掲示板

どんどんどんどんどんどんどん書き込んでね

ゼミ活動報告掲示板 大学院ゼミ掲示板 夜ゼミ掲示板 三戸ゼミ写真館

三戸ゼミHP  ゼミ歌留多 朋の会   25周年掲示板  モバイル専用URL

1021559

  《NOTICE!》

(1) この掲示板は横浜国立大学経営学部三戸ゼミナール関係者を対象としています。関係者以外の書き込みはご遠慮願います。
   何かありましたら、こちら(管理人アドレス)までご連絡願います。
   三戸ゼミナールに関係する書き込みでないと考えられる場合、管理人の判断により削除させてもらう場合もございます。

(2) この掲示板では削除キーを使用した編集方法がとられています。
   同時刻に複数の編集が重なることで別の書き込みが消去されないよう、
   投稿の際は文章の「貼り付け」等を利用して、「記事の編集」画面に留まる時間を短くするようにご協力をお願いします。

《TOPICS ( 10月27日 更新)》

【企業番組勉強会】  No.520310月29日浩友会勉強会@予習編  No.5194第10回ビジネス企業番組勉強会@予習編   No.5183第10回日程調整・視聴番組公募   No.5166第九回報告 No.5139第八回報告  No.5129第七回報告!  No.4982★報告一覧 

【ベ ッ テ ィ ン グ】 No.5204プロ野球・日本シリーズ2016 No.51952016リオ・パラリンピックBETTING!! No. 5181リオオリンピック第一弾 8月14日まで! No. 5182リオオリンピック第二弾 8月14日まで!

【書店日記&今月の雑誌】   No.5189書店日記&今月の雑誌8月号  No. 51777月 No. 51726月 No. 51605月 No. 51504月 No.5130【書店企画・番外編】「新書大賞2016」を斬る!

【K-1 グランプリ】 No.51756・7月のキリ番報告 No.51613〜5月のキリ番報告 No.5134 祝 カウンター700000突破!  【No.48732014年K-1GP 【No.3920K-1グランプリ開催中! ⇒ 【No.4093報告要項

          Topics記録
名前 RSS
Eメール
題名
内容
画像
URL
削除キー 項目の保存 引用lot番号:
 

ご報告:7月からフィリピンの会社で働きます
No:4751 投稿者:藤井(19期) 投稿日:2014/06/27 Fri 01:48:11

大変ご無沙汰しております、19期の藤井です。

この度はご報告があるのですが、
私は7月からフィリピンの会社で勤務することにいたしました。

昨年11月の二十五周年合宿では、インターネット関連のお仕事を、
個人で行っていることを報告いたしましたが、
正直なところ、個人でやっていくには営業力という面で課題を感じておりました。

そんな折、5月ごろ知り合いから、フィリピンの会社を紹介していただき、自分の関心事項である、
「インターネットマーケティング」「英語」「アジア」に関する仕事に携わることになりました。
慣れない環境の不安よりも、得られる経験値の大きさにワクワクしています。

コレ(親指と人差し指で作る輪っか)についても、
現地の水準よりも高いオファーをいただき、期待に応えねばという想いですが、
日本人の良いところと、ゼミで学んだことを発揮すれば、
外資系の会社でも順応し、活躍できると考えています。

出発は明日の午後の便、今は荷物の最終点検中です。
次に帰国し、皆さんの前で報告する際は、たくさんの「おみやげ」を持ち帰るつもりです。

○三戸(6/28,0:02)
 藤井君、久しぶりだな。
 縁に恵まれチャンスを活かそうとしているのだな、と思った。
 報告を楽しみにしている。
 健康に気をつけ、活躍してくれ。
 刮目させられる日を待つ。



○中村貴治(20期,06/29,03:00)
 藤井さん、今はもう、現地で最初の夜を過ごしているところでしょうか。
 最近の掲示板ではなかなかお会いする機会はありませんでしたが、
 浩友会他、様々な活動を通してサポートしていただいておりました。
 実際、藤井さんが海外に発たれるとなると、
 私たちとしても、改めて気が引き締まるところです。
 
 自分に近い世代である藤井さんが独自の分野で興味関心をもち、
 学び続けようとしている姿は、常に刺激になっていました。
 今後も距離は離れますが、インターネットを通して、
 共に学べることを楽しみにしています。


○日々野(15期、0:48 2014/06/30)
藤井君、報告ありがとう!
僕は仕事柄、今の土地を離れることがなさそうなので(それがイヤなわけではないですよ)
海外を含む広い地域で活躍されるOBの方を、すごいな、ちょっぴり羨ましいなと思います。
新天地のワクワクと困難と両方があるでしょうが、頑張って、活躍してください!
ひとつ、先生から頂いたお言葉を。
「広い視野」とは。より広い領域の問題に目を向けることで視野が広がる。
また、「高い視点+広い視野→深い洞察力」
報告楽しみにしていますよ(^_-)-☆



【fujii0627】

Pass

第3回 MS読解講座 報告
No:4750 投稿者:佐藤樹 投稿日:2014/06/23 Mon 10:16:17

「第三回M’s企業番組の読解講座」



■次回の開催日
次回は  7月26日(土)13:00〜 です

ご予定の調整よろしくお願いします。


6月19日(木)、第三回「M’s企業番組の読解講座」が開催されました!
今回はあらかじめ映像を見て、感想をまとめたうえで行いました。

今回は、「カンブリア宮殿」の青山フラワーマーケットについての回を見ました。

第1回、第2回と製造業を見ましたが、今回はどのように顧客を開拓していくか、ということが見えたのではないでしょうか。


<基本情報>
【日時】6月19日(木)19時10分〜21時50分
【場所】経営学部C棟501号室
【参加】三戸浩先生
(以下、敬称略)
OB: 古郡功(1期)、杉山浩二(3期)、中島大輔(8期)[☆Skype]
院生: 中村貴治(20期)、阪本夏美(院生)
現役生:木田世界(25期)、浦林幸輝(25期) 
    佐藤樹(26期)、高橋篤史(26期)、渡邊諒太(26期) 

■視聴番組

TV東京 カンブリア宮殿「日常生活に花を!豊かさを売って、客を呼べ!」
青山フラワーマーケット

■先生のお話
各々の持った感想に対して先生からコメントをいただきました。

(1)花の市場
@贈答・イベント用
→価格(〜円分)で決まる  …既存の市場
A家庭用
→花を選んで買う      …新規開拓市場

“成長”の違い
伸びてくる市場 →その市場そのものが成長する
伸びていない市場→市場外での連携を通して成長する

(2)なぜ花を色で分けるのか
既存の花屋→生産者目線(好きだからやる)
青山FM →消費者目線(ビジネスになるからやる)
ビジネスとして花を扱うからこそ、花を“色”で分類する
(用途とそれにあった色、見た目がすべて)

(3)花はなければいけないのか
花は必需品ではない
しかし青山FMは、花はなければいけない、というイメージを持たせている
→花の商品価値を客にイメージとして与えている
 (なくてもいい から ないと寂しい)
→顧客創造につながる

(4)花のセット売り
セットにして売ることによりコンビニエンス化(ex:刺身の盛り合わせ、おせち 等)
→手間がなくなり、楽しむことが中心に
(おせちを作る手間がなくなり、お正月を楽に楽しめる 等)

(5)客層の変化
花屋→男性が行くのは恥ずかしい
  →花を隠すことで花を買いやすく
従来…立ち食いソバ→男性
   スイーツ  →女性  のように店・商品・客層は固まっていた
しかしホワイトデーのようなイベント等により、それが崩れてきている



■課題

OB:素人(消費者)の目線で自社を見る
学生:業界・企業を1つ選び、今回の内容を踏まえ、自分が就職したら等を考える

■感想・刮目

○佐藤(26期 6/23 10:10)
今回も、自分では思いつかないような視点からの意見を聞き、
それを報告するということで、とても勉強になりました。
それと同時に1つ反省していることがあります。
今の自分のノートの取り方では、記録として不十分であるということです。
人の話を聞いて、記録しただけではあとから見て100%引き出せません。
人の話を聞いて、それをかみ砕いて理解して、それをどうノートに残すか、に今後注意したいと思います。


○日々野(15期 6/24,0:50)
佐藤君、報告ありがとうございます。
■課題の「OB:素人(消費者)の目線で自社を見る」について。
私は専門職ですが、専門家と自覚するゆえに、対消費者では分かりやすい説明(専門用語は使わないなど)を心がけています。同様に気をつけている同業者は少なくないと思います。
一方、対事業者(BtoB)や事務所内でのやりとりとなると…。
どこの業界にでもあるような”慣習”だったりするのでしょうが、素人から見ると奇妙な理屈がまかり通っているのではないか、と感じることがあります。
この奇妙さを丁寧に紐解いていけば、新しいやり方のヒントが得られそうな予感も。
そんな予感はありながらも、僕の頭は業界の常識に凝り固まってしまっている気がして(まだ5年そこそこなんですが(^^;))、
それを紐解くには至らず、予感を具体化できないまま過ぎ去ってしまっている現状です。
他のOBのみなさまも、同様に感じていることってないでしょうか?

○中村貴治(20期)
佐藤君、報告どうも有難う(^O^)
僕ももう少し感想をまとめ直したものも含めて、
また書き込みたいと思います!

