掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1021546

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

Re:25周年記念合宿、楽しみにしています。
No:4594 投稿者:三戸 投稿日:2013/11/20 Wed 01:22:28

5年に1度の記念合宿なのに、「盛り上がり」が乏しいなぁ…。
(記念講義の下書きに手をいれる気が起こらない…。)
太田君の書き込み
No:459125周年記念合宿、楽しみにしています。
投稿者:太田 健一(3期) 投稿日:2013/11/20
で、少しやる気が出たよ。

昨年の浩友会前後の書込みだ。
No.4422の続き
みんなここに飛んで、1年/5年に1度の祝祭の有り難みを再認識し、
みなで「感動」を大きくしていこうじゃないか。



○日々野(15期)
先生、投稿しようしようと思いつつも、遅くなってしまい、申し訳ありません。
5年前の、二十周年記念合宿への投稿です。
これらを読んで、そこに溢れる「想い」の強さに、凄さと感動を覚えました。
このような書き込みが、参加者各自のエネルギーとなり、
準備に奔走してくれた現役生への御礼となり、
残念がら参加できなかった方に、次こそ行こう!と思わせられるのだと思いした。
(もっと早くに、この振り返りをするべきでした…。)

いよいよ3日後に迫った二十五周年合宿への意気込みを新たにするとともに、
お手本としたい(こうありたい!)と思います。


======================二十周年記念合宿、合宿前======================
合宿前にひと磨き!
 No:2100 投稿者:中島大輔(8期生) MAIL 投稿日:2008/11/12 Wed 23:12:26
合宿まであと10日です!
 No:2101 投稿者:藤井孝之(19期生) MAIL 投稿日:2008/11/12 Wed 23:49:28
はい、照明さん岩切君スピーチ大会参加確定です。
 No:2103 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/13 Thu 00:32:50
20周年合宿の出欠について
 No:2106 投稿者:15期 のぼる 投稿日:2008/11/14 Fri 02:14:59
合宿のチームが決まりました!
 No:2115 投稿者:藤井孝之(19期生) MAIL 投稿日:2008/11/15 Sat 17:46:14
OB2チームのスピーカーに関するオファー
 No:2121 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/17 Mon 00:35:32
合宿の参加者についてお詫びと訂正
 No:2122 投稿者:藤井孝之(19期生) MAIL 投稿日:2008/11/17 Mon 01:07:52
開会式のチームリーダー決意表明
 No:2135 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/19 Wed 22:29:31
参加できなかったみんなへ
 No:2143 投稿者:三戸 浩 投稿日:2008/11/21 Fri 23:56:17
いよいよですね
 No:2145 投稿者:岩切 尚弥(4期生) 投稿日:2008/11/22 Sat 01:25:26
新幹線に間に合うか
 No:2147 投稿者:岩切 尚弥(4期) 投稿日:2008/11/22 Sat 07:50:58
御宿に行きたいかー!
 No:2148 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/22 Sat 08:10:49
京葉線一番ホームの【一号車】前に集合して下さい。
 No:2149 投稿者:佐々木 真光(16期) 投稿日:2008/11/22 Sat 09:48:03

===================合宿開始!!実況中継スタート===================
記念合宿実況中継ブリッジ編
 No:2150 投稿者:藤井 投稿日:2008/11/22 Sat 14:38:00
記念合宿実況中継夕食編
 No:2151 投稿者:藤井 投稿日:2008/11/22 Sat 20:30:26
記念合宿実況中継ブリッジ編
 No:2152 投稿者:藤井 投稿日:2008/11/23 Sun 01:24:01
記念合宿実況中継たんどろ編
 No:2153 投稿者:藤井 投稿日:2008/11/23 Sun 04:18:38

===================合宿終了後、参加者から続々と感動の声が================
藤池荘より
 No:2154 投稿者:6期松永豊 8期中島大輔 投稿日:2008/11/23 Sun 21:49:19
ありがとうございました
 No:2155 投稿者:満太郎(2期生) MAIL 投稿日:2008/11/24 Mon 00:15:05
有難うございました。
 No:2156 投稿者:太田 健一(3期生) 投稿日:2008/11/24 Mon 19:05:44
「無題」
 No:2157 投稿者:六期生 玉里 義和 投稿日:2008/11/24 Mon 23:23:35
楽しかった、嬉しかった、本当に有り難う
 No:2159 投稿者:三戸 浩 投稿日:2008/11/25 Tue 02:15:14
「有り難う」を伝えたい
 No:2160 投稿者:石井 宏通(三兄弟の末っ子) MAIL 投稿日:2008/11/25 Tue 11:09:00
スクープ「やっと出会えた3兄弟」
 No:2161 投稿者:報道カメラマン 投稿日:2008/11/26 Wed 01:21:37
有難う御座いました〜20周年合宿を終えて〜
 No:2163 投稿者:岩切 尚弥(4期生) MAIL 投稿日:2008/11/27 Thu 22:02:24
長くゼミにいられて幸せです
 No:2164 投稿者:1期古郡です 投稿日:2008/11/28 Fri 03:16:50
ゼミ室の光景 〜合宿の感動を語り合った日〜 11月25日(火)
 No:2165 投稿者:片岡 憲洋(20期生) 投稿日:2008/11/28 Fri 05:15:51
20周年合宿で「良き社会人」となっていることを十分にアピールできなかったもの達へ
 No:2166 投稿者:三戸 浩 投稿日:2008/11/28 Fri 09:49:49
二十周年記念合宿への感謝―嬉しさ・悔しさ・有難さ―
 No:2168 投稿者:佐々木 真光(16期) 投稿日:2008/11/28 Fri 13:32:03
有り難き三戸ゼミナール 〜20周年記念合宿から〜
 No:2171 投稿者:今村達朗 (20期生) MAIL 投稿日:2008/11/28 Fri 21:11:12
二十周年記念合宿、有り難うございました
 No:2174 投稿者:18期生 大野 裕喜 投稿日:2008/11/29 Sat 01:11:42
20周年合宿、感じたこと、考えたこと、得たこと
 No:2176 投稿者:杉山(3期) 投稿日:2008/11/29 Sat 16:20:18
20周年合宿への感謝と御礼
 No:2184 投稿者:山岸 照明 (1期生) 投稿日:2008/11/30 Sun 23:46:41
喜び・感銘・刮目の合宿
 No:2192 投稿者:聞間(5期) 投稿日:2008/12/01 Mon 02:45:49



【miniyukou】

Pass

提案を数点
No:4593 投稿者:三戸 投稿日:2013/11/20 Wed 01:14:21

過去、各企画をまとめてくれた人が、
この掲示板を、ただの「思い出の場」以上の「記録・資料」にしてくれている。

@ぜひ利用させてもらおうじゃないか。
本の報告会のリンク集(暫定)

No:3461 投稿者:杉山@3期 MAIL 投稿日:2010/11/08 Mon 00:27:40

A今年度は?誰かやってくれないかなぁ…。

2012年度前期ベッティングまとめ  2012年度前期ベッティングまとめ
No:4429 投稿者:藤田 航平(25期) 投稿日:2012/10/26 Fri 00:57:38

2011年度後期ベッティングまとめ  2011年度後期ベッティングまとめ 
No:4430 投稿者:坂本 恵理奈(25期) 投稿日:2012/10/26 Fri 03:41:57

Bこういう、「まとめ」「リンク集」は、
「ゼミHP」の方で「アーカイブス」を作って利用しやすくしないか?


○中村貴治(20期,11.20,12:40)
三戸先生、ご提案有難うございます!
掲示板を遡って、アーカイブスを作成していくのは
ゼミHPに「三戸ゼミ掲示板の歴史」がありますので、
こちらを利用させてもらうのがいいかもしれませんね。

ベッティングのまとめは前回の藤田くん、
坂本さんのものを参考に、現役生から有志はいませんか?


○笹井純也(26期,11:20,14:15)
三戸先生、ご紹介とご提案ありがとうございます!
2012年度後期のベッティングをまとめてみたいです!

ところで私はアーカイブスという言葉を初めて耳にしたので、wikipediaの内容を書き残しておきます。
(ネットに疎い私は今まで知りませんでした。)

重要記録を保存・活用し、未来に伝達することをアーカイブ、アーカイブズという。(中略)
国立国語研究所による「外来語」言い換え提案では、アーカイブの言い換え語として「保存記録」や「記録保存館」とされている。(wikipediaより引用)

【teiann】

Pass

分析してみないか?
No:4592 投稿者:三戸 投稿日:2013/11/20 Wed 01:13:04

石嶺君、大変だっただろう。ありがとう。
(どうも私は、「ご苦労さま」という言葉が「偉そうな感じ」で抵抗があるので…。)
No:4589 第15・16回 掲示板書き込み大賞<書き込み数の部> 結果発表!!

毎年、誰かが集計してくれているから、この賞も出せている。
みんなに心より感謝したい。
第16回2013年2月1日〜2013年7月31日;石嶺 佑騎
第15回2012年8月1日〜2013年1月31日;石嶺 佑騎
第14回2012年2月1日〜2012年7月31日;中村 貴治 (新山公太の代理)
第13回2011年8月1日〜2012年1月31日;新山公太
第12回2011年2月1日〜2011年7月31日;近藤祐太朗
第11回2010年8月1日〜2011年1月31日;近藤祐太朗
第10回2010年2月1日〜2010年7月31日;竹田俊亮

ところで、木田君が、次のように書いている。
>第15回には363回あった総書き込み数が16回には191となってしまったのは残念ですが、
最近の掲示板の賑やかさを続けていけば次回がどんな数字になるかと楽しみです。

掲示板の「流れ」というものがある。
書き込み数と書き込みbest10を振り返ってみると、なかなか興味深い。
以下、データをまとめてみたので、
「掲示板を/で学ぼう」と思うものは、
@気づいた点(なぜこの年から書込数が減っているのか?メンバーの入れ替わり、等々)、
Aそうなっている理由の分析・推測
を是非やってみて欲しい。


《総合部門 ベスト10》
第13回 第14回 第15回 第16回
《別格》三 戸 先 生  【278回】、三 戸 先 生 【118回】、三 戸 先 生 【61回】、三 戸 先 生 【36回】 
第1位 中村貴治(20期) 【157回】、中村貴治(20期) 【78回】、中村貴治(20期) 【46回】、太田健一(3期) 【33回】 
第2位 太田健一(3期) 【116回】、杉山浩二(3期) 【41回】、日々野正英(15期)【45回】、中村貴治(20期) 【21回】 
第3位 杉山浩二(3期) 【106回】、中島大輔(8期) 【31回】、杉山浩二(3期) 【27回】、日々野正英(15期)【20回】
第4位 佐々木真光(16期)【66回】、太田健一(3期) 【27回】、太田健一(3期) 【26回】、大野裕喜(3期) 【14回】
第5位 新山公太(24期) 【51回】、松井敬祐(23期) 【25回】、木田世界(25期) 【24回】、安藤陽介(25期) 【22回】
第6位 市川宗近(23期) 【50回】、新山公太(24期) 【21回】、安藤陽介(25期) 【22回】、杉山浩二(3期) 【9回】
第7位 坂倉尚道(22期) 【39回】、佐々木真光(16期)【18回】、岩切尚弥(4期) 【19回】、木田世界(25期) 【7回】
第8位 小泉篤史(19期) 【34回】、福冨智之(5期) 【13回】、三厨昌平(25期) 【17回】、佐々木真光(16期)【6回】
第9位 池田健太郎(16期)【33回】、坂倉尚道(22期) 【8回】、大野裕喜(3期) 【12回】、藤井孝之(19期) 【5回】
第10位 中島大輔(8期) 【26回】、池田健太郎(16期)【6回】、笹井純也(26期) 【11回】、岩切尚弥(4期) 【5回】
近藤祐太朗(22期)【26回】、木田世界(25期) 【6回】

<第16回内訳> 三戸先生036回(18.8%)、OB/OG(11名)117回(61.3%)、現役生(13名)038回(19.9%)、総書き込み 191回
<第15回内訳> 三戸先生061回(16.8%)、OB/OG(13名)219回(60.3%)、現役生(10名)188回(22.9%)、総書き込み 363回
<第14回内訳> 三戸先生118回(27.4%)、OB/OG(11名)232回(54.0%)、現役生(13名)080回(18.6%)、総書き込み 430回
<第13回内訳> 三戸先生278回(25.0%)、OB/OG(11名)623回(56.1%)、現役生(13名)209回(18.9%)、総書き込み1,110回
<第12回内訳> 三戸先生068回(18.6%)、OB/OG(13名)109回(29.9%)、現役生(10名)188回(51.5%)、総書き込み 365回
<第11回内訳> 三戸先生119回(23.5%)、OB/OG(17名)188回(51.5%)、現役生(13名)202回(39.8%)、総書き込み 507回
<第10回内訳> 三戸先生074回(14.6%)、OB/OG (11名) 123回(24.3%)、現役生(17名)308回(60.9%)、総書き込み 506回
<第9回内訳> 三戸先生041回(12.0%)、OB/OG (14名) 132回(38.0%)、現役生(17名)174回(50.9%)、総書き込み 347回
<第8回内訳> 三戸先生027回(11.0%)、OB/OG (22名) 101回(41.5%)、現役生(17名)114回(47.0%)、総書き込み 243回

【kakikomisuu】

Pass

25周年記念合宿、楽しみにしています。
No:4591 投稿者:太田 健一(3期) 投稿日:2013/11/20 Wed 00:11:20

三戸先生、ともに学ぶゼミ生の皆様、大変ご無沙汰しております。
合宿幹事の皆様、良い合宿にするために知恵を絞り、汗を流してくださり有難うございます。
また、何も力になれておらず本当に申し訳ない限りです。

現役時代に先生から忙しいとは文字通り「心を亡くすことだ」と教わりました。
今年に入ってから、特にここ数か月は正に心を亡くす日々を過ごしております。
宮城谷『三国志』も『新潮45』も購入していますが、「積ん読」状態です。

「意識的に余裕を作らなければ、見えるはずのものが見えなくなる。」
「100%の力を出し切って良いのは若いうちのみ。人の上に立てばそれでは許されない。」
これも先生から現役時代に教わったことですが、その言葉の重みと体現することの難しさを
強く感じます。

仕事には「蓄積」の側面と「消耗」の側面があります。
意識的に「蓄積」の時間を作らない限り、自分では懸命に働いているようでいても、
もがいているだけでその質は確実に落ちていきます。
野球選手がキャンプもオフもなく年間250試合を行うようなものです。

掲示板を読み、書く事が正に「蓄積」になるはずなのですが、機会を活かせておりません。
また掲示板を通じて学ぶためにも、合宿では多くのことを皆さんと学び、しっかりと
蓄積して帰りたいと思います。
御宿で心を取り戻し、皆さんと学び合うことを心から楽しみにしています。

【25】

Pass

初等教育における道徳の授業について
No:4590 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/11/19 Tue 12:38:13

杉山@3期です

みなさん、合宿に向けて、準備はすすんでいますか?(自分のことは棚に・・)


ちょっと読んでいて、憂鬱になった記事。

「道徳教育」をやるのなら、よく考えてやらねば 松本徹三
http://agora-web.jp/archives/cat_48023.html

「よく考えてやる必要あり」という一点において同意するが・・

>「国がやるべきは、教育の機会均等を実現し、社会のルール等を教えるところまでで、
> 人格の形成や人間性の成長といった問題にまで関与すべきではない」


本気か?と思ってしまう。これ初等教育について語ってるんだよね。


文章の途中ではそれなりのことを書かれているような気もするが・・
とどめをさしたのが下記の部分。

>「蛇足ながら更に言うなら、犯罪防止だけの為なら、正義感や情愛に訴えるより、
>近代社会の法制度について教えておく事の方が、はるかに効果があるだろう。」


初等教育において正義感や情愛に訴えなかったら、いつやるんだ。


この方知りませんでしたが、経歴は下記のとおり。う〜ん。

松本徹三
http://profile.livedoor.com/matsumototetsuzo/

現在はソフトバンクモバイル(株)取締役副社長
1962年 京都大学法学部、
伊藤忠商事(株)→クアルコムジャパン(株)(社長)
→ボーダフォン日本法人(執行役副社長)→ソフトバンクモバイル

○三戸(13.11.22)
杉山君、面白いネタの提供に感謝。
 早速、リンク先に行ってみたが、単純に批判しにくいなぁ…。
 彼がこういう議論をする理由もわからぬわけではない。
 戦前の天皇陛下万歳教育とまでいかなくても、
 「国家が人格形成に関わる」ことに反対する考え方は珍しくなかろう。
 「正義感」や「情愛」というものに対して、十分な思考を巡らさずに、
 「食わず嫌いで、軽侮する」人たちも同じだ。
 だが、「人格」はほおっておいても「形成される」と考える人たちはあまりにも愚かだ。
 彼のような「自由主義+機能主義」者は近年の「主流派」となっている感がある。
 十分な議論には程遠いが、とりあえず…。

 



【doutoku】

Pass

第15・16回 掲示板書き込み大賞<書き込み数の部> 結果発表!!
No:4589 投稿者:石嶺 佑騎 MAIL 投稿日:2013/11/18 Mon 11:59:57

大変お待たせしてしまい申し訳ありません。
書き込み大賞「書き込み数の部」の結果発表を行います! 

'12年8月1日〜'13年1月31日の発表がいまだ行われていませんでしたので、
今回は【2012年8月1日〜2013年1月31日】及び【2013年2月1日~7月31日】の期間がカウント対象となります。 
本当に、遅くなってしまいすみません。。

・・・それではまず第15回から発表いたします!



□■□書き込み回数ランキング□■□(敬称略)

 集 計 期 間 =2012年8月1日〜2013年1月31日
 対 象 投 稿No.=No.4365 〜 No.4480
 総有効書き込み数=363回

 参考(前回集計):第14回・書き込み大賞「書き込み数の部」発表



《OB/OG部門》(小計:219回)

第1位 太田健一(3期)   【46回】
第2位 中村貴治(20期)  【45回】
第3位 日々野正英(15期) 【27回】
第4位 大野裕喜(3期)   【26回】
第5位 杉山浩二(3期)   【22回】

次 点:佐々木真光(16期)【17回】、藤井孝之(19期)【12回】、岩切尚弥(4期)【11回】、
    中島大輔(8期)【8回】、池田健太郎(16期)【6回】 、古郡功(1期)【5回】、今村達郎(20期) 【3回】、
    坂倉尚道(22期)、桑田(15期)、山岸照明(1期)、大内稔(2期)【1回】

《現役生部門》(小計:83回)

第1位 安藤陽介(25期)  【24回】
第2位 木田世界(25期)  【19回】
第3位 三厨昌平(25期)  【7回】
第4位 新山公太(24期) 、浦林幸輝(25期)、坂本恵理奈(25期)  【5回】
第5位 石嶺佑樹(24期)  【4回】

次 点:藤田航平(25期)、馬辰卿(25期)【3回】、松井敬祐(23期)、李芝ヨン(25期)、道幸祐太郎(25期)【1回】

《総合部門 ベスト10》
※《別格》 三 戸 先 生 【61回】
第1位 太田健一(3期)  【46回】
第2位 中村貴治(20期)  【45回】
第3位 日々野正英(15期) 【27回】
第4位 大野裕喜(3期) 【26回】
第5位 安藤陽介(25期) 【24回】
第6位 杉山浩二(3期) 【22回】
第7位 木田世界(25期)  【19回】
第8位 佐々木真光(16期) 【17回】
第9位 藤井孝之(19期) 【12回】
第10位 岩切尚弥(4期) 【11回】





▼▽▲書き込み数内訳▲△▽

61回 16.8% 三戸先生
219回 60.3% OB/OG(16名)
83回 22.9% 現役生(12名)
――――――――――――――――
363回  100% 総有効書き込み


_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _


続いて第16回の発表です!




□■□書き込み回数ランキング□■□(敬称略)

 集 計 期 間 =2013年2月1日〜7月31日
 対 象 投 稿No.=No.4480 〜 No.4537
 総有効書き込み数=191回



《OB/OG部門》(小計:117回)

第1位 中村貴治(20期) 【33回】
第2位 日々野正英(15期) 【21回】
第3位 杉山浩二(3期) 【20回】
第4位 太田健一(3期) 【14回】
第5位 岩切尚弥(4期) 【7回】

次 点:大野裕喜(3期)【5回】、古郡功(1期)、藤井孝之(19期)【2回】、近藤祐太郎(22期)、【1回】



《現役生部門》(小計:38回)

第1位 木田世界(25期)  【12回】
第2位 安藤陽介(25期)  【9回】
第3位 三厨昌平(25期)  【6回】
第4位 笹井純也(26期)  【5回】
第5位 石嶺佑騎(24期)  【3回】

次 点:藤田航平(25期) 、道幸祐太郎(25期)、坂本恵理奈(25期)  【2回】、浦林幸輝(25期)、渡邊諒太【1回】




《総合部門 ベスト10》
※《別格》 三 戸 先 生 【36回】
第1位 中村貴治(20期) 【33回】
第2位 日々野正英(15期) 【21回】
第3位 杉山浩二(3期) 【20回】
第4位 太田健一(3期) 【14回】
第5位 木田世界(25期)  【12回】
第6位 安藤陽介(25期) 【9回】
第7位 岩切尚弥(4期) 【7回】
第8位 三厨昌平(25期) 【6回】
第9位 大野裕喜(3期)、笹井純也(26期) 【5回】
第10位 石嶺佑騎(24期)  【3回】



□■□書き込み数内訳□■□

36回 18.8% 三戸先生
117回 61.3% OB/OG(9名)
38回 19.9% 現役生(9名)
――――――――――――――――
191回  100% 総有効書き込み


<コメント欄>

○日々野(15期)11/18,18:30
石嶺さん、集計および報告ありがとうございます。
中村師範代に完敗ですね。。。(>_<)
今季はがんばらねば!

○木田 (25期) 11/19、13:47
石嶺さん、一年間分もの集計ありがとうございます。(合計554個数えたんですね…!)
太田さんや中村さんのたった三分の一しか書けていないことに気づくことができました。
現役の比率も20%程ですが、来期はこの数字を少しでも高くできるよう頑張ります。

第15回には363回あった総書き込み数が16回には191となってしまったのは残念ですが、
最近の掲示板の賑やかさを続けていけば次回がどんな数字になるかと楽しみです。

○石嶺 (24期) 11/20 2:50
 日々野さん、木田君コメント有難うございます、集計していくと如何に自分が全然書き込めていないことに気付かされ、悔しい気持ちでいっぱいです。。

 今回一年間というスパンで集計してみて、三戸ゼミで合宿から白熱教室、キリ番と様々な書き込みがあり、自分はまだまだ<三戸ゼミ>で学びきれていないなと思いました。これを機に次回の書き込み数の部-現役生の部-でトップ3入りを目指してベッティングなども参加していこうと思います!

○安藤陽介(25期,1120,5:39)
石嶺さん、集計ありがとうございます。
第15回の集計で自分が現役生のトップでありながら、諸先輩方よりも書込み少ないこと、また第16回では木田君に抜かれてしまったこと、非常に悔しく思います。
現役生は正真正銘の「大学生」であり、「学ぶ」ということを生活の中心にしなければなりません。
にもかかわらず、現役のトップが総合でトップになれないという事実はあってはならないことだと思います。
他の現役生が「安藤があんなに勉強している」と思われるように、今日からまた書込みを重ねていきます。

○中村貴治(20期, 11/20,12:20)
石嶺くん、集計どうも有難う!
ゼミ生間で一位に立てたことは、嬉しく思います。

ただ、前年に比べると書き込み数が大幅に落ちてしまったことは、悔やまれます。
特に、個人的には年末〜3月頃にかけて、掲示板への関わりが減ってしまったことが大きいですね。
また、「別格」にいらっしゃる三戸先生には、まだまだ及びません。
実際には、私も「2位」ですよね。第16回に限っては、あと3回差!
大それたこととは思いながら、弟子としてはやはりどこかに「打倒!」の気持ちをもって、
一同掲示板に向かっていかなくてはならないでしょう。

 石嶺くん:>これを機に次回の書き込み数の部-現役生の部-でトップ3入りを目指して
       ベッティングなども参加していこうと思います!
 安藤くん:>現役のトップが総合でトップになれないという事実はあってはならないことだ

期待しています!(まだ余裕ですね( ̄ー ̄)ふふふ)次回、鼻を明かしてください。



削除キー:1118

Pass

Re:選ぼう!2013掲示板化書き込み大賞!11月17日(日)〆切
No:4588 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/11/17 Sun 22:43:27

杉山@3期です

なんか書き込みがうまくいかないので、すいません別記事として投稿します。

■4365-4407

白熱教室(2013年第1回)
No:4479 投稿者:三戸 投稿日:2013/01/29
白熱教室(2013年第2回)
No:4483 投稿者:三戸 投稿日:2013/02/07

→先生の発案なので選ぶのを躊躇しましたが・・
 参加者は杉山、岩切、日々野、太田、安藤、大野の6名
 現役の参加少なかったのが残念。

■4408-4450

池田結婚式披露宴友人代表スピーチ
No:4413 投稿者:佐々木(16期) 投稿日:2012/10/14
池田結婚式披露宴 三戸先生からの「祝辞」
No:4417 投稿者:15期 桑田 投稿日:2012/10/18

→佐々木くん、先生の代読の桑田くん、どちらもよかったです。

浩友会役員改選のご報告とご挨拶
No:4442 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2012/11/01

→本当によい挨拶でした。

新年の抱負
No:4475 投稿者:坂本 恵理奈(25期) 投稿日:2013/01/02

→現役を代表して選抜。坂本さんの書き込みはなんか清々しい。
(杉山)、太田、藤田さん、安藤さん、石嶺さん、古郡さん、
 大野さん、日々野さん、岩切、そして先生と多くの人が続きました。

卒業に際して、ご挨拶
No:4497 投稿者:近藤(22期) 投稿日:2013/03/29

→中村くん、木田さんのコメントも良かった。
 読んでいてニコニコしたのを思い出しました。

> 【2013kakikomi】

Pass

選ぼう!2013掲示板書き込み大賞!11月17日(日)〆切
No:4587 投稿者:中村貴治(20期) MAIL 投稿日:2013/11/11 Mon 15:51:09

毎年の浩友会総会では「掲示板書き込み大賞」を選定・表彰することで、
「三戸ゼミナール掲示板!」の書き込みの盛り上がりを支えていますが、
今年一年間の書き込みを思い返してみると、例年に比べて際立った書き込み、
「是非みんなに一読し共有したい」というゼミ生の書き込みが、
すぐには思いつき難いことも、残念ではありますが事実ではないかと思います。

しかし、それで「該当なし」とするのは、寂しいもの。
(2012年度の掲示板クイズにも、書き込み大賞、論文賞の予想が含まれていましたね)
現在、年間の大賞、論文賞とまではいかなくとも、
それに準ずるものに賞を与えたい、と考えております。

つきましては、●書き込み大賞(もしくは、それに準ずる賞)、
●論文賞(もしくは、それに準ずる賞)に該当する書き込みを中心に、
皆さんから、注目すべき書き込みのご推薦を募りたいと思います。


今年の浩友会総会は、記念合宿2日目、ニュー日の丸の宴会場で行われる予定です。
合宿と掲示板をつなげ、場を盛り上げるためにも、多くの皆さんからのお書き込みをお待ちしています!

※もちろん、今回の書き込みも、記念合宿の「事前貢献ポイント」に加算されます。
 下手をすると、合宿前にして挽回不能のポイント差がつく可能性もありますので、
 奮って書き込みください。


【選定〆切】11月17日(日)
【対象期間】2012年8月1日〜2013年7月31日(投稿No.4365〜4538)

■ 第1区間:投稿No.4365〜4407
  No:4365 投稿者:馬 辰卿 「ちょっとむかつく」 投稿日:2012/08/02
   〜 No:4407 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1「今月(2012/10)の「キリ番報告コーナー」」投稿日:2012/10/12

<推薦所>

○中島大輔(8期生)
*注目*「オリンピックで考える」
No:4372 投稿:三戸先生 *佐々木さんと藤井さんがコメント
⇒その場においてどのような言動がふさわしいのか、
 見苦しい言動をとってしまわないために肝に銘ずべき視点。

○中島大輔(8期生)
*書き込み大賞推薦*「中島 大輔君 披露宴スピーチ紹介」
No:4378〜 投稿者:太田健一さん(3期生)
⇒今後、三戸ゼミ生が結婚式のスピーチを頼まれたら、
 真っ先にこの文章を読み返すことでしょう。

○日々野(15期)
中島 大輔君 披露宴スピーチ紹介その1投稿者:3期 太田さん
中島 大輔君 披露宴スピーチ紹介その2投稿者:3期 太田さん
中島 大輔君 披露宴スピーチ紹介その3投稿者:3期 太田さん
⇒中島さんの推薦にもあがっているものですが、私もこれを挙げたいです。
三戸ゼミ掲示板の長い歴史の中でも、スピーチ原稿の全文が投稿されることは珍しい。
さらに、それが名手による披露宴スピーチとなれば、これ以上のお手本はそうあるものではない。
掲示板の歴史にしっかりと残すべき投稿と考え、推薦したい。


■ 第2区間:投稿No.4408〜4450
  No:4408 投稿者:池田 健太郎(16期)「ご報告 」 投稿日:2012/10/12
   〜 No:4450 投稿者:中村貴治(20期)「【写真館】2012年度第2回スピーチ大会の様子がアップされています。」 投稿日:2012/11/20

<推薦所>

○中島大輔(8期生)
*書き込み大賞推薦*
「池田結婚式披露宴友人代表スピーチ」 No:4413 投稿者:佐々木さん(16期)
「池田結婚式披露宴 三戸先生からの「祝辞」」No:4417 投稿者:15期 桑田さん
⇒スピーチの練り上げられた言葉は読んでいて引き付けられます。
 今後もスピーチの原稿を投稿いただけるように願って。

○中島大輔(8期生)
*注目*「浩友会役員改選のご報告とご挨拶」
No:4442 投稿者:日々野さん(15期)*先生、太田さん、杉山さん、中村さんがコメント
⇒あぁ、二十五周年合宿はきっと成功するだろうな、と感じさせてくれる
 新幹事長日々野さんの挨拶とそれに応える三戸ゼミ生の方々の姿

○中島大輔(8期生)
*大注目*「ゼミ活動掲示板より転載、OBは襟を正して読みましょう」
No:4445 投稿者:杉山さん@3期
⇒杉山さんが伝えてくれた、先生のお言葉。読まねば!そして実践せねば!

○藤井(19期生)
「浩友会総会&勉強会で心に残った3つのシーン」 No:4436 投稿者:太田 健一さん(3期生) *数多くの方がコメント

⇛ 浩友会の感想・報告で、「3つのシーン」という形で、ひとつの記事に寄せたのは初めてではないかと思います。
各々の視点、文脈で「得た、学んだ!」ということを一覧できる書き込みです。


○笹井純也(26期)
*大注目*「ゼミ活動掲示板より転載、OBは襟を正して読みましょう」
⇒読んでいて胸がドキドキしました。
 先生がこのような自問しているなどと考えずゼミの時間を過ごしていた自分が恥ずかしく、何とも言えない気持ちになりました。
 先生、私は頑張りたいと思います。


■ 第3区間:投稿No.4451〜4494※No:4494は削除済み
  No:4451 投稿者:木田世界「Hey Sekai, What is CSR???」投稿日:2012/11/22
   〜 No:4493 投稿者:中村貴治(20期)「平成24年度追い出し合宿 日の丸昼飯ベッティング【結果発表】!」 投稿日:2013/03/29
     

<推薦所>

○中島大輔(8期生)
*注目*「新年の抱負」No:4475 投稿者:坂本恵理奈さん(25期)*数多くの方がコメント
⇒現役生の呼びかけに数多くの方がコメントを寄せています。
 私はというと、常連現役生 笹井さんの声にも、何一つ応じることができず、不甲斐なく思います。
 呼びかけに答えられなかった分、今後は機を見るに敏で参りたいと思います。

○中島大輔(8期生)
*注目*「白熱教室(2013年第1回)」No:4479 投稿:三戸先生 *数多くの方がコメント
⇒桜宮高校等の体罰問題について。心を痛めながらも考えがまとまらず書き込みできずに
 おりましたが、数々の意見をお聞きできて良かったです。

○中村貴治(20期生)

No:4386 投稿者:木田世界 「トロント大 人文科学部 留学記」投稿日:2012/09/26
No:4451 投稿者:木田世界 「Re:Hey Sekai, What is CSR???⇒ゼミ生に出題」投稿日:2012/11/22
No:4452 投稿者:三戸 「Re:Hey Sekai, What is CSR???⇒ゼミ生に出題 」投稿日:2012/11/24
⇒カナダはトロント大学へ留学した、木田君の「トロント大 人文科学部 留学記」シリーズ。
 空間を超えてつながることができることが「掲示板」の良さ。
 特に、海外で学ぶ仲間からの声が届くことは、何とも嬉しいものです。
 これら木田君の「レポート」は、「ゼミ活動報告掲示板」へと続いていきました。
 しかし、惜しむらくは、@もう少しコンスタントにレポートし、
 Aそして何よりも、三戸先生からのお声がけではなく、
 他のゼミ生のレスポンスが積み重なる形で議論が発展していけば、文句なく賞に挙げることができたでしょう。

No:4479 投稿者:三戸「白熱教室(2013年第1回)」投稿日:2013/01/29
No:4483 投稿者:三戸「白熱教室(2013年第2回)」投稿日:2013/02/07
No:4487 投稿者:石嶺佑騎「【再】白熱教室(第2回)」投稿日:2013/03/04
⇒中島さんが推薦してくださっていますが、私からも一票。
 OB間で議論が交わされ、意見し合う様は、今読んでも白熱している様子が感じられる。
 しかし、現役生からの参加が少ないなあ…。

No:4458 投稿者:中村貴治(20期)「書店日記(第3回)12月」投稿日:2012/12/03
No:4476 投稿者:太田健一(3期生)「Re:『日本型「無私」の経営力 震災復興に挑む七つの現場』 を読んでみました。」投稿日:2013/01/15
⇒自分から推薦したいのが、古郡さんの本の紹介。
 古郡さんが、卒業後も学び続けている様子が、文面からありありと伝わってくる。
 読み手に刺激を与えてくれる書き込みになっています。
 太田さんの書き込みを喚起したのも、納得します。


■ 第4区間:投稿No.4495〜4538
  No:4495 投稿者:三戸 「「3、4月のキリ番報告」コーナー」投稿日:2013/03/29
   〜 No:4538 投稿者:三戸 「三戸ゼミ夏休み日記2013」投稿日:2013/07/30

<推薦所>
○中島大輔(8期生)
*注目*「三戸ゼミお薦め情報コーナー(3)」No:4548 投稿:三戸先生
⇒「"遠いニュース"を読む」ことの大事さ(矢祭町、イプシロンのこと、初めて知りました)
 この1年、仕事に使う本しか読まない唐変木になっておりました。
 書店日記等、数々の有益な情報をいただいているのに機会を活かせず不甲斐ないです。


○渡邊諒太(26期 11/17 18:21)
祝!東京olimpic2020 No:4555 投稿者:三戸先生 投稿日:2013/09/08

⇒成長した日本と成熟した日本、オリンピックとパラリンピック。
 将来に行われることとして、その意味を確かめ、
 重要性がわかるようになる記事だと考えたのでこちらに推薦させていただきます。m(_ _)m

○木田世界 (25期)以下三つとも、書き込み大賞候補です。

「参議院選挙2013 Betting」 No:4524 投稿者:安藤陽介(25期) 投稿日:2013/07/04 Thu 22:06:57

このベッティングでは、ネットでの選挙活動の解禁効果もあってか、
参考資料が充実しており面白い情報にふれることのできた問題でした。
各政策に対する賛否を問う問題なども追加され参加人数も多く、盛り上がったベッティングであったと思います。
 
「卒業に際して、ご挨拶 」No:4497 投稿者:近藤(22期) 投稿日:2013/03/29 Fri 21:13:44

段落がやや長く少し読みづらくはなってしまっていますが、この書き込みを読んで、
僕は卒業する時にどのような学生になっているのだろうか、どのようになるべきであろうか、
先生が蒔いた種をどう育てるか、考えさせられたことを今も覚えています。

「ホンダのF1への復帰」 No:4509 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/05/17 Fri 00:12:51

先生の<logNo:4520なんでも書き込もう「一言掲示板」>の中で、
掲示板の書き込みが「硬直化」していることがずっと気になっている。
書き込みやすくするための「板」「企画」を設定するとそれ以外書き込みにくくなるようだ。
だが、Betting以外でも賑わせたい。


@ニュースから A街頭・店頭から B本・雑誌などから Cその他  

と仰って、掲示板の「硬直化」が懸念されているのですが、
杉山さんの、多様で自由な書き込みは、掲示板に多くの活力や遊び心を与えていると思います。
この書き込みからも、世代を超えての会話を楽しみながらも、ホンダなど自動車のメーカー動きや
若者の自動車離れの原因についての意見交換など学びの要素も多く発生しており、この書き込みを推薦したいと思いました。


推薦に当たって、できましたら、書き込みの「投稿No」と「投稿者」、「タイトル」に、
簡単な推薦文を一文お添えください。

【2013kakikomi】

Pass

書店日記(2013年11月)
No:4586 投稿者:三戸 投稿日:2013/11/07 Thu 21:38:24



みんな、週1回は書店に立ち寄っているだろうか?
時間がない、あっても行っていない、なら「視野が狭くなるぞ」

11月の25周年記念合宿の講義のための本5冊+1を買った。
渡辺京二『近代の呪い』平凡社新書
藻谷浩介『里山資本主義』角川oneテーマ21
伊豫谷登士翁『コミュニティを再考する』平凡社新書
岡崎勝世『世界史とヨーロッパ〜ヘロドトスからウォーラーステインまで〜』講談社現代新書
秋田茂『イギリス帝国の歴史〜アジアから考える』中公新書
『SAPIO』11月号
 特集「プア充」の時代がやってきた、で買った。
 もはや経済成長は難しいと思われるニッポン。
 バブル崩壊後、デフレの中で、生活スタイルの「再考」もなしに、
 いつのまにか、「プチ贅沢」だの「自分にご褒美」だの「大人買い」、
 そして、「消費の2極化」などと言われるようになった。
 コミュ二ケーションがSNSになった現代、個人消費は「プア充   」なのか?
 「クルマを欲しがらぬ」「出世を望まぬ」「彼女いらない」若者たちの消費、ライフスタイルは?

