご案内ありがとうございます!
平日ということで、参加はちょっと難しい。。。
せっかく呼びかけてくれたのに、申し訳ないです。
でも、合宿報告が今からでも楽しみですね。
また、企画の詳細など確定してきましたら、ご報告お願いします。

ところで、中村さんがアップしてくれた極秘資料を拝見して、
一日目夜の『討論会「相続税は"正義"か」』が目に付きました。
仕事柄、相続税について話をすることが多いものですから。
この討論テーマを選択したのは、どういった理由・経緯だったのでしょう?
よかったら、また教えて下さい。

楽しく、有意義な合宿になるよう、準備頑張ってください。


【oidashi】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板