【追記(06/30)】
先生のお話しの中で、「自然も子孫を残す生命である」というお話が、
最も心に残っています。(多少私の曲解があるかもしれません)

井上社長は「花の魅力」に気付いたと言うが、本当に花が好きなのだろうか。
花は茎から切ってしまうと、子孫を残すことが出来ない。
花の蜜が甘いのも人間が舐めて楽しむためではなく、
花の色は綺麗だから鮮やかなのではない。昆虫を誘い、
自らが生き子孫を残すためのものである。
花を大切にするというなら、球根から扱う、
切ってしまって売れなかったものは廃棄ではなく寄付するなどを徹底するべきではないのか。

…何をもって生命とするかという話もありますが、
花も子孫を残すための営みをもっており、そのための活動をしているという点では、
私たちと同じ「生命」と言って差し支えないのではないでしょうか。
現代では「生命が大切」と言われそれが絶対化されていますが、
その考えは動物のごく一部にしか当てはめられておらず、
ましてや自然に対しては、「資源」として扱うというところから脱しているとは思えません。

生命が大切であると考えるなら、自然にもその考えを当てはめてしかるべきはずであり、
そのように考えると、生命=人間とする現代の考え方は、極めてエゴイスティック、
ナルシズムにたった考えのように思えます。
私の「自然」に対する認識が甘かった、蒙が啓かされたお話でした。



削除キー【msdokkai3】

Pass

三戸ゼミナール掲示板"490,000"、"500,000"記念Betting
No:4749 投稿者:渡邊 諒太(26期) 投稿日:2014/06/19 Thu 15:59:25

MS BETTING TMmito


三戸ゼミナール掲示板・カウンター・ベッティング




三戸ゼミナール掲示板に、大型台風が接近…ではなく大型キリ番が近づいています。
カウンターをご覧になればお分かりの通り、「490,000」と「500,000」の二つであります。
記録としても大変重要なキリ番ですので、みなさん、ぜひぜひ参加をお願いします!
(6/19,15:56現在488,043)

《問題》

【締切時刻】
問題1:6月 22日(日) 23:59迄
問題2:7月 6日(日) 23:59迄
【参 加 費】20BP(先着2名まで0BP)
【的中報酬】問題1:参加者が5名まで 400BP÷的中者数
       参加者が6名以上 600BP÷的中者数
       (Get者を当てたら+100 BP
       問題2:参加者が5名まで 600BP÷的中者数
       参加者が6名以上 800BP÷的中者数
       (Get者を当てたら+100 BP
   報告者報酬;キリ番の時間を報告した人に、300BP


≪アリーナ≫
《問題》

問題1.キリ番「490,000」は何時か?(Get者を当てたら+100) BP
 (【〆切】 6月 22日(日) 23:59迄延期!一回訂正可。6月 26日(木) 23:59迄)

参加者名  参加日   到来日時   Get者   
 渡邊(26期) 6/19,15:50 6/22(日)   K-1倶楽部会員No.16
      ⇒6/25,17:40 6/29(午前)  K-1倶楽部会員No.16
 会員No.1  6/21,13:52 6/25(午後)  K-1倶楽部会員No.1
 会員No.2  6/21,17:15 6/24(午後)  K-1倶楽部会員No.2




《結果》
三戸ゼミナール掲示板カウンター「490,000」到達時刻、
6月30日、午前0:36分でした!
GET者は、K-1倶楽部NO.16です!


問題2.キリ番「500,000」は何時か?(午前or午後まで回答、Get者を当てたら+100) BP
  【〆切】 7月 6日(日) 23:59迄訂正します!
       Betting参加可能期間  :7月20日(日)23:59迄
       (一回のみ)予想訂正期間:7月31日(木)23:59迄

ラストチャンス!8月10日(日)23:59まで!



参加者名  参加日   到来日時  Get者   
 渡邊(26期) 6/19,15:50 7/6(日)    K-1倶楽部会員No.16
 会員No.1  6/21,13:52 7/23(午後)⇒8/15(午前)  K-1倶楽部会員No.1
 会員No.2  6/21,17:15 7/29(午後)  K-1倶楽部会員No.2
 会員No.4  6/24,00:32 8/5(午後)   K-1倶楽部会員No.4
 会員No.15  6/25,15:17 7/22(午後)  K-1倶楽部会員No.15








<<コメント欄>>
○渡邊(26期, 15:50)
6月のキリ番報告において先生からいただいた提案を受け、Bettingを立てました!
ゲットの日時はともかくとして、実際にキリ番を手にするのはおそらく、最近Get率が向上しているNo.16。
きっとどちらのキリ番も頂くことになるでしょう。( ̄ー ̄)ニヤリ
(490,000がすでに迫ってきている事を鑑みて場を立てましたが、
他の書き込みに応える前に立ててしまい、申し訳ありません。追って応えてまいりますのでご容赦ください。)


○K-1倶楽部会員No.1(6/21,13:58)
 渡邊君、ありがとう。
 誰も参加しないので、私だけでも。
 だが、参加がお思わしくないのは、〆切ギリギリまで待っていることが推測できるが、
 締め切り後になってしまうこともあるだろうから、
 締め切り前なら、1回訂正可能にしたらどうだろうか?(ただし、最初・訂正それぞれの日時は明記)
 また、「日時予想」が日だけにせず「○月○日、午前/午後」にしたらどうだろうか?
 他に、【的中報酬】で、いくつかの変更をさせてもらったよ。

→ありがとうございます。遅くなってしまいましたが、
 第一問について、やはりもう少し参加をしてほしいと思う所があり締め切りを延期いたしました。
 また、それに関連して既にBetされた方も一回のみ訂正可能と致します。
 第二問についても、一応の締切期間としては7月6日までとしましたが、カウンターの進行を考え、
 これを延期すると共に、予想の参加可能期間と訂正期間の二つで作ってみようと思います。
 (凡そ一日250回進んでいるカウンター、計算すると到来は40日前後となりますので…。)
 
(26期 渡邊,6/25,17:40)

○K-1倶楽部会員No.2(6/21,17:20)
 渡邊君、開帳有難う(^◇^)。
 掲示板の歴史上祝すべきベッティングですね。
 会員No.「2」である所以を示したいですな。

 ちなみにこれはK-1倶楽部未加入の人も参加できますか?

⇒原則、ゼミ現役・卒業生でしょう。
 会員の承認を受けたもの(例えば、W杯bettingに会員の家族が参加する場合)をどうしようか?

 ゼミ生は、早く会員資格をgetしよう。以下を参照のこと。
 No:3920「K−1倶楽部」創設&「K−1グランプリ」開催


○K-1倶楽部会員No.4(6/24,0:32)
渡辺くん、立ち上げありがとう。
問題@を逃してしまいましたが、記念の500,000はきっちり狙いたい。
といいつつ、最近キリ番ご無沙汰です。今さっきもカウンターは488,890でした。。。

→問題@、期間を延長致しました。是非参加してくださいm(_ _)m

○K-1倶楽部会員No.2(6/30,0:59)
30日0時58分、カウンター「490,009」を確認しました。
惜しい、悔しい!「490,000」ゲット者は誰でしょうか。
予想の方は、大きく外してしまいました…。
「500,000」迄は、いよいよ「10,000」!
ワクワクしてきました(^◇^)

○K-1倶楽部会員NO.16(7/15, 4:10)
ずいぶんと報告が遅くなり、「GETの申告はないのか…。」と落胆させてしまったことと思います。

30日0時36分に、嬉しくもカウンター「490,000」を確認、
すなわち…Get致しました!
あいにく予想はニアピンと言ったところですが、
50万の予想は的中させ、キリ番もいただく所存でございます。( ̄ー ̄)ニヤリ


【kiriban49,50】

Pass

BETTING問題が追加されています!
No:4748 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2014/06/14 Sat 19:31:22

2014W杯!いよいよ日本代表初戦が明日午前10時に迫りました!!
三戸ゼミ掲示板W杯BETTINGも、下記の問題6〜9が追加されています。

ブラジル対クロアチア、メキシコ対カメルーン、スペイン対オランダ、チリ対オーストラリアと、
既に4試合が消化され、いよいよW杯も気分が出てきた感があります。
掲示板でも、合わせて盛り上がって参りましょう!

また、新ゼミ生BETTINGも、期限は18日(水)までとなっています。
こちらもお忘れのないようにご参加ください!

※いずれも期限:日本時間2014/6/15 10:00の日本代表初戦キックオフまで
《問題6》本田圭佑はW杯期間中、何ゴール何アシストするか?(出題者:三厨昌平)
《問題7》日本代表はW杯期間中、合計何ゴールするか?(出題者:三厨昌平)
《問題8》日本代表はW杯期間中、合計何失点するか?(出題者:三厨昌平)
《問題9》日本代表W杯初戦!対コートジボワール戦の結果を予想せよ
(出題者:中村)

〈BETTING愛好者のみなさんへ提案です〉
掲示板のシステム上、初めのBETTINGの書き込みが、どんどん画面下に行ってしまいます。
問題を追加したら、
@新たに書き込みで場を立てるか、もしくは、
A告知の書き込みをして上の《TOPIC》からリンクで飛んでもらうかしませんか?