青井汎『宮崎アニメの暗号』新潮新書
 宮崎アニメ分析ものは一応読んでいる。
塚本青史『孫子伝』PHP学芸文庫
 私が最初に読んだ中国物は(西遊記を別にして)海音寺潮五郎『孫子』だった。
『文藝春秋』11月号
 大型企画:歴史の常識を疑え〜教科書が教えない「新しい日本史」〜
 の中の「邪馬台国を統計学で突き止めた」「日本人の死生観」は結構面白かった。
 「反中・反韓vs反日 大激突」も買った理由の一つだが、まだ読んでいない。


○笹井純也(26期 11/10 1:54)
先生、書店日記のご紹介ありがとうございます。
先週は「時間がない」と言い訳にして、書店に立ち寄りませんでした。
また、ついいつもの書店の同じコーナー、同じ経路をたどってしまいます。
これを機に両方を意識しながら書店に立ち寄り、視野を広い人間を目指したいと思います。

先日 藻谷浩介『里山資本主義』を読みました。非常におもしろかったです。
思わず自分で実践したくなる、日本の未来に希望が持てる、だからこそ他人に薦めたくなる本だと感じました。
先生が藻谷浩介を「ユーカリが丘の奇跡」や書店日記に取り上げられているため、改めて『里山資本主義』を読んでみたくなりました。
(視野のひくい読み方にならないように気を付けます。)

「プア充」という言葉は初めて知りました。
まず「プア充」がネットで広まった言葉ではなく、宗教学者(島田裕巳氏)が提言したものだと知りおどろきました。
自分なりに生活スタイルの「再考」、若者たちの消費について考えてみるために、
ぜひ初めの一歩として読みたいと思います。


◎三戸(13.11.22)
T.お薦めの本を紹介したい。
○養老孟司・安野光雅『数学大明神』ちくま文庫《面白度:A+》
 とにかく買って読め!こう言うだけのことはあるぜ!

 マクニール『世界史』《面白度:A》読みやすくはない。だが、読んで良かった、と思う本だ。
 栗本慎一郎『経済人類学』《面白度:A》「知のあり方」というものに触れることができる。

U.購入本
○養老孟司『特別講義 手入れという思想』新潮文庫《期待度:B+》
久しぶり購入する養老本だ。「現代の学生を解剖する」「現代と共同体〜田舎と都会〜」など、
読んでみたいと思った。

○與那覇潤対談集『史論の復権』新潮新書《期待度:A−》
「史論」という言葉でこの本を手に取り、目次で中野剛志と「日本に維新は必要なのか」、中谷巌と「企業が受け継ぐ江戸時代の遺産」、大塚英志と「中国化する日本/近代化できない日本」などを見つけて買った。

○F.F.アルメスト『食べる人類史』ハヤカワ文庫《期待度:A》
第1章;調理の発明、第2章;食べることの意味〜儀式と魔術としての食べ物〜、第3章;食べるための飼育、第4章;食べられる大地〜食べるための植物の管理〜、第5章;食べ物と身分〜不平等と高級料理の出現〜、第6章;食べられる地平線〜食べ物と遠隔地間の文化交流〜、第7章;挑戦的な革命〜食べ物と生態系の交換〜、第8章;巨人の食糧〜19世紀と20世紀の食べ物と産業化〜
こういう是非読みたくなる「歴史もの」を書くのはヨーロッパ人だなぁ…。

○夢枕獏『陰陽師 醍醐の巻』文春文庫《期待度:A−》
毎年1回宮城谷三国志と夢枕陰陽師が出る。この発行を楽しみにしている。

V.Book-offで105円
○A.トッドハンター『タイユバンの優雅な食卓』文春文庫  《期待度:A−》
…タイユバンという料理店のことをきいたことがあれば、読んでみたくなるのでは…。
○日高・竹内『もっとウソを!』文春文庫  《期待度:A−》
…京大動物行動学の師弟コンビの対談本。竹内の「遺伝子決定論」は辟易するが、
日高の語ることは聞きたい。
○加藤尚武『現代倫理学入門』講談社学術文庫  《期待度:A−》
…「正義論」に関心がある人も
○占部都美『指導力』光文社文庫 《期待度:B+》
…我が国最初に一般向けの経営学本をカッパから出し、それがベスト・セラーに。
○中谷巌『痛快!経済学』集英社文庫《期待度:B+》
○阿部謹也『物語ドイツの歴史〜ドイツ的とは何か〜』中公新書《期待度:A−》



【shoten13.11】

Pass

『新潮45』11月号は、買う価値があるぞ。
No:4585 投稿者:三戸 投稿日:2013/11/06 Wed 11:23:06

まだ、書店にあると思う。
最初は、掲示板の議論のネタとしようと思っていたが、
A対談「ユーカリが丘の奇跡」嶋田哲夫×藻谷康介を読んで、
これは、みなに勧めたいと思うようになった。

@まず、「人間関係愚痴話」に頷かされた。
A対談「ユーカリが丘の奇跡」嶋田哲夫×藻谷康介は必読だ。
読了後、すぐに山万社長嶋田哲夫をネット検索してしまった。
街づくり、CSR、のテーマなんだろうが、
事業とは何か、生き方ということなど、実に示唆に富む。
「カンブリア宮殿」でもとりあげていたようなので、ネットで皆(ゼミ)で見たい。
B藤原正彦「世界の誇る日本の出版文化を壊すな」は
「本とは、出版とは」をあらためて教え、考えさせてくれた。
C「特集:そして「悪者」がいまくなった」に惹かれて買った。
相馬行胤;「百年は戻れない」という覚悟を
小田嶋隆;フェイスブックは気持ち悪い
辛酸なめ子;「同調圧力」に屈すれば楽になる世の中
吉崎達彦;アメリカが「警察官」をやめた悪夢の世界
あたりは面白かった。
D連載;片山杜秀「日本国の形式 N〜日本の中華思想〜」と
連載;佐伯啓思「反・幸福論(34)〜あきらめと覚悟、西田哲学と特攻の精神〜」
は、単行本化されたら買ってみたい。
E対談「デモクラシーの毒」も買った理由だったが、まあまあかな。

◯杉山@3期です

先生ご紹介ありがとうございます。
A対談「ユーカリが丘の奇跡」、是非読んでみたいです。

ちょっとドタバタしておりまして、無くならないうちにとアマゾンでポチッとしてしまいました。


○日々野(15期,11/7 17:55)
先生、有難うございます。
「そして「悪者」がいなくなった」というタイトルを見て、ドキリとして、仕事帰りに買ってまいりました。
Cの「フェイスブックは気持ち悪い」
mixi、twitter、facebookを並べて冷静に分析しているところが面白かったです。いずれも利用したことあります。
A「ユーカリが丘の奇跡」読みました。
仕事柄、不動産業者をよく知っていますし、宅地分譲もよく見ています(小さいものばかりですが。)が、
山万の取り組みは、驚くことばかりです。
「持続可能な開発」というフレーズはすっかり聞きなれたものですが、
それをこのように実践している人がいるとは、想像もしませんでした。

○渡邊 諒太(26期, 11/10, 18:15)
先生、ご紹介ありがとうございます。
遅ればせながら購入し、おすすめされた記事の端を折りつつ今読み進めています。
ある程度読み進めたらこちらに改めて返信いたしますm(_ _)m


【sinchou45.11】

Pass

宮城谷昌光『三国志』はやはり面白く、すばらしい
No:4584 投稿者:三戸 投稿日:2013/11/04 Mon 00:31:10

中村君の25周年記念合宿に関する通知を「無視した形」ですまないが、
宮城谷昌光『三国志』の話をさせてほしい。

宮城谷昌光『三国志H』文春文庫を読み終えた。
劉備は崩じて諸葛亮の南征・北伐の時代、かの「泣いて馬謖を斬る」の故事の巻だ。
やはり、面白かった。素晴らしかった。

○宮城谷『三国志』は最上の「倫理のテキスト」ではないだろうか?
人はいかに生きるか、「美しく」生きるにはどう振舞ったらいいのか?
良き「手本」から学ぶしかあるまい。
「倫理」とは本来今のような「薄っぺらい”善悪”観」に留まらず、
いかなる「人格」を形成・陶冶するか、というものであろう。
中国の歴史はそのために書かれた「賢人・愚人、善人・悪人の言行録」である。
宮城谷作品はどれもが良き倫理書であるが、
やはり『三國志』という歴史書をもとにした『三国志』はその中でも白眉であろう。

○多くの三国志は『三国志演義』を元にしている。
お話としては面白いかもしれないが、学べることは浅い。
『プレジデント』などのビジネス書に書かれる「三国志から学ぶ」特集の無残なこと!
もともと「劉備・諸葛亮=善玉、曹操・司馬懿=悪玉」として描く「お話」だ。
また、人格と切り離して、行動・意思決定を取り上げているからつまらないのだ。
魏の賈逵や呉の薛綜などは演義や演義準拠のゲームしか知らぬものには全く馴染みのないものであろうが、宮城谷『三国志』ではその「立派さ」を教えてくれるのだ。
「倫理」だけでなく「社会の”哲理”」も教えてくれる。

○だが、この巻はやや辛い。
諸葛亮の「軍事的能力の限界」と「器量の狭さ」を宮城谷は容赦なく描き出しているからだ。
また、孫権の「人格」も暴かれているが、
孫権好きではなくとも、「人格の”低さ”」を読まされるのは辛いものがある。

○数年前、宮城谷『三国志』の第一巻が出たとき、
ゼミHPで「三国志に学ぶ」教室を開催したが、
申し訳ないことに、1回で終わってしまった(参加してくれた人達ほんとにすまない)。
あのあと再開しようと思いながらも踏み出せずに来た。
やり方は決まっていた。
「いい」と思うところを書き出そう、というものだ(第1巻の「四知」がその例だ)。
「手本にしたい」と思うところを抜き出すことをすれば、
「頭と心」に残って、自らの言動に些かでも影響を与えてくれるのではないか、
と考えたからだ。

○連載はすでに終了し、単行本も第12巻(最終巻)が出たところだ。
「三国志」としては話として面白くなくなってきているが、
「倫理の手本」として、あと3巻が楽しみだ。

【sangokusi9】

Pass

一日目「スピーチ大会」テーマ、「勉強企画」テーマ決定!
No:4583 投稿者:中村貴治(20期) MAIL 投稿日:2013/11/03 Sun 17:54:55

皆様、記念合宿企画へのアンケートのご協力をどうも有難うございました!
スピーチ大会、勉強企画のテーマについて、次のように決定しましたので、ご報告します。

記念合宿は、皆様に一人ひとりにお力を発揮していただくことで、
より豊かな場となると思います。勉強会企画のテキストなども掲載しています。
今後は合宿当日に向け、スピーカーの依頼などを行って参りますので、
是非ご一読とご協力をお願いします!


■スピーチ大会(一日目昼)「スピーチテーマ」決定!

 「25周年掲示板」にてアンケートを行っていた「スピーチ大会」のテーマが、
 次のように決定しました。

 【テーマ@】 三戸ゼミで学んで役立っていること
 【テーマA】 心に残る「あの言葉、あの風景」

 〔参考〕1日目昼「スピーチ大会スピーチテーマ」アンケート!

 現代の「塾」と称される三戸ゼミで学んだことは数知れず、
 それをどのように社会人としての生活に活かし、種を咲かせているのかは、
 皆が関心のあるところだと思います。
 また、先生や仲間と過ごしたゼミ生活。心のこもった一言から何気ない一言まで、
 心に残った言葉や風景があることでしょう。
 「いい話」から「面白い話」まで、多くのエピソードが期待できるテーマだと思います。

 当日の「スピーカー」は依頼のお声掛けを順次して参りますので、
 皆様、どうぞご協力をお願い致します!もちろん、自ら「このテーマで聞かせたい!」
 という希望がありましたら、直接中村、もしくは実行委員会メンバーにご連絡ください。


■勉強会(一日目夜)「議論テーマ」決定!

 また、三戸先生からアンケートをとっていただいていた勉強会の議論テーマですが、
 次のように決定をしました。

 【テキスト】内田樹『最終講義 ――生き延びるための六講』技術評論社,2011年,pp.191-237
       「X.教育に等価交換はいらない」

 【テ ー マ】テキストの内容に賛成か、反対か。

 〔参考〕[No:4558]三戸先生「「25周年記念合宿、議論テーマ」〜あと68日〜」

 テキストは、もちろん購入していただいた方が、「モノ」として残るので、
 良いと思いますが、参加者の皆さんへ何らかの形で手に渡るようにしたいと考えています。

 【進行方法(予定)】
 当日は、チーム対抗で第一回戦と決勝を行います。
 〔第一回戦〕個人別に「賛成する」「反対する」などを中心に意見を出してもらい、面白い・いい意見を出したチームの勝利(40分程度)
 〔 決 勝 〕一回戦で出された意見を参考にチーム内の主張をまとめ、相手に主張を納得させたチームの勝利(20分程度)
 多くの方にいい意見、面白い意見を出していただきたいと思っていますので、
 テキストへは目を通しておいていただくよう、どうぞお願い致します。

 【サブテキスト】
 また、今回は内田樹の言う「消費者」、「等価交換」などといった概念を理解をしておくことで、
 より質の高い議論が望めると思います。以下が「サブテキスト」となっていますので、
 是非こちらも一読をお願い致します。

 ○内田樹『下流志向 ―学ばない子どもたち 働かない若者たち』講談社文庫,2009年(Amazon
 ○内田樹『先生はえらい』ちくまプリマー新書,2005年(Amazon
 ○内田樹『街場の教育論』ミシマ社,2008年(Amazon
 ○内田樹BLOG「内田樹の研究室
  <関連記事>
  @ 「教育・学び」と「市場原理」
   ・『赤毛同盟』と愚鈍の生成について
   ・教育の危機と再生
  A 「市場原理」への問題意識の拡がり
   ・『下流志向』韓国語版序文
   ・商品経済から贈与経済へ


【theme】

Pass

「二十五周年記念合宿」現在の出欠状況と、お声掛けのお願い
No:4582 投稿者:中村貴治(20期) MAIL 投稿日:2013/11/03 Sun 16:02:26

11月23日(土)〜24日(日)の「二十五周年記念合宿」まで、後20日!
東京駅で皆さんとお会いできる時が、いよいよ楽しみになってきています。

浩友会員の皆さん、記念合宿への出欠票のご返信を有難うございました。
先月28日(月)までを一旦の区切りとしていましたが、
ここで一度、11月3日時点での出欠状況のまとめをご報告したいと思います。

■□「二十五周年記念合宿」出欠状況(11月3日時点)□■

【出席のご連絡:15名】(※チーム編成は「仮」のものです)

《1〜9期生チーム(仮)》
 山岸さん(1期)、太田さん(3期)、岩切さん(4期)、聞間さん(5期)、松永さん(6期)、中島さん(8期)
 ※聞間さんは、一日目夜ご到着予定。

《10〜期生チーム(仮)》
 日々野さん(15期)、小林さん(15期)、池田さん(16期)、佐々木さん(16期)、田中さん(18期)、
 藤井さん(19期)、今村くん(20期)、中村(20期)、近藤くん(22期)
 ※佐々木さんは一日目途中ご到着予定。小林さん、池田さんは二日目ご到着予定。
  今村くんは一日目まで参加予定。

【欠席のご連絡:16名】

 熊谷さん(1期) 、竹田さん(1期)、中川さん(1期)、小山さん(4期)、福富さん(5期)、吉永さん(5期)
 玉里さん(6期)、野崎さん(6期)、松島さん(6期)、石黒さん(7期)、藤田さん(7期)、花里直子さん (8期)、
 小林荘介さん(15期)、望月さん(16期) 、片岡くん(20期)、坂倉くん(22期)


今回の合宿は、少しでも参加したいと一日でも時間を縫って参加くださる方が
多数いらっしゃり、大変嬉しく有難いことだと思っています。
また、誠に残念ながら今回ご欠席のご連絡をいただいた皆様からのメッセージも、
想いに溢れており、当日に共有できることが楽しみです。

しかし、企画の揃った一日目を、多勢の現役生と戦い、OB・OGの力を見せつけて勝利するには、
いくら精鋭揃いの三戸ゼミOB・OGであるとはいえども、もう少し「援軍」が欲しいところでしょうか。
何よりも、「時間は短くともできるだけ多くの仲間に会いたい、顔を見たい、時間を共有したい、
できるのならば合宿の場で!」というのが、皆さんの率直な想いだと思います。

まだ参加表明は受け付けています!
新たに都合のつけられる方からの「参加表明」はもちろん、
既に出欠をお送りいただいた方でも、見たい顔のある方はこの機会に声をかけてみてはいただけないでしょうか。
欠席の場合でも、何かメッセージだけでもいただければ、当日に共有することができます。
可能な限り多くの方々と「場」を共有するため、皆様からのご連絡をお待ちしています!

〔出欠のご連絡先(メール)〕slovak558@gmail.com(20期生 中村貴治)

【25gasshuku】

Pass

11/3 am8:00 第45回全日本大学駅伝(伊勢路)betting!!
No:4581 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2013/11/02 Sat 00:51:38

先生、せっかくフィギュアのネタを教えて頂きましたのにすみません。
(フィギュアスケートbettingは現役生のみなさん、おねがいします<(_ _)>)
全日本大学駅伝が近いことに、先週くらいから気付いていました。
駅伝コースの国道23号は毎日通る生活圏であり、交通規制の立て看板を見たからです!
にもかかわらず、時間だけが過ぎていってしまいました・・・。

あまり時間がありませんが、正月の箱根駅伝を占う大事な第2戦ですので、
開催させていただきたく思います!

MS BETTING TMmito

学生三大駅伝(出雲・伊勢・箱根)第2戦!
「第45回全日本大学駅伝」


全日本大学駅伝は、その名のとおり、「大学駅伝日本一」を競う大会です。
箱根駅伝、出雲駅伝とともに学生三大駅伝と呼ばれていますが、出場大学が
関東地区のみに限定されている箱根駅伝や選抜方式の出雲駅伝とは異なり、
全国各地の予選を勝ち抜いてきた精鋭25大学が出場。大学駅伝日本一が決定します。(公式HPより)

【締切時刻】スタート時間(日本時間 11月3日午前8:00)⇒グローバル化対応ベッティング
【参 加 費】20BP
【的中報酬】参加者が5名まで 200BP÷的中者数
      参加者が6名以上なら、+1名につき 300+100αBP÷的中者数
【公式情報】★出場校・選手紹介★
      公式サイト
【その他参考情報】
wikipedia「全日本大学駅伝」←過去の成績など
10/14出雲駅伝2013の大会結果←優勝は駒澤大学!
朝日新聞「駒大・東洋大・日体大が軸 全日本大学駅伝展望」
日刊スポーツ「駒大が勢いに乗る/全日本大学駅伝展望」


≪アリーナ≫

【問題1】優勝校を予想せよ!
(1)駒澤大学:日々野15期、酔狂、笹井(26期) 
(2)東洋大学
(3)日本体育大学
(4)早稲田大学
(5)上記以外の大学:中村20期、

【問題2】「東京勢」以外の最高順位と《地域》を予想せよ!
@7位以内:酔狂《関東・甲信越》、中村20期《関東・甲信越》、日々野15期《関東・甲信越》
A11位以内:
B12位以下:
「東京勢」以外のトップ3
5位:山梨学院大学、11位:中央学院大学、14位:京都産業大学


【問題3】「地元勢」2校(中京・岐阜経)+1(東海学連)の最高順位を予想せよ!
@7位以内:
A10位以内:
B15位以内:日々野15期、 
C20位以内:酔狂 、 
D21位以下:
「地元勢」の順位
20位:中京大学、23位:岐阜経済大学、
※東海学位連選抜はオープン枠という扱いで順位はなしでした。(タイムでみると17位の成績)



ここまでやると、もっと出してみたくなった。
駅伝ならではの出題をしてみたい。

【問題4】途中棄権・白襷は出るか?
@出ない:
A1校出る:酔狂、 
B2校以上出る:中村20期、日々野15期、 
全国各地の大学が集まるので、上位校と下位校の差はかなり大きかったようで、
箱根駅伝とは比べ物にならないほど多くの白襷が出ていました。


《試合結果》
全日本大学・大会記録

《参考資料》
     優勝校         東京勢以外の上位3校          それ以外
2012年;駒澤大学・優勝‖上武大学7位、山梨学院大学8位、神奈川大学10位‖東海大学12位、立命館大学13位
2011年;駒澤大学・優勝‖上武大学6位、東海大学7位、城西大学10位‖京都産業大学12位、
2010年;早稲田大学・優勝‖東海大学5位、山梨学院大学9位、城西大学11位‖京都産業大13位
2009年;日本大学・優勝‖山梨学院大学5位、中央学院大学8位、東海大学9位‖第一工大学10位、立命館大学11位
2008年;駒澤大学・優勝‖山梨学院大学3位、中央学院大学5位、第一工大7‖東海大学12位、立命館大14位

全日本大学・出雲駅伝データ

《地域別出場校》
〔北海道・東北〕2校
札幌学院大学 (10大会連続22回目)
東北大学 (4大会ぶり8回目)
〔東京〕11校
駒澤大学 (18大会連続20回目)
東洋大学 (6大会連続21回目)
早稲田大学 (7大会連続19回目)
日本体育大学 (4大会連続36回目)
明治大学 (6大会連続7回目)
日本大学 (15大会連続37回目)
法政大学 (8大会ぶり9回目)
青山学院大学 (2大会ぶり3回目)
帝京大学 (4大会連続7回目)
大東文化大学 (6大会ぶり38回目)
順天堂大学  (6大会ぶり19回目 )
〔関東・甲信越〕3校
山梨学院大学 (2大会連続26回目)
中央学院大学 (4大会ぶり7回目)
新潟大学   (3大会連続9回目)
〔東海〕2校+1
中京大学   (6大会連続34回目)
岐阜経済大学 (初出場)
東海学連選抜 (東海学連 オープン参加)
〔関西〕4校
京都産業大学 (2大会ぶり41回目)
関西学院大学 (3大会連続5回目)
立命館大学  (13大会連続25回目)
大阪経済大学 (2大会連続19回目)
〔中国・四国・九州〕3校
広島大学   (7大会連続11回目)
第一工業大学 (19大会連続19回目)
日本文理大学 (8大会連続8回目)




《コメント欄》

○日々野 15期(11/2,1:15)
4区→5区への中継点は、うちから徒歩20分ぐらいの距離です。
ですが、今まで一度も見に行ったことはありません。
bettingで駅伝に興味を持つまで、気にしたこともありませんでした
今年は時間もとれそうですし、見に行きたいなあと思っています。
(なんだか私だけ盛り上がっていてすみません(^^;))


○笹井純也(26期 11/2 1:36)
(1)駒澤大学
 日々野さん、ありがとうございます!
 駅伝がこの時期にも行われていたとは知りませんでした。
 ちょうど前回のゼミで、三戸先生が「もっとも日本的なスポーツは駅伝だ」、
 「日本人のメンタリティを表している」とおっしゃっていました。
 私も駅伝は好きで、毎年見ています。
 朝日新聞のリンクに東洋大は「経験値が高い」とありましたが、
 「勢いに乗る」とある駒大に予想してみます。

○酔狂先生(11/02,10:32)
日々野君、嬉しい。そして羨ましい。(^-^)/

みなと同じに駒澤大に賭けるのもあまりにも芸がないが、
日々野君がリンクを貼ってくれたデータ・分析を見ると、
駒大には死角がなさそうだが、
東洋大、日体大にはなんらかの傷があるようで、
駒大以外を選ぶ決め手に欠ける。
その他を選んで駒大が勝っても、
「駒大はずし」で選んだのだから納得がいくが、
東洋大を選んで日体大が勝ったら、
日体大を選んで東洋大が勝ったら…、
と思うと…。

それにしても、
優勝候補は、駒澤、東洋、日体大、早稲田、と
すべて関東勢(というより東京の大学)だ。
箱根駅伝に出たいので、
出られる大学に有望選手が進学するからだろう。
日本の男子マラソンの凋落は箱根駅伝のせいだと聞いたことがあるが、
(箱根駅伝という)一大会がこれほど大きな影響力を持つとは…。
この箱根駅伝を「考えてみる」のも面白そうだなぁ…。

そうか、(5)上記以外の大学、に賭けるという選択肢もあるんだ、
よいうことに、ここまで書いて、読み直してから気づいた。
しかし、「bettingに勝つ」ことは望めなくなるなぁ…。
そこで、追加出題をさせてもらうことにした。
日々野君いいだろうか?(*^_^*)?

○中村貴治(20期,11/02.23:30)
日々野さん、開催有難うございます。
東京勢が強いのだとしても、
やはりそれ以外の大学の活躍も見てみたいですよね…。
というわけで、非主流の賭け方をしてみました。
自宅から近いのは羨ましいですね(^o^)

○日々野(15期 11/3,2:45)
先生、追加出題有難うござます!!
地元東海勢の活躍にもっと期待したいところなのですが、やはり関東勢が圧倒的です。
過去の記録を見ると、2011年(3.11の年)には「東北学連選抜」も組まれているようで。
もっと「全日本」が注目されるようになるといいなあと思います。


【iseji】

Pass

ミュージックセキュリティーズ投資企画!
No:4580 投稿者:渡邊 諒太(26期) 投稿日:2013/11/01 Fri 13:39:19

□◆ミュージックセキュリティーズ投資企画!◆□


第2回ゼミナールの際、三戸先生より
「前期にDVDで観て議論したミュージックセキュリティーズ、当時よりもまた面白そうな投資先がでてきている。
チームで分かれて実際に投資をし、その投資先でどこが一番うまくいっているかを競ってみないか。」
という提案を頂きました。

(掲示板への書き込みが遅くなり申し訳ありません…。)



そこで、投資企画の準備として現在どのような投資先が掲載されているかを掲示板に挙げたいと思います。

そして、投資したいと思うファンドを選び理由とともに記事下部の表へチームごとに書き込んでいってください!

期限は11月6日までです!

お時間がありましたら、是非ともOB・OGの皆様も奮ってご参加ください!よろしくお願いします。m(_ _)m

《参考》
■ミュージックセキュリティーズとは
「マイクロ投資プラットフォームを運営。様々な分野の魂と技術が込められた事業に小口出資を通じて参加ができます。
 これまで50組以上のアーティストのCD 制作を支援してきました。
 現在は、支援対象を日本酒酒蔵や農業、林業、畜産業、マイクロファイナンスなどを取り扱っています。」(企業HPより)
 ○ミュージックセキュリティーズHP
 ○TV東京「カンブリア宮殿」2013年5月2日 放送1万円で会社が救える!? 新たな投資のカタチ
 ○TV東京「ガイアの夜明け」2011年1月25日放送“やりたい”を力に!〜地域と企業を変えるヤングパワー〜

■ゼミでの話題
ゼミでは、今年の6月に関連番組を視聴して以降、"いい会社"に投資を行う「鎌倉投信」と比較などしながら、
"応援したい"事業に小口投資が行えるファンドとして、「ミュージックセキュリティーズ」に注目してきました。
また、「三戸ゼミナール掲示板」では、杉山さんが話題として情報をまとめ、取り上げてくださっています。

 ○【No:421】道幸祐太郎(25期)「2013年度前期第11回ゼミナール活動報告」
 ○【No:422】坂本恵理奈(25期)「2013年度前期第12回ゼミナール活動報告」
 ○【No:4519】杉山@3期「ミュージックセキュリティーズという会社を知っているだろうか?」


★投資募集中ファンド一覧★(11月2日更新)


最新の情報⇒ コチラです。

●美容師が開発した自然派シャンプーファンド
募集受付期間:2013年10月31日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●楽農や 神鍋高原ごちそう野菜ファンド
募集受付期間:2013年10月31日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●肌で感じるオーガニックコットンファンド
募集受付期間:2013年10月31日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●えこふぁーむ放牧豚ファンド2013
募集受付期間:2013年10月31日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●まちの太陽光発電所ファンド京都Part2 〜京都の生協の屋根に太陽光発電所〜
募集受付期間:2013年10月31日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●全量純米酒ファンド 梅津の生もとファンド2013〜自然の力を活かした生もと純米酒〜
募集受付期間:2013年10月30日〜2013年12月27日
ファンド詳細

●福松 離れの旅館ファンド〜1日1組限定の癒しの宿〜
募集受付期間:2013年10月29日〜2014年8月29日
ファンド詳細

●飛騨の森 クロモジファンド〜森で見つけた至高アロマで森を守る〜
募集受付期間:2013年10月24日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●塩の国赤穂 天馬らぁめんファンド〜赤穂の塩らぁめんを全国に〜
募集受付期間:2013年9月30日〜2014年1月31日
ファンド詳細

●とろさば料理専門店SABARファンド〜「とろさば」を世界ブランドに〜
募集受付期間:2013年9月28日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●踊る!たこ焼器ファンド〜大阪ソウルフードたこ焼きが踊る!〜
募集受付期間:2013年9月28日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●種子島自然発電ファンド〜種子島で太陽光発電〜
募集受付期間:2013年9月28日〜2014年1月31日
ファンド詳細

●ベトナム2〜Financial Access for All〜
募集受付期間:2013年9月12日〜2014年2月26日
ファンド詳細

●山口ごま本舗ファンド2013〜挑戦を続ける、山口のごま職人〜
募集受付期間:2013年8月29日〜2013年12月27日
ファンド詳細

●大阪 実生ゆずのものづくりファンド〜ゆずの力で地域を元気に〜
募集受付期間:2013年8月28日〜2014年3月27日
ファンド詳細

●お好み焼・焼そば ひめファンド〜がんばるお好み焼屋さん〜
募集受付期間:2013年3月28日〜2013年12月26日
ファンド詳細

●とりかつめし 新在家ファンド〜但馬地鶏のとりかつめし〜
募集受付期間:2013年3月28日〜2013年12月26日
ファンド詳細

●かまど串焼 ニクノヒファンド〜串焼メインにホルモンと海鮮〜
募集受付期間:2013年3月24日〜2013年12月26日
ファンド詳細

●矢部園伊達茶ファンド〜塩釜からお茶の文化を伝える〜
募集受付期間:2013年2月12日〜2014年2月28日
ファンド詳細

●鵜の助4人の漁師ファンド〜漁師がはじめる新しい漁業〜
募集受付期間:2012年8月24日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●歌津小太郎こぶ巻ファンド〜本物の「うまいっ」を再び届ける〜
募集受付期間:2012年6月28日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●八木澤商店しょうゆ醸造ファンド〜白旗あげなければ絶対再建できる〜
募集受付期間:2011年11月29日〜2014年3月31日
ファンド詳細

●北海道網元浜中丸サケファンド〜命がけで獲る魚を命がけで美味く〜
募集受付期間:2011年11月24日〜2014年3月31日
ファンド詳細

★投資したいファンドは?★


投資したいと思うファンドを理由とともに下へ書き込んでいってください!

□チーム「ろ・く・で・な・し」

□チーム「Skype」

□チーム「ふじさん」

□チーム「ワタミ(白)」

□院生の方々

□OB・OGの方々

□三戸先生



《コメント欄》
○中村貴治(20期,11/02,00:05)
渡邊君、場立てと事業の紹介を有難う!

ただ、OB・OGの方々も巻き込もうと思うと、もう一工夫あった方がいいですね。
「ミュージックセキュリティーズの事業自体の説明」や、
「これまでゼミでどのように扱われてきたのかという説明」がある程度あると
投資先を選ぶ際にあたっても、イメージがしやすいのではないかと思います。
(本当は、渡邊君自身にやってもらった方がいいのですが、
 今回は〆切が近いということもあり、直接手を入れさせてもらいました。)

今回の目的については、もちろんグループ、OB・OGと“競い合う”こと自体に一定の意味があるでしょうが、
「どのような点から企業(事業)を評価するのか、視点、視る目を養う」ことや、そして、
「事業へ疑似的に(?)参加することで、"社会的投資"の流れを理解認識を深める」ことなどでしょうか?
そうなると、企業で実際に働いているOB・OGの方々と現役生の意見を比べられるのも、面白いですね!

また、次の点にも注目して欲しいと思います。
●今後どのように進めるか、わかっている範囲でいいので記しておいてもらえると、
 参加するにあたって手を出しやすいと思います。
●書き込みが縦長になり過ぎると、全体を把握しづらくなりますよね。
 詳しい情報は、貼ってくれた「最新の情報」のリンク先に記載があるので、
 こちらには各ファンドの「タイトル」と「ファンド詳細」だけ残しておくのはどうでしょうか。

投票の書き込みは、もう少し自分も考えてからしたいと思います!