◯杉山(3期)です

中村さん、告知ありがとう。
ちょっと参加がしにくくなってるかな。
明日の初戦はともかく、残りの一次予選は別記事で立てたほうがよいかと思います。

明日は実況版の記事たてようね。(たぶんみんな見るでしょう)
【nihon1st】

Pass

書店日記 〜14年6月〜
No:4747 投稿者:三戸 投稿日:2014/06/14 Sat 16:22:09



生協の書籍コーナーは別にすると、書店に行ったのは3週間ぶり位じゃないだろうか…。

(a)買った本:


★三戸(6/14,16:21)
○吉村 昭『落日の宴〜勘定奉行川路聖謨〜上・下』講談社文庫《期待値:A-》
私に、ノンフィクションの魅力を教えてくれた吉村昭だが、彼の凄さは、読者をテーマへの導き入れ方だ。
私は、彼の作品で零戦・武蔵、そこから日本の軍隊・軍人、モノづくりの精神、
羆・監獄、そして関東大震災、三陸大津波などなど、多くのことを学ばせてもらった。
川路聖謨は、子母沢寛・司馬遼太郎で何十年も前から名を知り、その存在に対する深い関心を持っていた。
だから、期待値は当然Aクラスなのだが、「−」が付いているのは、
彼の生き方は感動的であっても、いわゆる「活躍」をしたわけではないことから、
ワクワク感はイマイチではないか、と思ったからだ。
だが、読後感は「A〜A+」もありえる。

○岡田英弘『中国文明の歴史』講談社現代新書《期待値:−》
「ご存知」岡田英弘だ。
歴史なら、川勝と岡田が双璧、井沢あたりがそれに次ぐ。
「中国の歴史」ではなく「中国文明の歴史」であることに注意!
その違いがわかるかな?
実はこの本は、出た時に買ったものだった。
そうではないかと思ったが、ひょっとしたらなので一応買った。
購入後すぐさま読みだしたら、やっぱりだった。
前に買ったのが本棚になかったら、交換会に出すつもり。

(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):


宮本 又次『関西と関東』(文春学藝ライブラリー)
加藤 周一 , 樋口 陽一『時代を読む――「民族」「人権」再考』 (岩波現代文庫)
常見 陽平 『就社思考の研究』(角川oneテーマ21)
池上 彰、『日本の選択』(角川oneテーマ21)
藻谷 浩介『デフレの正体、経済は「人口の波」で動く』(角川oneテーマ21)
大森 恵子『高校生が読んでいる『武士道』(角川oneテーマ21)
小菅 正夫『旭山動物園革命―夢を実現した復活プロジェクト』 (角川oneテーマ21)
櫻田 淳『「常識」としての保守』(新潮新書)
田口 理穂ほか『お手本の国」のウソ』(新潮新書)
平川 祐弘『日本人に生まれて、まあよかった』 (新潮新書)
兼田 麗子『大原孫三郎―善意と戦略の経営者』(中公新書)
中村 靖彦『日本の食料が危ない』(岩波新書)
佐々木 健一『美学への正体』(中公新書)
伊藤 邦武『物語 哲学の歴史- 自分と世界を考えるために』 (中公新書)
長谷川 豊『見たいTVが今日もないメディアの王様・崩壊の現場』 (双葉新書)
笹原 宏之『漢字に託した日本の心』(NHK出版新書 438)
甲野 善紀 , 内田 樹『身体を通して時代を読む―武術的立場』(文春文庫)
ロバート ブートナー『孤児たちの軍隊』ハヤカワ文庫SF
ブレイク クラウチ『パインズ-美しい地獄-』 (ハヤカワ文庫NV)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○三戸(6/28,0:06)
明智憲三郎『本能寺の変 421年目の真実』文芸社文庫…光秀の子孫が書いた本らしい。半年で9刷20万部!

《book-offでgetしたもの》
1ヶ月ぶり以上でbook-offに。減ってきた「本の交換会」用に20冊ほどの他、以下のものをget。
○立花 隆『同時代を撃つ part3』講談社
 1989年の出来事が語られている。この年は天安門事件の年であり、
翌年のベルリンの壁崩壊やオウム事件の始まりの出来事が起こっている。
そしてバブル崩壊が…。
○高坂正堯『文明が衰亡するとき』新潮選書
 高坂正堯の名を知っているのは、OBでも何期以上だろうか?
第1部巨大帝国ローマの場合、第2部通商国家ベネツィアの栄光と挫折、第3部現代アメリカの苦悩
1981年発行だから、30年以上前に「文明衰亡」を論じている。
今現在、「文明衰亡」を感じている人は1%もいないだろうが…。
○中谷 巌『資本主義はなぜ自壊したのか』集英社文庫
この本を買った理由は、もう説明はいるまい。
○下川浩一『自動車ビジネスに未来はあるのか?』宝島社新書
 文明−資本主義−大企業・自動車文明の黄昏
○養老孟司『無思想の発見』ちくま新書
阿満利麿『日本人はなぜ無神論なのか』ちくま新書
 鯖田豊之『日本を見なおす〜その歴史と国民性〜』講談社現代新書
○岩波書店編集部『岩波新書を読む〜ブックガイド+総目録〜』岩波新書
 寺澤芳男『スピーチの奥義』光文社新書
「本の交換会」「スピーチ大会」に使えるか、と思ったが、
前者は○、後者は×だ。
○丘振声『"三国志”縦横談』人物往来社
 本家中国では『三国志』はどう語られているのだろうか?


【shoten14.6】

Pass

第三回「M’s企業番組の読解講座」は6月19日(木)開催!感想も待っています!
No:4746 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2014/06/12 Thu 02:18:37

5月分がお休みとなり、約二か月ぶりですね!

6月19日(木)開催 第3回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座」

についてお知らせいたします。

OB、現役の皆さん、遠隔地からSkypeでの参加も可能です。まずは参加表明をお願いします!

★今回から勉強方法が変更となりました★
(1) 番組を勉強会開催中ではなく、事前に動画等で視聴してもらいます。
(2) 勉強会当日に参加できない方、そして参加する方でも、
   事前にもっと自分の考えをまとめ、伝えたい方は、
   掲示板(この投稿の下)に感想を書き込んでもらいます。  
(3) 参加できなかった方々には、後日レポートのかたちで当日議論の様子をお知らせします。

※参加する人は、当日その場で意見を言う時間はとる予定です。

せっかく時間をとって集まるのですから、充実した時間、場になるように段取りを組んでいきましょう!

なお、今回の番組を見る上での課題、テーマは、初心に立ち戻り、
「“とにかく気づいたことを挙げる”→人に聞かせるだけの意見を言えるようにする」です。
当日、皆さんの意見を楽しみにしています!!

 ※補.企業番組の視聴にあたって※(第一回目レポートから)
 社会からの情報に受け身になるのではなく、情報を自ら能動的にどのように解釈するかが重要。
 → 正解は無く、何を引き出すか。見るたびに引き出すものが違っていい。
 ⇒豊かな知見は引き出すには「量」が勝負。回数を重ねるごとに、引き出す量が多くなることが一つの課題。「量」は「質」に転化する。
 ⇒番組を見たら、最低三行、気付いたことを書くトレーニングをする。
 ⇒自分の仕事と結び付くことはできないか、なぜわが社ではできないかと考える。

※ 参加が難しい人も、是非メッセージをお待ちしています!!

■日時、場所、参加方法
第3回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座」
日時:2014年6月19日(木)19:00〜22:00
場所:横浜国立大学 経営学部1号館501号室
  (キャンパスマップ上、茶色く塗られたN3−4の建物)
注記:SkypeもOK、人数により音声のみとなります。

■視聴企業・番組

青山フラワーマーケット(パーク・コーポレーション)企業HP
TV東京「カンブリア宮殿」番組HP(2010年2月22日放送)

動画(Pandora):TV東京 カンブリア宮殿「日常生活に花を!豊かさを売って、客を呼べ!」
※混み合っていると表示された場合、時間をおくか、その場で「更新」ボタンを押してください。
※視聴中「広告」が表示されますが、広告右下の「動画の続きを見る」ボタンを押すと、広告が消えます。

【参考】
Fashion Press「東京駅に1万本のチューリップ!青山フラワーマーケットを手がける「parkERs」がデザイン」2014-02-28
日経メッセ「ブランド魅力度調査、好奇心刺激、ハンズ首位、青山フラワーマーケット3位」2009年11月4日
他にも面白そうなニュース、分析記事がありそうですので、是非検索してみてください(^◇^)!

■前回と前々回の報告 

第二回「M’s企業番組の読解講座」 東海バネ工業編 No:4721 投稿者:木田世界(25期) 投稿日:2014/04/20
第一回「M’s企業番組の読解講座」レポート No:4706 投稿者:渡邊 諒太(26期) 投稿日:2014/03/18

■記入欄
参加予定者/希望者は下記に書き込みをお願いします。

◯参加します △調整中 ×したいのにできない、くやしい

<記述例>
◯杉山 横国
◯中村 横国
◯中島 Skype

<参加予定者/希望者>
◯中村 横国
◯木田 横国
○中島 Skype希望です
◯杉山 横国 最悪Skypeで。
×日々野
〇阪本(院) 横国
○渡邊 横国
○浦林 横国

■フリーコメント どんどん書いてね。

中島大輔(8期生)6/14記入
 青山フラワーマーケット視聴しました。
 儲からない悪循環が続く水産流通業界にとって
 とてもヒントになる題材だと感じました。
 先生、いつもありがとうございます。

杉山(3期)です
 中村さん、本当にいろいろありがとう。
 職場の組織変更にともない、忙殺される日々がちょっと続いてます。
 絶対ゆくつもりなのですが、ちょっとあやしくなってきています。

日々野(15期)
 なんとか調整したかったのですが、ちょっと難しく欠席させて頂きます。
 準備してくれているみなさま、すみません。
 なんとか動画は視聴して感想など書きたいと思います。


■番組視聴の感想(惜しくも参加できない方、参加するけど事前に意見を磨いておきたい方は是非お願いします!)

渡邊26期
 参加しますが、折角蘭を作ってくださったので、感想・疑問点をこちらでも3行ごとで書きます。
 青山FMの事業について
 青山フラワーマーケットは、業界の常識である「見世物の花」を撤廃し、価格破壊に成功した。
 しかし、社長が「花の美しさに気が付いた」後に、ビジネスはどう変わったのか?
 そして、「お客様目線が大切」というが、どの様な取り組みをしているのかを見たい。

 青山FMの雇用について
 社長は従業員に対する信頼を持ち、働くことに対する充実感を持たせていると述べている。
 だが、正社員3割、バイト7割である理由については触れていない。
 何故、バイト→正社員の道でないと採用しないのか?そもそも、バイトに原価計算や、店舗づくりをさせる(報酬面での)正当性は?

○中村(20期)
渡邊君、書き込みありがとう!
せっかくなので開催後レポートのほうにも、
書き込みをしてみてね。
(私としては、なぜバイトに原価計算や店舗づくりをさせる
 正当性がないと思うのかが気になりました)



【20140619】

Pass

ミニ熱教室 〜ちょっと「自由」を考える〜
No:4745 投稿者:三戸 投稿日:2014/06/08 Sun 21:32:07

 2014年 第1

TMmito
集めていた「ネタ」をどう掲示板に載せようか?と考えていたが、
「自由」に関するテーマのものが3つ集まった。その内で、
@「ASKAの楽曲が出荷停止に…」アーティストの罪は作品にまで及ぶと思う? 
A「反捕鯨のかたは入館できません」 クジラ博物館の対応は「憲法違反」なのか?
を議論してもらい、
6月5日衆議院で可決された「児童買春・ポルノ禁止法改正案」は、
表現の自由と法、作品の質、影響を受けたものの責任、
近年多発してきているように感じる児童犯罪、欧米の「常識・動向」などなど、考慮すべきことが多く、
また、紹介したい記事も少々多いので、今回は上の2点で「自由」を論じてもらおう。
(@)一挙に意見をまとめようと思うな!
(A)まず、結論を一言・一行
(B)その結論を言うための論理を、二言・二行
(C)それを投稿
(D)その後、読み返し加筆、一日おいてまた加筆
(E)他者の意見に、コメントを付けよう
(F)他者のコメントに賛否を返そう
(G)一段落したら、まとめてみる
(H)討論全体のまとめをやってみよう
以上により、
○ある程度の量の意見を言えるようになる
○整理された自分の考えを言えるようになる
○問題について理解が深まる
さあ、参加しよう。
「刮目」させるために。


《課題資料》

@「ASKAの楽曲が出荷停止に…」アーティストの罪は作品にまで及ぶと思う?         更新:2014年05月21日 14:41
CHAGE and ASKAのASKA氏が、覚醒剤を隠し持っていたとして逮捕されたことを受けて、ユニバーサルミュージックがCHAGE and ASKAおよびASKAソロ名義の作品の回収や出荷停止などを発表しました。

■参照リンク
・ASKAの逮捕に伴う当社の対応について - UNIVERSAL MUSIC JAPAN
リリースの中で、ユニバーサルミュージックジャパンは以下のように述べています。
アーティストとしてのASKAの功績は疑い得ず、当社としても苦渋の判断ではありましたが、社会の中で活動する企業としてコンプライアンスを重視すべき立場から、熟慮した上での決定です。
また、所属事務所も関連する商品の販売を中止。ほかの商品にも余波が及んでいるようです。

■参照リンク
・ASKA関連商品の取り扱いについて - ロックダムアーティスツ
・ASKA逮捕の余波で宮崎駿監督BD-BOXが発売延期に。「On Your Mark」を抜き7月2日発売 - AV Watch
こうした対応は逆に作品に対する注目を集め、“駆け込み需要”が発生するという皮肉な状況を生みつつあるようです。

■参照リンク
・ASKA容疑者の楽曲に“駆け込み需要”「iTunes」2冠、ヤフオクでも入札殺到 - スポーツ報知
今回のように、アーティストの犯した罪の影響が、その作品にまで及ぶことについて読者の皆さんは、どのように考えますか?ある程度仕方ないと思いますか?それとも、販売停止などの措置はやりすぎだと思いますか?ご意見をお聞かせください。
(http://blogos.com/discussion/2014-05-21/aska/)

•弁護士ドットコム                            2014年06月06日 13:37
A「反捕鯨のかたは入館できません」 クジラ博物館の対応は「憲法違反」なのか?
「捕鯨のまち」「イルカ漁のまち」として知られる和歌山県太地町。この人口3000人あまりの小さな町が揺れている。観光施設「町立くじらの博物館」に入館拒否されたオーストラリア人女性らから、慰謝料約670万円を求める訴訟を起こされているためだ。
朝日新聞によると、このオーストラリア人女性はイルカ漁に反対する団体のメンバー。今年2月、博物館を訪れたとき、「反捕鯨のかたは入館できません」と書かれた紙を職員から示され、入館を拒否された。女性らは「(入館拒否は)憲法14条が禁じる人種差別にあたる」「思想・良心の自由も侵害している」と主張しているという。
一方、博物館長は「町の文化や財産、産業を守るため。差別ではない」と反論している、と報じられている。捕鯨・イルカ漁をめぐっては、賛成派と反対派の対立がエスカレートしがちといえるが、今回の問題をどう見ればよいのだろうか。日弁連憲法問題対策本部の委員をつとめる森一恵弁護士に聞いた。
●「精神的な自由」の問題は、厳格な検討が必要
「今回のケースでは、太地町が、『反捕鯨』の立場の外国人を対象として、入館を拒否しています。裁判所では、博物館が拒否した理由・目的と、拒否した手段の妥当性の2点が、厳格に検討されることになります」
「原告は、次の2点を主張しています。
(1)人種・信条による差別を禁止し、法の下の平等を保障した憲法14条に反するのではないか
(2)思想・良心の自由を保障した憲法19条に反するのではないか
これらは『精神的自由』と関連する問題になります」
精神的な自由は、誰にも保障されているので、入館拒否の理由にはならない気もするが・・・
「したがって、『町の文化や財産、産業を守るため』という入館拒否の理由が、本当に必要なものであったかどうかを吟味しなければなりません。
これは、私個人の意見ですが、この博物館が捕鯨の歴史や文化を展示していることから、『町の文化や財産、産業を守るため』という拒否した理由は、妥当なものだったと考えます」
●入館時の立ち入り方が争点のひとつ
では、拒否した方法・手段の妥当性については、どう考えるべきなのだろうか。
「『反捕鯨』の立場の外国人を対象として入館を拒否するという手段が、必要最小限度のものだったかどうか、判断しなければなりません。
ここでは、原告らが入館しようとした際の立ち入り方が問題となるでしょう。また、入館拒否以外の手段を取ることができなかったかどうかといった、個別具体的な事情を考慮して判断することになります」
確かに、たとえば普通の入館者として秩序を守って静かに入館したのと、捕鯨反対のプラカードを持ってシュプレヒコールをしていたのとでは、大きく判断が分かれそうだ。
「はい。これは、憲法問題を含む難しい問題です。意見が分かれるでしょうので、裁判所の判断が注目されます」
捕鯨問題では、国内でも様々な意見があるだろう。ただ今回は、捕鯨問題だけでなく、憲法の問題という視点も加えて裁判ウォッチしたいものだ。                                   (弁護士ドットコム トピックス)
(http://blogos.com/article/87944/)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
《アリーナ》

○安藤陽介(25期,2014/06/11,14:38)
三戸先生、白熱教室の開催、ありがとうございます。
自由をどう考えるか、というのはグローバル化の中で日々考えなければいけないテーマであると常に思っています。
以下意見をまとめてみました。

@「ASKAの楽曲が出荷停止に…」アーティストの罪は作品にまで及ぶと思う? 
罪は作品までには及ばないと思います。
おそらくユニバーサル・ミュージックもそうは思っていないと思います。
しかし“ASKA”という著しく傷ついたブランドをこれまでと同じように販売するのは、自らの企業のイメージ低下を招くと思ったのだと思います。
それはチャゲアスの作品を“商品”として見ての対応だと思います。
消費者の中にはASKAが覚せい剤を使用していたことで作品に対して「気味が悪い」というイメージを持つ人が居るかもしれませんが、
市場化された商品としての価値は損ねても、芸術作品としての価値は変わらないと思います。
ですから僕の意見は、アーティストの罪は商品には及ぶが、作品には及ばない、です。


A「反捕鯨のかたは入館できません」 クジラ博物館の対応は「憲法違反」なのか?
これまでの反捕鯨者の暴力的行為を考えると、入管拒否は憲法違反には当たらず、
「文化産業を守るため」という博物館の理由は、正当であると感じます。
捕鯨に反対するのは自由ですが、これまでその自由と正義を盾に、数々の違法な行為を仕掛けてきた
という事実があるかぎり、このような判断は避けられないのではないかと思います。

以後加筆します。

○中村貴治(20期,6/14)

@ASKA楽曲出荷停止
アーティストの罪は楽曲にまで及ぶものではないと考えます。
このニュースを最初に聞いた時、この企業は音楽に対して文化的価値を認めていないのだと思いました。

例えば、宇沢弘文は『社会的共通資本』(岩波新書)の中で、
教育や医療といった制度資本とは、「人間が人間らしい生活を営むために、重要な役割を果たすもので、
決して、市場的基準に寄って支配されてはならないし、また、官僚的基準によって管理されてはならない」
ものだと述べています。