○渡邊 諒太(26期, 11/6, 0:40)
コメントへの返信、そして記事の編集が遅くなり申し訳ありません。
事業自体の説明、過去のゼミ記録を掲載してくださり有難うございます。これからは報告する際に意識していきます。m(_ _)m

 ひとまず見やすいように詳細部分カットしました(いざ投資と思ったら期限切れ!?Σ(゚Д゚;)とならないように受付期間は残してあります)。

 今後の流れについてはまだ纏まっていないので、ちゃんと出来次第載せます。



【削除・編集キー:securite】

Pass

日本シリーズ第6戦、ベッティングやりたいですね。
No:4579 投稿者:杉山@3期 投稿日:2013/11/01 Fri 12:36:05

日本シリーズ第6戦、楽しみですね。

先発は楽天は当然、田中、巨人は菅野、面白い試合になりそうです。
普段まったく野球に興味をしめさない家族がこの試合だけはテレビで見たいと言い出しました。
私の仙台の親族(大の楽天ファン)はすでに勝つことを前提にお祭り騒ぎの準備にはいっているようです。

MS BETTING TMmito

「日本シリーズ2013 楽天 vs 読売 第6戦」


【3勝】王手           【2勝】
東北楽天ゴールデンイーグルス VS 読売ジャイアンツ
クライマックス パ優勝      クライマックス セ優勝
(シリーズ初出場)        (2年連続34度目のシリーズ出場)
先発投手:田中将大        先発投手:菅野智之


【締切時刻】試合開始時間(日本時間 11月2日 18:30)⇒グローバル化対応ベッティング
【参 加 費】20BP
【的中報酬】参加者が5名まで 200BP÷的中者数
      参加者が6名以上なら、+1名につき 300+100αBP÷的中者数

【試合結果】
●楽天 2―4 巨人○


Yahoo!スポーツ「ついに、黒星」
スポニチ「星野監督「代われと言った」がマー君「最後までいきます」
ついにこの日が、この大一番の日にやってきました。
大一番の日だからこそ、この日がやってきたのでしょうか。勝負は分からないものです。
星野監督は「でも、田中の負けを見られたのは幸せなことだよ。これまでなかったんだから。」と記事にありますが、
某バスケ漫画の名言「負けたことがある、というのがいつか大きな財産になる。」を思い出しました。

日本シリーズ公式サイト●これまでの試合結果・内容など



≪アリーナ≫


【問題】楽天先発、田中の戦績を予想せよ!
(1)田中が完璧(ノーヒット以上)に勝つ
(2)田中が完封(0点におさえて)で勝つ 杉山3期、中村20期
(3)田中が完投で勝つ(1点) 笹井26期、藤井19期、
(4)田中が完投で勝つ(2点) 酔狂、 
(5)田中が完投で勝つ(3点以上) 日々野15期、 
(6)田中が負ける 安藤25期

《結果発表》
25期 安藤くんの一人勝ち!おめでとうございます!!
【BP変動】参加人数は7人でした。
酔狂先生、杉山さん、藤井くん、中村くん、笠井くん、日々野 -20BP(参加費)
安藤くん -20BP+400BP=+380BP!!





《コメント欄》

○酔狂(11/01,21:55)
(4)田中が完投で勝つ(2点)
 杉山君、thank you(*^_^*)
 先日の試合の視聴率が40〜50%というのは、楽天のおかげだろう。
 読売中心のプロ野球の再生はパ・リーグの「新鮮さ」に任せねば…。
 マー君の活躍は、愚かなコミッショナーの「飛ぶボール」の「クラさ」を吹き飛ばしてくれたんじゃないか。
 プロ野球に関心はすっかり薄れたが、衰退しきって欲しくない。
 どちらが勝つかじゃない。
 どちらが勝たねばならないか、だろう。

○日々野 15期(11/1,23:13)
杉山さん、ありがとうございます!
日本シリーズ、面白い展開になりましたね。
本拠地で迎え撃つ無敗のマー君に期待しまくりですが、
この巨大な壁に挑むことになった読売の意地にも少しばかり注目したい。
というわけで、参加がてら、ベッティング整備します(*^^*)ノ

○笹井純也(26期 11/2 1:13)
(3)田中が完投で勝つ(1点)
 杉山さん、ありがとうございます!
 授業を受ける友人も吹奏楽団の友人も楽天対巨人の試合に注目しています。
 野球が好きな友人によれば、この前から田中投手は疲れがでているとのことですが、
 現在の巨人もあまり打つようには思えません。
 11/2は常盤祭準備のため中継は見られませんが、速報を注目したいです。

◯杉山(3期)11/2 1:18

帰ってきて覗いたら・・
→日々野さん、ありがとうございました。

明日は家族で初めて全員で野球観戦です。

○安藤(25期,11/2,1:59)
(6)田中が負ける
開催ありがとうございます!
日本シリーズベッティング、頭に入れときながら始まってしまった次第です..
今回は第6戦からでもこうして予想する価値があるシリーズですね。
悲願の東北楽天日本一!これで東北も元気に!と言いたいところですが、
生粋のG党のわたくしとしては、ぜひ最後に田中を打ち砕いて欲しいです。
野球ファンとしては田中の「伝説コンプリート」も見てみたいですが。
今夜はみんなでたのしみましょう。

○藤井(19期,11/2,14:00)
(3)田中が完投で勝つ(1点)
杉山さん、日々野さん、ありがとうございます!

楽天が勝てば、(ネットショップの)「楽天市場」がセールをやるだろうな、
なんて「近い」ことを考えていた自分は、先生のコメントを拝見し、
改めて「遠い」ニュースを考えねば、と思いました。反省です。

○中村(20期,11/2,20:40)
(2)田中が完封(0点におさえて)で勝つ
 完全に乗り遅れてしまったので、
 今回は、<参考>(記念参加?)ということでお願いします。
 まだ試合は経過は見ていません!
 マー君は、偉大な記録を打ち立てようとしていますが、
 いつまでも「マー君」ですね。彼の愛嬌からでしょうか。
 さあ、もう終盤でしょうか。今から観戦します!

○杉山@3期

結果のとりまとめありがとうございます。参加してくれた方、ありがとうございます。
やはり関心が高いということでしょう。
7戦の結果はすでにご存じのとおり。私事に忙殺され、7線のベッティングができなかったことが悔やまれます。

【rakuten】

Pass

betting勧進元 大募集!
No:4578 投稿者:酔狂先生 投稿日:2013/10/31 Thu 22:13:40

「フィギュア・スケート、ソチへの道」

プロ野球CSも終わり、日本シリーズが始まっている。
サッカー侍ジャパンも国際試合を重ねている。
(W杯では、予選敗退が予想されるが…。ザックの交替はないだろうな…。)
先日、来新春の箱根駅伝予選会もあった。
こんなにbettingネタがあったのに…(;_;)

やろうじゃないか!
M’Sbettingを!

今、フィギュアスケートでは、来年のソチ・オリンピックの出場が決まる“グランプリシリーズ/ファイナル”が
アメリカ〜カナダと第2戦まで進んでいる。

2013年スケートアメリカ(デトロイト) 2013年10月18日-20日
2013年スケートカナダ(セントジョン) 2013年10月25日-27日
2013年中国杯(北京) 2013年11月1日-3日
2013年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会(東京) 2013年11月8日-10日
2013年エリック・ボンパール杯(パリ) 2013年11月15日-17日
2013年ロステレコム杯(モスクワ) 2013年11月22日-24日
2013/2014 ISUグランプリファイナル(福岡) 2013年12月5日-8日
(出典:Wikipedelia http://ja.wikipedia.org/wiki/2013/2014_ISU%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA)

女子では浅田真央が、男子では高橋大輔が今期限りで引退するという。
これをbettingにしない理由があるだろうか?いや、絶対にない!

出場選手の選考は以下のようになされる。
男女シングル選考(個人戦)
男女シングルの個人戦メンバーの選考基準が、日本スケート連盟から発表されています。男女シングルルは、それぞれ3枠が確保されています。選考基準を下記にまとめます。
1.1人目は全日本選手権優勝者を選考する。
2.2人目は、全日本2位、3位の選手とグランプリファイナルの日本人表彰台最上位者の中から選考を行う。
3.3人目は、2の選考から漏れた選手と、全日本選手権終了時点での世界ランキング日本人上位3名、ISUシーズンベストスコアの日本人上位3名選手の中から選考を行う。
フィギュアスケート研究所(innao.info/07special/07-0107.html)

そして、現在の男女各選手の成績は以下のとおりだ。

1.町田 樹(関西大学) 1515(優勝)☆
2.パトリック・チャン(カナダ)1515(優勝)☆
3.アダム・リッポン(米国) 1313(2位)☆
4.羽生 結弦(ANA) 1313(2位)☆
5.マックス・アーロン(米国) 1111(3位)☆
6.織田 信成(関西大学大学院) 1111(3位)☆
7.高橋 大輔(関西大学大学院) 99(4位)☆
8.ミハル・ブレジナ(チェコ) 99(4位)☆
9.ジェイソン・ブラウン(米国) 77(5位)☆
10.ジョシュア・ファリス(米国) 77(5位)☆
11.小塚 崇彦(トヨタ自動車) 55(6位)☆
18.無良 崇人(岡山国際スケートリンク)00(10位)☆

女子シングル
1.浅田 真央(中京大学) 1515(優勝)☆
2.ユリア・リプニツカヤ(ロシア) 1515(優勝)☆
3.アシュリー・ワグナー(米国) 1313(2位)☆
4.鈴木 明子(邦和スポーツランド)1313(2位)☆
5.グレイシー・ゴールド(米国) 1111(3位)☆
6.エレーナ・ラジオノワ(ロシア) 1111(3位)☆
7.エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)99(4位)☆
8.クリスティーナ・ガオ(米国) 99(4位)☆
9.サマンサ・シザリオ(米国) 77(5位)☆
19.村上 佳菜子(中京大学)☆☆
19.今井 遥(ムサシノFSC)☆☆
19.宮原 知子(関大中・高スケート部)☆☆
☆=出場予定大会
★=GPファイナル決定選手

<GPファイナル出場条件>
GPシリーズ全6大会のそれぞれ1〜8位までの選手にポイントが付与され、上位6名がGPファイナルに出場することができる。7〜9位までの選手が補欠となる。
 合計ポイントで複数が並んだ場合は最高順位の高い選手が優先され、それでも決まらない場合はスコアの合計得点で競う。

<ポイント>
1位:15pt、2位:13pt、3位:11pt、4位:9pt、5位:7pt、6位:5pt、7位:4pt、8位:3pt

<2013年の開催地>
第1戦:米国、第2戦:カナダ、第3戦:中国、第4戦:日本、第5戦:フランス、第6戦:ロシア
(http://tororinnao.info/07special/07-0103.html)

そこで、フィギュアスケートbettingの「場立て」する人を求める。
「我は」と思わんものは、ぜひ名乗りをあげ、出題してくれ。
(ここの下を使ってくれても構わない。)

この他、
全日本大学駅伝
野球侍ジャパン 日本×台湾
もある。
有馬記念もあるだろうし、探せば、ネタはまだまだあるぞ!

【RoadToSochi】

Pass

2013年10・11の「キリ番報告コーナー」
No:4577 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.1 投稿日:2013/10/25 Fri 23:22:48

ヽ(^o^)丿トッタドー



○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/10/25,23:14
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B423,500(おまけ番)
C最近はgetしても記録しないことも結構あるのだが、
(私一人目立っても、カッコ悪く、みっともない…)。
だが、「カウンターbetting」のためにも、
のちのち振り返るためにも「記録」はあったほうがいいだろう。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/10/29,12:05
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B424,242(行進番)
C数分前に424,240だった。
 少しウロウロしてから、来てみれば、ヤッタゼ!

○K-1倶楽部 会員番号No.2
どうも最近調子を落としてしまったようです。
ドキッとするような数字は何度か見るのですが。。。
いや、これは自分の精進が足りない証拠。
No.2の名に恥じないよう、
これからも活動にいそしんでいきたいと思います!

○NO.5 (えすやま)です。

なかなか出ませんねえ。
400,000という大物で運を使い果たしたような・・

楽天田中 vs ジャイアンツのベッティングもしたいですな。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/11/01,17:43
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"35,600" (おまけ番)
Cえすやま君、すまないねぇ…。(๑≧౪≦)てへぺろ

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/11/03,17:45
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"425,300" (おまけ番)
C本当に久しぶりのget!!

○K-1倶楽部 会員番号No.2
頻繁に覗いているつもりなのですが…。
最近“泣き言”しか報告ができないことが悔しいです。
「とったどー!」と言いたい。

○K-1倶楽部 会員番号No.2
@2013/11/06,13:45
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"426,200" (おまけ番)
C「とったどー!」と叫ぶには非常に微妙な番号ですが、
 とりました!やった!

○K-1倶楽部 会員番号No.5(えすやま)
@2013/11/7,6:50
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B426,333(?)
C早起きしてのぞいてみれば・・

○K-1倶楽部 会員番号No.5(えすやま)
@2013/11/8,21:25
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B426,700
C会社帰りにのぞいてみれば・・^^;

○K-1倶楽部 会員番号No.4(H野)
@2013/11/16,10:15
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B428,700
Cおおよそ1週間で2,000のペースですね!

○K-1倶楽部 会員番号No.4(H野)
@2013/11/21,22:22
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B430,666
C合宿直前、幸先いい!

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/11/27,22:11
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B433,333
C合宿の興奮冷めやらぬ中ちゃっかり大物ゲット!



【kiriban.2013.10】

Pass

書店日記(2013年10月)
No:4576 投稿者:三戸 投稿日:2013/10/25 Fri 23:14:04



久しぶりの「書店日記」だ。

○下田淳『ヨーロッパ文明の正体〜何が資本主義を駆動させたか〜』筑摩選書
私は、書店でゆっくり時間があるときは「選書コーナー」で物色する。
多くの新刊新書が雑誌レベルになった今、
知・教養は選書に求めざるを得なくなった。

現代において、最大の問題は「環境問題・エネルギー問題」と「人口問題」であろうが、
人々(政府)は、より「現実的」に、「経済問題=景気回復」に関心があろう。
それは、「資本主義の限界・衰退」問題に他なるまい。
一昨年から、私が入っている学会では、「資本主義」、「市場(経済)」が統一論題となり、
報告者となったため、資本主義関係の本を読まねばならなくなった。
また、現在、大学院ゼミでは、M.Weber『プロ倫』を、
学部ゼミでは、未来社『ドラッカー』をやっている。
来月の25周年合宿での講義も「資本主義の未来(Dracker”産業社会の終焉〜新断絶の時代に〜”) 」をテーマに考えている。
そこで、この一冊。

《筑摩書房HPより》
[要旨]
欧米の覇権が揺らいでいる。いま行き詰まっているのは資本主義なのか、民主主義なのか、国民国家というあり方なのか。それを問うために、いまこそヨーロッパ文明とは何だったかを見定めねばならない。そもそもなぜヨーロッパが近代以降の世界を制覇できたのか。経済体制、思想形態、政治制度は結果にすぎない。ヨーロッパ固有の何かが、全世界を席巻し得る契機となった何かが根幹にあるはずだ―。近代の歴史を動かした「論理」の基盤に迫る。

[目次]
はじめに なぜ今ヨーロッパを問うのか;  
第1章  なぜユダヤ人は虐殺されなくてはならなかったのか;  
第2章  ヨーロッパの生態学的基盤とは何か; 
第3章  皇帝なき文明ヨーロッパ;         
第4章  なぜヨーロッパは世界を植民地化できたのか;      
第5章  科学技術が爆発的に発展した本当の理由;     
第6章  なぜヨーロッパに資本主義が生まれたのか;
おわりに 日本に未来はあるか

○宮城谷昌光『三国志(9)』
 曹操も劉備も逝き、諸葛亮・曹丕・孫権の戦いの時代になっている。
第9巻は街亭の戦いで泣いて馬謖が切られる。
 宮城谷は「人の生き方」、人に慕われ、人に敬愛され、人々が従う人間を描く。
まさに「倫理学のテキスト」だ。

○  〃  『呉越春秋 湖底の城(1)(2)』講談社文庫
 長らく春秋・戦国までしか書かなかった宮城谷が「三国志」を書き終えたあと、
『小説現代』で、戦国時代の「呉越の死闘」を描いている。
「臥薪嘗胆」や「狡兎死して走狗烹られる」で知られ、
伍子胥や孫武が活躍する。
私が中国史に関心を持ったきっかけは小五の時に読んだ海音寺潮五郎『孫子』であり、
その時より半世紀、宮城谷の伍子胥や孫武が読めるのは本当に嬉しい。

○  〃  『草原の風(上)(中)』中公文庫
 読売新聞に連載されていた後漢始祖の光武帝劉秀(劉備の先祖)が主人公だ。
上巻を読み終わったところだが、面白い。

○塚本青史『飛将軍李広』ハルキ文庫
 塚本青史をそれほど買ってはいないのだが、貴重な中国モノの書き手だ。

○夢枕獏『大江戸釣客伝(上・下)』講談社文庫
 『陰陽師』ですっかりファンになった夢枕獏が、
「吉川英治文学賞」他3つの文学賞を獲得している作品だ。
帯には、嵐山光三郎が「1ページも飽きずに、釣りをしたことがない人でも引き込まれる」と書いている。買ったばっかり、まだ読んでいない。

○『新潮45』11月号
TV,新聞、週刊誌が表面的に出来事をなぞっているため、
「現在の出来事」を理解するために、月刊誌に頼っている。
まず、『文藝春秋』であり『現代』『新潮45』『中央公論』などだ(『正論』はつまらなくなった)。

○木田世界(25期 10/28 18:35)
先生、ご紹介有難うございます。
とにかくも、読ませていただいてますと書くためにコメントしたのですが、少しだけ紹介します。

先日生協の本コーナーを覗くと、「半沢直樹」のポップの下に池井戸潤のコーナーがありました。
その中の『最終退行』の帯に「損得じゃない。これは魂の問題だ!」と書かれています。
実生活で損得ばかりに振り回されそれにうんざりしている人が多いからこういう帯が書かれている、と短絡的かもしれないですが思います。
あらすじを見る限りは「負け組」「公的資金」「リストラ」などがキーワードでしょうか。
最終退行(Amazon)

⇒本の紹介をして、こういうレスは本当に嬉しいなぁ。(*^_^*)

 「半沢直樹」に関しては「白熱教室」で議論したいと思っているんだが、
 週末の「白熱教室」もノーレスなので…。


■中村貴治(20期,10/30,11:45)
生協に立ち寄った際に購入した本を紹介します。

○伊豫谷登士翁, 吉原直樹, 齋藤純一『コミュニティを再考する』平凡社新書

横浜国大では、教育人間科学部で開講されている、
「グローバリゼーションと地域社会」という講義の参考テキストとして紹介されていました。
「コミュニティ」は特に重要なワードとなっていますが、
3.11後の「絆」は、単なる流行語として消え去ってしまった感があります。
しかし、ドラッカーの産業社会“後”を考える上でも、
やはり重要であることは、変わらないのではないでしょうか。
Amazonを覗くと、「コミュニティ」を「バズワード」だと
批判するレビューがありましたが、「では重要ではないのか、考える必要は無いのか?」
ということだと思います。

○『社会人の大学院ランキング2014(日経キャリアマガジン2013,vol.2)』日本経済新聞社

大学のランキング本は、大学生協でもよく見かけるようになってきました。
横浜国大に限らず、自分のいる大学院がどのように世間から評価されているのか、
気になって購入しました。
しかし、これも明らかに市場原理にのっとった考えであり、
授業単位で「授業シラバス」、「授業評価アンケート」を行うだけでなく、
大学そのものが市場に乗せられている現状は、
内田樹の教育観からすれば、危機的な状況にあることを再度認識させられます。


【shoten1025】

Pass

白熱教室(2013年第5回)
No:4575 投稿者:三戸 投稿日:2013/10/25 Fri 21:46:08

 2013-第

TMmito
久しぶりに、「議論」をしてみたい。
『AERA』(13.10.28)で取り上げている、2テーマを論じたい。
(アエラの「論調」は多方のメディアと同じだ。)

○「台風26号による大島の災害」
大島の大水の災害に関して、行政の責任としている。
 役所が適切な避難指示を出さなかったかもしれぬ。
 だが、住民たちは大雨警報も、避難所のことも知っていたはずだ。
自分が住んでいるところが「危ない」かどうかも、
毎年起こっている各地の被害を見れば、わかるはずだ。
(夜中に大雨になる前に避難できなかったとは思えない。)
「“自分の命を守るための避難”をしなかったものが命を失った」
と言ったら、言いすぎか、冷酷か?
マスコミが「情報を出せ」と「行政の責任」ばかりを連呼するうちに、
人々は「自分で判断して、自分で自分の命を守ること」を
忘れてしまい、できなくなってしまったようだ。


【しゃべり場】

○中村貴治(20期,10/30,12:50)
「制度や法律といったシステム面に原因・責任を見出す」という意味では、
昨日夕方のニュースでは、話題になっているホテルのレストランメニュー“誤表示”について、
原因をメニュー表記の基準を定めた制度が未整備だからだ、としていました。
それはそれであるかもしれませんが、すぐにそこに問題をもっていき、
そしてそれに疑問を感じない世界が出来上がっていることに違和感を持ちます。
また、それ程に細かな規則を次々にもうけてどうするというのか、
そういった世界観の限界も感じました。

また、最近、個人的に老人ホームを訪れる機会があったこともあり、
どうも社会の中で、“お年寄り”を「無能力な弱者」として扱い、
子供と変わらないような扱いをする傾向が過剰なのではないか、と感じています。
大企業を中心とする組織に所属することで、地位や機能を得る「産業社会」の弊害でしょうか。
今回の件も、お年寄りをあまりにも「無能力」という前提として扱っている、象徴のように思われます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○「みのもんた(親)に責任はあるか?」
みのもんたの次男の犯罪に関して、
「みの(親)の責任のある・なし」が議論されている。

みのもんたの次男は就職やその後で親の「援助・援護」を受けているように報道されている。
なら、その「代償」として親に「責任」があるのではないか?
まず、私はそう思う。

だが、みのもんたのような力・富を持たぬ親ならどうか?
と、問うであろう。
「一般論としての”親の責任”論」を問うであろう。
以下のQに答えて欲しい。

Q1.「家族は助け合うべきだ」と思うか?
Q2.「成人になったら、親は援助すべきではない」と思うか?
Q3.「子供と言えども”独立人格”である」と思うか?

⇒Q1がYesなら、Q2はNoにならないか?
Q2をYesとするロジックは”独立人格”であろうが、
なら、Q3の答えはどうなる?

子供の責任は親にあるのか・ないのか?
子供がいくつになれば、親に責任はなくなるのか?
いくつになっても、なくならないのか?

【しゃべり場】

○木田世界(25期 10/29 12:38)
先生、ご紹介ありがとうございます。
やはりこの「白熱教室」がないとゼミ掲示板<らしく>ないですね。
どうしても今時間がとれませんが、金曜日の夜か、遅くとも土曜日には何かしら投稿をする予定です。


◯木田 世界 (25期 11/3 16:54)

Q. 1助け合うべき
Q. 2何らかの援助をしても良い
Q. 3「独立人格」というのを、自らが自らの行動の結果に責任を負わねばならない者とするならば、
子供もある程度独立した人格だとは思います。成人する前は全く責任なく、成人すれば全責任があると
明確に区別できないのではないでしょうか。

AERAの記事を読んでみました。

僕はやはり、子が成人したとしても親が責任を取る必要があるのと思います。
親が育てる時に、何をするべきで何をするべきではないかをしっかりと示していれば、
子は成人した後も立派に振る舞うはずですし、
子が善くないことをしているなら親は良い手本を示していなかったということでしょう。
子の意思決定に親がその場で直接関与していなくても、親の教育の影響は子供に残り続けているはずだと思います。

AERAの記事で、いつまで親の責任があるかというアンケートがあったのですが、回答の多かった順に
1位:ずっと責任がある 33% (67%は責任はある時点までになくなると考えているということですね)
2位:大学卒業まで 21%
3位:高校卒業まで 18%
4位:就職するまで 10%
5位:20代まで 9%
6位:実家を出るまで 5%
………
年齢で区切るのか、その他の質的要素で区切るのかはっきりして欲しいところではありますが
(卒業も就職も実家を出るのもだいたい20歳ですし、この答えを見る限り
20歳前後に責任はなくなると考えている人が多数派とも言えます。)

20歳前後までで親の責任がなくなるという論の根拠は、このアンケートから考えると
@高等教育の修了→社会的行動における選択に必要な判断能力がある
A就職 (子が経済的に独立、自分で稼いで暮らす一人前の大人になる)
B生活空間が分かれる (子の意思決定に直接関わる機会が減る)
C息子が法的成人になる(この根拠も判断能力と言えそうです)
でしょうか。
@BCはどれも、意思決定を行った個人その人が責任を負うという思想から論じられていると言えます。

Aをどのように解釈すればいいのかはっきりとはわからないです。

また、成人しても親に責任があると言うなら成人という儀式の意味がなくなってしまうのではないか
という意見も載せられており、
成人すれば主として責任を負うのは子だが親にも何らかの責任があるという以外に反論が思いつきません。

意思決定に影響を及ぼす要素は無限にあるが、
責任の帰属範囲は限定しなければ責任を社会を機能させる原理として用いることはできないということでしょうか。


○中村貴治(20期,11/3,19:00)
三戸先生、議論の場を有難うございます。
参加が遅くなりまして、申し訳ございません。

Q1.「家族は助け合うべきだ」と思うか?
⇒ YES
Q2.「成人になったら、親は援助すべきではない」と思うか?
⇒ NO
Q3.「子供と言えども”独立人格”である」と思うか?
⇒ NO

直感的に答えれば、このようになります。
大きな理由は、@子供を育てたのは親であり、子供が反社会的行為を犯しても、
そのように子供が行動したのも親の子育ての結果といえるため、
ということで、恐らく木田君とあまり変わらないと思います。
また、A「親の責任」という視点で考えたとき、ある年齢に達すれば、
一定の年齢に達したら親に責任はない、という主張に違和感があるという理由もあります。

しかし、人間に"独立人格"という枠組みを敢えて与えているのは、
そちらの方が社会、もしくは個人にとって「いいこと」という考えがあるからといえるでしょう。

木田君に紹介してもらったAERAの記事の中では、「成人式」の意義についての言及が気にかかりました。
なぜ成人式があるのか、「成人」とは何なのか。
ドラッカーは「責任なき選択をするものは"人でなし"である」と言いましたが、そのように考えれば、
"成人"=人に成るために必要なのは、意思決定の責任を「自分で」とることであるのは、納得できます。

実際、「自分の行動の責任が他人にもある」という意識をもてば、
意思決定への心理的な負担が軽くなり、軽率な行動を取りやすくなるということはあるでしょう。

しかし、成人が「社会の成員として、社会がよりよくなるための役割を果たす」ことが求められる存在と考えると、
意思決定の責任を「自分で」とるかどうかは、密接に関わりつつも絶対的な条件ではないように思えます。
殺人を犯した場合など、その行動の責任を一人の人間がとることなど非現実的であり、
また、できないことなのではないでしょうか。

そう考えれば、責任を共同体単位で分散することで、
「セメ」に対して少しでも応答をしようという考えの方が、まだ現実的であるという見方もできるでしょう。

どちらが適切だ、という考えには至っていませんが…。
もう少し考えたいと思います。



【giron1025】

Pass

15年ぶりの「たほいや」。bettingにも是非参加を!
No:4574 投稿者:三戸 投稿日:2013/10/18 Fri 21:56:51

先日(10/16)は台風で休校となったのだが、
ゼミ幹の三厨君が「ゼミをやりましょう」と言ってきた。
今週の月・火が大変だったので、「休みたいな」と思う反面、
「いいぞ、いいぞ」と喜びもあったが。
口では「めんどくせーなー」と言いながら、家を出た。

来春の春合宿では「ドラッカーで討論会」を計画しているため、スケジュールはタイトだ。
三厨君は木田君と一緒に下宿で発表レジメを作っていたという。
予定通り『ドラッカー』未来社の報告をすべきか、と思いはするが、
「折角の」お休みにやるゼミだ。
思い出となるものにしたい。
それに、強制参加にはさせにくいし、おそらく全員は集まるまい…。
来たゼミ生が「来て良かった」と思い、
来なかったゼミ生が「残念」と思う一日にしたい。

夏合宿で「正義論」のテーマで、「ポル・ポト」のDVDを見た(ホー・チ・ミンと対比して)。
今一つ、イメージが湧かず、ピンと来ていない様子だったので、
「キリング・フィールド」を見せたいと思っていたので、いいチャンスだ。
他に、ちょっと前から「鉄拳のパラパラ漫画」を3、4本見せて、
どれがいいかを評価させ、「表現の勉強」と「評価のトレーニング」という案もある。
また、これもかねがね思っていた、あの伝説の知的遊戯「たほいや」をやらせたい!

いつも終了が10時、11時になるので、9時までには終わらせたいと思っていたので、
3時から始めることにしたので、許された時間は6時間ほどだ。
さて、何をやろうか…。

大学は休校でも、事務の人たちは出てきている。
鍵を借り、三厨君とC506に行く。
パラパラと集まってくる。
来れるやつが揃うまでつながねばならぬ。
日本的経営の基礎となる「日本社会の結合原理」を「氏から家へ」という歴史でとらえ、
「日本の支配者の正当性」と「名前・氏名・姓名」を語る、という話をいつの間にか始めていた。
こういう時、三厨君と木田君がよく質問する。
語り甲斐がある、と感じさせる二人は大人に可愛がられる要素を持っている。

1時間は話しただろうか?
なかなか大きく・詰まった話なのでみんな疲れたと思う。
「キリング・フィールド」はまたにして、
鉄拳のパラパラ漫画」をネットで見ることにしよう。
「名もない毎日」「約束」「振り子」「ツナガル」の4本だ。計20分もあるまい。
だが、「見た」感は十分だ。
皆に4本の順位付とコメントを語ってもらった。
他者の評価と比較し、自分の評価基準を確認することがねらいだ。
(この企画の報告はゼミ生に任せよう。)

さて、「たほいや」をやろう。
25周年記念合宿を迎えるにあたって、現役たちにも「たほいや」を教えてやりたい。
多分、7期生以降は、中西君達(11期生)以外はやったことがないと思う。
以下、クイズ形式で紹介しよう。

「たほいや」を知らない人は、「たほいやスペシャル1」に飛んでみてくれ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

MS BETTING 

TMmito

三戸ゼミ25周年記念掲示板企画〜第1弾、BETTINGB〜

出題したのは、以下の5問。
第1問、第2問をヒントに、第3〜5問の私(semi-pro)の回答を当てよ!

《参加BP》20BP
第一参加者は無料!
〜10/20の参加者は半額の10BP

《締切時刻》〜10/31 ⇒締切延長;〜11/3

《正解報酬》
各問題毎、正解すると、
【参加者が10名まで】200BP、【参加者が10名以上】1位:300BP

(※)参加者、正解者には、記念合宿でポイント進呈。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
回答者氏名は”忍者文字”になっているので、[  ]内をカーソルでなぞってね。
《第1問》さんせんじん
【三撰人】新古今和歌集における三人の撰者。 [三厨・木田・中村]
【参戦陣】戦国時代の武士の軍職。転じて一番乗りの意。[藤田・笹井]
【三千神】インドに昔から伝わる神様の集合体。 [陳・阪本]
【三仙人】中国における、仙人思想の中で、最も位の高い、伏儀ふっき・女禍じょか・太公望たいこうぼうのこと。 [高橋・佐藤]
【参戦陣】戦争等で用いられる、参戦時における代表的な布陣のこと。 [石嶺・坂本]
【三尖刃】先端が三つに分かれた刀。三尖刀。 [semi-pro]
【三戦神】戦いを守る三体の神。 [広辞苑]

さっと
【サット】サウジアラビア南西部にある都市。国内有数の石油の産地。 [高橋・佐藤]
【SAT】統計方法のひとつ。母集団の平均値の有効性を示す。Statistic Average Testの略。 [三厨・木田・中村]
【薩都】江戸時代における薩摩藩の都。 [石嶺・坂本]
【殺徒】殺生を行う者。[藤田・笹井]
【さっと】方言。静かに離れること。〈例〉さっとしろ。さっとしてください。[陳・阪本]
【颯と】颯爽と。[semi-pro]
【察度】四世紀の琉球中山王。貧農の出身。[広辞苑]

⇒実は、第1問の回答を見るまで、どんな答えが出てくるか不安だったのだが、
 みんな結構いい答えを創作しているじゃないか!
『広辞苑』の文例も見ないで、いきなりの出題に答えているんだから、立派なものじゃないか!


≪アリーナ≫



【第3問】せめん …semi-proの解答だと思うものの右に名前を記入せよ
【セメン】エチオピアにおける原始キリスト教の祭主。
【セメン】セメントの略。【広辞苑】
【セメン】18世紀 フランスの哲学者。
【セメン】settlementの略。ものごとが定着する様。
【世免】浄土真宗の教えで、念仏を唱えることで、罪人も救われる、ということ。 浦林15期、藤井19期、
【背面】「はいめん」ともいう。「背面」の項を参照すること。 渡邊26期、
【施麺】盂蘭盆会の施餓鬼で振舞われる麺料理。【semi-pro】 日々野15期、  

【第4問】せつま …semi-proの解答だと思うものの右に名前を記入せよ
【接間】和風建築の部屋の形態の一つ。 
【接間】応接間のこと。
【節間】スピーチの際に節と節との間に間を置くこと。渡邊26期
【節馬】重陽の節句(9月9日)の菊で飾られた馬の置物。せちま。【semi-pro】浦林25期、 
【切磨】切磋琢磨に同じ。【広辞苑】
【薩摩】”さつま”が中国地方でなまったもの。藤井19期、
【瀬津磨】徳島県の特産品で、伝統的な工芸品。 日々野15期、  

【第5問】きょうけんせい (『新社会学辞典』より)  …semi-proの解答だと思うものの右に名前を記入せよ
【共見性】広く共通の見解とされている見方、その性質。
【鏡見性】相手の言動の中に自分の感情を見出してしまうこと。
【教権制】M.ウェーバーの支配類型における伝統的支配の一特殊形態。【新社会学辞典】
【協建性】集団生活の中で、協力関係を構築する。 浦林25期、 
【境圏制】経緯度を用いた国境の引き方。西欧諸国による植民地の分割などに使用された。
【強権制】権力者の力が大きい体制。藤井19期、
【郷賢制】中国周代における、郷里の統治を古老に委任する制度。後代、郷紳制に発展。【semi-pro】日々野15期、  渡邊26期


≪コメント欄≫


○日々野 15期(10/21 , 0:05)
合宿で、一度だけだったと思いますが、やらせて頂いた記憶があります。
元ネタについては知りませんでした。さすがに面白く、ひととおり見てしまいました(笑)
おそらく初めて知ったであろう現役生と先生なので、
すぐ分かるだろうと思いきや、これがなかなか悩みました。。

○藤井 19期(10/24 , 0:45)
1問目、2問目も当てられなかったので自信なし…
難しいですなぁ。

〇中村 20期(10/26, 22:50)
自分のグループは、三厨君、木田君が頑張ってくれたので、
なかなかいいものができました。(「SAT」はいまいちかもしれません^^;)
おかげで、ゼミーががっぽりと…。ふふふ。

今回は自分は正解を知っているので、
ニヤニヤしながら眺める役割に徹したいと思います( ̄ー ̄)!
当日出席できなかった現役生も、参加しよう!

○渡邊 諒太 26期(11/1,12:00)
 Bettingの締め切りは過ぎてしまいましたが、予想だけでも参加したいと思いますm(_ _)m

第三問…【背面】「はいめん」ともいう。「背面」の項を参照すること。
第四問…【節間】スピーチの際に節と節との間に間を置くこと。
第五問…【郷賢制】中国周代における、郷里の統治を古老に委任する制度。後代、郷紳制に発展。

だと予想します!

⇒渡邊君、〆切りを延長したから、≪アリーナ≫の方に回答を。

⇒渡邊 諒太(26期 11月3日12:18)
ありがとうございます、改めてアリーナに回答しました!

○ずいぶん時間が経って申し訳ないが、正解(【semi-pro】の答え)を載せた。m(_ _)m
【第3問】正解;【施麺】盂蘭盆会の施餓鬼で振舞われる麺料理。日々野15期
【第4問】正解;【節馬】重陽の節句(9月9日)の菊で飾られた馬の置物。せちま。浦林25期
【第5問】正解;【郷賢制】中国周代における、郷里の統治を古老に委任する制度。後代、郷紳制に発展。日々野15期、渡邊26期

⇒日々野君2問的中、おみごと(^-^)/、300BP
 浦林君、1問的中、200-20BP
渡邊君、1問的中、200-20BP
 おめでとう(^-^)/

【tahoiya10.16】

Pass

ゼミタオルのデザイン
No:4573 投稿者:浦林幸輝(25期) 投稿日:2013/10/17 Thu 12:47:35

三戸ゼミタオル相談会!! Part2



更新が遅くなってすみません!
25周年記念合宿のゼミタオルの柄についてみなさんと相談したいと思います。

今回皆さんと相談したいのは、@色の配置A使う文字の2種類です。

色は「」「アースカラー(灰)」「」の3色で、
タオルの生地自体の色はとりあえず白ということでお願いします。
色はフランスの国旗のように、上中下で3段に分割して、
それぞれにメインの1色を使うようにします。

そして使う文字の候補は、
「三戸ゼミナール」「25周年(記念)」「Mito Seminar」
「25th Anniversary」「朋遠方より来るあり、また楽しからずや」
です。
他にもコレを入れた方が良いんじゃないか?という言葉がありましたら
ぜひ仰ってください!

そして今回デザインを考える例として6つのおおまかなデザインを
作ってみました。これらも参考に考えてみてください!
みなさんの意見をお待ちしております!!

以下に皆さんの意見を書き込んでください。
○番の配色で×番の文字がいい、などや、
△番がいいと思います、だけでもかまいません!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○浦林(25期)
投稿した本人が書くのもなんですが、僕は@がいいと思います。
ゼミカラーである青とアースカラーを目立たせたいので、
赤は文字に使い、強調しすぎないようにするのがいいと思います。


○藤井(19期) 10/17 17:30
浦林くん有難う!

皆さんに補足をしておくと、今回このような3色で3等分するデザインには
「ワケ」があります。ヒントは…「事前貢献ポイント」
どんなワケがあるのだろうかと、想像することも楽しんでいただければ幸いです。
(投票はもう少し考えさせてください)


○日々野(15期) 10/18,18:30
浦林くん、ありがとうございます!
僕も@がいいなあと思いました。
中段の赤字が合宿スローガン
「朋遠方より来るあり、また楽しからずや」
のパターンもアリかも?

○三戸(10/18,21:48)
おお、いよいよだな。(^O^)
第1候補;@、第2候補;色B+文字E

三戸ゼミ25周年を日本語・英語で重複させるより、
日付「2013.11.23,24」「2013/11/23,24」はどうだろうか?

○木田 (25期 10/20 23:52)

浦林、ありがとう。

やはり、@がしっくりきます。
日々野さんがおっしゃっているように、「朋遠方より来るあり、また楽しからずや」
の文字をいれるのが良いのではないでしょうか。

白は膨張色で青は収縮色なので、白をこころもち細めで青はやや太めで、とするとちょうどいいかもしれません。
フランスの国旗も三等分ではないとのことです。

○追記:浦林(10/23 4:11)
タオルの相談に対する回答に期限を設けていなかったので追記致します。

期限は10月26日(土)までとします!!

それまでにこの件について掲示板で意見を表明していただいた方の合宿時に所属するチームには
ポイントを加点致します!!
みなさんどしどし意見を書いていってください!(^^)/

みなさん貴重な意見ありがとうございます!

>>日々野さん、木田
「朋遠方より来るあり、また楽しからずや」のスローガンは、
確かに今回の記念合宿を象徴するものの一つなので、ぜひとも
タオルのデザインに組み込むべきですね。

>>先生
日付を記入することを完全に失念しておりました…(^^;
確かにそれも入れるべき項目の一つです。ご指摘ありがとうございます!

>>木田
白は少し狭めた方がいいかもね。
あと、フランス国旗について少し調べてみたら、昔は確かに三食の比率が違ってたみたいだけど、
今は3等分されているよ(ただ海上では今でも古い国旗が使われているらしい)。


○藤井(19期) 10/24 1:00
デザインは@,Cがいいですね!
文字ですが、3列全てをフルに埋める必要はないのかなとも思いました。
どれか1列は日付だけを小さく入れたりなど。検討してみてください〜。

〇中村貴治(20期,10/26,23:25)
色の配列は、@でかたまっているでしょうか?
私の入れる文字の希望は、
「三戸ゼミナール二十五周年記念」
(「祝 三戸ゼミナール二十五周年」も捨てがたい…)、
「日付」、「朋遠方より来るあり、また楽しからずや」の
3つです。

英字を入れるのはデザイン上の問題かと思うので、
絶対ではないと思いますが、「日付」位であれば、
他の文字と同じ列に入れてもスペースに収まりそうですね。

また、「祝」という一文字だけをどこかに大きく入れても、
恰好がつくのではないかと思いました。

フォントの調整なども加われば、またグッと良くなりそうですね!
楽しみにしています!

○浦林:追記 (10/28 15:16)
@のデザインに多く票が集まったようなので、それを元にして
皆さんの意見を取り入れつつ最終的なデザインの作成に取り組んでおります。
自分では気付かなかった項目がいくつかありましたので、大変参考になりました。
投票してくださった皆さん有り難うございます!!

【削除キー:semitowel】

Pass

25周年合宿の案内状が届きました!
No:4572 投稿者:藤井(19期) 投稿日:2013/10/17 Thu 00:21:50

日々野さん、本日25周年合宿の案内状が届きました!
お仕事もありながら、工数のかかる作業を本当に有難うございました。
私も前回の記念合宿では、現役生として発送作業を行ったので、その大変さは承知していますので、
今回の発送を日々野さんお一人に担わせてしまったことを心苦しく思います。

私も実行委員として関わっており、裏事情をお話すると、
今週末ならば、現役生も含めて、もっと多いメンバーで作業ができたのですが、
日々野さんの「一日でも早く案内状を届けたい」という思いから、
委員長自ら手を上げてくださり、先日の連休で、作業に尽力してくださいました。
この借りはなんとしても返さないといけないなぁと感じています。

ぜひ皆さまのご出席のご連絡を心からお待ちしております。
合宿まで残すところあと37日です!


○日々野(15期)
多少前後したかもしれませんが、そろそろみなさまのお手元に案内状が届いた頃でしょうか。

25周年記念合宿の案内状を作成し、発送いたしました。
気付けば、合宿まであと一月ほどです!

返信方法:メールまたは郵送にて
返信締切:10月28日(月)必着


みなさま「出席」のご連絡、どしどしお待ちしております!


>藤井くん、
ありがとうございます!
まあ単純な作業ですし、手伝いしてくれる方もいたので大丈夫ですよ(^_-)-☆
まだまだこれからです、頑張りましょう!

○三戸(10/19,0:37)
日々野君、私のところにも届いた。
ありがとう。(^O^)
表紙の「文」を見て、家族が感心していたよ。
いよいよ当日が楽しみだ。


○中村貴治(20期,10/19,19:25)
日々野さん、発送作業にご尽力くださり、有難うございました。

自分もできる限り発送作業にはご協力したかったのですが、
博士課程後期(ドクター)の内部進学試験がタイミング悪く重なってしまったこともあり、
資料を作成くださった藤井さんとご一緒に、案内状発送の大きな部分を担ってくださいました。
お忙しいところだったと思いますが、お気づかいくださり、有難うございました。

案内状の文面は何度読んでも、奮い立たされるものがあります。
気合いを入れて、準備と当日に臨んでいきたいと思います。
皆さんも是非、一緒に「合宿」をやりましょう!

【annai】

Pass

記念合宿スピーチ大会アンケートにご協力をお願いします
No:4571 投稿者:藤井(19期) 投稿日:2013/10/08 Tue 23:24:17

続けての投稿になりますが、現在スピーチ大会のアンケートも行なっております。
スピーチ大会のテーマ、そしてスピーカーの自薦・他薦の回答をお寄せください。

スピーチ大会は20周年記念合宿でも、多くの方から
「心に残った」「素晴らしい話が聞けた」との声をいただき、非常に好評だった企画です。
ぜひ皆様からのご回答と、スピーカーの立候補をお待ちしています!

・スピーチ大会アンケートはこちら
http://bbs.mottoki.com/index?bbs=mitosemi25th&thread=3

※上記の同じ記事内で、20周年合宿の過去の記録と、写真もご案内しています。
前回は、どの方がスピーチをしたか覚えていますか?

【speech】

Pass

記念合宿スローガン決定
No:4570 投稿者:藤井(19期) 投稿日:2013/10/08 Tue 22:24:51

早いもので、合宿まであと一月半となりました。
先日、皆さんに合宿スローガンのアンケートにご回答いただき、
それを基に委員でも話し合い、スローガンを決定いたしました。

三戸ゼミナール25周年記念合宿スローガン
「朋遠方より来るあり、また楽しからずや」



「5年分のパワーをもらいにきました」
記念合宿といえば、5年前の20周年合宿で、OBの先輩方が
異口同音に仰っていたのを思い出します。当時現役生で、
毎週ゼミがあった私には、その言葉の意味がわかっておりませんでした。

現在社会人となり、日々の仕事に追われてしまうと忘れがちになってしまうのですが、
本気で考える、競い合う、刮目させ合う…そのような場はなんと有難いことでしょう。

学び合い、苦楽を共にした仲間と、あの御宿の場に集い、
ゼミ歌留多、スピーチ大会、討論会、そして先生の講義がある。
「朋遠方より来るあり、また楽しからずや」というスローガンは正に相応しいと思います。


○日々野(15期)
アンケートにご回答頂いたみなさま、有難うございました。

11月23日・24日、三戸ゼミナール25周年記念合宿まで、
あと、
45日です!


合宿準備が鋭意進行中!
来週には、みなさまのお手元に、
案内状をお届けできる予定です。


ボクシングで例えれば、試合当日にピークを持ってこられるよう、
そろそろ、体調とテンションの調整を始める頃合いかと思います!(*^_^*)


【slogan】

Pass

新歌募集!
No:4568 投稿者:木田世界 投稿日:2013/10/06 Sun 17:14:03

新テーマの歌を詠みましょう!


歌留多掲示板に、新しいテーマの歌の募集をたてましたので、
ああでもない、こうでもないと首をひねって歌を詠んでいきましょう!
ちょっと思いつかないという方も、載っている新歌についてのコメントのみでも歓迎です。新歌募集!

ところで、
9/23   415722アクセス. 10/0616:28 418406アクセス
13日で2684アクセス、1日で平均206アクセスだけです。
記念合宿時のカウンター数BETTINGはやはり、酔狂先生の一人勝ちということでいいのでしょうか?

削除キー【karuta】

Pass

お父さんのための掲示板講座
No:4567 投稿者:藤井(19期) 投稿日:2013/09/28 Sat 01:29:13

最近のゼミ掲示板は、現役生の夏合宿の終了と、
来たる25周年に向けて、盛り上がってきていますね!

中には「ちょっと追い切れてないんです…」と言う方もいらっしゃるかもしれませんので、
特に皆さんにご覧いただきたい投稿をピックアップいたしました!

三戸ゼミ写真館
夏合宿の写真がアップされています!

三戸ゼミ25周年記念掲示板企画〜第1弾、BETTINGA〜
合宿当日の掲示板カウンターを予想せよ!

ゼミ歌留多 新テーマ募集
どんな歌があったか覚えていますか?

25周年記念合宿スローガンアンケート開催中
ぜひとも10名以上の方からご回答いただきたいです!現在6名!

25周年記念合宿、議論テーマ
DVD? 討論会? テーマは? ぜひ投票を!

以上、最近の掲示板振り返りでした。

※タイトルは往年の「ブロードキャスター」から

○木田世界(25期 9月28日 20時38分)
藤井さん、一覧の作成ありがとうございます。
写真館の写真のリンクと紹介が無く、申し訳ないです。
説明をつけてみましたので、是非。


○藤井(19期 9月30日 16時30分)
木田くん
合宿スローガンの投稿もありがとう!
歌留多のテーマ案書き込んでみました。見といてちょー。

○木田(25期 10月06日 14:50)
コメントありがとうございます!お礼と返信コメントが遅くなってしまいました、すみません(^_-)

【saikin】

Pass

写真館に行ってみよう
No:4566 投稿者:三戸 投稿日:2013/09/26 Thu 02:34:36

上のリンクから跳べる「写真館」に夏合宿の写真がアップされていた。

No.4563(9/24,1:45)に、日々野君が、
>外企画「御宿発見写真コンテスト」も大変気になりますね!
 上位の作品だけでも、是非見てみたいです。懐かしく感じるか、 変化に驚くのか。。
 ぜひ、掲示板にて紹介してもらえませんか?>現役生のみなさん
 宜しくお願いします。
と、書いているのに…(-_-)、と少々イラついていたら…。(^-^)

アップしたんだから、日々野君やみんなに、
この掲示板に
「アップしました、見に行ってください」と書こう。
この1文があるか否かで、日々野君やみんなの「思い」は大きく変わると思う。

欲を言うなら、

写真に対する何らかのコメントを付けて欲しいなぁ。


合宿に参加していない人に写真を見てもらうには、コメントが要るんじゃないか?
また、将来、見直したとき、コメントのあるなしで、随分と「感動」は変わると思うよ。



〇藤井(19期) 9/26 22:40
先生、お知らせいただきありがとうございます!

■この写真が「いいね!」
・5ページ目「先生ダブルピース」
先生の笑顔もさることながら、下のゼミ生もいい表情ですね。
なによりOBにとっては、「先生のいるチームがやっぱり勝ったんだ」という安心感に似た懐かしさを感じます。

■この写真が「惜しい!」
・4ページ目「相撲」
夕暮れの海をバックに相撲とはいいですね!2人が上裸なのも「おおっ」と思わされます。
ただどうせなら、もう少しカメラを寄せて力強い表情を撮るか、勝敗が決する瞬間が見たかった!


○日々野(15期)
先生、ご案内いただきまして有難うございます!
アップしてくれた現役生も有難う!

ニュー日の丸の周辺を散策したことがなかったので、知らない風景がいくつか。
(14期の岡崎さんが、神社がある、とおっしゃっていた記憶はあります。)
相撲など懐かしい風景もあって、安心します(*^_^*)

当時は金銭感覚が未熟だったので、全く分かりませんでしたが、
ニュー日の丸の料理はかなり豪華ですね!(伊勢海老のお造りが…!)
25周年合宿の密かな楽しみが増えました。

■この写真が「いいね!」
6ページ目の右上の方、P9172632の写真。
あれ、ニュー日の丸さん、かき氷なんて出るようになったの?
と思いきや、写真をよく見たら、
なんだ、唯のごはん大盛りでした。
ま、そうですよね(笑)


【letsgophoto】

Pass

三戸ゼミ25周年記念掲示板企画〜第1弾、BETTINGA〜
No:4565 投稿者:三厨昌平(25期) 投稿日:2013/09/24 Tue 00:09:21

MS BETTING 

TMmito

三戸ゼミ25周年記念掲示板企画〜第1弾、BETTINGA〜

例年より1週間早い夏合宿も終わりまして、遅くなりましたが、

5月に「前座」として先生に立てて頂いたBETTING@に引き続き、合宿に向けてベッティングを行いたいと思います!

ぜひご注意いただきたいことがあります。
それは
〇 これから「25周年記念企画」として、掲示板に継続的に企画を立ち上げていきますので、随時チェックをお願いすること

〇 正解時のポイントや参加による貢献ポイントなどが、合宿時の基礎ポイントとなること

という2点です。
より有利な状況で合宿に臨みため、大勢のOBの先輩方、現役の参加をお願いします!


今回は 11月23日(土)、ニュー日の丸到着時点でのカウンター、
そして翌11月24日(日)、浩友会総会終了時のカウンターを予想します。



《参加BP》
20BP
第一参加者は無料!
9月中は半額の10BP
です。


《締切時刻》
第1〆切;〜09/30、的中者は、正解報酬が2.5倍
第2〆切;〜10/07、的中者は、正解報酬が2.0倍
第3〆切;〜10/14、的中者は、正解報酬が1.5倍
第4〆切;〜10/21、的中者は、正解報酬が1.2倍
最終〆切;〜10/28
(一旦、参加してからでも、一度だけなら予想変更可にします。但し、ボーナスは半分になります。)


《正解報酬》
各問題毎、正解から最も近い順に、
【参加者が10名まで】1位:200BP、2位:150BP、3位:100BP、4位:70BP、5位:50BP
【参加者が10名以上】1位:300BP、2位:200BP、3位:150BP、4位:100BP、5位:70BP
です。

なるべくたくさんの参加をお待ちしています!!

≪アリーナ≫



【問題】11月23日(土)、ニュー日の丸到着時点でのカウンター、
そして翌11月24日(日)、浩友会総会終了時のカウンターを予想しなさい。(書き込み日時もお願いします。)
 ※繋いでみると面白そうなので、後の参加者は


●ニュー日の丸到着時点でのカウンター
ex) 500000:何某(40期、〜〜〜〜〜)というようにお願いします。      

  431,608: 日々野(15期 10/28,13:20)

  434,000: 酔狂先生 (9/26, 2:00)

435,000:藤井(19期、9/27 21:45)

  436,000:三厨(25期、9/23/23:52)

436,325:中村(20期、9/26 18:00 )

437,000: 木田(25期、9/24 13:11 )

  437,800:笹井(26期、9/30 0:49)

●浩友会終了時のカウンター

  431,708: 日々野(15期 10/28,13:20)
 
434,000 : 酔狂先生 (9/26, 2:00)

435,100:藤井(19期、9/27 21:45)

  436,300:三厨(25期、9/23/23:52)

436,625:中村(20期、9/26 18:00 )

437,300 : 木田(25期、9/24 13:11 )

  438,100:笹井(26期、9/30 0:49)


≪コメント欄≫




〇三厨昌平(25期 2013/9/23)
ちなみに過去の掲示板を遡ると
5/16  377787

     ↓325アクセス/日ペース

6/25  390900 

     ↓364アクセス/日

7/20 400000(杉山さん) 

     ↓300アクセス/日

8/1   403000 

     ↓240アクセス/日

9/23  415722

と、夏全開に近づくにつれアクセス数が少なくなっていってます・・・

ただ、これから記念合宿に向けてアクセス数は高まっていくことを予想し、
そして25周年記念合宿現役幹事として、掲示板を盛り上げることを誓い、
今日から1か月は1日平均300アクセス、残り1か月は400アクセスペースを計算して出しました!

◯木田 世界 (25期、9/24 13:11 )
三厨、ベッティング開催ありがとう。
やっぱり10月が一日300アクセスじゃあ寂しいだろうと思い、この数字にしました。
歌留多幹事として、どんどん書き込んでもらえるように動いていきます!

〇三厨(25期)
木田、25日9:44現在、416115アクセス目で一昨日夜から400アクセス近くあった。
どうやら俺ら二人とも早速申告変更を迫られるかもしれないなあ。

〇酔狂(9/26,2:00)
三厨君、ベッティング開催ありがとう。(^O^)
「到着時」と「終了時」の両方を出題したのは「工夫」だな。(゚-^)D
ただし、「細かく」出題すると、カウンターの確認もシビアにしなくてはならなくなるよ。
「計測員」を3名くらい任命しておくか、
「開幕式開始前」位の1回にするとか、
「終わった3日後」にするなども「工夫」だよ。

予想の根拠は?それは「企業秘密」だ。(^_^;)
回答のために、3年前の浩友会の記事まで遡ってしまったが、懐かしかった。
こういう「余録」のためにbettingはあるのだと感じる。

○この企画で11/23・24のカウンターを「推理しやすい」のは、
「k−1倶楽部」会員による「Kー1グランプリ」で、「カウンター記録」があるからじゃないか?
みんな、奮って「Kー1グランプリ」に参加!参加!!

三厨君。「前座」の意味がわかってないようだな…。(--;)

〇三厨(9/30 9:02)
>先生、カウンター確認は他のゼミ生の協力も得ながら
「工夫」して行おうと思います。
 
 「到着時」と「終了時」の予想が一緒なのも作戦なのでしょうか…(^u^)

 「前座」ですか…勉強します。まだ理解しきれていないです(・_・;)

⇒三厨くん、二重に、無礼ではないか?
自ら調べ、学ばないなら、「愚弄された」私が教えよう。


以下は、ネットで、1分で調べられたことだ。

 ☆仏教の高僧が連れて歩き、説教をする前に出て話をした修業僧。「前座(まえざ)」。
  客席の雰囲気を温める役割で、主役の前に出る者。「前座(ぜんざ)」。「オープニングアクト」。
  落語の世界では、(見習い、)前座(ぜんざ)、二つ目(ふたつめ)、真打(しんうち)、という身分がある。

つまり、私はペーペーの「前座」であり、「客席の雰囲気を温める役割で、主役の前に出る者」。
君は、「主役」だ。
「前座」は「役割」であり、故に「身分」なのだ。

キツイ表現をしたのは、「"前座"という言葉を使った」という「(第1の)無礼」は
「知らなかった」で苦笑とともに許されても、
>「前座」の意味がわかってないようだな…。(--;)
と注意に対し、調べようとしない、勉強する身分のはずなのに、
1週間たっても、調べ、responseしようとしない。
「教わった」のに、自ら調べよう(学ぼう)としない「(第2の)無礼」を重ねたからだ。
(  ̄っ ̄)ムゥ、(。`Д´。)、ムカッ( ̄∩ ̄#、などの顔文字を使うべきだったか…。

この「注意」「経験」が活きることを願っている。
他のゼミ生も、今のうちに、
積極的に「第1の無礼」をはたらき、
「第2の無礼」をしない習慣を身につけたらどうだ?


→三戸先生
大変失礼しました。

「前座」についてその場で調べはしたのですが、先生のご指摘と調べた内容について
はっきり繋げることができなかったので、「まだ理解しきれていない」の一言で返信を済ませてしまいました。
自分の調べたことで辿りつけた考えについてひとまず書いて、自分が何が理解できていて
何が理解できていなかったか書いて、さらに先生に質問するべきでした。

「前座 意味」でぐぐったのですが、
以下引用(goo辞書「前座」 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/126214/m0u/ より)

1 落語・講談などで、前半または本題に入る前の部分。

㋐説教・講談・落語などの興行で、はじめのほう、または正規の番組の前に出演すること。また、その人。「―を務める」⇔後座(ござ)。
㋑主となる興行・出演者の前に行われる、添え物の興行・出演者。「ボクシングの―試合」
3 落語家の格付けで最下位の者。→真打(しんうち) →二つ目

↑引用ここまで

先生と学生という身分の違いがありながら、先生が「前座」という表現を使ったことに対して
何も触れないでもう一度その表現を繰り返したことが
「意味がわかっていない」(第一の)無礼だったということだったのでしょうか?


○中村貴治(20期,10/06,14:50)
⇒ 三厨君
(1)先生がおっしゃりたかったのは、
 @【前座】とは「客席の雰囲気を温める役割で、主役の前に出る者」であり、
  【真打】より身分として下位の者になる。

 A三厨君が「5月に「前座」として先生に立てて頂いたBETTING@に引き続き……」と
  今回、書き込んだことからすると、
  【前座】=先生、【真打】=三厨君として位置づけてしまう。
 それは、先生を学生より下位の者として扱うこととなってしまい、
 もっての他ではないか…。ということだと考えます。

(2)先生も、前回の[No:4512]BETTING@において、
 「前座」という言葉を使用しておられ、
 三厨君としてはそれをそのまま引用したのだろうと思いますが、
 言葉の意味は、その場のコンテクストや発する人(立場)によって、
 微妙に変わってきます。

 先生の立場から敢えてそれを発するのは、ある種の美意識に適い、
 後続者への「エール」を込めた喚起となる行為だと思いますが、
 学生の立場から先生に向かってそれを発するのでは、随分意味が違います。
 その点を考えてみるといいのではないでしょうか。

(3)「過ちをして過ちとせず、それを過ちという」といいます。
 まずは、指摘された箇所を修正をするところから始めましょう!


〇藤井(9/27,21:45)
三厨くん有難う!
予想は、先生と中村くんの間に滑り込みました。


○笹井純也(26期 9/30 0:49)
三厨さん、ベッティング開催ありがとうございます。
現時点では最もアクセス数が多い予想となりました。
10月は一日380アクセス、11月は一日420アクセスで、
履修期間と常盤祭期間は若干少なくなるとして計算しました。


○15期 日々野(10/8 , 18:15)
三厨くん、ベッティング開催ありがとう。
参加に完全に出遅れてしまいました。。。
こうなったら、転んでもただでは起きぬの精神で、
最終〆切まで粘って、本気の当てにいきたいと思います。(卑怯者と罵られようとも)
【秘密の数字】1008,1812,419055 1009,1655,419381 1014,0943,420640 1015,1840,421045
1016,1948,421381 1018,1736,421767 1021,0003,422425 1021,1748,422621 1023,1632,423044
1024,1736,423212 1025.7920.423418


【2525】

Pass

歌のテーマ大募集!
No:4564 投稿者:木田世界 (25期) MAIL 投稿日:2013/09/22 Sun 17:49:22

ゼミ歌留多 新テーマ募集



おかげさまで夏合宿も無事に終了し、25周年記念合宿があと二ヶ月に迫ってきています。
記念合宿の初日の夜には、ゼミ歌留多が行われます。

ゼミ歌留多をより良いものにするためにも、
合宿の前後を盛り上げていくためにも、

ゼミ歌留多の詠みなおしを行いましょう!

先生からは、合宿が<残る>ものになるように、という言葉も頂いております。
そのためにも、今から掲示板への書き込みを多くしていければ、と思っております。
(僕自身もしばらく書き込めておらず、まず隗より始めよ、との言葉に喝を入れられてしまいそうです。)

手始めに、こういう企画やテーマに関して歌があってもよいのでは?というものを募集して行きます。
今後、既にある歌のブラッシュアップや、百首の選定もしていく予定です。

ゼミの歌の分野としては、下のようなものがあります。
今まで詠まれたテーマ一覧です歌留多テーマ一覧 
ここで出たテーマに関して、もう歌を思いついてしまった!という方は、
テーマ一覧の記事に返信という形で詠んでください。


□■□【企画・行事】■□■ 

○25周年準備の会合で出た案
・工場見学
・対立正・対小山ゼミ討論会

○中村貴治(20期 09/26,18:04)
・記念合宿



□■□【テキスト・学者】■□■

○中村貴治(20期 09/29,15:24)
・DVD学習


□■□【テーマ・概念】■□■

○25周年準備の会合で出た案 
・正義

○木田(9/22 17:00)
・鎌倉投信

□■□【言葉・教え】■□■ 

○木田 (9/22 17:00)
人格、性格
真面目、本気

○馬 辰卿

(9.22 22:40)
責任
納得・理解
利口

(9.23 11:40)
質問

□■□【基本用語(基本!他)】■□■




《コメント》

○中村貴治(20期,09/29,15:26)
他にもいくつか考えついていたはずなんですが…。
地下鉄三ッ沢上町駅から大学に向かう道中に思いついたりするのですが、
こういうのはすぐさまどこかにメモしておかねばなりませんね^^;

20周年合宿以降は、ゼミ生の歌以外は詠まれていませんので、
特に、ここ最近を知る20期生以降の皆、
OBの方々が「なるほど最近のゼミはそうなっているのか」と
唸るような“お題”の提供、待ってまーす(*^_^*)!


○藤井(19期,09/30,16:00)
現役生報告掲示板を見返し、自分が現役のころにはなかったキーワードを発掘しました。

・正義(正義論)
・マイケルサンデル
・内田樹
・DVD視聴
・今日イチ

参考になれば。
(せっかくのテンプレを無視してごめんなさい)

あ、もう1点。
木田くんが挙げてくれている、「人格・性格」は
「人格・見識」にする案もありではないでしょうか。

木田くんのコンテクストはわからないけど、
僕が現役のころはそのセットで語られていました。

○木田世界 (25期 10/06 14:40)
藤井さん、中村さん。コメントありがとうございます。
内田樹、DVDなど、最近のゼミの必須単語と言えますね!
「灯台下暗し」で気付きませんでした。

人格・性格については、
人格というのはその人がどうあろうとしているか、ということが焦点に当てられているが、
性格はその人がどう振る舞うかを<その場限り>で捉えたものだ対比しておっしゃっていたと思います。
人格、見識という組み合わせの話についても機会を得てお聞きしたいです!
とりあえずは、人格・見識と人格・性格で歌を募ってみようと思います。

削除キー【karuta】

Pass

ありがとう
No:4563 投稿者:三戸 投稿日:2013/09/22 Sun 01:28:54

@浩友会のみんな、プロジェクターありがとう。
今度の合宿のテキストは、三戸公『ドラッカー』未来社。
「我が闘争」(ナチズム)と「フード・インク(大企業権力)」に関するビデオを2本見た。
ドラッカーの自由論と産業社会論・産業企業論理解の助けとなるビデオだ。
また、3日目の外企画として「御宿発見写真コンテスト」をやり、
撮ってきた写真をプロジェクトで映し出した。
合宿活動を豊かにさせてくれて、心より感謝している。
25周年記念合宿にも役立ってくれるだろう。

A岩切君、藤井君、古郡君ありがとう
No:4557、2015年度「夏合宿のお知らせ」に岩切君、藤井君が書き込みをしてくれている。
いい文だ。
懐かしさと誇り・満足、そして後輩への愛情を感じさせてくれる。
そのような合宿・勉強をしてくれたのだ、と教師冥利に尽きる。
後輩たちは、この先輩の書込みにどのように応えるだろうか?

古郡君、残念だったが、
仕事が忙しい、というのは「朗報」だな。
君にとっても、日本にとっても。

B今村君、中島君、美味しかったよ。
出発の朝、東京駅に今村君が顔を見せてくれた。
結婚したという。おめでとう!
「東京ばな奈」を差し入れしてくれた。
また、中島君からも、「博多通りもん」と「明太子せんべい」が。
美味しかったよ。(^O^)
(未婚の諸君、結婚式の前に浩友会に一報を。
浩友会からの電文はいいぞ。
披露宴がより感動的になるぞ。
うちの祝電は素晴らしいぞ。)

C日々野君、藤井君、岩切君、昼食betting参加に感謝
残念だが、藤井君の2日目しか当たってないようだ。
でも、感謝ポイントは全員に出したい。
太田君、杉山君、大野君は今回参加できなかったようだが、
体に気をつけてくれ。

○木田世界(25期 9/22 19:20 )
既に三戸先生にOBの方々へのお礼を書かせてしまってはいますが、
現役生の一人としてお礼を述べたいです。

@浩友会のみなさま
プロジェクターの贈呈、ありがとうございます。フード・インクのビデオなどは、
議論コマでも具体例として話に上がり、プロジェクターを早速を役立たせることができました。

A岩切さん、藤井さん
岩切さん
挨拶への最初の返信、ありがとうございます。
今回の合宿においても、準備不足を先生に指摘されることになってしまいました。
自分たちの未熟さを知り、自信を失いかけたその時、
「とても厳しく鍛えられたゼミだからこそ、今でも三戸先生の下に集い、
仲間達と語り合うのが楽しくて楽しくて仕方がないのでしょう。」
という言葉はなによりも励みになります。
この反省と学びを後期のゼミ、25周年と春合宿で生かしていきたいです。

藤井さん
 挨拶へのご返信、ありがとうございます。かつての合宿の報告、読ませていただきました。 
<夏合宿前に「勉強中心の夏合宿は8割が準備で決まるよ」と二年生に伝え、しっかりと準備に取り組ませることができた、>
という書き込みは、2ヶ月前に読んでおくべきものであったと後悔しています。
チーム全員でしっかり準備することはできていなかったです。来年は後輩に報告を堂々とみせられるような、
よい夏合宿にしたいですし、毎回のゼミもそのようにしたいです。

また、大野さんの「何よりも自分の意見を伝えたい、これはこういうことだと相手に伝えたい、わからせたいという想いが弱かった」
という反省は、僕も(同列にならべるようでおこがましいですが….)よくよくと感じています。
議論においても、質問の答えに納得できるまで、何回も何回も聞き返すことができていませんでした。

C古郡さん、
合宿でお会いすることができず残念でしたが、25周年でお話を聞けるのを楽しみにしております。
純粋な「友人」の大切さということ、心得ておきたいです。

D杉山さん、今村さん、中島さん、日々野さん(長くなるのを避けるため、まとめてしまい恐縮です)
ベッティングへの参加・合宿への差し入れ、ありがとうございます。
お忙しい中でも、ゼミを大切にし、関与していきたいという想いが伝わってきて、
とても嬉しく、有り難く感じております。

E太田さんはじめ、OBの皆さま
この合宿では、三戸ゼミの築いてきた伝統の奥深さの一片を感じることができました。
三戸ゼミという場を支えてきた全ての方々に感謝したいです。

長文、失礼いたしました。

(流れてしまった25周年のスローガンのアンケート、議論テーマへのリンクを貼っておきます。)
スローガン アンケート
議論テーマ


○日々野(15期 9/24 1:45)
先生、勿体ないお言葉、本当に有難うございます。
木田さんはじめ現役生のみなさん、プロジェクターを活用して頂いて有難うございます。
テキストに加えて、映像からも学びを得られるということで、今の現役生が少しばかり羨ましく感じています。
(もちろん、テキストが映像に劣っていることはありませんが。)
私らの頃は、映像を見ることはあまりなかった気がしますが、一度、ワールドカップサッカーを観戦した記憶があります。あれは楽しかった(笑)

また、外企画「御宿発見写真コンテスト」も大変気になりますね!
上位の作品だけでも、是非見てみたいです。懐かしく感じるか、変化に驚くのか。。
ぜひ、掲示板にて紹介してもらえませんか?>現役生のみなさん
宜しくお願いします。


【arigatou】

Pass

残念、今年は合宿神出鬼没できずです
No:4561 投稿者:1期古郡です 投稿日:2013/09/19 Thu 21:23:11



三戸先生、みなさま、ご無沙汰しております。
今は夜企画の真っ最中でしょうか。
今年は顔出せずにすみません。
どうもうっすら、広告を作ろうという企業が増えてきて、
時間が作れませんでした。

40代も半ばになってくると純粋な「友人」が少なくなります。
それに従いゼミがいかに貴重なものなのかがだんだん実感されてくるという…
だから足を運んでしまうんです。

参加された現役生の皆さん、OBの方々、楽しんで学んでくださいね

Pass

【合宿恒例】昼飯BETTING!!
No:4560 投稿者:中村貴治(20期生) 投稿日:2013/09/17 Tue 23:02:46

【9/20(金)昼飯の回答です!(9/22,23:30追記)】
合宿最終日、最後の『ドラッカー』テキストの読解を終えたゼミ生を迎えてくれたのは、
……「(B)チャーハン」!
正解の安藤君、渡邊君、道幸君、三厨君、高橋君、佐藤君、馬君、穂刈君、おめでとうございます!