この文章は、直接音楽について言及したものではありませんが、
私は音楽も「人間が人間らしい生活を営むために、重要な役割を果たすもの」であり、
商品である前に、引き継ぐべき文化であると思っています。
(だからこそAKBや、どこか大量生産品のような音楽が出回ることを人々は違和感をもつのでしょうか)
一企業の短期的判断によって出荷停止となり、価値が損ねられるべきものではないでしょう。

楽曲の売り上げにより、罪を犯したアーティストに利益が回ることを問題とするのであれば、
この企業は、そのようなアーティストに利益が回らないようにする仕組みを作り、
音楽を守るよう働きかけることが、本来の在り方ではないでしょうか。

A反捕鯨メンバー入館拒否
反捕鯨メンバーが主張するような「自由」は、「自由」として認められません。
彼らが反捕鯨を唱えて活動する限り、対象となる捕鯨団体を始めとして、
あらゆるグループと軋轢を起こすことは、予測できないはずがありません。

彼らはそのような状況を予測した上で、反捕鯨という立場を選択して活動を行っているはずです。
結果として入館拒否という「起こり得る結果」が返って来た時に、
自由だけを振りかざしてresponseしようとしない。
私はこのような「無責任」な「自由」(=放縦)を「自由」として認めることができません。

突き放した言い方になりますが、もしも予測できなかったと言うのであれば、
そもそも彼らは成熟した「人間」として自由という権利を掲げる段階になかったのではないでしょうか。


【hakunetu2014.6】

Pass

「企業番組読解講座」5月分延期分について+7月分日程調整
No:4744 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2014/06/07 Sat 17:52:49

延期となっていた5月25日開催分の「企業番組の読解講座」ですが、
残念ながら今回は休止とし、第三回は6月19日(木)開催としたいと思います。

ただ、次回、土日開催を行うにあたっては、
できるだけ多くのOBの方々にご参加いただきたい考えています。

事前に都合のつきやすい日を選びたいと思いますので、
下記の日程の内、現在のご予定で結構です。ご都合の良い日に○をお付けください。

※時間は昼間(13〜16時頃)を予定しています。
※Skypeからでも参加できます!遠方の方も、是非ご参加ください。


【企業番組読解講座(7月分)日程調整】
       中村 日々野 木田 安藤 三厨 杉山
7月
 12日(土) ○  ○   ○  ×  ○  ◯
 13日(日) ○  ○   ○  ×  ×  △

 19日(土) ×  ×   ×  ○  ○  ◯
 20日(日) ○  ×   ○  ○  ×  △

 26日(土) ○  ○   ○  ○  ○  ◯
 27日(日) ○  ×   ○  ○  ×  △
8月
  2日(土) ○  ○   ○  ×  ○  △
  3日(日) ○  ○   ○  ×  ×  △

多くの皆さんのご参加をお待ちしています!

○木田世界(25期 6/08 23:48)

中村さん、お忙しい中で調整有り難うございます。
5月分が休止となってしまい残念です、次回の勉強会を待ち遠しく思います!


○安藤陽介(25期,2014/06/11,14:53)
帰国後なので初参加できそうです。
調整して頂いてありがとうございます。
楽しみにしています。何か手伝えることがあれば手伝いたいと思います。

○三厨昌平(25期、2014/6/11、17:22)
中村さん、調整ありがとうございます。
土曜日であれば参加できそうです。
先輩方、現役一同一緒に勉強できるのを楽しみにしていますので、ぜひいらしてください!

◯杉山(3期) 2014/6/15 0:14
中村さん、こちらも本当にありがとう。
△がたくさんあるのですが、調整できる場合もあるので・・
大勢が参加できる日にしましょう。




【nittei】

Pass

遠いニュース(3)
No:4743 投稿者:三戸 投稿日:2014/06/07 Sat 00:29:37

()



◎韓国国営テレビが史上最大のスト
○政府の報道介入に応じた疑い、社長の解任要求で韓国国営テレビが史上最大のスト!W杯の放送にも影響か―韓国
Record China 5月30日(金)11時57分配信
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000026-rcdc-cn)

○韓国KBS労組ゼネスト…ニュースアンカー大挙交代
中央日報日本語版 5月30日(金)17時42分配信
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140605-00000031-yonh-kr)

⇒詳細は不明だ。だが、このような理由で、NHKでストが起こることはないことは、ついこの春わかった。
 このニュースはヨーロッパでは、韓国の「報道自由度=民主度」として受け止められるであろう。

セウォル号事故・事件で、韓国は「自国は近代国家ではない」という自己認識が生まれている、と報道されている。
日本のマスコミは、では、日本は「先進国」か?と問うことはをしないが、
日本の「報道自由度」は53位であり、韓国の50位に負けているのだ。
(一機関の調査ではあるが、以下のようなデータが出されている。)
今度のNHKとKBSのそれぞれのニュースで、
日本はランクダウン、韓国はランクアップし、
また2国の差は広がったのではないだろうか?

○世界の中の日本ランキング(2)
民主主義度、報道自由度、腐敗認識指数、男女平等度、選挙投票率  (2010〜2013)
日本のランク22      53 14 105 18/35
(韓国) 20 50 43 111 35
出典:(http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col5756b.htm)
○「民主主義度」は、次の5項目;選挙手続きと多元主義、政府の機能、政治への参加、政治文化、市民の自由
(http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%B0%91%E4%B8%BB%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%8C%87%E6%95%B0)
○「男女平等度」(http://www3.weforum.org/docs/WEF_GenderGap_Report_2013.pdf)

《関連ニュース》世界に良い影響を与えた国、好感度調査で日本5位、韓国11位 − 英メディア
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140605-00000058-rcdc-cn)


◎単独ニュースでは見えないものも、他のニュースと重ねてみれば…。
○豪華寝台列車3年後運行へ JR東日本
(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140604/k10014953631000.html)
○豪華寝台列車、JR東日本もデザイン発表 2017年春にも運行開始
(http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/04/luxury-train-jreast_n_5442489.html)
○「JR東、豪華列車を2016年に投入」に関するblog記事
(http://www.tetsudo.com/news/834/blog/)
○JR西「新たな寝台列車の導入について」
(https://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5665.html)
⇒一度は乗ってみたたい!が大方の受け止め方だろう。
また、こんな声もあろう。
○「東よお前もか!」そんなに需要があるんでしょうかねぇ?(http://blogs.yahoo.co.jp/hankai_kinokuni/12501329.html)
私は、以下のニュースとつなげる。
○アメリカで話題の現金探しゲームが過熱し、ついに世界各国に拡散する事態に!!  更新日: 2014年05月31日
アメリカで、街中のさまざまな場所に現金が入った封筒を置き、その場所のヒントをツイッターで知らせて「宝探し」をするゲームが過熱している。あまりの過熱ぶりに海外でも真似をする人物が出てきている。まさに今、世界各国で宝探しブームが巻き起こっている!!
(http://matome.naver.jp/odai/2140152198018447701)
⇒いよいよ、「格差社会」が本格化してきた。
TVを見ている殆どの人々はこの状況に「危機感」を持たないだろう。
自分や自分の子供は、こんな豪華列車とは一生無縁になる「未来」が来ようとしていることを。
TV+ネットだけを見ているもの(下層)を相手にニュースを作っているTV。
10〜20年後、このようなニュースを「下層」に見せているのだろうか…?
ニュースは「新しさ」に価値があり、「新しさ」は「将来・未来」を見通そうとするためであろうが、
報道するTV自身は、自分が流しているニュースで「将来・未来」を見通そうとはしないようだ。

【tooiNEWS.3】

Pass

「イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ」コーナー(4)6月号
No:4742 投稿者:三戸 投稿日:2014/06/07 Sat 00:28:12

イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ(2)2014



◎《書籍》ヨムベシ

田中浩也『SFを実現する〜3Dプリンタの想像力〜』講談社現代新書[イチオシB](三戸、6/07)★中村★渡邊(26期)☆安藤(25期)★木田
熟練か巨大装置により担われていたモノづくりは、21世紀では3Dプリンタにより激変するであろう。
当然、(ネット、宅配便、マイクロ・ファイナンスとセットで)企業のあり方も変わろう。
だが、ここに書かれていることは、それを遥かに凌駕する。
3Dプリンタが自己の部品を作り、自己再生するシステムが作られようとしているとあった。
自己再生=生物、そして生命の「意味」が変わるのではないだろうか?
まだ、読み始めたばかりだが、この本にはまだまだ驚かされるだろう。

吉原 毅『原発ゼロで日本経済は再生する』角川oneテーマ21[イチオシB](三戸、6/07)★中村★渡邊(26期)☆安藤(25期)★木田
城南信金の名理事長の魂が籠った怒りと警告。
社会と未来を考えた経営がここにある。
このような経営者が大企業にもいれば…。

水野和夫『資本主義の終焉と歴史の危機』集英社新書 [ダメオシA] (三戸、6/07) ★佐藤(26期)、★中村★渡邊(26期)☆安藤(25期)、★新山(24期)★木田
先月のこのコーナーで紹介したが、★が10個以上付くまでは何度でも。
本日(6/8)の「サンデーモーニング」の最後のコーナー「風を読む」に水野和夫が出ていたが、
「資本主義の終焉」とは感じさせない(させたくない?)つくりだった。

◎《web》ミルベシ,《ラジオ》キクベシ

○タモリ(68)が、13日放送のニッポン放送特番「タモリのオールナイトニッポンGOLD」(後10・0)に出演する。
6年ぶり「ANN」でタモリ節爆発「あー、スッキリした」(サンケイスポーツ 6月6日) [イチオシB]☆中村☆渡邊(26期)
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140606-00000503-sanspo-ent)