結果ポイントの発表をどうぞお楽しみに!

【9/19(木)昼飯の回答が出ました!(9/20,00:30追記)】
何と!ここで出たのは伝統の味、「(C)牛丼」でした!!

正解のみなさん、おめでとうございます!(^^)!
さぁ、最後の昼飯は何になるのか?

昨日に引き続き、回答の変更は自由です。
報告が遅くなりまして、申し訳ございません。
最後の問題だけでもご参加できる方は、是非ご参加ください〜!




【9/18(水)昼飯の回答が出ました!(9/18,13:51追記)】
岩切さん、日々野さん、藤井さんご参加ありがとうございます!

『ドラッカー』序章と格闘中、宴会場に漂ってくるスパイシーな香り…。
合宿二日目、昼飯は「(A)カレー」でした!

 

“フードファイト”…とまでは行きませんでしたが、
おかわりに多くのゼミ生が並んでいたのが、印象的でしたね。

多くの方が最後に出てくるであろうと予想していたカレーでしたが…、
外した方々、残念(ー_ー)!!ニュー日の丸の厨房には何が起こっているのか!?
明日、明後日の9/19,20に(A)と選択していた方は、
予想を修正することができます!

新たに参加される方も、お待ちしていますー!
どしどしご参加くださいね!

==========================



今年もやってきました!合宿恒例昼飯BETTING!
御宿ニュー日の丸の厨房事情を読み切るのは誰だ!?
時間が限られていますが、是非多くの方のご参加をお待ちしています!!

【参加費】20BP(第一参加者無料、OB・OGは「全員半額!」)

【締 切】出題した各日の正午まで。
     2日間のみのBET、1日のみのBETも大歓迎!!

【的中報酬】
各問ごとに
参加者が17名以上… 460BP÷的中者数
参加者が20名以上… 540BP÷的中者数
参加者が24名以上… 620BP÷的中者数
※ 9/19,20のみのご参加→ 報酬からマイナス20BP。
  9/20のみのご参加  → 報酬からマイナス40BP。


問題.2013年度夏合宿、昼飯メニューは何か?下記(A)〜(E)から選択してください。

        9/18(水)    9/19(木)    9/20(金)
【正解】(A)カレー → (C)牛丼 → (B)チャーハン
【参加人数】先生 +OB:4人 +院生:1人 +現役:13人 =19人!

                 9/18(水)    9/19(木)     9/20(金)       【獲得
Spro       (C)       (C)↑92BP!   (E)      +92※勧進元につき、参加費無料
中村(20期)    (B)       (C)↑92BP!   (E)
      +82P 
阪本(院生)    (E)       (B) (E)
      −20
木田(25期)    (E)       (E) (D)      −20
安藤(25期)    (A)↑92BP!  (C)↑92BP! (B)↑58BP! +242P 全問正解!
渡邊(26期)    (C)       (B) (B)↑58BP!  +38
藤田(25期)    (E)       (B) (E)      −20
道幸(25期)    (C)       (B) (B)↑58BP!  +38
坂本(25期)    (C)       (D) (E)      −20
三厨(25期)    (A)↑92BP!   (B) (B)↑58BP! +130
橋(26期)    (B)       (E) (B)↑58BP!  +38
佐藤(26期)    (E)       (C) (B)↑58BP!  +82
浦林(25期)    (D)       (B) (D)      −20
馬 (25期)    (A)↑92BP!   (B) (B)↑58BP! +130
穂刈(26期)    (A)↑92BP!  (C)↑92BP! (B)↑58BP! +242P 全問正解!
石嶺(24期)    (A)↑92BP!  (B) (E)      −20
日々野(15期)   (B)       (A)(B)      (C) 9/18,16:15修正  +50P 岩切さん、日々野さん、藤井さんご参加有難うございました(*^_^*)!
藤井(19期)   (E)       (C)↑92BP!   (A) (E) 9/18,24:00修正 +152P     ↑↑感謝ポイント(60BP)贈呈!↑↑
岩切(4期) (C) (E) (A)           +50
 CEA…大腸ガン検診ではありません。


○日々野(15期)9/18,16:15
お言葉に甘えて、2日目予想を修正させて頂きました<(_ _)>
ですが、カレー・チャーハン・牛丼の黄金パターンは外せません!

○杉山(3期)9/20 12:06

いまごろ最後の答えがわかったころでしょうか?
伝説の「肉巻おにぎり」にかけたいところですね。

○杉山(3期)9/30 12:16

カレー・チャーハン・牛丼の黄金パターンは強し!ということですね。
人のことはあまり言えませんが、締めがないとせっかくのベッティング、それこそ締まらないよ。
最近、おかわりがつらくなってきた杉山でした。


【hirumeshi】

Pass

記念合宿掲示板開設のお知らせ!「スローガン」アンケート開催中
No:4559 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2013/09/17 Tue 02:47:54

先生から「25周年記念合宿、議論テーマ」についてアンケートをしていただいています。
先生、ありがとうございます!

実行委員会からも、合宿に向けて、いくつかアンケートを実施させていただく予定です。
そこで、今回、25周年記念合宿に向けた専用掲示板を開設することとなりました!!

【25周年記念合宿専用掲示板】

実は、既に、トップのリンク集にひそかに追加されています(*^^*)
みなさま、お気づきでしたでしょうか?

アンケートの第1弾として、記念合宿スローガンアンケートを開催中です。

また、今後もアンケート・ベッティングなど複数の企画を準備しております。
こちらに参加して頂いた方には【記念合宿貢献ポイント】が付与されます!
合宿までにたくさんの貢献ポイントを集めるといいことがあるようですよ!!

是非是非、ご参加よろしくお願い致します<(_ _)>

【削除キー:2615】

Pass

「25周年記念合宿、議論テーマ」〜あと68日〜
No:4558 投稿者:三戸 投稿日:2013/09/16 Mon 18:16:26

杉山君が、
ゼミタオルの色決定! No:4556 投稿者:浦林幸輝(25期) 投稿日:2013/09/08  に、
>20周年記念合宿で何をテーマとして議論するんだろう。
>「オリンピック」と「原発」なんていいなと思いませんか?
と書いている。

ブリッジ(3回はやらんとなぁ…)、スピーチ大会・ゼミ歌留多、記念講義(テーマは2、3つ位浮かんでいる)以外の企画として、みんなの勉強企画が未確定となっている。

この掲示板でみんなの意見を聞かせてもらって、
9月末までに決めたいと思う。
以下のアンケートに参加してくれ。
(参加者にはポイントを出し、そのポイントを合宿時の勝負の基礎点にしようという案がある。)

(1) 何をやるか?(最初に5票獲得したら、決定)
@討論会;岩切(4期)、中村(20期)、木田(25期)、浦林(25期)、杉山(3期)
ADVDを見て議論;日々野(15期)、藤井(19期)、杉山(3期)
Bその他;

(2) 討論会をやるなら、テーマは?
@バイト・テロ;
A日本のスポーツ(以下から1つを)
   (a)オリンピック・パラリンピック;
   (b)全柔連、しごき;
   (c)WBC;
   (d)その他;

B安全保障、国防・領土問題;岩切(4期)

C日本の短期・中期・長期的課題;藤井(19期)

D家族(同性婚、婚外子、生殖医療);

E内田樹『最終講義』技術評論社の「X.教育に等価交換はいらない」を読んで;
中村(20期)、木田(25期)、日々野(15期)、浦林(25期)、杉山(3期)

Fその他(具体的にテーマを出して欲しい);


(3) その他、感想・意見などなんでも;
○岩切(4期、9/17 23:54)
三戸先生、ご提案有り難うございます。
三戸ゼミと言えば、討論会。
私は討論会に1票投じます。
特に現役生達と議論を闘わせ、「やっぱ三戸ゼミで学んでる学生は違うな!」ってところを見て帰りたいもんです。
え?負けるつもりでいる?
まさか、まさか。

おっさん達は若者達を打ち負かすつもりで臨みますとも。

○三戸(2013/9/22)
岩切君、早速の1票ありがとう。
「三戸ゼミ25周年掲示板」に、
アンケートに答えると、【記念合宿貢献ポイント】が1ポイント付与されます、とある。
これに準じて、とりあえず君に1ポイント与えたい。

テキストがある討論の方が、議論の整理や絡みがいいかもしれない。
内田樹『最終講義』技術評論社の「X.教育に等価交換はいらない」を候補に追加した。
40頁ほどだし、読みやすい。
教育に市場原理を入れる、現代の「愚かさ」を教えてくれる。
三戸ゼミがどういう場であったかもわかるし、
教育だけではなく、日本中を席巻している「市場原理」を考えるいいネタだと思う。

○中村貴治(20期,09/22,18:30)
三戸先生、アンケートの実施を有難うございます。

【DVDを観て議論】に関しても、
浩友会から記念品としてせっかくプロジェクタを寄贈したので、
皆さんの前で積極的に「お披露目」し役立てる機会を設けたいと思うのですが、
やはり、どちらかと言われれば、全体の議論の濃さが増しそうな、
【討論会】を推したいと思います。
(「できる」の観点からすれば、難点がありそうだなと感じますが、
まずは、意識的に希望から出したいと思います)

ただ、【DVDを観て議論】も、
OB・OGの皆さんが日頃視聴しているような番組を、
意識的に視聴して現役の学生と意見をたたかわせると、どのようになるのか、
何よりも、三戸先生はどのように意味を引き出すのか、
興味が惹かれると思います。

普段視ているものを「三戸ゼミ」の視点から見直すことで、
自分の「視点」を再点検してみるというのも、
面白く、合宿後にも役立つことではないでしょうか。
皆さんのご意見も、聞いてみたいです!


○木田(25期 9/22 19:41)
先生、アンケート開催ありがとうございます。
僕を含めて現役生が討論会にどれだけついてこられるか心配ではありますが、
やはり討論会の方が充実するのではないでしょうか。現役生の未熟さも、準備で少しでもカバーしたいです。

25周年合宿では、「学ぶ」ということが大きな焦点になりそうなので、内田のテキストを推します。


○日々野(15期 9/24 0:45)
先生、有難うございます。
私は【ADVDを観て議論】に1票入れさせて頂きました。
「ガイアの夜明け」や「カンブリア宮殿」は私たちOBにとっても、触れやすい題材ですが、
そこからどのように学びを得るか、どう意味づけていくか、合宿を通じて、みなさまと共有したいなと思いました。

一方、【@討論会】もやはり魅力的です!
議論の準備(レジュメ作成)が討論会の肝だと思うので、OBの主体的な参加が難しいかもしれないとも思いましたが、
共通のテキストがあれば、ご提案頂いた内田本は、分量もそれほどではないということで、準備が可能であると思いました。

○浦林(25期)(9/24 17:12)
先生、アンケート開催ありがとうございます!
討論会は夏合宿の様子を見ていると、木田と同じように正直自分も含めた現役生がどれほどのものができるか不安ではあります。
しかし、折角5年に一度の集まりなのですから、先輩方と白熱した議論をしたいです!
また、話に聞く三戸ゼミを旅立っていかれた猛者たちの勉強に対する姿勢を、直接肌で感じて見習う絶好の機会だとも思っています。

討論会のテキストとしては、自分自身も「学ぶ」ということについて再確認したいと思いますので内田樹の本を希望します。


○藤井(19期)(9/27 22:00)
DVDが劣勢ですが、1票入れました。
本を基にした議論は現役時代にも行なってきましたが、
現在行われている勉強はどういう形なのだろう、という好奇心で選びました。

先生には掲示板でも、テレビ番組のご紹介をいただきますが、
映像からどのように(どのような視点で)意味を見出されているのだろうかと、
実際に学びたいという気持ちがあります。

○杉山(3期)2013/9/30 12:20

9月も最後、みんながどんなテーマを望むのか見ていた(がまんしていた)が、なかなか面白い。

「テキスト」が必要という先生のご意見に賛成です。

「DVD」VS「討論会」という対決ですが、両方やれないの?が僕の意見。
DVDは見てきてもらえばいいし、最悪、「くろしお」(電車)の中で視ればいい。

C日本の短期・中期・長期的課題
D家族(同性婚、婚外子、生殖医療)

上記の二つは合宿という限られた時間では、コンテキストの理解もできず、
難しいのはないでしょうか?

内田樹『最終講義』技術評論社の「X.教育に等価交換はいらない」がいいかなと思います。
これを通じて「学ぶ」「教える」「育てる」ということをそれぞれが考え直せるかと。


【25touronn】

Pass

2015年度「夏合宿のお知らせ」
No:4557 投稿者:石嶺 佑騎 MAIL 投稿日:2013/09/15 Sun 13:08:38

2015年度三戸ゼミナール夏合宿について、お知らせを致します。 以前木田君が報告もしてくれているのですが、改めてお知らせ致します。

今年は石嶺佑騎が夏合宿総合幹事を務めます。よろしくお願いします。

今年も、千葉県の御宿ニュー日の丸にて、夏合宿を行います。
現役生から「三戸ゼミナール掲示板」へのご連絡が遅くなり、大変申し訳ございませんが、
一日でも空いている時間がございましたら、
是非OB・OGの皆さんにもご参加いただきたいと考えています。
ご参加の希望がございましたら、上の「MAIL」ボタンからご連絡をお願い致します。


【夏合宿簡易日程】
 
開催日 9月17日(火)〜20日(金)
ニュー日の丸到着日時  17日 11:50 
      出発日時  20日 14:30

詳細スケジュールは三厨君が活動掲示板にて報告してくれています、下記URLにて確認できますので、宜しくお願いします。
25年度夏合宿スケジュール


【 勉 強 内 容 】

 今年度の夏合宿では、秋学期の勉強に備えて三戸公著「ドラッカー」を題材に議論を致します。
序章〜3章を4チームが事前に学び、レジュメ及びそれぞれの章に対する質問表を用意し、合宿期間中各章毎に 発表 → 議論 という流れで勉強をしていく予定です。

 各自が積極的に意見を出し合い、互いの意見を正確に把握、また正しく伝えるように努力することで、「議論する力」を身につけると共に、ドラッカーの自由論と社会の純粋理論を学ぶことで、これまでの「機能する社会」を踏まえたうえで、現代社会がどのような社会なのか把握し、私達はこれからどういう企業で働くべきなのか、それをしっかりと考えていけるようになることが今回の勉強の狙いです。


【 総合幹事挨拶】

 夏合宿は、3泊4日という期間、三戸先生と共に、ゼミ生たちが同じ釜の飯を食べ、
徹底的に企画を楽しみ、徹底的に勉強する場です。
 
 普段3泊もの間ずっとみんなで勉強し、議論できるような機会はありません。
 今年もがっつりとみんなで共に学べればと思います。
25周年合宿を控えた今年、この合宿を活かすことでOB・OGの方々に負けないような議論が展開できるように、新しい2年生たちとともに精進していく次第です。

 2年生たちにもこの夏合宿を経ることで三戸ゼミというものを身体で理解し、
三戸ゼミに入ったことを今以上に「ここに来て良かった」と感じられるようにし、
また私達3年生以上のゼミ生も、今までの力を存分に発揮し、勉強の楽しさを感じ、更に強い向上心を得られるよう励みます。

 何事も「本気で」取り組める夏合宿、この機会を十二分に活かし、
25年度秋季、そして25周年合宿、これからの私達、それら全てに繋がる夏合宿にしていきたいと思います。

○岩切(4期、9/18 0:13)
夏合宿の初日は如何だったのでしょうか。残念ながら、夏合宿に顔を出すことは叶わないので掲示板に書きました。
夜もふけてきました。
ですが、私たちの学生のときは、まだ勉強していた時間帯です。
私が3年生だった頃はインゼミの論文をどうするかが夏合宿の課題でしたから、討論会に2チーム出していた当時はチーム別に議論をしていました。
私のいた会社支配論チームはこの時間、ぼちぼち終わる頃でしたが、他方、組織論チームは午前4時まで議論してました。始まりは朝の9時です。

今年は『ドラッカー』と聞き、また懐かしく思いました。
たぶん過去に書いたことがあるかも知れませんが、私が5年生のとき、夏合宿の課題はやはりドラッカーでした。
聞間(5期)と私がそれぞれチームリーダーで2チームで対抗し討論するという形式でした。
夏合宿の前日になり、やっと我々は先生のお宅にレジュメを持参しました。
それぞれのレジュメを見て、先生は一言、「これじゃ明日からの合宿はやれんなあ」。
私と聞間は帰って徹夜でレジュメを切り直しました。聞間は全部書き直してきました。

ですが、やはり当日、三戸先生からは「こんなんじゃ夏合宿にならんだろ。そもそも君らは本の読み方がわかってない。それをこの合宿で教えてやる。みんな鉛筆を出せ。」
それから3日間でやったのは、
『ドラッカー』の数ページを読みこむことでした。
線を引きながら読む、そして、それがどういうことかを理解する。
理解できたかどうかは先生からの質問に答えられるかでわかります。
「これはどういうことだ?」
「なにを指すんだ、具体例を出してみろ」
「では、こういうことは、そこからどう理解するんだ、答えてみろ」
言葉に詰まり、答えられず、何度か泣きました。
泣くまで読んで、泣くまで考えて、泣くまで答えた経験は後にも先にもこのときが一番きつかったことを覚えています。

とても厳しいゼミでした。
とても鍛えられたゼミでした。
だからこそ、今でも三戸先生の下に集い、仲間達と語り合うのが楽しくて楽しくて仕方がないのでしょう。

さて、『ドラッカー』のどこを読み込んだかな?と久々にひもといてみました。
が、かつて自分が引いた線や書き込みがちらほらあり、あのとき、あの夏合宿でやったところが、ここだ!という確証を得られませんでした。

ということで、久しぶりに僕も『ドラッカー』を読んでみたいと思います。

これが私の「夏合宿」です。


○藤井(19期、9/19 1:00)

私の現役時代で印象に残っていることは、1位は別格の20周年合宿ですが、
次点は3年次の夏合宿です。その理由は、「本気」で取り組むことによって、
夏合宿と前とその後で、明らかにゼミの雰囲気が良くなったからです。

そんなにその合宿がすごかったのかと言えば、実はお世辞にも
合宿の準備(得点表、チームのレジュメ等)が良く出来ているとは言えず、
先生や、当時院生の佐々木さん(16期)から喝を入れていただくところから始まってしまいました。

これじゃいかんと、せめて勉強面では今からでも取り戻すべく、
合宿中はほぼ徹夜で本を読み込み、中には、手書きでレジュメを作り、
コンビニでコピーしたものを配ったチームもありました。

特に中心になったのは、合宿前にはイマイチ乗りきれていなかった、
小泉や門脇(共に19期)で、後に彼らは討論会の中心メンバーとなっていったのです。

その本気さや、やり遂げることができたという達成感は、この掲示板の報告に見て取れます。
(恥ずかしいのでリンクは貼りませんが、ログナンバーは1500あたりです。)

現在のゼミ報告のような「型」ができていないため、稚拙ではありながら、
自分が学んだことを思い思いにぶつけ、それがOBの方々にも評価いただいたことを
強く覚えています。特に自分がゼミ幹事という立場上、
自分個人ではなくゼミ全体が評価されたことが本当に嬉しかったものです。

ぜひ現役生の皆さんも、「合宿(自分)を大切にするために」
どんなことを学んだか、掲示板に書いてもらえると、
25周年合宿でOBに名前を覚えてもらえて、いいことがあるかもしれませんよ。



削除キー:6666

Pass

ゼミタオルの色決定!
No:4556 投稿者:浦林幸輝(25期) 投稿日:2013/09/08 Sun 14:21:54

皆さんこんにちは!

25周年記念合宿記念品のゼミタオル制作係、浦林(25期)です。

少し遅れてしまい申し訳ないですが、先日のゼミタオルの投票結果を発表します。
皆さんの投票により、ゼミタオルで使用する3色目が


に決定しました!!

投票してくださった皆さん、本当に有り難うございました。
また、投票だけでなく記事に書き込んでくださり、
さらにはイメージが湧きやすいようにリンクや図を提示してくださり、
大変助かりましたし、大変嬉しかったです。重ね重ねお礼申し上げます。

使う色が決定したことと、昨日先生やOBの方々との話し合いで出たことを踏まえて
今後タオルのデザインを決めていこうと思います。
後日またデザインのことで掲示板に場立てをして皆さんの意見をお聞き
しますので、その際はぜひよろしくお願いします!!m(_ _)m


○中村貴治(20期,09/08,21:50)
昨日、いよいよ後2ヶ月半後(!)に迫った「25周年記念合宿」に向け、
中心となって運営に当たる25周年記念行事実行委員会と三戸先生で、
行事に向けた話し合いの場が持たれましたが、先生と直接お話した結果も踏まえ、
最終的な「色」が決定されたようで、よかったですね!完成が楽しみです(*^_^*)

さて、これから具体的なデザインの検討に入っていくと思いますが、
実行委員会としましては、タオルに関して、次の二つのことを予定しています。

@ 【記念タオルに入れる「文言」の決定】
 具体的には、これからアンケートを行い決定する、
 25周年記念合宿の「スローガン」を、
 タオルのデザインに文字として加えたいと考えています!
 合宿を彩る「スローガン」を加えることで、記念品としての価値を高めると同時に、
 合宿を盛り上げる要素の1つにもしていきたいですね!

A 【タオルの色はパターンに!】
 「」、「アースカラー」と今回決まった3色目で、タオルのベースとなる下地の色を分けること、
 そして、今回のタオルの「色」決定への投票も含めた、
 記念合宿の盛り上がりに対するチーム毎の「事前貢献ポイント」を集計し、
 その合計によって、チームのカラーを優先的に選択できる権利が得られるようにしたいと考えています!

これから、様々な企画が25周年記念合宿に向けて立ちあげられていくことになりますが、
どしどし参加してポイントを稼いでいきましょう(^◇^)!


○杉山(3期)2013/9/9/12:01

浦林さん

ご苦労様です、そしてありがとう。

久しぶりにいろんな人が掲示板に書き込みましたね。
いいお題を提供していただいて感謝します。

20周年記念合宿で何をテーマとして議論するんだろう。
「オリンピック」と「原発」なんていいなと思いませんか?

〇三厨昌平(25期)2013/9/11/13:58

浦林、ありがとう!
合宿に参加するのがますます楽しみになりました!

【削除キー:red】

Pass

祝!東京olimpic2020
No:4555 投稿者:三戸 投稿日:2013/09/08 Sun 12:22:59

@朝から、TVの全チャンネルでこのニュースをやっている。
どのチャンネルでも映るのは安倍首相の顔だ。
努力し、苦労した人たちの顔と声を伝えても良かったのではないか?

Aなぜだろうか?
それほど「Fukushima」「汚染水漏出」が決定的な問題であり、
これは竹田招致委員会理事長や猪瀬都知事の「手には余る」問題であったのだから、
総理大臣の手を借りる他なかったからだろう。

B繰り返す。外国人にとっては、それほど重大な問題なのだ。
東京と福島第一原発は100km離れている。
汚染水は直接には東京に影響はないのは間違いないだろう。
オリンピック期間の最長でも半月程度しか東京に滞在しない外国人にとっては、まず安全であろう。
日本の地理に知識も関心もない彼らにとっては、
福島も東京も同じ「日本」であり、「日本=Fukushima」なのだから、
「正確な(地理的)情報」さえ与えれば、「東京OK」となるだろうと、
招致関係者も、メディアもほとんどの日本人も思っていたのではないのか?

C「地理的情報(知識)」は正確に日本人の(大部分は)持っているだろう。
だが、「福島第一原発の危険性、現状・見込み」の知識は、
「汚染水の危険性、見込み」の知識はどれだけ、正確に持っているのだろうか?
安倍首相は、知識をどれだけ、正確に持っているのだろうか?

D安倍首相は「絶対安全」「国が責任を持つ」と言った。
国民には言わなかったことを断言した。
メディア・世間・国民は、福島第一原発と汚染水漏出を心配じゃないのだろうか?
大飯原発は「安全」と原子力規制委員会は発表した。
メディア・国民は、本当に安全だ、と信じたのだろうか?

E富士山が世界遺産に認定される障害でも「汚染」であった。
富士山のゴミ・糞尿は日本人の多くはそれ以前に見た・聞いたはずだ。
だが、放置していた。
外国人から指摘され、「解消」させた。
富士山/^o^\はきれいになったようだ(完了形・過去形)が、
福島は「未来形」だ。
富士山は「解決」したが、Fukushimaは「未解決」だ。

F「東京決定」を知らせるTV番組を始め、オリンピック誘致に関するコメントを見る・聞くと、
「経済・金のことばかりだ、文化や意義を語れ」と言っているのが実に多い。
東京で開催する理由を「資金的に大丈夫」とか「招致した経済効果」だけでは情けない、と言う。
確かに「金、金、金」ではみっともない。
だが、じゃ、なんなんだ?
1964年が「成長した日本」、2020年が「成熟した日本」なんても言っていた。
本当にそう思っているのか?
「なぜ、東京なのか?」を自分に問いかけてみたのだろうか?
「東京で開いて欲しい」と思っているのだろうか?
家内は子供たちに「直に見せたい」と言う。
私は、2020年という「将来」に「楽しみ」を持てることはいいと思う。

Gだが、Fukushimaと津波被災地の「楽しい将来」を政治(家)は第一の責任課題として欲しいし、
メディアは国民に「絆」を訴え続けて欲しい。
「同じ日本人」は集団主義と嫌う向きもあるが、
その「連帯感」が「信頼感」そして「素晴らしい成果」を生むのだ。
私は、まだ避難を続けている人々や、津波被災地の人々や、
千葉・茨城・宮城の漁業関係者の人々が、
安倍首相の話をどのように聞いたかを思わざるを得ない。

Hところで、「東京2020オリンピック」と言われ、書かれているが、
「東京2020オリンピック・パラリンピック」ではないのか?
「感動」は「記録」と「順位」だけが与えてくれるのか?
なぜオリンピックと同時にパラリンピックを開催するのだろうか?
(paralympicは 国際パラリンピック委員会(IPC)が主催)
なぜパラリンピックが開催されるのだろうか?
パラリンピックとはどういう意味なのだろうか?
(※下半身不随paraplegiaと、オリンピックOlympicを組み合わせた造成語で、正式名称は「麻痺者のための国際ストーク・マンデビル競技会」)
1964年に「世界の中での成績・順位」を示した。
2020年に直に見ることができるのなら、
オリンピックよりパラリンピックの方が観客が多く、
声援が大きいなら、「成熟した日本」にふさわしい光景となるだろう。
見てみたいなぁ…。成熟した「日本(メディア)」と「日本人」を。
パラリンピック
wikiパラリンピック

Iちょっとだけ離れて。
高円宮妃を招致に協力してもらうことに対する非難の声を聞いた。
スペイン王室のマドリード招致も「誤ったこと」なのか?
オリンピックは「政治」か「文化」か?
「平和の祭典」ではないのか?
平和で安全な国でなければ開けないのではないか?
そして「皇室」は「日本国の象徴」じゃないのか?

Jだが、この掲示板にとっては「大きなbettingネタ」をプレゼントされたと喜ぼう。ヾ(@⌒―⌒@)ノ
(7年後には横国大三戸ゼミナールはないからこそ、この掲示板で盛り上がれるネタの提供は有難いじゃないか。)


杉山@3期 2013/9/10 12:30

A:「オリンピック決まったみたいだね。」
B:「駒沢公園は使われないみたい。」
A:「へえそうなんだ、もったいない。なんだがすごいお金使って代々木を改修するらしいね。」
B:「もっと福島に使ってあげたらいいのに。」
C:「ほんとだよ、よく「絶対」って言えるよね。」

私は東京都民(目黒区在住)です。上記は地元でたくさん交わされている会話です。
>>1964年が「成長した日本」、2020年が「成熟した日本」なんても言っていた。
>本当にそう思っているのか?
>「なぜ、東京なのか?」を自分に問いかけてみたのだろうか?
>「東京で開いて欲しい」と思っているのだろうか?
>家内は子供たちに「直に見せたい」と言う。
>私は、2020年という「将来」に「楽しみ」を持てることはいいと思う。

僕の奥さんは僕より少しだけ年上なので、東京オリンピックの記憶があります。
※正確な年齢の記述は禁止されております(笑)
そういう意味では、時代がかわってゆくのをその目で見て、感じてきた人の一人です。

なんのためにやるのか?
これから日本人ひとりひとりが真剣に考える必要があるかと思います。

招致活動に参加しているアスリートの思いは複雑だろうな。
なにかきっかけがないと変われない日本にとってはいいことかも。
せっかくやるんだったら、妻や子供たち一緒に見たい。
でも、福島や東北のことを考えると、そんなことより、先にやることがあるだろうとも思う。


○中村貴治(20期,09/12,07:00)
オリンピックが決まったこと自体はめでたいことであり、
2020年という将来に東京でオリンピックが開けること自体が自信・自負にもつながります。
単純に大会の内容が楽しみでもあります。(BETTINGも、したいですね!)

しかし、問題はその2020年をどのような国として迎えたいのか、というビジョン、
そして、日本はそのように招致活動中も振る舞ってきたのかということのように思えます。

原発問題に絡めていえば、今回多くの学者(特に経済学者、法学者)が、
「汚染水は実はそれ程危なくない、ひいては原発問題自体が騒ぎすぎである」と語り、
安部首相、猪瀬知事の言動も含めた招致活動全体においても、
「福島原発は安全だから問題は無い((だから構うな))」というものだったと感じられます。

しかし、今回の招致活動を通しては、「安全」かどうかの科学的、数値的な問題とは別に、
今後、原発問題をどのように位置づけようとしているのか、「姿勢」がそこかしこに見えたのだと思います。

現在もオリンピックに「反対」と言ったり非難をしている人は、
多大なショックを国民に与え、現在も事故は収束しておらず、中長期的に土地を失い、
避難している人が大勢いる「 原発問題 」に対し、事故後の「Before-After」が何ら感じられず、
招致活動中も「東京は250km離れているから安全だ」「汚染水は完全にブロックできている、コントロール下にある」
などと、政府が「原発問題」自体をまるで「無かったこと」にしていると感じられることに、
大きな不安・不満を覚えているのだと思います。

私も「成熟」が見てみたいですが、「成熟」とは何なのか。
今現在不安・不満を抱えているメンバーの気持ちを配慮せずにとにかく突き進むことが、
目指すべき「成熟」と呼べるのか。「Before - After =学習」がなくて、「成熟」した国家といえるのか。
(ドイツを尊敬したくなるのは、それがまだ「成熟」していると感じられるからではないか)
今の状態を見ていると、今後もむしろより問題に対する「無視」が進むのではないかと、不安になります。


【tokyo.olimpic】

Pass

かるた掲示板が更新されています
No:4554 投稿者:中島大輔(8期生) URL 投稿日:2013/09/06 Fri 00:18:52

ゼミ掲示板、かるた掲示板と不義理にしてしまい大変申し訳ありません。
心を入れ替え精進しますのでどうかご愛顧のほど宜しくお願いします。

かるた掲示板に現役ゼミ生から書き込みをいただきました!!
新唄を創ってくれた 木田さん、三厨さん、浦林さん、阪本さん、坂本さん、笹井さん、ありがとうございます(^○^)

現役ゼミ生の「人となり」が目に浮かぶような良句が目白押しで読んでいて楽しくなってきます★

かるたの楽しさを今しみじみと感じ、心躍る思いがいたします。

2ヶ月間、三戸ゼミカルタを詠みながら みんなで楽しさを思い出していきましょう!


唄を詠んでくださった方には、合宿でのポイントもしくは現物支給(福岡魚市場 明太子?)を検討中です!

いろいろなことが決まり次第またご連絡しますね♪

〔9/8日曜日に更新予定で〜す〕

○三戸蝉家増(9/06,21:47)
木田君、中島君、中村君ありがとう(^-^)。
木田君、なかなかいい歌もあるじゃないか(^O^)。
中島君、掲示板の方と後輩たちの指導の方よろしくm(_ _)m。
中村君、いいアドバイスだ。(^_^)V

削除キー【karuta】

Pass

ゼミ・タオルのイメージ
No:4553 投稿者:三戸 投稿日:2013/09/04 Wed 00:09:54

浦林君、結構、意見が出てきたね。
(現役の幹事は、メールなどでゼミ生に働きかけてご覧)
杉山君もありがとう。

イメージが湧くようにと、絵を描いてみた。
青は紺色にしてみた。
グレーは地なら暗く、文字なら明るくした。
赤地の場合の「祝」は特別に4色目として白にした。

上から、@ABとしよう。
みなの好みはどれだ?

下も参考に。

色見本

オリジナル・タオル

スポーツタオル



【semitowel】

松永くん、参加するには、
【○○】内の文字を、右下の白枠に入れ、「編集」をポチっとやってみよう。


○中村貴治(20期,09/05,16:00)
三戸先生、サンプルの作成をどうも有難うございます!
私は、@青(紺)ベースが好みですね。
しかし、そうするとアースカラーで書かれた文字が若干見にくくなるような…?
@の場合のアースカラーは、これから検討が必要かもしれませんね。


○15期 日々野(9/5 19:50)
先生、ありがとうございます!一気にイメージが沸いてきます。
どうしても、これまでのゼミT・トレーナーが頭にあるので、
Aが一番しっくりくると感じてしまいます(^_^;)
同じ意見のOBは多いのでは・・?

Pass

感謝
No:4552 投稿者:松永(6期) 投稿日:2013/09/03 Tue 02:22:53

浦林君、ありがとう。

Pass

ゼミタオルについて
No:4551 投稿者:松永(6期) 投稿日:2013/09/02 Mon 09:53:58


名前の記入の仕方が分からないので、新規投稿で失礼します。

ゼミの思い出は、「全力でやる」。
全力を表すのに相応しい色は、「赤」ではないかと思います。

松永(6期)、「赤」
でお願いします。

Pass

Re:【25周年合宿】ゼミタオルの色について
No:4550 投稿者:えすやま 投稿日:2013/08/30 Fri 12:28:21

ご参考、国旗?になぞらえ作ってみました。
橙色はRGB, (255, 183, 76)です。ちょっと違うね。

画像はクリックすると大きくなるよ。

○佐々木(16期)
 えすやまさん、参考情報どうも有難うございます!
 改めて見てみると、明度の高い青(ブルー)とグレーは組合せとしての完成度が高くて、3色目が入ると美しくない気がします…。
 下にも書きましたが、ネイビー、明るめのグレー、鮮やかな赤を推します!

○浦林(25期)
えすやまさん、参考になる資料ありがとうございますm(_ _)m
こうして実際に色を並べてみるとイメージが湧きやすいですね!
青とグレーが寒色なので、明度・彩度によって一概に言えませんが、
3色目は暖色である赤や黄色の系統を入れてアクセントにした方がいいのかな…と思いました。

【zemitowel】

Pass

【25周年合宿】ゼミタオルの色について
No:4549 投稿者:浦林幸輝(25期) 投稿日:2013/08/29 Thu 20:56:32

三戸ゼミタオル相談会!!



みなさんこんにちは。ゼミ25期の浦林です。
ゼミ25周年合宿で記念品として配布する、
「三戸ゼミスポーツタオル」の作成を担当することになりました。
よろしくお願いしますm(_ _)m

さて、きたるべき11月の三戸ゼミ25周年合宿に向けて、
みなさんと協力しながらデザインを決め、
記念品のゼミタオルを作成しようと思います!!
その第一弾として、今回はゼミタオルに使う色を皆さんと一緒に決めていこうと思います!

用いる色の予定は3色ので、そのうち2つは
三戸ゼミカラーである「」と「アースカラー(灰色)」で決定しています。
残ったもう一色をどうするかを皆さんと一緒に決めていこうと思います。


候補は


@黄色:浦林(25期)、藤井(19期)
A:笹井(26期)、佐々木(16期)、中村(20期)、松永さん(6期)
B:岩切(4期)、中島(8期)、杉山(3期)
C
D
E:日々野(15期) 木田(25期)
Fその他:

とします!
色のとなりに自分の名前を記入してください
@〜Eに自分がコレだ!と思う色がない場合は、
Fのその他を選んで、自分で新しい色を候補に挙げてください。
締切は一週間後の9月5日(木)とします!それまでに一番多く票が入った色に決定します。
皆さんの清き一票をお待ちしております!!

また、タオルに関してこうしたらいいんじゃないか?といった
意見がありましたら、この下にどしどしと書き込んでください!


○日々野@15期(8/30 2:15)
浦林さん、記念タオルの作成担当ありがとうございます!
3色というのは、ゼミの歴史の中でも、新しい試みではないでしょうか。
「青」「アースカラー」に続く3つ目の色(理念)に相応しいのはなにか。悩みますね(^^;)
ひとまず白に一票投じましたが、〆切まで変えるかもしれません。

◯ 木田世界
取りまとめ、有り難う。
色の配置の図があってわかりやすいね。
黄色と白で迷ったのですが、やはり白の方がまとまっている気がするような…?

○三戸(8/30,12:02)
浦林君、ありがとう。

みんな簡単に決めかねていると思う。
そのための参考HPを。
自分(たち)のゼミの自分(たち)が着るTシャツだ。
みんなで(限りなく全員で)決めよう。
(色見本を出しているが、PCによって、色具合は全く違って見えるので、
リンク先などで確認して欲しい。)

@Tシャツ色見本
この60色の中では、ダーク・グレー地にパープル+1色か、
または、アーミー・グリーン地にパープル+イエローかなぁ…。

A
「なぜ、青とアース」は決まっているのか?
もう、二十数年前になろう。
最初に、ゼミ・グッズ(Tシャツ)を作るときには決まってなかったのじゃないだろうか?
一切ゼミ生に任せたところ、(水色に近い)青と黄色で、
1期生は青地に黄文字、2・3期は黄地に青文字だった。
(差別化が図られたのは、期生毎に違う色にしよう、という考えじゃなかっただろうか?)
だが、三戸ゼミならではのゼミグッズなのだから、
(当時、CIブームでコーポレート・カラーが次々に作られていた)
ゼミの「ゼミナール・カラー」を決め、それを用いようということになったと思う。
(「思う」としか書けない!W辺にhelpができないのが残念だ(;_;)。

「ゼミの目的」である「西洋と東洋(日本)の価値・理想に立った”良き社会人を創る(人間形成)”」の観点から、
西洋の価値・理想を「自由」とし(『ドラッカー』の影響)、
東洋(日本)の価値・理想を「道」とし、
それぞれを表す色「青」と「アース・カラー」とした。
(フランス三色旗の「青=自由」は俗説と言われるが、自由を青で表す考え方は存在する、と考えた。)
「道」は、何色によって表すかの判断は難しかったので「アース・カラー」とした(^_^;)。
だから、「グレー」に限る必要はないので、
かつては、「オリーブ(5周年のウィンドウブレーカー)」も作られた。
トレーナー、帽子、第2代Tシャツは、皆グレー+青だ。

B今回、浦林君がそれにもう1色加えたいと提案している。
(彼に委嘱したときは、青+灰のつもりだった。)
その第3の色もまた、ゼミナール・カラーと同様に「色の意味」を持たせるかどうかは、重要だろう。
  第3のゼミカラーにするのは、きちんとした「手続き」が必要だろうから、今回は不可だが、
  新色にも意味は持たせたほうがいいと思うが?
色のイメージ効果

各色のテーマ

色診断

いろんな色の意味

C配色も大事だ。
青とグレーに合う色であってほしい。 
  そのために、以下のHPなども参考にするといいと思う。

配色の参考に

D色味(明度と彩度)により、オシャレにもダサくもなる。
初代のTシャツは、私の好みとしては明度が高い。
青よりネイビーの方がいいなぁ…。
低明度+高彩度がオシャレじゃないか?
ヤボイ自治体の公共交通機関(バス)は高明度+低彩度=ベージュ・黄緑・水色などを使う。
民営化されたJR各社の中で、高収益路線を持たない、JR北海道・JR四国・JR九州の中で、
JR九州だけが調子がいいが、その車両のカラーは低明度+高彩度でいいセンスをしていると思う。
また、最近のシャンプー・リンスや衣料洗剤のパッケージも低明度+高彩度になってる(renoa,fafaなど)。
色のみじん切り
これは私が掲示板書込みの時にお世話になってきたHPだ(レインボーやグラデーション作製に)。
Bにも参考になる。
他に、WEB色見本 原色大辞典

HTML色見本

参考のため、青+グレー+黄色の組合せ例を作ってみた。

■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■



■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■



■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■



○低明度+高彩度

■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■



○和テイスト(和色大辞典

■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■



○佐々木(16期)(9/1,17:30)
 浦林君、呼びかけどうもありがとう!
 三戸先生にご解説いただいていますが、色を選ぶとは、三戸ゼミの理念である「自由」と「道」に加えて何らかの意味づけをすることになると考えます。
 私は、理念として何かを意味づけるのではなく、日本における「お祝いの色」である「赤」を選びました(本当は紅白ですが、青とアースに白は合うかなと…)。
 また、三戸先生ご指摘の明度と彩度については、私もネイビーに賛成いたします。
 ネイビーベースにアースで「Mitoseminor 25th(仮)」、ワンポイントで赤なんでいかがでしょうか?


○藤井(19期)(9/1,18:30)
私は黄色に一票を入れましたが、
「黄色に近い橙色」も良いのではと思っています。

三戸先生にご紹介いただいた 配色の参考にを拝見しまして、
色の持つ意味(イメージ)から考えて、私としては、
・橙色の「自由」、「深い知恵」、「推察力」
・黄色の「好奇心」、「向上心」、「知識」
が特に三戸ゼミにマッチするのではと感じました。

黄色に近い橙色は濃い青との補色でもあり、
バランスにもよりますが、いいアクセントになるのではと思います。

しかしながら色の決定は、配分やデザインによるところも大きく、
先生のおっしゃるとおり、どれかひとつには決めかねておりまして、
どんなデザインになるのかラフ段階でもいいので見てみたい!というのが正直な気持ちです。


○浦林(25期)(9/2 2:45)
投票・書き込みしてくださったOB・現役ゼミ生の皆様有り難うございます!
書き込みからは自分にはない新たな視点や考え方が加わって、大変参考になります。
そして何より、僕の至らぬ書き込みに解説や判断材料を加えて補って頂いた先生、本当に有り難うございます。

何か書こうと思ったら、あれよあれよという間に新たな書き込みが増えて
皆様への返信をどうしていいのか迷っていました。
しかし全く反応しないのが一番悪いので、ひとまず何か書こうと思います。
後日また改めて書き加えますので、とりあえずざっとした自分の意見を述べるだけの
書き込みになってしまうことをお許し下さい(^ ^;;

個人的には青を使うならば補色である黄色がふさわしいのではないかと思い、黄色に票を入れました。
グレーを下地に使い、濃いめの青(ネイビー)をメインに黄色を要所要所に入れる、
みたいなものが良いのではと、僕自身は思っています。

ただ、先生の仰る通り、色にゼミとしての意味を持たせることを考えなければとも思いました。
そうすると、先生のリンク先を参考にして、「緑」の持つ、バランス・統合・調和と言ったイメージが、
「西洋」と「東洋」の価値・理想を「調和」ということで三戸ゼミのコンセプトに合い、
緑もアリかなと新たに思いました。

ひとまずここまでにして、後日また加筆致します。


○中村貴治(20期,2013/09/02,04:00)

浦林君、タオルの提案どうも有難う!

既存の二つの色の持つ「自由」と「道」という意味が強烈で、
かつセット(西洋と東洋)としてあまりにも完成されているので、
なかなかそれに対抗しうる色のバランスが見出しづらく、難しいですね。

今のところは、意味づけとして「自由」と「道」と並べて比較的違和感がなく、
かつ、今回の「記念品」としての意味合いに合わせて相応しいのは、
日本の伝統的な"お祝いの色"としての「赤」かなと思い、一票入れました。

先生の例にならい、「赤」を取り入れたバージョンを作ってみました。
いかがでしょうか?
票の集計に目途がたったら、藤井さんのおっしゃる通り、
めぼしいパターンでラフデザインを提案してみて欲しいですね(^^)!

■■■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■


(若干蛇足ではありますが、「赤」が"日本におけるお祝いの色"というのは、確かに言われれば、
 ダルマも赤ですし、お「赤」飯といいますし、多くの神社が朱色を使っているのも、
 関係しているように思えます。こうして色の持つ意味に気付かされるのは、面白いですね!
 浦林君も、是非今回の企画を通して楽しんで学んで欲しいと思います。)

○中島大輔(8期生)9/2 23:10

 ご無沙汰してしまって申し訳ありません。
 浦林君、「きっかけ」を作ってくれて本当に有難うございます。

 ゼミカラーの二色、「自由(responsible choice)」の青と「道」のアースカラー。
 記念合宿でこれに一色加えるならば、
 私は「三戸ゼミの朋友」の意味を込めて橙色が好いと感じます。
 きっと橙色自体には「友」という意味は無いと思いますけれども、ね。

 十周年記念行事で御宿ニュー日の丸に植樹された、『 三戸ゼミの木 』ですが、
 何の木を植えたか、覚えていらっしゃいますか?

 “夏みかんの木”でしたよね。
 夏みかんって正式和名はナツダイダイ。つまりは“橙”ってことは皆さんご承知の通りですね。
 
 では、なぜ「夏みかん=友」なのか。

 三戸ゼミ歌留多の唄から一句ご紹介します。

  【三戸ゼミの木】
     夏みかん 今後も代々 実を結べ
     酸いも甘いも 仲間とともに

 十五周年以降、記念合宿参加者の愉しみの一つとなっているのが
 御宿ニュー日の丸での「三戸ゼミの木」との再会です。
 最初はひょろひょろだった「三戸ゼミの木」がどれだけ成長しただろうか?
 ひょっとしたら屋根の高さを越えているかも!とか考えながら
 ニュー日の丸の裏庭に出る三戸ゼミ生は少なくないはずですよ。

 5年ごとの記念合宿。
 ともに学び、競い合った友はどれだけ成長しただろう?
 そして自分は先生を友を「刮目」させられるだろうか?

 御宿に植えられた「三戸ゼミの木」は、記念合宿での先生との再会、
 三戸ゼミの朋友との再会を象徴するものと思えてなりません。

 「自由」「道」そして「三戸ゼミの朋友」に一票!


○浦林(25期)(9/3 5:45)
<追記>
今のところが優勢、
次点で黄色が並んでいるという状況ですね。
ゼミの25周年を「祝って」という意味を込めての赤、という考え方はなかったですね。
中村さんがおっしゃるように、色の持つ意味に付いて色々と発見があって面白いです!

単に色(色相)だけ決めても、さらにそこから明度や彩度を決めていかねばならず、
思っていたよりも色を決めるというのは労力のかかるものだと痛感しております。
それだけに、やりがいのある面白い仕事であり、
色々と工夫してやろうと思えてくる楽しいものでもありますね。

⇒藤井さん、中村さん
そうですね!票もある程度絞れてきたようなので、
タオルのデザインも考えてみようと思います!

締切まで残りわずかです!!
この掲示板を見た中でまだ投票していない方は、投票欄に名前を書くだけでも全く問題ありませんので、
ぜひ自分の思う色に投票してください!!
まだまだ順位の変動のチャンスは充分にあります!
なるべく多くの方の投票を待っておりますm(_ _)m

◯岩切(4期、9/4 20:58)
橙に投票しましたが、今更、「実は好きな色」とも言えず、困ってましたが、中島の言説に勇気づけられました。三戸ゼミの木の夏みかんをなにかの賞品で送ってもらったことを思い出しました。

さて、先生に記載いただいた三戸ゼミのゼミカラーですが、アースカラーには「環境問題に応える」という意味合いも込められていたような記憶が朧げながらあるような気がいたします。記憶違いかもしれません。
アースカラーは5周年記念のウインドブレーカーの際に決められたのは間違いなさそうです。
なぜかというと、その前に作られた4期生•坪井デザインのトレーナーは白地で、アースカラーとか全く使われてないからです。
あれは4期生が2年生のときに作ったはずなので(2期生が持ってるから、辞めた4期生も持ってる記憶があるから)、5周年ウインドブレーカーの時点でゼミカラー制定がなされたと思います。

「自由」の青ですが、一言で「あお」といっても、青、碧、蒼があり、藍色や群青もありますから、色合いをよく考えた方が良いものができそうですね。

ちなみに本日はお茶のお稽古でした。ようやく半年なので、まだまだ何も身についておりませんが。


○15期 日々野(9/5 19:55)
私は「白」に投票しましたが、イメージしたのは「広さ」でした。
・視野の広さ(問題意識の広さ)
 私たちが日々意識すべきべきこと(私たちでも意識することができること)
広さを感じさせる色をと考え、「白」が相応しいのではと思いました。
(中島さんのような上手いプレゼンをと考えましたが、なかなか作れず・・・。)

◯杉山です

岩切、中島の案にのって「橙」としました。
さて、どうまとめます?(笑)


【削除キー:color】

Pass

三戸ゼミお薦め情報コーナー(3)
No:4548 投稿者:三戸 投稿日:2013/08/24 Sat 00:04:31

(3)


(2)がちょっと下に行ってしまったので、(3)に。

○三戸(13/8/24,0:00)
今、TVではまっているのが、「孤独のグルメ」だ。
「美味しんぼう」は嫌いだ、という人も、まぁ見て欲しい。
主演の松重豊の食べ方・表情・つぶやきがいい!

 毎週水曜日23:58TV東京でやっている。
 見逃す可能性もあるので、録画予約をしている。

TV東京HP

PCのネット動画でも見ることができる。
Dailymotion「孤独のグルメ#01」

○三戸(8/24,0:03)
「平成の大合併」に抵抗し、住民基本台帳ネットワークへの不参加などで知られ、小規模自治体の自立の道を模索する矢祭町

町民が辞めさせてくれなくて6期務めた根本良一町長。
前矢祭町町長 根本良一氏の話〜目から鱗!
地域は必要条件を満たせばいい。十分条件までは充足させる必要ない」という、町長の哲学
Wiki「矢祭町」
⇒「人物」とか「見識」を実感させてくれる。

矢祭町で見た“辞められない”カリスマ町長の苦悩、強いリーダーへの期待がもたらす「多選」に潜む弊害
⇒示唆に富む記事だ。勧めたい。これについては、議論したいなぁ。意見・コメントをぜひ。
合併しない宣言」の矢祭町がちょっと変ですよ
⇒首長(選挙)ばかり注目されるが、地方議員のレベルの低さが解消されない限り、地方自治の時代は来ないだろうなぁ…。

もったいない図書館 関連
矢祭町の図書館。全国から、読まなくなった本を寄贈してください、と呼びかけたら数十万冊が。
6年ほど前に、ニュースで報じていたが、知らない人はどうぞ。
第4回 矢祭町の公立図書館(前編)〜「矢祭もったいない図書館」の誕生〜
自費視察 矢祭町「もったいない図書館」
矢祭もったいない図書館HP
もったいない図書館のご案内〜40万冊のご寄贈を頂き有難うございました。〜

○岩切(4期、8/24 19:44)
いまはまだ仕事中なのですが、、、三戸先生、ご紹介有り難うございます。
「孤独のグルメ」、原作は谷口ジローの漫画ですよね。漫画は持ってます。漫画のほうもなかなかの食べっぷりですよ。
⇒岩切君、体に気をつけてくれ。
 臨床試験疑惑で業界は大変なんじゃないか?

○岩切(4期、8/26 10:42)
三戸先生、有り難うございます。
いま、某メーカーの大規模臨床試験の疑惑が、どうしても話題になりがちですが、業界の中では、「まあ、あそこの会社はねえ、、、」という感じです。他のメーカーには飛び火してません。
ただ、なにせランセットという極めて権威のある雑誌に載った論文が撤回されるという事態になっているので、「日本発の論文の信用が失墜する」というのが大きなインパクトでしょうか。

○三戸(8/28,1:58)
鉄拳のパラパラ漫画を見たことがあるだろうか?
しばらく前から、英ロックバンドMUSEのPV(Follow me
)に使われたことから注目を一挙に集めている。
この掲示板で誰も特に取り上げないようなので、敢えて今頃(新作も出ているし)。
代表作5本を挙げておく。
@
Aツナガル
B振り子
C名もない毎日
D約束
⇒私は、B振り子◎、約束○、ツナガル△、かなぁ…。
 君たちはどうだ?

◯ 木田世界 (25期 8月28日 17:13 )
先生、多くのご紹介有り難うございます。矢祭町の記事を読んだのですが、
「見識」を感じさせるというお言葉の通り、久々に見た良きリーダーの姿だと思います。

必要条件で十分、十分条件はいらない。民間組織が活発な働きをすることに期待する。
20代〜50代は手を真っ黒にして働く。このようなメッセージの背景には、町民一人一人が、
自分ごととして街づくりに参加すべきだという信念があるのではないでしょうか。

国会議員たちが国民に「媚び」たマニュフェスト政治をして、かえって結局、国民の信頼が得られていない
ということと対象的です。今の国の政治家で、一体誰が〈有権者さま〉に向かって、あなた方が働かなければ、
社会は成り立たないと言うことができるでしょうか。
やはり、国民に対して甘い宣伝文句ではなく、現実と一人一人の義務を明示して行くことこそ、
責任ある姿勢ではないでしょうか。

後継者問題に関しては、<新しい首長は住民が選挙で選び抜くものであるからだ。後継候補を用意できなければ、
引退できないというものでもない。>というところに注目しました。 民間企業ならば、後継者を育てることも
経営者の義務の一つではないかと思います。後継者を育てる前提として、後継者候補を絞るということも
義務に入ってくるかもしれません。

地方自治体の長の場合は、後継者の育成に関してどのような義務があるのか。僕は今まであまり考えたこと
が無かったのですが、これは重要な問題だと思います。

もちろん民間企業と地方自治体は別のものではあると思います。会社の活動は経済的活動を中心に
おいたものに限られています。会社では、社員は選択してある会社に入り、「その時点では」経営者の
姿勢に賛成しているでしょう。地方自治体では、教育や福祉など、人が生まれてから死ぬまで、
多面的な形で公共性の高い活動を行っています。

ある町に住んでいる人は、そこに生まれたとか、昔から住んでいるという必然的な理由があります。
ただ、企業も、様々な社則を制定し施行し、社員の生活を管理する、立法的・統治的側面もあります。
なので、全く別物とは言い切れないでしょう。

選挙によらなければ、首長の権力の正当性を保障するものは無いと思うのですが…
選挙に誰も立候補しなかったということは、根元首長に対する支持を表していると思います。
そうであれば、首長が後継者の選定と育成に何らかの形で加わっても良いのではとも思えます。

○三戸(8/28,21:59)「"遠いニュース"を読む」
"近いニュース"を読み解くのは難しくあるまい。
だが、"遠いニュース"は今すぐ・直接(自分の毎日・利害)に関係しなさそうだ。
どう「自分と結びつけるか」の論理・道筋も多様に存在する。
「"遠いニュース"を読んで」いってみよう。

(1)「イプシロン打ち上げ中止」のニュース

@TV(「とくダネ!」)では、「失敗」かどうかを中心に盛り上がっていたが、
「中止」でも「失敗」でもないんじゃないか?「延期」だろ?
「延期―中止―失敗」の区別もつかないんじゃ…。

A昨日の打ち上げが一旦中止(=延期)になったのは、なぜだ?を知りたくて、
 ググってみると…。関連リンクで見ていった順に並べてみた。全文はだるいので、原因の部分だけをコピペたした。

(a)「イプシロン打ち上げ中止=19秒前に異常、新型ロケット−「機体問題なし」宇宙機構」
…略…宇宙機構によると、打ち上げ19秒前にロケットから姿勢データを受け取った地上側のコンピューターが、
正常値を超えて傾いていると判断し、自動停止させた。
実際には姿勢に異常はなく、データの転送過程か正常値の設定に問題があった可能性があるという。
時事ドットコム8/27,18:59

(b)<イプシロン>19秒前に自動中止「検証に時間必要」
…略…JAXAによると、打ち上げ20秒前にロケットに搭載したコンピューターが起動し、
機体の傾きを検知するジャイロのデータを地上側コンピューターに送信。
その値が基準超過(傾き過ぎ)と判断された。実際は傾いておらず、
基準値設定やプログラムのミスなど「データのやりとりに想定外のことがあったのではないか」とし、
「検証に時間が必要」という。20日のリハーサルでは正常に作動していた。
毎日新聞8/27,21:58

(c)イプシロン打ち上げ中止 JAXA会見「想定外のことが…」
森田氏によると、初号機は発射の19秒前、
第3段に搭載された機体の姿勢を計測するセンサーのデータに異常が見つかった。
調べたところ、機体は発射台に正常に固定されており、姿勢に異常はない。
センサーのデータを計算して地上に送る機体側のコンピューターや、センサーそのものにも問題はなかった。
 このためデータを地上のコンピューターに送る過程で、何らかの異常が起きた可能性がまず考えられる。
森田氏は、データのやり取りの際に「想定外」のことがあった可能性を指摘しており、
ハード面よりもソフト面で不具合が起きた可能性が高いとみている。
産経新聞8/28,7:55

⇒(a)、(b)では、今ひとつわからない。
 (c)で、「 機体側のコンピューター」や「センサーそのもの」にも問題はなかった。
 「データを地上のコンピューターに送る過程」で、何らかの異常が起きた可能性、が初めてわかった。
 宇宙ロケットやB787、新幹線、原発などの巨大技術システム自体の当否(社会的影響)は別として、
 今の社会・経済を支えていて、日本は米・EU (・露・中国)などと競争しており、
 日本経済の未来を支える重要な技術・産業だ。
 米国のスペースシャトル爆発事故、B787の不調、欧州・中国の高速鉄道事故、そして日本のFUKUSHIMA3.11。
「想定外」を許さない、高度に「安全性」が要求される。
「原因解明」「社会の”理解”」は必要不可欠であろう。
 
 3つの記事を並べてみた。
 同じ記者会見を元に書かれたであろう記事だが、記者のレベルが現れていよう。
 コンピュータとセンサーというハード、プログラムと各機器を結びつけるネットワークのどこに不備があったのか、を知りたい。
 モノづくり大国日本を捨てるのは得策であるまい。
 家電などでは韓国・台湾と「信頼性」で大差がなくなってきた観があるが、
 食品にしても高速鉄道にしても「信頼性」がますます重要視されてきている。
 プログラム(アイデア)はアメリカに負けることもあろうが、部品(ハード)の信頼性は世界No.1を守り続けたい。
 今回の「中止(延期)」を報道する意味は何か?我々は何を知っておかねばならないのか?
 記者たちにその観点があるのか?ないでしょう(;_;)

B(d)の産経新聞の記事はヒドイなぁ…。
 どうも、前日の記者会見で反感を覚えたのかもしれないが、それじゃガキだ。
 マスコミは「第四の権力」として、他の「権力」のみならず「権威」も認めたがらず、
 貶めようと躍起になるようだ。
(d)「機体に異常はない」と強気な姿勢崩さず イプシロン打ち上げ中止
 カウントダウンが終わっても微動だにしないロケットに何が起きたのか−。
 イプシロン初号機の打ち上げ中止に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)内之浦宇宙空間観測所は27日、慌ただしい空気に包まれた。
 森田泰弘プロジェクトマネージャは会見で「すぐに対策を講じられる」と述べ、強気な姿勢を崩さなかった。

 午後4時半、会場に現れた森田氏の表情に動揺の色はなかった。
 冒頭で「延期は大変残念。ご迷惑をおかけし申し訳ない」と謝罪したが、
 報道陣の質問に「深刻でないと言うと不謹慎だが、
 すぐに対策を講じられる」「機体に異常はない」と、致命的なトラブルではないとの認識を示した。

 前日の会見で「絶対成功間違いない」と強い自信を見せていた森田氏。
 これについて問われると「不手際だったと見えるかもしれないが(自信は)変わらない。
 何も知らずに飛ばすのが一番危険」と答えた。

 視察した山本一太宇宙政策担当相は「これにより宇宙政策が後退してはならない。ぜひ成功を見届けたい」と、
 今後の打ち上げに期待を寄せた。
産経新聞 8月28日(水)6時44分配

「反感」じゃないとすると、「ロケット=核ミサイル」という図式でも持っているのだろうか?第4パラグラフに、

>各国が国費を投じてロケット開発を行う理由としては、
1)潜在的な核ミサイル開発能力を確保するため、
2)宇宙ビジネスを振興するため、
3)純粋な科学目的、
4)国威発揚、などがあります。
と列挙しているが、第1に挙げているのが…。

順番とは「軽重」をしめす。
理由の列挙の時は、重要>不要の順で並べる。

私が考える第一・根本的理由は、
「ヨーロッパ」の「世界発見」「世界利用」の流れ、である。
北米、中南米、アフリカ→極地、高山・深海→宇宙
もはや地球環境は有限であり、フロンティアはない。
誰の「所有」でもない(!?)宇宙に「先に唾をつけること」が国家の利益となるのだ。
「領土・資源獲得競争」は20世紀後半からは、その場が宇宙にまで拡がってきていることは、今更言うまでもないだろう。
(だから、4つの理由の中に入っていないわけじゃなかろうなぁ…。)
「科学・技術」「発明・発見・開発」は、
「歴史」の観点からの分析・理解が必要不可欠ではないか?

C下の(e)も「歴史的視点」がない。

「政府か民間か」「国家か市場か」という理解はこの2世紀のフレームワークであり、
この30年間の「問題」でしかないのに…。
(e)日本の宇宙開発、国策でいいのか/イプシロン打ち上げ

イプシロンとH2Aの特徴
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は8月27日、新型固形燃料ロケット「イプシロン」を鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から打ち上げる予定でしたが、
ロケットの姿勢に異常が検知されたため、直前で中止しました。
イプシロンは従来のロケットと比べて大幅な低コスト化と運用の簡素化を実現しており、
日本が本格的に衛星ビジネスへ参入するための切り札になると期待されています。
一方、全世界的には宇宙開発の民営化が急ピッチで進んでおり、
日本の宇宙開発のあり方についても再検討が求められています。

 イプシロンは従来のロケットと比べて徹底的な低コストが図られており画期的なロケットといえます。
既存の技術を流用し開発コストを大幅に抑えたほか、打ち上げシステムを抜本的に見直し、
パソコンに近い制御方式を採用して管制の省力化に成功しました。
理論的にはネットワークにパソコンを接続するだけで、打ち上げの制御が可能となるため、
これまで2か月かかっていた打ち上げ準備を1週間程度に短縮することが可能となっています。

 イプシロンの打ち上げコストは約38億円を見込んでおり、大型ロケットと比べると約3分の1の水準です。
量産を実施できれば30億円以下での打ち上げも可能といわれており、
この水準であれば国際的な市場でも十分に戦っていくことができるでしょう。

 しかし、日本が国策としてロケット開発を続けていくことの是非については、いろいろな考え方があります。
各国が国費を投じてロケット開発を行う理由としては、
1)潜在的な核ミサイル開発能力を確保するため、
2)宇宙ビジネスを振興するため、
3)純粋な科学目的、
4)国威発揚などがあります。

JAXA「民営化」という選択肢
 以前はロケット技術は非常に高度で門外不出のものでしたが、
最近は他の分野と同様、宇宙関連技術についてもコモディティ化が進んでいます。
北朝鮮のような国がロケットを打ち上げるなどということは以前では考えられなかったことなのですが、
最近ではこれが当たり前になっています。
このため米国などの先進国は、国が開発を主導する時代は終了したと判断しており、
宇宙事業の民間への委託が急ピッチで進んでおり、宇宙開発ベンチャーがたくさん生まれています。
国策としての宇宙開発は、どちらかというと、途上国の国威発揚を目的としたものに変貌しつつあるのです。

 日本は高度な技術を持つ国であり、本来であれば米国のようにロケット技術をよりオープンに展開し、
関連のベンチャーをたくさん輩出するような状況になっていておかしくありません。
その意味で、かつての宇宙開発事業団と宇宙開発研究所を合併させたJAXAという組織をスリム化したり民営化するというのもひとつの考え方です。

 しかし、JAXAは、合併後も両団体の組織や施設がそのまま残っており、
発射施設も種子島(宇宙開発事業団)と内之浦(宇宙開発研究所)の2本立てです。
ロケットも大型の液体燃料ロケット(宇宙開発事業団)と固形燃料ロケット(宇宙開発研究所)の2系統のままとなっています。
宇宙開発全体を今後どのように進めていくのか幅広い議論が必要です。
(The Capital Tribune Japan※)
THE PAGE 8月27日(火)10時9分

※The Capital Tribune Japanは、既存のマスメディアとは一線を画した独自の視点で 経済/金融情報を提供する新しいインターネット・ニュース・メディアです。特に重視する のは「実証分析」。

D以下の記事が、色々考えさせてくれ、面白い。

(f)「古くさい打ち上げシステムを卒業」 森田泰弘JAXA教授一問一答
 新型ロケット「イプシロン」初号機の打ち上げを翌日に控えた26日、
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の内之浦宇宙空間観測所=鹿児島県肝付(きもつき)町=で記者会見した開発責任者の森田泰弘JAXA教授の主な一問一答は次の通り。
 
−−打ち上げへの意気込みを
 森田 ミュー(M)5ロケットの最終号機打ち上げから7年。
その間、実にいろいろなことがあった。固体燃料ロケット存亡の危機のようなことも。
しかし、チーム一丸となって苦しくても頑張ってやってよかった、ようやくここまで来たという気持ちだ。
皆の7年間の研究開発の成果が明日いよいよ試される。まさにそのときが来た。
われわれは全力を出し切った。絶対成功間違いなしの強い気持ち、自信を持って堂々と臨みたい。

−−どのような部分で苦労したか
 森田 性能だけではなく、打ち上げシステムの改革が必要なんだという転換の時期が一番つらく、大変だった。
M5ロケットがもともと世界最高性能といわれていただけに、さらに良いロケットを作るというのは大変難しかった。先輩の先生方、特に秋葉鐐二郎(りょうじろう)先生(元文部省宇宙科学研究所長)に
「過去にとらわれず、いいロケットを作って未来を開け」と言われたことが、われわれを前に進めてくれた。
最初の3年間は、M5よりもいいロケットを作るということがどんな意味を持っているのか、暗中模索の日々。
これからのロケットは単に性能だけではないのではないかということに気づいた。
未来のロケットを考えると、打ち上げの仕組み自体を改革することが大事だ。
そこから先はまっすぐに青春を突っ走ったような感じ。
いかに射場の設備をコンパクトに、打ち上げの準備を短期間、少人数にするか。
それらを考えると自然にモバイル管制にたどり着いた。

−−良いロケットの定義を変えようと思った経緯は
 森田 世界最高性能といわれながらM5が引退させられた後、
頭を真っ白にし、これからのロケットに必要なことを自問自答した。
誰も打ち上げシステムの改革はやってこなかった。ここなんだなと考えた。
古くさいシステムを卒業しない限り未来はない。
これからの50年の開発はイプシロンから始めようというのがわれわれの合言葉だ。

−−不安や気掛かりな点は
 森田 今回は試験機の打ち上げで、全ての作業をぬかりなく何重にもチェックして進めた。
直前のリハーサルも、M5ロケットでは1回だけだったがイプシロンでは2回行った。
これでもかと練習して今日に至っているので不安は自信の大きさに比べ、ほとんど見えないくらい小さい。

−−打ち上げ延期の原因となった不具合は想定内か
 森田 配線ミスは設計の図面自体に誤りがあったため個別のチェックでは発見できなかった。
歴史的経緯を見てもロケット開発にはあり得ることで、打ち上げ前に発見することが重要だ。

−−イプシロンには常識にとらわれない糸川英夫博士の精神があると言っていたが、改めて思いを
 森田 固体燃料ロケットにはペンシルロケットの時代からの基本的な精神がある。
世界に追いつき追い越せではなく、どーんと世界の先を行け、
自分たちの力で未来を開けというフロンティア精神、チャレンジ精神だ。
イプシロンはこれまでの固体燃料ロケット技術を発展させるのはもちろん、
モバイル管制というまさに非常識ともいえる挑戦をした。
固体燃料ロケットの遺伝子がしっかり内蔵されている。

−−これからなすべきことは
 森田 これからが本当の勝負だ。明日の打ち上げでロケットの管制室の中を変えた。
次は射場全体の世界を変える。
ロケットの知能を増して、飛んだ後の安全評価もロケットが自分でできるようにする。
地上からレーダーが不要になり、テレビの中継車のような簡単なシステムで打ち上げが可能になる。

−−イプシロンの誘導システムはM5と比べ、どのような特徴があるか
 森田 M5は電波誘導方式だった。
地上のレーダーでロケットの軌道を追いかけ、誤差を修正する計算を地上で行い、
ロケットに命令を送って軌道を修正する地上を中心とした方式だ。
イプシロンの場合は、簡単・簡素な打ち上げを考え、
地上の設備もできる限り小さく少人数で運用できるようにするため、電波誘導方式は卒業した。
慣性誘導という、ロケットがセンサーを使って自分で自分の軌道を修正しながら飛ぶ自律的なシステムを採用している。
地上からの支援なしに誘導ができる。
産経新聞、2013/08/26 20:45


※イプシロンの関連ニュース一覧は以下で、


○日々野@15期です(8/30 1:45)
>矢祭町長の記事について
先生、ご紹介ありがとうございます。
記事によれば、町長は、懇親会費をポケットマネーから出していたとあります。在職中の支出額は数千万円に及ぶとも。
しかも、経費削減のため、町長の報酬もかなり低廉だったのではないでしょうか。
このような振る舞いは、誰にでもできることではありません。
資金的な側面に限ってみても、相応に余力がある人でなければ務まらない。(すなわち金持ちしか町長になれない。)
これが24年間続いた。周囲の人間も(町民全体が)これを当然として受け入れていたとしたら、後任者が見つからないのは当然に思います。
「あの人と同じようにはできない。」と後任候補者が尻込みしてしまうのもうなづけます。
根本前町長の振る舞いは、立派であり、尊敬されるべきですが、自然ではなかった(不自然であった)と言えるのではないでしょうか。

○佐々木(16期)(9/1,17:30)
 三戸先生、いつも問題提起をいただき、どうもありがとうございます。
 恥ずかしながら自分で時間を作ることが中々できておらず、三戸先生が挙げられたことについても、これは自分の問題だと思いながら応えられずにいます。
 まずは先生に「読んでいます!」ということだけでもお伝えしたく書き込みをいたしました。
 また時間を作って私の考えを書き込みたいと思います。
 
 皆さんも中々意見を書くことは難しくても、「読んでいます!」だけでも書いていきませんか?!