○【1980年代ラジオ伝説】第29回 今なら絶対潰される、破天荒すぎたラジオ〜タモリのオールナイトニッポン〜 ★中村☆渡邊(26期)
(http://www.nicheee.com/archives/1571320.html)

◎集団的自衛権に関して
○「集団的自衛権で何が変わるのか「米支援せねば国民の生命守れない」[チョイオシA](6/8、三戸) ☆木田
(http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140512/plt14051209130003-n1.html)
「集団的自衛権で何が変わるのか 世界が日本に期待…国際協力に「9条」の壁」[チョイオシA](5/16、三戸)
(http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140514/plt14051418220014-n1.html)
あくまでも産経新聞だからね…。

○「中越衝突:インドネシア外相「中国に失望」、中国外相「ベトナムが原因作った」2014-05-15[チョイオシB](6/8、三戸)
(http://news.searchina.net/id/1532394)
この問題は「遠いニュース」じゃないな。
 ASEAN諸国がどう見ているかも大事だ。
 ”Searchina”はよく見るWebだ。

○「ベトナムは墓穴掘った、わが方の忍耐もこれまで=中国報道、艦砲射撃の写真とともに」サーチナ 5月15日(木) [イチオシC](6/8、三戸)★木田
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000231-scn-int)
これは…!!!

○内田樹の研究室「NewYork Times 「日本の平和憲法」[チョイオシA](6/8、三戸) ★木田
(http://blog.tatsuru.com/2014/05/10_0902.php)
 上の記事とは違い、NewYork Timesでは、こういっているそうだが…。
 集団的自衛権問題は「国防問題」であるとともに、「憲法問題」である。
 安倍自民党のやり方は「民主主義の否定」という議論は希だ。
 内田樹が集団的自衛権問題をどう考えているかは、以下を。
「赤旗日曜版のインタビュー」[イチオシA](6/8、三戸) ★木田
(http://blog.tatsuru.com/2014/03/16_1023.php)
そこには、こう書いてあった。
>集団的自衛権は、同盟国が武力攻撃を受けたとき、国連が介入するまでの緊急避難的な措置として認められた権利ですが、実際にそれを行使したのは軍事的超大国ばかりです。米ソのような超大国が自国の勢力圏で起きた反政府運動、独立民主化運動を弾圧するためにこの権利を行使しました。
これまで集団的自衛権が行使された実例を見ればわかります。1960年代に始まったアメリカによるベトナム戦争、ソ連によるハンガリー(56年)、チェコスロバキア(68年)、アフガニスタン(79年)への軍事介入など、大国による勢力圏への武力干渉の事例ばかりです。日本のような「勢力圏を持たない」国が行使するような筋のものではありません。
こういう情報を知りたいなぁ…。

◎天皇に関連
○「天皇の憲法発言に秘められた安倍政権への強いメッセージ」2014.01.10[イチオシB](6/8、三戸)★木田
(http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3525)
山本太郎「事件」に見るように、「天皇の政治利用」は厳に慎むべきであろうが、
 天皇は「日本国民の統合の象徴」である。
 『週刊文春』のような「読解」が適切であるかどうかは別だが、
 天皇陛下が日本と国民のことを心から思っていることは確かだと思っている。
 だからこそ、天皇の言葉は「力を持つ」。

 同じ『週刊文春』の記事をこのように「読解」するものもある。
WJFプロジェクト「安倍晋三に苦言を呈された天皇陛下」[チョイオシB](6/8、三戸)
(http://wondrousjapanforever.blog.fc2.com/blog-entry-279.html)

「天皇の憲法発言に秘められた安倍政権への強いメッセージ」でググると、
上の他、下のようなものも1ページ目から出てくる。
こんな風に関心が持たれ・評価されているんだ、とわかる。
オモシロイぜ。

ブログ目覚まし時計「天皇の憲法発言に秘められた安倍政権への強いメッセージ」[チョイオシB](6/8、三戸)
(http://7fukuzin.at.webry.info/201401/article_161.html)
「東久留米日記」(http://d.hatena.ne.jp/higasi-kurumeda/20140113/1389573003)
USAGI.CH「天皇の憲法発言に秘められた安倍政権への強いメッセージ | THIS WEEK - 週刊文春WEB」(http://usagi.ch/d/92786)

○「天皇陛下は「日本のマスコット」「命がたくさん奪われた」 女性元タレントが「スタッフの発言」、その後ツイッター削除」[チョイオシC](6/8、三戸)
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140515-00000003-jct-soci)
にもかかわらず、こんな「バカ」がいる。
 きちんと、というより、全く教えてこなかったから、安全保障・国防問題も、天皇に関しても知らない・わからない、
 で、変なことを吹き込まれて、こんなバカッターとなる。
 集団的自衛権も天皇も日本国憲法の重要な柱だ。

◎正義に関連
○「くじら博物館の入館拒否は人種差別」と訴えた反捕鯨団体の豪人女性が実は入館していた?」2014.05.16  [イチオシB](6/8、三戸)★木田
(http://getnews.jp/archives/577672)
こういうニュースはTVでは流されない。
「正義(反捕鯨)」とされるものには触れないようにする。

○『とくダネ!』が「すき家のパワーアップ工事中」を報じるも『すき家』寄りの報道だと『Twitter』で批判も」[チョイオシA](6/8、三戸)★木田
(http://getnews.jp/archives/577773)
このように、すぐ「非難の嵐」を浴びるようになれば、メディア(特にTV)は事なかれ報道になるだろうなぁ。

⇒ 「正義(中国、反捕鯨団体、『美味しんぼ』、そして安倍晋三も)」は、「正義」だから「嘘」も「暴力」も正当化されると思っている。
 Drackerが「(自分が)正しい、優れている」と思う所・者には自由はない、という。

○「産経」も新聞であるため「朝日の従軍慰安婦報道」同様、誤ち・過ちを認めない。[チョイオシB](6/8、三戸)
「美味しんぼう」「中国」がそうであるように、「正義」に立つものは…。
産経新聞が自社サイトに買春ガイド掲載→黙って削除、をやらかしたようです
(http://blogos.com/article/87736/)

◎政治・経済
○なるほど。この記事を読んだソニーの社員は何を思う?また、他社の社員は? [チョイオシA](6/8、三戸)★木田
白元民事再生にソニーの明日を見た
(http://blogos.com/article/87850/)

○読むべし!重い!!
「コンパクトシティ」が都市を滅ぼす――暴走する国土交通省(PART2)、そして何もなくなった [チョイオシA](6/8、三戸)
(http://blogos.com/article/87921/)

○やはり…。安倍が多用する手法「諮問委員会の答申」のいかがわしさ。 [チョイオシB](6/8、三戸)★木田
竹中平蔵パソナ会長 TV出演で顔を真っ赤にして逆ギレ
(http://news.livedoor.com/article/detail/8912440/)
(http://hosyusokuhou.jp/archives/38511909.html)
「竹中平蔵 自社への利益誘導」
(http://hosyusokuhou.jp/archives/38475447.html)
「竹中平蔵氏は李明博韓国元大統領のブレーンだった」 経済評論家の三橋貴明氏がラジオ番組で明かす
(http://blog.livedoor.jp/honmo_takeshi/archives/39233629.html)

○「2014.5.3 09:43民主党がやっぱり信頼されない3つの理由」[チョイオシB](6/8、三戸)★木田
(http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140503/plt14050309430003-n1.html)
 政府権力(安倍の)「暴走」を止める期待の星として、公明党に期待する時が来るとは…!!
 民主党はどうなっているんだろうか?
 「見捨てられた」民主党の分析。

その他
○ゼミHPでも利用している、電子本棚(?)。その可能性と意味するものは? [チョイオシA](6/8、三戸)★木田
ネット上にリアルな本棚を再現したネット書店が古くて新しい
(http://blogos.com/article/87248/)

○君は、このような「解釈」を支持するか?  [チョイオシC](6/8、三戸)
『オールスター感謝祭』暴走の裏に垣間見える、たけしの“品性”
(http://www.cyzo.com/2013/10/post_14667.html)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〇佐藤樹(26期,6/7,10:20)
水野和夫『資本主義の終焉と歴史の危機』購入しました。
なぜ先生が高い評価を出しているということを考えながら、じっくり読みこんでいきたいです。

○中村貴治(20期,6/7,13:20)
お勧めいただいた本は、今年上半期において優れているだけでなく、
先生の読書歴においても注目に値する(特に『資本主義の終焉と歴史の危機』)ということで、
3冊とも購入しました。これから読み進めたいと思います。

タモリのANNの記事は、タモリというタレントの持つ魅力と共に、
ラジオというメディアの魅力を考える上でも面白く読みました。
今後はラジオに注目が集まるのではないかと思っていますが、
これを機に、ラジオも習慣的に聞いてみたいと思います。

○渡邊諒太(26期, 6/8, 3:24)
 先生からご紹介いただいた3冊のうち、『資本主義の終焉と歴史の危機』は手元に、
『SFを実現する〜3Dプリンタの想像力〜』と『原発ゼロで日本経済は再生する』は
現在アマゾンから届くのを楽しみにしながら待っております。
 