○笹井純也(26期 9/1 21:39)
三戸先生、遠いニュースのご紹介ありがとうございます。読んでいます。
佐々木さん、初めまして。26期の笹井純也と申します。ご指摘ありがとうございます。

ケニアドイツの件がひと段落つくまで、先生の記事に対する意見を考える時間が取れそうにありません。
本当にただ「読んでいます!」とだけになってしまい、申し訳ありません。

 
【jouhou3】

Pass

「終戦・原爆」に関して
No:4547 投稿者:三戸 投稿日:2013/08/19 Mon 00:12:13

○三戸「日々野君が問題にしてくれたネタに関して」(8/19,0:10)
「はだしのゲン」の絵が、というより中沢啓治の絵が好きじゃないこと、
「反戦漫画」も好きじゃないこと、そして「”またか”ネタ」でもあるので、
見出しを見ただけでスルーしていた。日々野君が取り上げているので、見てみることにした。
まず、新聞記事の紹介から (元ネタの確認をしておかないと、思わぬ反論を喰らう虞れもあるので、面倒かもしれないが、一応)。

はだしのゲン:松江市教委、貸し出し禁止要請「描写過激」
毎日新聞 2013年08月16日 19時22分(最終更新 08月17日 14時24分)
 漫画家の故中沢啓治さんが自らの被爆体験を基に描いた漫画「はだしのゲン」について、
「描写が過激だ」として松江市教委が昨年12月、
市内の全小中学校に教師の許可なく自由に閲覧できない閉架措置を求め、全校が応じていたことが分かった。
児童生徒への貸し出し禁止も要請していた。
出版している汐文社(東京都)によると、学校現場でのこうした措置は聞いたことがないという。
 ゲンは1973年に連載が始まり、87年に第1部が完結。
原爆被害を伝える作品として教育現場で広く活用され、約20カ国語に翻訳されている。
 松江市では昨年8月、市民の一部から「間違った歴史認識を植え付ける」として
学校図書室から撤去を求める陳情が市議会に出された。
同12月、不採択とされたが市教委が内容を改めて確認。
「旧日本軍がアジアの人々の首を切ったり女性への性的な乱暴シーンが小中学生には過激」と判断し、
その月の校長会でゲンを閉架措置とし、できるだけ貸し出さないよう口頭で求めた。
 現在、市内の小中学校49校のうち39校がゲン全10巻を保有しているが全て閉架措置が取られている。
古川康徳・副教育長は「平和教育として非常に重要な教材。
教員の指導で読んだり授業で使うのは問題ないが、
過激なシーンを判断の付かない小中学生が自由に持ち出して見るのは不適切と判断した」と話す。
 これに対し、汐文社の政門(まさかど)一芳社長は
「原爆の悲惨さを子供に知ってもらいたいと描かれた作品。閉架で風化しないか心配だ。
こんな悲しいことはない」と訴えている。
「ゲン」を研究する京都精華大マンガ学部の吉村和真教授の話
 作品が海外から注目されている中で市教委の判断は逆行している。
ゲンは図書館や学校で初めて手にした人が多い。機会が失われる影響を考えてほしい。
代わりにどんな方法で戦争や原爆の記憶を継承していくというのか。
 教育評論家の尾木直樹さんの話
 ネット社会の子供たちはもっと多くの過激な情報に触れており、市教委の判断は時代錯誤。
「過激なシーン」の影響を心配するなら、作品とは関係なく、情報を読み解く能力を教えるべきだ。
ゲンは世界に発信され、戦争や平和、原爆について考えさせる作品として、
残虐な場面も含め国際的な評価が定着している。【宮川佐知子、山田奈緒】

(http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000m040031000c.html)

はだしのゲン閲覧制限:教育研究全国集会で批判相次ぐ
毎日新聞 2013年08月18日 00時03分(最終更新 08月18日 02時08分)
 原爆の悲惨さを描いた漫画「はだしのゲン」を、
松江市の全小中学校が図書室で自由に閲覧できない閉架措置とした問題を巡り、
名古屋市で17日開かれた全日本教職員組合(全教)主催の教育研究全国集会で、
出席者から「子どもの知る権利の侵害だ」との批判が相次いだ。
 図書館をテーマにした分科会で、専門家として参加した沖縄国際大の山口真也教授(図書館学)は、
過去に大江健三郎さんの著書「沖縄ノート」を学校図書室に置くことに抗議があったと説明。
一方、在沖縄米軍の機関誌を置く公立図書館への批判も紹介し、
「図書室も思想的対立に巻き込まれる時代だが、多様な本を準備するのが図書室の義務。
子どもが何を読み、読まないかを判断する責任は保護者にある」と指摘した。
 また、北海道大大学院の姉崎洋一教授(教育法)は、
松江市の措置を「保護者や教員の話し合いを経て、学校が主体的に本を選ぶべきだ」と批判した。
 出席していた山口県の中学教員も、取材に対し「子どもの感性は多様で、
『はだしのゲン』の受け止め方も任せたらよい」と閉架措置に疑問を投げかけた。【花岡洋二】

(http://mainichi.jp/select/news/20130818k0000m040114000c.html)

⇒@閉架措置にした理由は、
「旧日本軍がアジアの人々の首を切ったり女性への性的な乱暴シーンが小中学生には過激」だという。
本当の理由だろうか?
>松江市では昨年8月、市民の一部から
 「間違った歴史認識を植え付ける」として学校図書室から撤去を求める陳情が市議会に出された。
というのだから、「残酷云々」が理由ではあるまい。
だが、「間違った歴史認識」を理由にすると…。
尾木ママの
>「過激なシーン」の影響を心配するなら、作品とは関係なく、情報を読み解く能力を教えるべきだ。
は、ズレた対応策ではなかろうか?

A「反戦思想の提示・表現の仕方」に留まらず、「先の戦争の歴史的評価」は、
小中学生レベルでの「情報を読み解く能力」を超えていよう
(だから、中韓では、子供のうちから「反日」を植え付けているのではないか?)。
>出席していた山口県の中学教員も、
取材に対し「子どもの感性は多様で、『はだしのゲン』の受け止め方も任せたらよい」
などというのは、教育の自己放棄、無責任ではないのか?
「子供の感性は多様」ではなく「子供は経験・知識が少なく、”価値の多様性”を理解できない。
だから、”受け止め方”にまで配慮せねばならない」のである。
「図書室も思想的対立に巻き込まれる時代だが、多様な本を準備するのが図書室の義務。
子どもが何を読み、読まないかを判断する責任は保護者にある」という指摘を支持したい。
戦争教育・原爆教育は、その残酷さばかり訴えるだけで、
なぜその戦争が起きたのか?原爆を落としたのか?(落とされたのか、ではない)
そして、今なお、世界中の国々は軍隊を持ち、
幾つもの国家が核武装している事実と理由・意味を教えていない。
適切な知識・理解抜きに、憲法改正の国民投票などできるのだろうか?
原発の議論を一切タブーとしたことが、結果的に、原発の危険性・安全性の議論を封じたことを、
戦争・原爆問題ででも繰り返そうとしている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

○「はだしのゲン」と関連して、8/15靖國問題を取り上げたい。(8/19,0:10)
なぜ、靖國神社参拝が政治問題化されるのだろうか?
朝日と同じ政治問題にしている毎日新聞に教えてもらおう。

質問なるほドリ:靖国参拝はなぜ外交問題になるの?=回答・吉永康朗
毎日新聞 2013年08月16日 東京朝刊
 ◇A級戦犯合祀、中韓が非難
 なるほドリ 毎年終戦の日には靖国神社がニュースになるよね。戦争とどんな関係があるの?
 記者 戊辰(ぼしん)戦争の官軍戦没者を慰霊するために
1869(明治2)年に「東京招魂(しょうこん)社」の名前で建てられたのが発端です。
10年後に靖国神社と改称され、日清、日露戦争から第二次大戦までは、
軍人・軍属の戦死者を祭る神社として旧日本軍の管理下にありました。
終戦後は連合国軍総司令部(GHQ)の命令で国から切り離されましたが、
現在も戦没者約246万柱が「英霊」として祭られています。
 Q 首相や閣僚が靖国を参拝するかどうかでもめるのはなぜ?
 A 主な論点は二つあります。一つは政教分離を定めた憲法20条との関係です。
このため、多くの政治家が「私人」としての参拝を強調していました。
もう一つは、靖国神社が1978年に「A級戦犯」を合祀(ごうし)したため、
内閣の歴史認識が問われるようになったことです。
85年に中曽根康弘首相が戦後初めて靖国を「公式参拝」した際、
中国が「過去の侵略戦争を正当化した」として問題視したのはA級戦犯の合祀が理由でした。
中曽根氏は翌年以降、参拝を見送りましたが、
2001〜06年には小泉純一郎首相が毎年参拝し、中韓両国との関係が極度に悪化しました。
 Q A級戦犯ってどんな人?
 A 第二次大戦で勝利した米英などの連合国による1948年の極東国際軍事裁判(東京裁判)で、
侵略戦争を計画・遂行したとして「平和に対する罪」に問われた人たちです。
東条英機元首相など政治家・軍人ら28人がA級戦犯として起訴され、
靖国神社はこのうち絞首刑になった元首相ら7人を含む計14人を一般の戦没者と同じように合祀しました。
天皇陛下はA級戦犯の合祀が公になってからは、靖国参拝を控えています。
 Q 何か解決策はないの?
 A 靖国の外交問題化を避けるため、これまで政府内では、
A級戦犯を別の神社に移す「分祀(ぶんし)」案や、
靖国に代わる「新たな国立追悼施設」を建設する案などが議論されてきました。
分祀案について靖国神社は教義上ありえないとの立場を崩していません。
国立追悼施設案についても、日本遺族会などの反対意見が根強く、解決のめどはたっていません。(政治部)

(http://mainichi.jp/opinion/news/20130816ddm003070102000c.html)

⇒本当に「A級戦犯の合祀」(だけ)が理由だろうか?
「A級戦犯の合祀」は「太平洋戦争肯定」となるのだろうか?wikipediaで面白い話を見つけた。             
焼き払い計画とローマ教皇庁[編集]
終戦後も靖国神社が存続したことについて、以下のような逸話が語られている。
戦後に日本を占領したGHQは、1945年、靖国神社を焼き払いドッグレース場を建設する計画を立てていたが、
賛否両論が巻き起こり収拾が付かなくなっていた。
そこでローマ教皇庁代表であり上智大学学長でもあったブルーノ・ビッテル(Bruno Bitter)神父と
メリノール宣教会のパトリック・バーン (Patrick Byrne) 神父に意見を求めることになった。
ビッテル神父は「いかなる国家も、その国家のために死んだ戦士に対して、敬意を払う権利と義務があると言える。
それは、戦勝国か、敗戦国かを問わず、平等の真理でなければならない」とし、
「靖国神社を焼却する事は、連合国軍の占領政策と相容れない犯罪行為である」とまで言ったという。
そして次の言葉で締め括った。
「靖国神社が国家神道の中枢で、誤った国家主義の根源であるというなら、
排すべきは国家神道という制度であり、靖国神社ではない。
我々は、信仰の自由が完全に認められ、神道・仏教・キリスト教・ユダヤ教など、
いかなる宗教を信仰するものであろうと、国家のために死んだものは、
すべて靖国神社にその霊をまつられるようにすることを、進言するものである」
この進言により靖国神社は焼き払いを免れたという。
バーン神父もビッテル神父と同趣旨の進言をした。
さらに1951年、ローマ教皇庁はあらためて1936年の「祖国に対する信者のつとめ」訓令を再確認している。
その後、1975年には真言宗醍醐派品川寺僧侶仲田順和(のち醍醐寺第百三世座主)が
教皇パウロ6世に東京裁判で戦犯となったものへのミサを行うことを依頼すると、教皇はミサを約束する。
パウロ6世は1978年に死亡するが、1980年5月21日、教皇ヨハネ・パウロ2世がパウロ6世の遺志を引き継ぎ、
A級戦犯・BC級戦犯として処刑された人々へのミサがサン・ピエトロ大聖堂で行われ、1068柱の位牌が奉納された。

⇒ローマ法王(庁)は「靖國参拝」も「A級戦犯の合祀」も認めているのではないか?
>「靖国神社が国家神道の中枢で、誤った国家主義の根源であるというなら、
 排すべきは国家神道という制度であり、靖国神社ではない。
 我々は、信仰の自由が完全に認められ、神道・仏教・キリスト教・ユダヤ教など、
 いかなる宗教を信仰するものであろうと、国家のために死んだものは、
 すべて靖国神社にその霊をまつられるようにすることを、進言するものである。」
こういうのを《見識》というのじゃないか?
カトリック・バチカンに対する尊敬心が湧き上がってこないか?

○中韓の靖國に対する姿勢が現れている話もあった。(しかし、まずい文章だなぁ…)
靖国神社・日本大使館放火事件[編集]
2011年には韓国系中国人によって靖国神社が放火される靖国神社・日本大使館放火事件が起き、日中韓政府間の外交問題となった。
1930年代に抗日独立運動をして捕まり西大門刑務所で拷問を受け殺されたとする曽祖父、
抗日新四軍連隊長の祖父と1942年に日本軍に捕まり強制的に慰安婦にされた韓国籍の祖母を持つと称すとともに、
東日本大震災の被災者を支援するボランティアとして日本に入国していたと称する容疑者は、
2011年12月26日に靖国神社を放火するとその日のうちに韓国に逃走し、
2012年1月7日に西大門刑務所を訪れて憤り、2012年1月8日にはソウルにある日本大使館に火炎瓶4本を投擲した。
なお、この日は祖母の命日としている。
日本政府は韓国政府に対して日韓犯罪人引き渡し条約で引き渡しを拒否できる政治犯には該当しないとして
数十回にわたり身柄の引き渡しを要請していたが、
中国政府は韓国政府に対して非公開に中国への送還を求め続け、
孟建柱公安部部長は韓国を訪問して韓国閣僚に事件について話し、
2012年10月16日には中国外務省の洪磊副報道局長が定例記者会見の場でも中国への送還を要求した。
2013年1月3日、ソウル高等裁判所は犯行について政治的大義のために行われたものであり、
日本に引き渡すことは大韓民国の政治秩序と憲法理念等に合致しないとして、
放火犯を政治犯であると認定するとともに日本への引き渡しを認めない決定を行った。
これに対して、河相周夫外務事務次官は駐日韓国大使に電話で抗議し、
安倍晋三首相は「極めて遺憾であり、強く抗議したい」と見解を表明した。
その後、駐韓中国大使館は容疑者を大使館に宿泊させた。
1月4日、容疑者は中国政府関係者の保護を受けながら韓国を出国して中国に帰国した。
上海空港では上海市政府関係者によって出迎えられた。

⇒このニュース知っていたかね?マスコミはきちんと報道していないなぁ…。

ところで、靖国神社は「国家のために死んだ戦士に対して敬意を払う場」であるという。
どこかで「敵味方の差別なく祀っている」と聞いたような気がするので、確かめてみた。
以下がwikiで調べたものだが、興味深い。

合祀祭
祭神は靖国神社の定める以下の内規に従って合祀される(2004年10月17日現在)。
※戦後に宗教法人の都合で合祀対象基準として加えられたものと、
戦前から合祀対象の基準とされていたものを峻別列記したものではない。

軍人・軍属
1.戦地、事変地、および終戦後の各外地において、戦死、戦傷死、戦病死した者。
2.戦地、事変地、および終戦後の各外地において、公務中に受傷罹病し、
内地に帰還後、療養中にその受傷罹病が原因で死亡した者。
3.満洲事変以降、内地勤務において、公務中の受傷罹病が原因で死亡した者。
4.サンフランシスコ講和条約の第11条にある裁判・判決によって死亡した者等
(極東国際軍事裁判等の軍事裁判によりA級戦犯・BC級戦犯であるかないかに関わらず死刑になった者等。
なお、日本政府は「法務死者」と呼び、靖国神社では「昭和殉難者」と呼称している)。
5.「未帰還者に関する特別措置法」による戦時死亡宣告により、
公務中の受傷罹病が原因で死亡した、とみなされた者。

準軍属その他
1.軍の要請に基づいて戦闘に参加し、当該戦闘に基づく負傷または疾病により死亡した者
(満洲開拓団員・満洲開拓青年義勇隊員・沖縄県一般邦人・南方および満洲開発要員・洋上魚漁監視員)。
2.特別未帰還者の死没者
(ソビエト連邦・樺太・満洲・中国に抑留中、死亡した者・戦時死亡宣告により死亡とみなされた者)。
3.国家総動員法に基づく徴用または協力者中の死没者
(学徒・徴用工・女子挺身隊員・報国隊員・日本赤十字社救護看護婦)。
4.船舶運営会の運航する船舶の乗務員で死亡した者。
5.国民義勇隊員で、その業務に従事中に死亡した者(学域組織隊・地域組織隊・職域組織隊)。
6.旧防空法により防空従事中の警防団員。
7.交換船沈没により死亡した乗員(「阿波丸事件」を指す)。
8.沖縄県の疎開学童死没者
(輸送船対馬丸で沖縄から鹿児島への学童疎開中に敵潜水艦により撃沈された小学校児童達を指す)。
9.外務省等職員(関東局職員・朝鮮総督府職員・台湾総督府職員・樺太庁職員・南洋庁職員)。

その他
•幕末の志士である吉田松陰、坂本龍馬、高杉晋作、中岡慎太郎、武市半平太、
橋本左内、大村益次郎等も維新殉難者として合祀されている。
これは戊辰戦争における新政府軍側の戦没者を契機として創祀された事情から
戊辰以降の戦没者を対象とする合祀基準を、嘉永6年に遡らせたためである。
それに対して、戊辰戦争での旧幕府軍の兵士や、
奥羽越列藩同盟の兵士、新選組や彰義隊などの旧幕臣の戦死者は祀られていない。
ただし、禁門の変で長州藩勢との戦いで戦死した会津藩兵らは、朝廷(天皇)を守護したとして祀られている。
(また長州藩はこの禁門の変では賊軍とされているが、戦死(実際は自害)した久坂玄瑞などは合祀されている。)
•明治維新の功労者であっても、その後に叛乱を起こし、
あるいは叛乱に加担した西郷隆盛や江藤新平、前原一誠らは祀られていない。
•1868年(慶応4年)2月15日に起きた堺事件(土佐藩の隊旗を奪ったフランス人水兵を土佐藩兵が殺害した事件)の責めを受けて、
堺(現大阪府堺市)の妙国寺で切腹した11人の土佐藩兵は祀られている。
•西南戦争で戦死した警視隊の警察官も祀られている。
•乃木希典、東郷平八郎といった著名な軍人や八甲田雪中行軍遭難事件の遭難者等は、
戦時の死歿者でないため祀られていない。
•女性。女性は5万7千余柱が祀られている。
西南戦争、日清戦争、日露戦争、大東亜戦争における軍病院、病院船の従軍・救護看護婦などである。
最初の女性合祀者は、戊辰戦争の南部・秋田戦線で死亡した、女軍夫の山城ミヨである。
沖縄戦でのひめゆり学徒隊、白梅学徒隊等の7女学校の生徒、南樺太での真岡郵便電信局事件の女性等を含む。
•学徒。学徒動員中に軍需工場で爆死した学徒。
•戦後に殉職した自衛官、海上保安官、政府職員等に関しては祀られていない
(ただし、護国神社では相殿に祀っている所もある)。

⇒西郷隆盛も祀られていないのか!?明治の元勲なのに…。
祀られているのは「官軍」であり、「官軍=天皇軍」ということなんだ…!
 >戊辰戦争での旧幕府軍の兵士や、奥羽越列藩同盟の兵士、新選組や彰義隊などの旧幕臣の戦死者は祀られていない。   
>ただし、禁門の変で長州藩勢との戦いで戦死した会津藩兵らは、朝廷(天皇)を守護したとして祀られている。

なんか、靖国神社に対し認める気持ちが薄まったなぁ…。

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%96%E5%9B%BD%E7%A5%9E%E7%A4%BE)

◯ 木田世界 (25期 8/20 1:22)

 …「子どもの感性は多様で、『はだしのゲン』の受け止め方も任せたらよい」…
この記事を初めて読んだときは、この意見に肯定的で、はだしのゲンが偏っているとしても、他の視点から戦争を扱った
作品に接する機会があるなら問題ない、だから図書館は”偏った”ものもおいて構わないだろう、と思っていたのですが、
これでは、先生のおっしゃるように教育の自己放棄になってしまいます。
冷静に自分が小学生の時の様子を思い出してみれば、情報の偏りの判別能力などというものは全く持ち合わせていなかったです。

また、教皇庁の、「いかなる宗教を信仰するものであろうと、国家のために死んだものは
すべて靖国神社にその霊をまつられるようにすることを、進言するものである。」
という言葉にはうなずかされます。
国家のために死んだ人を祀るといいながら西郷たちを祀らない靖国神社とは大きな違いがあるようですね。
世俗的な立場の違いを超えて、祀るべき人を祀ることに神社の存在意義があると思いますし、
政教分離が成り立つと感じます。
ただ、A級戦犯が国のためを想っていたか、は確かではないと思います。

脱線しますが、靖国神社周辺には、遊就館・昭和館・しょうけい(承継)館という戦争に関する博物館があるのですが、
戦争に対する見方がそれぞれ特徴的で(遊就館などは、兵士を英雄化し戦争を正当化していると左派から多く批判されています)これらを比べて見るのも面白そうです。


○中村貴治(20期,08/21,05:00)
『はだしのゲン』、私も小学校の図書館で読みました。

閉架騒動は、「子供たちの情報選択能力」や、「受け止め方は多様」、「知る権利」を盾に反論するなら、
他の過激な表現(暴力的、性的など)を青少年に対して禁止している根拠はどうなってしまうのか、
(何故、他の過激な本は"駄目"で、『はだしのゲン』は"良い"のか)と感じていました。
確かに、基準があるとすれば、保護者など社会が判断すべきものであり、
これまでは「読ませるべきだ」と判断されたから図書館にも置かれていたのだろうと思います。

今月のテレビ朝日「朝まで生テレビ」では「戦争の総括」を扱っていました。
最初だけ視聴したのですが、「戦争全般が、絶対的に駄目」という総括は、
特定の戦争の総括として成り立つのだろうか…、と感じました。

戦争全般を否定するのであれば、それならそれで何故「その戦争」が起きてしまったのか、
どこにミスがあったのか、過程を検証し、反省へとつなげるのが筋だと思いますが、
戦争自体をただ「悪い」、触れてはならないものとして「タブー化」したことが、
70年近く経っても未だ総括ができていないことになっているのではないかと感じます。

この「総括ができていない」ということは、
「『はだしのゲン』は、何故子供たちに見せて"良い"のか」という問いを突き付けられた際に、
大人、社会が明確な答えを述べられていないことにも表れているように思います。


靖国神社に対する教皇庁の見解は、そもそも死者へ敬意を払うとはどういうことか、
ということに、改めて立ち返らせてくれる言葉だと感じました。
イデオロギーがかった論争に巻き込むべきことではなく、
何時の間にか、自分も巻き込んでいたことに気づかせてくれる件だと思います。
(それだけに、最後の「官軍」の件は残念です)


○岩切(4期、8/24 12:55)
ご無沙汰しております。
今日もこれから仕事なので、あまり長く書けませんが、少しだけ。

はだしのゲンは被爆地長崎で育った私も読んだことがあります。しかし、被爆直後の話までしか記憶になく、旧日本軍の蛮行についての描写などは記憶にありません。そこまで読んでないのか、もしかすると、実写化された映画の部分だけの記憶だけがあるせいかもしれません。

私のうちは産経新聞ですが、本日の産経抄に「はだしのゲン」について書かれていたので、それを紹介いたします。リンクとかが出来ないので、平打ちしました。誤字脱字があったらご容赦ください。

以下、産経抄8/24
「貴重ということばを辞書で引いてみると、「きわめて大切なこと」や「とうとび重んじること」とある。
原爆投下後の広島で暴力的に生きる少年たちを描いた漫画「はだしのゲン」をいくつかの新聞は、「貴重な作品」と評していてびっくりした。たぶん辞書を引くのをお忘れになったのだろう。
ゲンは昭和48年、少年ジャンプで連載が開始された。当時抄子は、なけなしの小遣いをはたいてジャンプを毎週買っていたが、「ど根性ガエル」は覚えていてもこの作品は、ほとんど記憶がない。同誌名物の読者アンケートでも下位を低迷していた。
同じ作者の手による「反原爆」漫画でも、大阪万博の年に発表された「ある日突然に」の方が、被爆2世とその父の哀切を描いて完成度が高かった。にもかかわらず、ゲンが全国津々浦々の学校に置かれるようになったのはなぜか。
ジャンプで連載が打ち切られると、ゲンは、日本共産党系雑誌に、そこも打ち切られると日教組系雑誌に掲載された。根拠のない日本軍の"蛮行"や昭和天皇への呪詛がてんこ盛りになったのもこのころである。
親の知らぬ間に、「平和教育」の美名の下に教師たちが、グロテスクな「反天皇制」漫画を喜々として図書室や教室に置いていったこと自体おかしい。松江市教育委員会は、教師の許可を得てから閲覧させるよう市立小中学校に指示したが、当たり前で遅すぎるからいである。
同年代にジャンプでヒットした永井豪の「ハレンチ学園」は、ついぞ小学校の図書室に置かれなかったが、誰も言論弾圧とは言わなかった。ふだんは漫画を下に見ているのに、ゲンだけは特別扱いにする教師や新聞には、何か別の意図があると疑ってかかった方がいい。」

靖国神社は弊社の本社が近くにあるので、過去に3度ほど参拝させて頂きました。遊就館も含めて、一度くらいは行ってみても良いのではないかと感じております。

◯杉山@3期です(2013/8/26 23:06)

はだしのゲン問題

先日(8/25)のサンデーモーニングでも取り上げられていました。
それぞれのコメントが紹介されていたサイトからの引用です。
みなさんはどのコメントに賛成しますか?

1)橋谷能理子は自分の子供が「はだしのゲン」がドラマ化され、一緒にテレビを見たときの話を語った。「子供の心にダイレクトに入ってくる作品ではないか」と 語っていた。
2)戦争の風化を防ぐためなら、子供に見せるべきと関口は語った。
3)田中秀征は若い世代に戦争を知ってもらいたい、と語った。
4)大宅映子は実際に読ん でみてかなりショッキングな内容だが、誰かが閲覧制限をするのは間違っている、と主張。
5)荻上チキは強制されて読んでいるわけではない、大人たちの議論の未成熟さが現れた結果だと語った。
6)”はだしのゲン”が 閲覧制限されていることについて金子勝は、戦争を楽しく明るく描くことは出来るのか、と疑問を呈し「今この時にこの問題が上がるのは、原発・放射能などに 無知な子供を作る意図が見える」と語った。
7)岸井成格はこの“はだしのゲン”について、描写に疑問を持つ所はあるが、子供たちに関心を持たせるために必要、 その考える機会をなくしてしまう、と語った。
8)荻上チキは先日、作者の妻の・中沢ミサヨさんに電話取材を行った際、作者は多くの保護者から手紙をもらってい たが、「子供が受けるショックは何かを考えてください」と一人ひとりに手紙を返信していたという。

僕は「大人たちの議論の未成熟さが現れた結果」という荻上チキのコメントにうなづかせられた。この問題の本質は何かに一番迫っていたような気がしたからだ。僕自身はこの作品、昔途中で挫折したのを思い出しました。

本日閲覧制限撤回のニュースが報道されました。何故撤回するのか、理由を明らかにしてほしいところです。


○日々野@15期です。
先生、取り上げて頂いてありがとうございまいた。
にもかかわらず、反応が遅くなり申し訳ありません。

杉山さんが掲載してくれた中で、
6)金子勝の「戦争を楽しく明るく描くことは出来るのか」
にドキッとしました。
確かに指摘の通り。ではどのように、どの方法で(どういう資料を使って)伝えるべきなのか。
自分はもういい大人ですが、明確な答えがないことに、恥ずかしくも、難しく感じています。

図書室の本は、教科書とは違って、手に取るかどうかは自主性に任されている。
子供が、興味・関心を持ったときに、その知的好奇心を遮ることが果たしてよいことなのか?
そう思っていました。
しかし、中村さんが例示してくれていますが、「他の過激な表現(暴力、性的など)を青少年に対して
禁止いている」こととの平仄はどうなるのか。確かにそういうものであれば、止めに入ると思います。
結局、許可する・しないの前提として、自分(大人)がよい・悪いの価値判断を”既に”していたのだと
気付かされました。
そのことに今まで無自覚であった。無自覚ということは、その価値判断の責任にも気付けていないのであり、
全く無責任であったと、しみじみと思い知りました。

そうか、無責任とは、責任をあえて放棄することだけでなく、
責任があることに気付けていない場合もあるのですね。
ありがとうございました。

⇒三戸(9/28,2:24)
杉山君、僕も「サンデーモーニング」見たよ。
どれも、大きく促せるものはないが、敢えて選ぶなら、
5)荻上チキの後半「大人たちの議論の未成熟さが現れた結果」に近いかなぁ…。
私は、絵が好きじゃないし、
原爆以外の部分(戦争・天皇)はあきらかに特定のイデオロギーにたつものであり、
原爆の"悲惨さ"を描いているからといって、その部分まで肯定し、
子供に読ませていいとは、思えない。
テーマが「良ければ」、描き方はどうでもいいのか?
「はだしのゲン」もマンガ(作品)だろ?
原爆反対=正義で全部肯定するなぞ、知的とは言えないなぁ…。

これ以外に、原爆を教える適当な作品がないのか?
そして、議論している・意見を言っているものは皆読んで言っているのか?
という2点で「大人たちの議論の未成熟さが現れた」と思う。
関口・田中は「啓蒙主義」そのもの。
大宅・金子は「自由主義」そのもの。
19世紀20世紀のまんまじゃないか?
その2つを全面的に否定はしないが、自分の意見が「まんま(陳腐)」であることには気づけよ。
岸井は「啓蒙主義」+「自由主義」だが、「描写に疑問を持つ所はある」には評価したい。
今回の出来事の発端は、「啓蒙主義」、「自由主義」というイデオロギーが引き起こしたこと、
「はだしのゲン」は「自虐史観」に立つ「原爆投下は"自業自得"」論であることに気づかないようじゃ…。
「繰り返しません」「過ち」をしたのは誰なんだ?
「過ち」は原爆投下か、太平洋戦争か?
太平洋戦争から原爆投下までは「一本径」で「必然」か?
今回の「はだしのゲン」問題は、「子供の"知る権利"」論に限定させりゃ、
「歴史認識」を避けられる、と無意識にでも思っちゃったのかな…。


【hadasinogen】

Pass

2013年8・9月の「キリ番報告コーナー」
No:4546 投稿者: K-1倶楽部 会員番号No.4 投稿日:2013/08/16 Fri 16:29:33

ヽ(^o^)丿キター


※7月分はこちら

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/08/01,12:04
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B402,999(おまけ番)
C月の最初にgetできるとは… (^-^)D

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/08/01,12:06
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B403,000(基本番)
C続けて取れた(^-^)D

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/8/16 , 16:15
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B406,406(行進番)
C危うく見落とすところでした(^_^;)

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/8/22 , 1:12
A(C)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B34,200(おまけ番)
C8月になって初get。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/8/23,13:18
A(E)「書き込み遊具置き場」カウンター
B200(おまけ番)
C珍しいものをget(^_^)D

○K-1倶楽部 会員番号No.5(S山)
@2013/8/26 たぶん・・
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B409,000(?番)
C最近大きな数字のゲットが続いています、うれしいです。


○K-1倶楽部 会員番号No.2
@2013/9/6,03:40
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B41,1600(おまけ番)
Cあれ?9月初ゲットですか。
 みなさん調子が悪いですね( ̄ー ̄)
 小さてもくゲットしていきますよ!

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/09/08,12:22
A(a)「ゼミナール掲示板」書込番号
B4555(基本番)
C(a)「ゼミナール掲示板」書込番号は、狙って獲れるぞ。
もうすぐ"4567"だぜ。

○K-1倶楽部 会員番号No.5(S山)
@2013/9/9 12:03
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B412444(?番)
Cこういう小さいのもうれしい。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/09/20,18:36
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B415,000(基本番)
Cこれが、9月になって(A)の初get。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2013/09/22,2:30
A(B)「歌留多掲示板」カウンター
B18,581(ミラ番)
C「歌留多掲示板」の初getじゃないか?
 もう18,581にもなっているんだから!!!、
 getに気づかずにいたんだろうなぁ…。

○K-1倶楽部 会員番号No.4
@2013/09/27 , 14:07
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B416,555 (基本番)
C久しぶりのgetです。平日のこんな時間ですが(^_^;)


【kiriban1308】

Pass

三戸ゼミ夏休み日記2013 (2)
No:4545 投稿者:三戸 投稿日:2013/08/15 Thu 23:04:51

2013(2)


笹井君のおかげで、夏休み日記は続いている。(杉山君もありがとう。)
長くなったので、板を新しくしよう。

○三戸:朝日新聞から(8/15)
今、家内の実家に来ている。
こちらでは朝日新聞をとっているのだが、日頃読んでいないから、新鮮だ。
この1週間で、関心を持った記事を紹介したい。

@8/7朝刊8面「独、頑固に倹約 「安易に借金増やさない」が国是 道路・橋…修繕二の足
ドイツは、リーマン・ショック後の09年に憲法にあたる基本法を改正し、「債務ブレーキ」条項を追加。
GDPの0.35%(約1兆1,700億円)までしか借金できない。
そのため、主要国の政府債務残高の対GDP比率は、最も低い80%である。
(日本は230%、ギリシャ180%、英米仏は大体100%)
しかし、ドイツで最も交通量が多いA1号のライン橋は時速と重量が制限され、
また近くのA52号線は片側車線一部閉鎖されるなどインフラ維持費が不足し、
そのため経済成長率下げられている、という。

A8/10朝刊11面 インタビュ− ヘイトスピーチをたたく〜差別への怒り共有、どんどん罵倒してへこませたい〜
「在特会(在日特権を許さない市民の会)」を知っているだろうか?
記事によると、特別永住資格を持つ在日韓国・朝鮮人が、通名使用や生活保護受給などの特権を得ており、
その背景には「日本=悪」と見なす自虐史観がある、と主張する市民団体。
20061年末に結成され、09年頃から街頭での活動を活発化させた。会員数公称1万4千人。
この在特会などが日曜日の新大久保で「朝鮮人は日本のゴキブリ、叩き出せ!」
などと叫びながらデモ行進をしており、
それに対し、「レイシストをしばき隊」(主宰:野間易通)などカウンター行動者たちが
「帰れ!お前らこそゴキブリ、差別主義者は恥を知れ」と叫び、乱闘や逮捕者まで出ているという。

⇒朝日新聞の記者は、主宰:野間易通にインタビューしているのだが、
そのやり口(罵る、など)に批判的であり、どっちもどっちと言う。
だが、そうだろうか?
例えば、ドイツでトルコ移民に対して出て行けコールをしている団体・人びと(のニュース)を見てどう思うだろうか?
決して共感はできまいし、そういうドイツ人に対し(一部であっても)批判的に見てしまうのではないだろうか?
 在特会のデモを見た外国人はどう思うだろうか?
私も近年の韓国の「反日」に対し相当ムカつくを超え、腹に据えかねるに近づいてきており、
そのような日本人も増えてきているようだ。
だが、在特会のやり方を支持はしない。
第三者の共感・支持を得られない活動の末路は明らかだからだ。
 「しばき隊」の存在は、第三者(外国)の支持を得られないであろう「在特会」の偏狭ナショナリズムに対し、
はっきり「NO!」を言う日本人がいることを示してくれている。
 朝日はやはり視野が狭いなぁ…。
在特・しばき隊両者だけしか見ていない。

B8/10朝刊10面 社説「広島・長崎と首相 〜「被爆国」の指導力とは」〜
ひどいなぁ……。
米国の「核の傘」に頼ってきたことを批判し、
「ミサイル防衛システムを進めていけば、中国や北朝鮮が核弾頭を増やすなどの対抗手段に出て、
軍拡競争に火がつく恐れがある。」と脅し、
果ては、「対応を誤るとかえって米国のリスクになる可能性もある。」とまで心配してくれている。m(_ _)m
朝日の社説でしょ、いつものことじゃないか、言われるだろうが…。

C8/10朝刊14面 教育「いま子供たちは 男装/女装〜一人ひとり違うとわかって〜」
性的マイノリティの記事だ。
(断言はできないし、証明もできないが)朝日新聞の記者の何人が性的マイノリティを認めているだろうか?
受け入れるだろうか?
朝日は「常に正義を主張する」。
だが、往々にして正義を主張するものは、その主張の中身を信じていないものが多いものだが…。
中国・北朝鮮シンパ(?)の朝日が「一人ひとり違うとわかって」とは…!?

D8/10朝刊b10面 between読者とつくる「結婚したほうがいいと思いますか?」
回答者数2360人(あくまでも朝日新聞のアンケートである(^_^;))
Q.「結婚したほうがいいと思いますか?」に対して「はい」86%、「いいえ」14%
「いいえ」の理由:
 1位;結婚イコール幸福ではない(190人) … 当たり前だろ?結婚≠幸福or結婚=不幸ならわかるが…。
大体、この答えは、結婚していない理由じゃないのか…?
 2位;ただの制度の問題(119人) … これも、結婚していない理由じゃないのか…?
かつ、これは「結婚=法律婚」と思っているようだが、
それは自己矛盾していることにもきづいていない、愚か者の答えだろう。
 3位;家族や親戚づきあいが面倒くさい(85人) … 残念な家庭に育ったのだろうか?
 4位;ストレスがたまる(80人) … かわいそ
 5位;人間はしょせん一人(76人) … 哲学者がこんなにいるとは思わなかった!
 6位;自由やプライバシーがなくなる(63人) … 絶句!

⇒この人たちは、残念な家庭で育ったか、
もしくは質問を「結婚しなければならないと思いますか?」と読んだんだろうな…。

Q.「シングルマザー、シングルファザーに抵抗感は?」
 ある…         32
 どちらかといえばある… 42
 どちらかといえばない… 15
 ない…         11

Q.「同性婚(男性同士、女性同士)に抵抗感は?」
 ある…         49
 どちらかといえばある… 25
 どちらかといえばない… 14
 ない…         12

⇒同じアンケートを、読売・産経また日経の読者でやったらどうだったろうか?

E8/11朝刊6面 「人口流出 縮む東欧〜働き手減り少子化も加速〜」
東欧諸国の所得水準は低い。金融危機が拍車をかけた。医師が高給求め、次々移住。
ドイツ  …約2.2万ユーロ 
EU27カ国…約1.7万ユーロ
スペイン …約1.5万ユーロ
ブルガリア…約0.3万ユーロ
ルーマニア…約0.2万ユーロ
⇒遠い記事だが…。

F8/13朝刊10面社説 「靖国参拝 政教分離を忘れるな」
⇒朝日が靖国参拝を騒ぎ立てるようになったから、
 中韓が日本叩きの材料にしだしたことを忘れるな!
 公明党は○○○○であることを忘れるな!

G8/13朝刊24面 「明治を、取り戻すのか〜改憲論に思う 寄稿・赤坂真理(作家)〜」
いくつか勉強になった。
(@)「憲法」の「憲」の意味をどれほどの日本人がきちんと言えるだろうか?
  確かに。「民法」「刑法」「商法」など、他は大体わかるもんなぁ…。
(A)漢字を英語で何というか? 答:「chinese character
  
しかし、こんな愚かなことも言っている。
>「憲法に関する国民投票があるとき、小学校高学年くらいから子供にも投票権があるべきだ。」
 ⇒あなたは、小学校高学年の時、どれだけの判断力を持っていたのか?
  私は、先生たち大人の言うことを「信じて」いたが…。

>「変化の影響下を最も身をもって生きることになるのは、大人になる頃の彼らだからだ。」
 ⇒その通り!
  だから、われわれ大人が一生懸命考えて答えを出さねばならないのだ。

H8/13朝刊24面 「丸山真男「復初」の集いに幕」
8月15日は丸山真男の命日だそうで、毎年この日に、丸山の現代的意味を講師に語らせる会を催していたが、
ついに今年最終回を迎えるそうだ。(最盛期1200人を超えた会員も600人ほどに減った。)
今どきの大学生に、丸山真男を知ってるか?(読んだことあるか?ではない)と聞いて、
横国生でも1%もいないんじゃないか?
司馬遼太郎は?と聞いて3%程度だぜ。

丸山真男の功罪はあと20年ほどすれば固まるかな?

I8/14朝刊6面 「北欧の若者 職なき怒り〜再就職の支援機能せず〜」
「充実した社会福祉で知られるスウェーデンは、倒産や解雇が頻発する厳しい競争社会でもある。
解雇をしやすくする一方、政府は失業者への職業紹介や訓練を充実。
高福祉と競争力の両立を図ってきた。
……だが、金融危機前2007年に18.7%(15〜24歳)の失業率は、2013年6月には23.8%。
EU27カ国平均を0.6%上回る。」
デンマークも同様だ。
「危機前は売り手市場だった雇用は、今では新卒者の4割が1年経っても就職先を見つけていない。」   

いま日本でも、(企業のために)解雇のハードルを下げる諸施策をとっているが…。
企業収益が上がろうと、従業員に、国(税金)に企業(経営者)が配分しようとしない限り、
何のための「規制緩和、市場化」なのか、わからなくなる。
と、書いたが、「経済界のご機嫌をとる」ことが「正しい」政治(家)のあり方、になっているようだから、
「わかっている」というしかないのか…。

企業観が「株主主権(配当・自社株買い)」、
経済観が「市場原理主義(海外市場進出)」となっている意味をわかっているのか?
日経なら「株屋新聞」だから仕方ないだろうが、   
朝日よもっと利口になれ!

○笹井純也(26期 8/16  2:26)
先生、ありがとうございます。

C⇒知り合いで性的マイノリティの人(この表現も妙です。) がいるのですが、
話をしっかりと聞く人といつも真剣で話題も豊富な楽しい人で、どちらの方も好印象です。
自分について考える時間が性的マイノリティの人は長くなるからでしょうか、
自分の意見をはっきり持っていたり、多様性を認めたりする傾向があるように思えます。
今までその人たちと少しも交流した事がないのに押し潰す、もしくは認めさせるのが正義であると活動するのは、どちらも無責任だと私は思います。

よく考えてみれば同じ新聞社でもチグハグな行動をとっているのは、非常におもしろいです。

D⇒一応私は日経の読者です。
Q.「結婚したほうがいいと思いますか?」……はい。
Q.「シングルマザー、シングルファザーに抵抗感は?」……どちらかといえばない。
(子供は小さい頃に保育園、もしくは家に一人になる訳ですが、親とコミュニケーションがとれない影響はないのでしょうか? また親の家事と仕事の両立が心配です。)
Q.「同性婚(男性同士、女性同士)に抵抗感は?」……ない。
どうやら朝日新聞のアンケートと比べると、やや少数派のようです。

H⇒丸山真男は書店に並んでいるので知っています。一応、本も読んだ記憶があります。
しかし「現代的意味」、「丸山真男の功罪」と言われても、全くピンと来ません。

8/15は終戦記念日です。今年は正午ちょうどに黙とうをするつもりでしたが、
11:50の次に時計を見ると12:10でした。終戦について深い気持ちを持たないから、油断し見過ごすのだと思います。
これでは戦争は嫌だ、と思っていても説得力がありません。今の私のような気持ちで日本でまた戦争が起きてしまえば、
自分はもっと何かできたはずだと後悔する人ばかりになると思います。来年は自然と黙とうをできる人間になりたいです。

○笹井純也(26期 8/17 1:20)
今日は吹奏楽の練習で一日過ごしました。
夏休みのため、電車に乗る子供や大きなカバンを持つ人の割合は高いです。
お盆の前後でありサラリーマンの乗車人数は少なくなっています。


○15期日々野(8/17 4:00)
先生、笹井さん、いつもありがとうございます!

>Aヘイトスピーチをたたく〜差別への怒り共有、どんどん罵倒してへこませたい〜
恥ずかしながら、自分も、どっちもどっちと感じて、そこで思考が止まってしまっていました。
ですが、先生のコメントを拝読しまして、納得することができました。
相手にしないことと、はっきり「NO!」と言うことは大きな違いがありますね。

>Dbetween読者とつくる「結婚したほうがいいと思いますか?」
「いいと思いますか」という聞き方が曖昧でいまいちに感じます。価値観を聞いてる?
これでは8割が「はい」と回答するのも頷けます。聞くとしたら「結婚したいか?」ではないのでしょうか。
私の感覚ですが「いい人がいないから。」が「いいえ」の理由のトップに来そうですが。。

はだしのゲン:松江市教委、貸し出し禁止要請「描写過激」[8/16毎日新聞]
過激な描写が学校内での生徒による暴力につながると、市教委は考えたのではないでしょうか。
だとすると、それは短期的な視点(せいぜい向こう5年以内)と感じます。
生徒が将来大人になったとき(10年後〜)を見据えた判断をすべきであるにもかかわらず。


○中村貴治(20期,08/17,06:41)

・掲示板上部の《TOPICS》が更新されました。
 定期的に更新できておらず、すみません。
 (次回から現役生にお願いしよう…!!)
 内容が盛りだくさんですね。安藤は参院選総括を書こう!

・もう17日になってしまいましたが、15日は終戦記念日でした。
 母は、昔は外出先の施設にいても、時間になれば全員が「黙とう」するようにアナウンスが
 かかっていたような気がするな、いつから無くなったのだろうか…と話していました。
 私も、笹井君と同感です。どのような想いをこめるかは様々かもしれませんが、
 黙とうする習慣は持ちたいと思います。
 (今、ふと「戦争をどのように考えるか」と、「戦没者・戦死者をどのように考えるか」は、
  どのように関わるか、というテーマが浮かびました。) 

 気がつけば、自分も何らかの集会に集まって黙とうするという機会にしばらく会っていません。
 3・11の時に久しぶりに自主的にしたと思います。今考えれば、一堂に会して黙とうするというのも、
 非常に共同体主義的な営みだったのだと感じます。

・三戸先生にご紹介いただいた「ヘイトスピーチをたたく〜差別への怒り共有、どんどん罵倒してへこませたい〜」、
自分も、しばき隊の「カウンター」としての側面を軽んじ、朝日と同じような考えを持っていました。
 視野の狭さを恥ずかしく思います。
 しかしながら、「しばき隊」とのネーミングだけは何とかならんものでしょうか…。

別の板にも書き込みたいと思います。


○笹井純也(26期 8/18 2:47)

日々野さん、掲示板上では、日々野さんとの交流ははじめてですね。
その初めての言葉が「いつもありがとうございます!」で、とてもうれしい気持ちと申し訳ないような気持ちが同時に入り混じりました。
日々野さんのような、三戸ゼミに長く関わる人をひそかに目指しています。
改めて、これからよろしくお願いします。

中村さん、≪TOPICS≫更新ありがとうございます。

9月7日から横国の支援を受けてケニアとドイツに行くのですが、
8月21日から23日にかけて合宿があります。吹奏楽のホール練習など、
他の活動もやることが多い時期に重なっています。
そのため一旦、日記はまた後で自分が書き起こせる程度の簡略な内容にしようと思います。

違和感と危機感を覚える広告を見つけました。ミスタードーナツの「家族のカレーパン」です。
市販品のルーを家族、家庭の味と宣伝しています。家族の味とはバーモンドカレーやこくまろカレー、ましてやミスタードーナツで味わえるものなのでしょうか。
私は違うと思います。ミスタードーナツが家族の味となるならば、企業に依存しすぎだと思います。
昔ながらの家庭の味を更に失うのではないか、緊急時に臨機応変な対応(料理)ができなくなるのではないかなど、将来が恐ろしくなりました。
この内容はもう少し掘り下げたいです。

◯杉山@3期(2013/8/19 0:21)

初心者剣道教室に通いはじめた。

元々は高校で剣道をはじめた長男のために、地元でもできないかなと探していたら、町内会のお知り合いが師範の一人とわかり、息子を連れていったのだ。(人の出会いはありがたい)

そこで「お父さん」もどうぞと言われ、今日で2回目である。

教わったのは「蹲踞」(座り方、立ち方)と「すり足」、板の間での正座がとにかく辛い!
本当の初心者なので、とにかく2時間「すり足」である。
まずはこれができないと竹刀を持つに至らないそう。

腰で歩く、足の裏全体を使いなさいといろいろ言われるが一向にできない。
ただひたすら道場で歩く。歩くだけでも、けっこう辛い。

今日の師範の教え:「普段の生活でも歩き方を意識しなさい。腰を入れてね。」

もう少しがんばってみようと思う。

○笹井純也(26期 8/18 0:30)
この日記のおかげでしょうか、その時起こった出来事や自分の考えを文章にすることが楽しくなってきました。

今日の練習では「今の音を言葉で表現すると?」「間違えた。どう言葉にする?」と考え、
スタディツアーの前準備の話し合いは楽しく議事録を書きました。
また、筆者がどんな工夫をして伝わりやすい文章にしているのかを、本を読むときに気にし始めました。

文章はただわかりやすければ常に良いのではなく、書き方に種類があることを、だんだんと心から理解でき始めたように思います。
言葉の響きが美しい文章、感情に訴えかけるための文章などを上手に使い分けられる人になりたいです。
すぐに使いわけることは難しいので、一日分の日記で一つの文章のテーマを決めて書こうと思います。

○笹井純也(26期 8/20 0:30)
久しぶりに高校の頃の友人達と会いました。互いの現状報告や他愛のない話もたくさんしましたが、
自分と相手の卒業後に変わった事や変わっていない事も指摘し合いました。
楽しく有意義でしたが、話す時間が少なかった事が唯一の心残りです。

○中村貴治(20期,8/20,04:30)

・今月は、資料を取りにく関係で何度か一橋大学を訪ねました。
 院生になって横浜国大とは別の大学に行く機会が増えましたが、
 やはりどうしても隣の芝は青く見えてしまうのか、羨ましいところが目につきました。
 
 一橋大学(国立キャンパス)は、まず建物がいいですね。
 レンガ造りで、明らかに駅前や目の前の大学通りなど大学周りと違う雰囲気になっており、
 学問をする場として、日常生活とは隔絶した空気が大学の全体から感じられるようでした。
 「学問の自由」や「大学の自治」といったことが、言葉ではなく体感としてわかることは、
 学生として恵まれているなと感じました。
 後でwikiを見ましたが、国登録有形文化財に指定されている建物も、いくつかあるようです。

 また、図書館では所属教員の著書を一カ所に集めたコーナーがありました。
 それだけの教員数、著書がある点が、既に凄いところかもしれませんが、
 横国大ではみかけませんね…。

 驚いたのが、木製の学内掲示板に直近のフォーラムなどのお知らせの下に、
 明らかに数十年も昔のお知らせや、記事が、雨ざらしになっていたのか、
 こびりつくようにして残っていたことです。
 あまりに昔のものは日付も分かりませんが、確認できたものでは、
 96年の日刊スポーツの記事(日ハムの上田監督首位攻防戦直前の退団騒動)がありました。
 若干、「運動」がかったものがありましたが、歴史を示す痕跡が残っているのは羨ましく感じました。

・18日の日本テレビ「行列のできる裁判所」では、
 フットボールアワーの後藤が、
 番組の目玉として番組内で「公開プロポーズ」をして(させられて)いました。
 プライベートを切り売りしているように見え、眉をひそめてしまいます。

 視聴率という「成果」(17.3%を記録)のために、
 私的な生活の領域(プロポーズという意味では人生まで)も捧げさせるその構図は、
 テレビが批判する"ブラック企業"のもつ「無限定さ」と同じではないでしょうか。

 しかも、タレントの場合、成果を出せなければすぐに番組に出演させてもらえなくなります。
 「滅私奉公に対する見返りの無さ」という点では、
 合理化のためのリストラが当たり前となった他の産業に比べても、状態はひどく思えます。
 ("お笑い芸人"などは、自分達の先輩―後輩関係を基盤として、
 独自のセーフティネットを持っているようですが、それは視聴者からは見えません)

 ドラッカーの言う、代表的な制度としての大企業の持つ責任とは、
 このようなときに考えるべきなのではなのかもしれないと感じました。

◯ 木田世界(25期 8月24日 0:21)
内田樹の『寝ながら学べる構造主義』を読んでいる途中です。
ハッとさせられる言葉が多く、流石だなぁと思います。
「師そのものではなく、師の見ているものを見よ」という言葉が特に印象的です。
フーコー、ヴィトゲンシュタインなどを今後学んで行きたいです。
⇒「師の見ているものを見る」ためには、「師そのもの」を観ないとならないんじゃないか?
 「師の言うこと」のうち自分が「聞きたいこと」だけを聞くだけであり、
 「見ること」なんぞしていないように見えるが…(ほとんど全てに近い人たちは)。 

○ 笹井純也(26期 8月25日 23:32)
先日、ケニアツアーの合宿が終わりました。

その合宿を通じ、発表の準備は曲について考える事と似て創造的だ、と感じました。
例えば、時代背景や流れを大切にする事、伝えるための工夫、
自分以外の当事者(曲では作曲者や聴衆)が何を思っているのかは
発表の準備と音楽のどちらも考えます。

発表の準備が楽譜の予習と同じだと気付いて以来、
私にとって準備は楽しくてしかたのないものとなりました。

その影響か自分の発表に対する不満足感と、
不満足なまま発表したくない気持ちからの緊張感を強く持ち始めています。
日記も読み手が楽しめるように書きたいのですが、書けていません。

◯ 木田世界(25期 8/26 0:55 )
今日、所属している国際協力団体で、写真展の反省ミーティングを開いたのですが、
「誰のために」「何をするのか」を考えることの大切さを改めて感じました。
組織としての目標が明確でないと、各メンバーが創意工夫して積極的に仕事に当たれないです。

メンバーは経営学部生が多いのですが、アフリカの問題と自分のキャリアを結びつけられていないメンバーが多く、
活動に参加するメンバー個人個人の目標も不明確だと感じました。
ミーティングでも発言の多い人と少ない人がくっきり分かれてしまうのは問題だと思います。
組織論、管理論についてもっと学びたいと思いました。

○笹井純也(26期 8/27 23:58)
⇒木田さん、私が所属している国際協力の団体は
去年の秋に不安定な時期になりました。
ただ、その団体では「自分のキャリア」という言葉がほとんど出てきませんでした。
メンバーの性格、学部や性別の違いから差が出るのでしょうか。
面白いと思いました。

今日は予防接種へ行ってきました。
(しっかりと覚えてはいませんが、)子供の頃より痛く感じなかったので、
「昔はもっと痛くて、泣いた記憶があります。注射器の技術が発達したのですか。」と聞くと、
看護師さんは「同じ量の同じ注射でも、体が大きくなったから痛くなくなったのかもね。」
と答えました。また、「注射をうつ人の腕前にもよる」らしいです。
自分の成長と看護師さんの腕前、灯台もと暗しだと思いました。

○笹井純也(26期 8/31 2:15)
充実した日々を送っています。
この日記には投稿できていないのですが、興味を持った出来事や感想を
文章にする習慣がついてきました(その文章はこの掲示板には載せられません)。
携帯電話の下書きメールを活用して日々のメモを取っています。
そして「下書き保存」をし続けた結果、なんと下書きメールが50件をこえました。

どうにかして整理と見直しの時間を取ろう、と思いました。


【natunikki2013b】

Pass

2013年度夏合宿のご案内
No:4544 投稿者:木田世界 (25期) MAIL 投稿日:2013/08/13 Tue 21:31:11

OB・OGの皆様

ご報告が遅くなってしまい、申し訳ありません。
来る9月17日から

夏合宿

が行われます!
参加できる方がいらっしゃいましたら、コメントまたは木田(25期)までご連絡をくださいますよう宜しくお願いします。
(<投降者>右横の<MAIL>をクリックして下さい)

以下に概要を示しました。

【2012年度三戸ゼミナール追い出し合宿概要】

日程:2013年9月17日(火)〜20日(金)の3泊4日

場所:御宿ニュー日の丸
合宿幹事:(24期生)石嶺(25期生)浦林、木田

今回の合宿のテキストは 三戸公(1971)『ドラッカー―自由・社会・管理』未来社です。
まえがき・序章、一章の自由論、二章の産業社会論について議論します。

スケジュールは追って連絡させて頂きます。

P.S 申し訳ありません。またもや確認画面から戻った際にパスワードを設定し忘れてしまいました。
前投稿の削除を宜しくお願いいたします。


○中村貴治(20期,08/13,21:57)
前投稿は例により削除しました。
夏合宿の案内有難う! (テキスト名は『』+出版社だよ)
 
昨年は突然、古郡さんが来て下さったことが、思い出されます。

今回は火曜〜金曜と全て平日になってしまいましたが、
今年はゼミ25周年記念。
目玉となる「記念合宿」も11月23、24日に控えていますので、
その機運を高めていくためにも、是非できるだけ多くのOB・OGの方々に、
訪れていただきたいと思っています。ニュー日の丸でお待ちしています!

⇒ご指摘、ありがとうございます。訂正しておきました。そしてパス設定、すみません...生暖かい目で見す
ごしてくだされば有難いです。(木田8/13 22:18)



【natsu】

Pass

書店日記(2013年8月)
No:4542 投稿者:三戸 投稿日:2013/08/08 Thu 23:44:07



買った理由など書くのがめんどくさいので、不精して、Amazonの紹介文を引用させてもらっている。
『岡田英弘著作集@〜G』で引用したものは、岡田英弘を読んだ人たちは、ぜひとも目を通して欲しい。
(お恥ずかしいことに岡田英弘が、これほど偉い学者だとは知らなんだ。)

買った本:


高杉 良『小説ヤマト運輸』新潮文庫【期待度:B+】
内田 樹、鷲田清一『大人のいない国』文春文庫【期待度:B+】
外山滋比古『ことわざの論理』ちくま学芸文庫【期待度:B+】


(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):


鹿嶋茂『渋沢栄一@算盤編A論語編』文春文庫
朝日新聞社『新聞と「昭和」』朝日文庫

中山茂『パラダイムと科学革命の歴史』講談社学術文庫

トマス・クーンの「パラダイム論」を日本に紹介した科学史の第一人者による「学問の歴史」。科学革命で生まれた新たなパラダイムが学問的伝統を形成していく過程を解明する。「記録的学問」と「論争的学問」という古代以来の東西学統の比較から、学会誌などのメディアの発明、職業的科学者の誕生、現代の巨大科学とデジタル化まで、社会的現象としての科学と科学者集団を分析。
『歴史としての学問』(1974年、中央公論社刊)を学術文庫化にあたって改題し、新たに「学問のデジタル化・グローバル化」を論じた補章を加筆。
「パラダイム論」を日本に紹介した科学史の第一人者による「学問の歴史」。東洋の「記録的学問」と西洋の「論争的学問」という古代以来の学問的伝統の比較から、学術雑誌等のメディアの発明、職業的科学者の誕生、現代の巨大科学とデジタル化まで、社会的現象としての科学と科学者集団を分析し、科学革命が新たなパラダイムを形成していく過程を解明。

保坂正康、東郷和彦、他『内心日本は戦争をしたらいいと思うあなたへ』角川oneテーマ21

藻谷浩介『里山資本主義』角川oneテーマ21

「社会が高齢化するから日本は衰える」は誤っている! 原価0円からの経済再生、コミュニティ復活を果たし、安全保障と地域経済の自立をもたらす究極のバックアップシステムを、日本経済の新しい原理として示す!!

『東洋の魔女論』イースト新書
1964年10月23日、視聴率66・8%を稼ぎ出すほどの国民が見守る中、金メダルを獲得した「東洋の魔女」。彼女たちが在籍した繊維工場は、当時多くの女性が従事した日本の基幹産業であり、戦前には『女工哀史』に象徴されるような悲惨な労働環境も抱えていたが、そこでバレーボールが行われたことの意味するものは何か。そして「東洋の魔女」が「主婦」を渇望したことの意味するものは何か。「レクリエーション」という思想からバレーボールが発明され、日本の繊維工場から「東洋の魔女」が誕生したことの歴史性を考察する。
第一部 実践としてのレクリエーション……1.都市とレクリエーション/2.工場とレクリエーション/3.レクリエーションのグローバル化と日本
第二部 歴史的必然としての「東洋の魔女」……1.バレーボールの日本的受容/2.繊維工場内の女子バレーボール/3.工場から企業のバレーボールへ/4.せめぎ合う共同性とスペクタクル化/5.「魔女」から「主婦」への旅立ち

佐々木俊尚『レイヤー化する世界』NHK出版新書410
情報技術の革新は、メディアや産業の構造を根底から変え、超国籍企業を生んで労働と富のグローバル化を加速し、国ぐにの力を殺いだ。ITを基盤としたシステムそのものが権力化するなか、個人もまた、生きかたの変容を迫られている。これから来る世界はいったいどのようなものなのか。そこでわれわれはどう生きていけばいいのか。斯界の第一人者が、テクノロジーの文明史を踏まえて未来の社会像を鮮明に描き出す。

海野弘『万国博覧会の20世紀』平凡社新書

橋本毅彦『近代発明家列伝』岩波新書

大航海時代から産業革命を経て交通と通信の革命が到来する。世界を制するとは時間と空間を制することだった。世界時間が定まり、エンジンを搭載した輸送機械が作られ、電話と無線が地球全体をつなぎ、現代世界が生まれた。ワット、エジソン、ベル、ライト兄弟ら、鍵となった九つの技術をめぐる発明家の苦闘と意外な結末を描く。
瀧井一博『明治国家をつくった人びと』講談社現代新書
本書は、著者の専門とする法律や憲法制定過程を中心にして、幕末から明治にかけての人々が西洋文明とどのように出会い、受容し、自分なりに解釈を加えた上でそれらの知識、経験を用いて明治という国家を作り上げていったかについて豊富な事例を引いて描いたものである。

 全体ではかなり多くの人物が取り上げられており、伊藤博文や山県有朋といった有名な人物だけではなく現在では忘れ去られている人、全く無名と言ってよい人も含めて彼らの西洋文明との出会いが残された記録を基に丹念に述べられており、いずれのエピソードも興味深かった。一例をあげると第二章では幕末、幕府から西洋諸国へ送られた使節団の体験が綴られているが、万延元年に遣米使節団として初めて太平洋を渡った七七名の中の二名、玉虫左太夫、村垣範正の残した体験記が紹介されているものを読むと、同じものを見聞しても人によってこうも受け止め方が違うのかということに改めて驚かされた。

橋爪、大澤、宮台『おどろきの中国』講談社現代新書

佐藤健太郎『炭素文明論』新潮選書

食料・ドラッグ・エネルギー――「炭素」が世界を支配する! 農耕開始から世界大戦まで、人類は地上にわずか〇・〇八%しか存在しない炭素をめぐり、激しい争奪戦を繰り広げてきた。そしてエネルギー危機が迫る現在、新たな「炭素戦争」が勃発する。勝敗の鍵を握るのは……? 「炭素史観」とも言うべき斬新な視点から人類の歴史を描き直す、化学薀蓄満載のポピュラー・サイエンス。
内容(「BOOK」データベースより)
農耕開始から世界大戦まで、人類は地上にわずか0.08%しか存在しない炭素をめぐり、激しい争奪戦を繰り広げてきた。そして地球温暖化とエネルギー危機に直面する現在、新たな「炭素戦争」が勃発、その勝敗の鍵を握る「人工光合成」技術の行方は…?「炭素史観」とも言うべき斬新な視点から、人類の歴史を大胆に描き直す、興奮のポピュラー・サイエンス。

佐倉統『「便利」は人を不幸にする』新潮選書

原田泰『日本はなぜ貧しい人が多いのか』新潮選書
日本の地方に豪邸街がないのはなぜ?北欧は本当に日本より年金制度が充実しているのか?人口が減少すると国力も衰退する?世界金融危機の影響はどうして日本で大きいのか?日本のエネルギー効率は断トツに高い?経済政策、少子高齢化、国際競争力、教育、年金制度について流布している通説を統計データと経済学的思想で「逆説的」に覆す。

井波律子『水滸縦横談』潮出版社

岡田英弘『岡田英弘著作集@〜G』藤原書店

第I部 歴史とは何か、民族とは何か
 歴史とは何か
 民族とは何か
 キリスト教とは何か
 歴史のある文明と歴史のない文明
 世界史から見た現代東アジア
第II部  歴史の定義と国民国家
 あらためて歴史を定義する
 シナ文明における歴史
「民族幻想」の起源――国民国家は解消しうるか
 中国に日本型国民国家は有効か
 歴史は国民文化の所産である
第III部  歴史観の葛藤
「歴史を持たない文明」同士の衝突
 ――「反省しない」イスラムと、「負けを考えない」アメリカ――
「西欧vs非西欧」の歴史観の源流
 世界史は成立するか
第IV部  発言集
 歴史の捉え方
 口頭伝承は歴史たりうるか
 国民国家・国史
 モンゴル帝国とその後
 アラブとユダヤ
 世界史断章
第V部  わが足跡
 私の学者人生
 ボンの二年間 1963年10月-1965年7月
 ワシントン大学キャンパス日記 1970年5月1日-7日

「岡田英弘著作集」第一巻が刊行された。これは、岡田英弘の説く世界に驚嘆し、啓発され続けてきた読者への最大の贈り物である。宮脇淳子氏、藤原書店、編集子にまずは感謝し、今後、二年間に渡って刊行される岡田の論考を愉しみたい。
「第一部 歴史とは何か、民族とは何か」所収の五本の論考は、1990年代に「知的レベルは高いが、学者ではない」企業人たちの「朝食勉強会」で行った講演の記録である。岡田の語り口は、明快でありながら、事象の本質を天の一角から見下ろして裁断する風がある。モンゴルとの連想で言えば、アルタイ山脈から眺める月が、逆に私たちを見下ろし、時空を超えて、この地上に生きた人間たちの真実を「岡田英弘」という肉体を通して語っているような風情である。
二十世紀「後半」を代表する歴史家を一人選べと言われたらどうだろう。人は、フェルナン・ブローデルを挙げるかも知れない。しかし、私には、検証されたとは思えない煩雑な引用が気になる。エリック・ホブズボームは、マルクス主義の巨大な尻尾をつけたまま「20世紀の歴史」を書いた。この本がブキャナンの「不必要だった二つの大戦」より優れているとは到底思えない。「栞」の中でチベット学の権威、山口瑞鳳は、フランスで師事したスタンの教えとして「丹念に資料を読み、書き留められている本音を掴めば、沢山の駄文を綴り、無用な注記で人の眼を欺く徒労は不要になる」ことを紹介し、「岡田英弘の世界」の本質が、まさしくこのことであると評価している。「康煕帝の手紙」に見るように資料を丹念に読み、無駄を切り捨てて、物事の本質を語り続ける岡田が、20世紀「後半」、「世界の最も優れた歴史家の一人」であることを、誰も疑えないだろう。
この著作集を手に取る方は、既に、岡田史観にある程度なじんだ方々であろうと思われる。そこで、概略的な紹介は必要ないと考えられるので、読み進むなかで思いついたことの一、二を記したい。
「歴史教科書から『従軍慰安婦』問題が消えない背景」 P22~
「ソビエト崩壊」「現代東欧世界の崩壊」が、マルクス主義にどっぷりつかった大学人に与えた影響は、とてつもなく大きい。岡田は言う。
「(ソビエトが崩壊した)1991年まで、日本のいわゆるインテリ(が夢見ていた)未来の世界とは、ロシア語が公用語になり、政党は共産党だけになり、そのなかで、自分たちインテリが人民の権力に奉仕する存在として特権階級になる社会である。未来は社会主義になるということを信じていたのである」
恐らく、現代の学生や大学院生の世代には、理解できない感覚だろう。しかし、1970~1980年代の大学や学会でかわされる大学人たちの私的会話はこういった前提で話されていることが多かったのである。「紀要」「学会誌」、そして何より、岩波書店発行の「世界」のバックナンバーに当たれば、岡田の指摘が大げさでも何でもなく、そういう世界だったことがよく理解できるだろう。雑誌「世界」の一角に囲み記事で存在する「緊急アピール」は発起人たちのアリバイ作り以外の何ものでもない。彼らは、革命が成就したときのために「保険」をかけていたのである。
ソビエトが崩壊した後、彼らが選んだことは「徹底して日本と日本人を貶めること」である。「従軍慰安婦」「セックススレーブ」・・・そもそも存在しなかったものが、これほどの国際問題化する背景には、こういった大学人と市民運動家、中学時代から進歩しない歴史観を頑なに守るマスメディアと「リベラル」を気取りたい政治家の迎合がある。
さて、これに対して、西尾幹二、藤岡信勝らの「新しい教科書を作る会」の動きがあった。岡田は、それは、しかし、「根本的な解決にはならない」という。
藤岡が主導した「自由主義史観」という運動体が今もあるのか、知らない。「司馬史観」という曖昧な歴史観が一人歩きした印象が記憶にある。しかし、藤岡がやろうとしたことは、そう間違ってはいなかった。少なくとも、教育の現場に穴を開けていくためには、猪突猛進型のエネルギーは必要であり、共産党の運動理論と実際を熟知した藤岡ならではの組織運営の知恵も戦略も感じられた。
岡田は、しかし、「相手が設定した土俵に上がって論争し、史的唯物論の階級闘争史観と四つに組んで戦うというのは、私には無駄な努力と思われる。そんなことをせず、相手の土俵をそっくりそのまま粉砕し、放り出してしまえばいいのである」と書く。
この議論は、岡田が思い描く「岡田史観」「岡田世界史像」のイントロダクションである。この後、展開される岡田の歴史的世界についてどう評価するかは、読者の個別的課題であろう。しかし、無用のものになったはずの「史的唯物論」は、未だに多くの人々の無意識や文章の端々に残り続けている。この状態にある限り、日本人の歴史意識は解放されることがない。岡田の論考の一つ一つを、自分自身の頭で咀嚼し、そしてそれを的確に表現する自分自身の言葉を発見していかなければならないだろう。
文藝春秋『吉村昭が伝えたかったこと』文春文庫
佐藤隆介『池波正太郎指南 食道楽の作法』新潮文庫
夢枕獏『大江戸釣客伝』講談社文庫
夢枕獏『天海の秘宝』朝日文庫
島田荘司『写楽』新潮文庫


【shoten13.8】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板