 また、タモリ関連の記事は今日の朝あたりにじっくり読んでみます。

○三戸(6/8,10:26)
情報量があまり多くなると、この掲示板自体見られなくなると思い、載せずにストックしていたものも一緒に挙げた。
工夫として、[イチオシB]のように色文字化、
できるだけコメントを付ける、を心がけた。
(ただ、こういうコーナーを設けたのは、短時間・簡単に書き込めることを狙ったからだ。★マークも同じ。
だから、コメント抜きでも大歓迎。
とにかく、10人くらいは常時参加している掲示板にしようじゃないか。\(*^_^*)\

○安藤陽介(25期,2014/06/08,21:32)
三戸先生、ご紹介有難うございます。
コメントが有り、勉強になります。
せっかく本を紹介していただいたにも関わらず、すぐに買いに行くことができない辛さを海外では感じます。
日本人の天皇陛下をはじめとする皇族への認識の問題、興味深いと思いました。
海外では「Emperorについてどう思うか?」「Emperorは何者なんだ」という質問をしてくる人は少なくありません。
そのときにどれだけの日本人が自分の意見を述べることができるでしょうか。
グローバル化になり、多くの国のことを知ろうと思うのならば、自分の国のアイデンティティに関わる問題は知って置かなければならない問題だと思います。




【osiosi14.6】

Pass

2014年6・7月のキリ番報告コーナー
No:4741 投稿者:K-1倶楽部 会員番号No.16 投稿日:2014/06/05 Thu 16:21:14

ヽ(^o^)丿キター


K-1倶楽部 会員番号No.16が、大変僭越ながら6・7月のキリ番報告の場を立てましたm(_ _)m

○K-1倶楽部 会員番号No.16
@2014/06/05,16:05
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B482,777(おまけ番)
C"7"は何となく縁起が良さそうなのと、おまけ番でもキリ番はキリ番なので…!

○K-1倶楽部 会員番号No.16
@2014/06/08, 03:45
A(B)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B40,999(おまけ番)
Cひそかに狙っていました。真夜中のGetです。

○K-1倶楽部 会員番号No.16
@2014/06/08, 03:45
A(B)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B41,000(準基本番)
Cすかさずスマホでアクセス、少しずるっこいですが連続Getです。
 →なるほどぉ〜〜〜、そういう手があったのか!!m(_ _)m
  K-1倶楽部会員の資格は、この掲示板を愛し、労をいとわずアクセスする、だ。
  よって、この手法は(・∀・)オッケー!
  だが、スマホは買わないし、ガラケーでも当分メール以上はやらないだろうなぁ…。
  
  →承認していただき有難うございます!
   実はパソコンよりスマホでとった記録の方が多いように思います。
   先月以前も報告漏れが結構あるので、亀レスですが記録として書いておきたいと思います!

○K-1倶楽部 会員番号No.16
@2014/06/08, 12:43
A(B)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B41,014(ミラ番)
Cこうも立て続けに獲るとテンションが上がってきますね。( ̄ー ̄)ニヤリ

○K-1倶楽部 会員番号No.16
@2014/06/08,13:05
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B483,999(おまけ番)
Cなんだか今日はめちゃくちゃとっている…!明日以降の僕の運気は大丈夫だろうか(笑)


○K-1倶楽部 会員番号No.15 (K.S)
@2014/06/08 23:50
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B484,292(ミラ番)
C久しぶりのキリ番。しかし他の人がとっていないタイミングでとらなきゃな...とも。


⇒(tukkoman,6/10,15:22)K・S君、君は「"ミラ番"とは何ぞや!」が分かっていないようだな…(;^_^A
 "484,484"という"ミラ番"は、私も狙っていたのだが、484,485で取り逃がしている。(๑≧౪≦)
 それとも君の鏡は「それぞれ違うものが映る2枚の鏡がワンセットになっているのだろうか…(・◇・)?

→大変、失礼いたしました。
鏡二枚のものはミラ番ではありませんでしたね!
次は本物のミラ番をgetします!(K.S)

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/06/13
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B486,000(おまけ番)
Cget時間をメモるのを忘れた。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/06/13,9:28
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B486,222(おまけ番)
C「おまけ番」は取れるのだが…。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/06/15,18:34
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B486,777(おまけ番)
C「777」で良し、とするか?

★誰か、"490,000"と"500,000"のget競争と日時予測bettingを呼びかけてみないか?

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/06/25,22:50
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B489,489(行進番)
C久しぶりの行進番

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/06/25,22:53
A(B)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B41,300(おまけ番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/06/29,01:46
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B489,777(おまけ番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/07/01,9:58
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B490,300(おまけ番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/07/02,21:36
A(B)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B41,400(おまけ番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/07/04,08:45
A(B)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B41,414(ミラ番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.16
@2014/06/27,11:18
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B489,500(おまけ番)
C申告漏れでしたので、遅くなりましたが、こちらに書きますm(_ _)m

○K-1倶楽部 会員番号No.16
@2014/06/30,0:36
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B489,999(ゾロ番)
C報告が2週間遅れとなって申し訳ございません!!
 49万直前のゾロ番、GETです!

○K-1倶楽部 会員番号No.16
@2014/06/30,0:36
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B490,000(基本番)
C大切な報告が2週間遅れとなって申し訳ございません!!
 無事(?)49万のキリ番GET致しました!


編集キー【kiriban201406】

Pass

第17回 掲示板書き込み大賞<書き込み数の部> 結果発表!!
No:4740 投稿者:渡邊 諒太(26期) 投稿日:2014/06/05 Thu 15:42:12

「第17回書き込み大賞書き込み数の部>」



大変、大変、長らくお待たせ致しました、
第17回書き込み大賞「書き込み数の部」の発表をします!


【対象書き込み】
今回は2013年8月1日〜2014年1月31日の集計になります。

三戸ゼミナール掲示板:No. 4539〜4685(有効書き込み375回)
 ※ 基本的に1つの記事に同じ方が複数回書き込まれていた場合でも、
   一回の書き込みとしてカウントしていますので、ご了承ください。

それでは、発表に移ります!

T.書き込み数ランキング



※以下、敬称略


【OB/OG部門】

第1位:中村貴治 (20期) 46回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第2位:日々野正英(15期) 42回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第3位:杉山浩二  (3期) 27回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第4位:岩切尚弥  (4期) 20回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第5位:藤井孝之 (19期) 18回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

次 点:佐々木真光(16期) 11回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮


【現役生/院生部門】

第1位:木田世界 (25期) 35回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第2位:笹井純也 (26期)
    渡邊諒太 (26期) 14回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第3位:浦林幸輝 (25期) 11回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第4位:安藤陽介 (25期)  9回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第5位:石嶺佑騎 (24期)
    三厨昌平 (25期)  7回
▮▮▮▮▮▮▮

次 点:藤田航平 (25期)  5回
▮▮▮▮▮


【総合部門】

《別格》三 戸 先 生   63回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第1位:中村貴治 (20期) 46回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第2位:日々野正英(15期) 42回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第3位:木田世界 (25期) 35回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第4位:杉山浩二  (3期) 27回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第5位:岩切尚弥  (4期) 20回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第6位:藤井孝之 (19期) 18回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第7位:笹井純也 (26期) 
    渡邊諒太 (26期) 14回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第8位:佐々木真光(16期)
    浦林幸輝 (25期) 11回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第9位:安藤陽介 (25期)  9回
▮▮▮▮▮▮▮▮▮

第10位:石嶺佑騎 (24期)
    三厨昌平 (25期)  7回
▮▮▮▮▮▮▮

次 点:藤田航平 (25期)  5回
▮▮▮▮▮

U.書き込み数内訳




063回 16.8% 三戸先生
196回 52.3% OB/OG   (17名)
116回 30.9% 現役生/院生(14名)
――――――――――――――――
375回  100% 総有効書き込み
※割合について、小数点第2位を四捨五入しています。


【参考】
<前回(第16回)の内訳>
036回 18.8% 三戸先生
117回 61.3% OB/OG(9名)
038回 19.9% 現役生(9名)
――――――――――――――――
191回  100% 総有効書き込み

<前々回(第15回)の内訳>
061回 16.8% 三戸先生
219回 60.3% OB/OG(16名)
083回 22.9% 現役生(12名)
――――――――――――――――
363回  100% 総有効書き込み


V.掲示板カウンター




1日平均約255アクセス

  2011年2月2日06:45 カウンター:450,100
−)2010年8月1日12:04 カウンター:402,999
―――――――――――――――――――――――――
47,101
47,101÷184日(d)18.75時間(h)≒10.62/h
10.62/h×24h=254.90/d(概算)


W.総評



 書き込み数ランキングについて、OB/OG部門、そして総合部門で20期の中村さんが46回を記録し、堂々の第1位、
現役生/院生部門では25期の木田さんが、他の現役生を突き離して35回を記録し第1位という結果でした!
おめでとうございます!!

 現役生の書き込みについて、現役部門の前々回第2位、前回第1位を獲得した25期の木田さんが、
書き込み数を大幅に増やした上で、前回に引き続いてトップに、総合部門においても第3位にランクインとなりました。
第2位には、26期の笹井と渡邊が並んで続きます。今後、26期の筆頭として書き込み数を増やしていく事が期待されます。
第3位には、25周年記念ゼミタオルの相談を積極的に呼びかけて下さった25期の浦林さんがランクイン、
そして、第4位に25期の安藤さん、第五位に25期の石嶺さんと25期の三厨さんが続いていきます。

 OB/OGの方々の書き込みについて、総合部門、OB/OG部門において第1位に、20期の中村さんがランクインしました。
そして、第2位には書き込み数4回の差で、25周年記念合宿を幹事長として牽引してくださった15期の日々野さんがランクインしました。
前々回の書き込み数ランキングからお二方のトップ争いが繰り広げられており、
第18回以降はどのような結果になるのか、今後の書き込み数ランキングが楽しみになります。
第3位には3期の杉山さん、第4位に4期の岩切さん、第5位に19期の藤井さんがランクインをしました。

 総書き込み数のカウントを分析すると、25周年という節目であり、記念合宿などが行われていた事を考えると、
前回、前々回の総書き込み数と比較した際に、飛躍的な書き込み数の増加が見られませんでした。
これは、盛り上がりが乏しかったのだと見ることも出来ますが、最近採用されている現行のルールとして、
同記事に対しての書き込みが複数回でも一つの書き込みとしてカウントとしている、という所が大きいかと思います。

 これに関わらず、例えば集計期間内においてはNo.4545の「三戸ゼミ夏休み日記2013」(2)では、
日記として書いていることに意味があるので、これは複数集計の方が本来は適切ではないかと思います。
(今回は、第16回からのカウント方法を引き継いでいるため、個別カウントはしておりません。)
今後、カウントの際のルールを明確にし、より適当なカウントをするためにも改良をしていかなければなりません。

また、第13回から現役生の相対的な書き込み率が20%前後となってしまっており、掲示板の書き込み率が低迷したままとなっています。
これは今後の三戸ゼミナール掲示板の運用にかかわる、現在の重要課題として認識しなければなりません。
先生の書き込みに応えることは勿論、Betting等の各企画やキリ番報告などを活用しつつ、今後、現役生の継続的な書き込みを促しつつ、増やしていきます。


【参考】
第15・16回 掲示板書き込み大賞<書き込み数の部> 結果発表!!

《コメント欄》

○渡邊(26期, 6/5, 23:45)
仕事を任されていたのですが、進みが遅く、大変ご迷惑をおかけしました。
既に、第18回に向けて書き込み数のカウントを始めております。次回以降、お待たせすることの無い様に進めてまいります。

今回の書き込み数のランキングを集計してみると、現役生/院生部門で第2位となっていることに驚きました。
しかしながら、書き込んでいる量や質について、同順位の笹井君と比べると大きく差があることに気づきます。
特に笹井君は8月の夏休み日記に積極的に関わっていることもあり、僕の中では完全に笹井君が第2位だろう、と思っています。
故に今後において、書き込みをして行く時には、「俺が第1位だ!」と堂々と言える様になりたいです。
(と言うことで、笹井君、木田さん、よろしくお願いしますね。そして…ふふふ。)
まずは、多く書き込みをすることを目的とし、一週間に2回、書き込みをしていきます。
自らが先んじて書き込みを積極的に行うことで、他のゼミ生の刺激になる様に努めていきます。

○安藤陽介(25期,2014/06/08,21:23)
渡邉くん、まとめてくれてありがとう。
すごく綺麗にまとめられていて、総評もあり、関心しました。
自分は留学中という一番掲示板を活用し無くてはならない身であるにもかかわらず、トップ3に食い込めなかったこと、悔しく思います。
人間は、言葉にしたり、文字に残したりしないと、本当に感じたこと、考えていること、疑問に思っていることを
明らかにすることはできないと思います。少なくとも私は。
意識というのは1秒で過ぎていきます。その貴重な1秒1秒を「掲示板に書き込む」という形で残すことで、自分自身の学びをもっと深めていけるはずです。
もっとゼミ生全員、「残すこと」の大切さを意識して、学んでいくことが望ましいのではと思います。
そういうことに気づかせてくれて、渡邉ありがとう!!


編集キー【kakikomi17】

Pass

急告!!「2014新ゼミ生betting開催者大募集!」
No:4739 投稿者:S-Pro. 投稿日:2014/05/29 Thu 10:48:58

MS BETTING TMmito

2014新ゼミ生betting



もうすぐ、新ゼミ生がやってくる。
先日のゼミで、Betting出題もしないうちに、1次志望者数を報告している(>_<)
(伝統を受け継がないものは「先輩」とは呼べないなぁ。)

誰か一刻も早く、以下で、出題を!

《問題》

【締切時刻】
問題1:6月 18日(水) 23:00迄
問題2:6月 18日(水) 23:00迄
【参 加 費】20BP
【的中報酬】参加者が5名まで 200BP÷的中者数
       参加者が6名以上 320BP÷的中者数


≪アリーナ≫
《問題》

問題1.最終的な「三戸ゼミナール27期生」は何人か?
 (【〆切】 6月 18日(水) 23:00迄、夜間学生含む)
  @ 0〜2人 :
  A 3〜4人 :日々野(15期)
  B 5 人 :木田(25期)佐藤(26期)、安藤(25期)、浦林(25期)、S-Pro.、新山(24期)
  C 6 人 :高橋(26期)、藤田(25期)、阪本(院)、中村(20期)、三厨(25期)、石嶺(24期)、坂本(25期)
  D 7 人 :笹井(26期)、渡邊(26期)
  E 8 人 :
  F 9 人 :
  G10人以上:

問題2.「三戸ゼミナール27期生」のうち、女性は何人か?
 (【〆切】 6月 18日(水) 23:00迄、夜間学生含む)
  @ 0人 :
  A 1人 :木田(25期)佐藤(26期)、藤田(25期)、安藤(25期)、浦林(25期)、石嶺(24期)、S-Pro.、日々野(15期)、新山(24期)
  B 2 人 :笹井(26期)、高橋(26期)、渡邊(26期)、阪本(院)、中村(20期)、三厨(25期)、坂本(25期)
  C 3 人 :
  D 4 人 :
  E 5 人 :
  F 6 人 :
  G10人以上:





<<コメント欄>>

〇笹井純也(26期 5/31 15:20)
先生、ベッティングの場立てありがとうございます。
そして、申し訳ありませんでした。

1次志望者数はすでに報告してしまった上、2人と少なかったです。
残念です。悔しいです。
しかし、これからの志望者が増えるのではないかと期待しております。
(また、志望者数が増えるようにがんばります!)
新しいゼミ生と会う事が楽しみです!

○高橋篤史(26期 6/1 0:34)
先生、ベッティングの場立てありがとうございます。
このベッティングの場立ても先生にしていただいて本当に申し訳ありません。

今回の新歓に関して、自分は全体説明会と個別説明会のすべてに関わりました。
したがって、この問題1でGと答えるべき・答えたいのですが、自分の力不足、準備不足を痛感した手応えを考えると
そう予想することができません。非常に悔しいです。
一次募集では二人でしたが、二次・三次でもっと多くの応募者が来ることを期待しています。

○ 木田世界 (25期 6/1 14:35)
25期生の一人として、しっかりと運営ができてないことを悔しく思います。
留学による経験不足はありますが、他の25期とも相談してうまく進めていきたいです。

○渡邊諒太(26期, 6/1, 18:35)
取り急ぎ、Betをします。
出先なのでBetの理由や、新歓に関するコメントなどは、
家に戻ってから書き上げます。

(6/3, 3:00)
ずいぶんと、"遅い帰宅"となってしまいました。

高橋君が個別説明会やオープンゼミに手応えがなかったと、コメントしています。
新歓幹事として、書き込み等の遅れを取ってしまっている僕の現状は、
大いにその原因に関わっているのではないかと感じております。
自分の不甲斐なさに対する、悔しさが書いている今にも刺さります。
来年度の新歓幹事には、この様な思いをなるべく持ってほしくありません。

来年においての出来る限りのサポートを行っていくことはもちろん、
そして来年度以降有益な情報として残る、報告を作ってまいります。

Bettingの予想についてはかなり希望的な観測ですが、募集をかけていく段階で、
徐々に増えていくのが僕の代を含めた2〜3年の流れのようです。
故に、今後何次募集までかけるかというのは状況によりけりですが、
最終的な人数として、7名程は来てくれるのではないでしょうか。


〇佐藤樹(26期,6/1,20:40)
一次募集は2人。
個別説明会やオープンゼミを考えると、
多くの2年生の心をつかめてはいませんが、
何人かはきました。
2次で2,3次で1は来るのではないかと考えます。


○安藤陽介(25期,2014/06/04,15:26)
今年は勢いが少ないようですね。
元気な新ゼミ生に帰国後会えることを楽しみにしています。
最後まで勧誘頑張ってください。

〇三厨昌平(25期, 2014/06/07, 13:34)
1次募集は2人でしたが、他のゼミから選考漏れしてくる学生は、あと2回の募集で来てくれるのではないかと思います。
もう少しゼミ生が欲しいと3年生が思うのであれば、109前に二次募集、三次募集用に新たにゼミ見学の日程を掲示しておくと
また少し違った結果になると思います!


【newcom.2014】

Pass

急告!「サッカーWC2014betting開催者」
No:4738 投稿者:S-Pro. 投稿日:2014/05/29 Thu 10:44:05

MS BETTING TMmito

サッカーWC2014betting



もうすぐ始まる!!!!
誰か、以下で、出題を!
いろんなbettingの仕方があるだろう。
とにかく、先ず1問。
そして、みんなが次々に追加問題を。


《参考資料》

2014FIFAブラジルワールドカップ 公式サイト
http://www.fifa.com/worldcup/index.html

○渡邊(26期)
2014ワールドカップ-Wikipedia
 今年のワールドカップの概要
Sportsnavi
 試合日程やグループごとの見どころ、WC関連の情報などをチェックできます!
2010ワールドカップ総合順位
 Wikipediaより。
FIFA世界ランキング
 日本のランキングは47位、グループCのライバル国も要チェックです!

《問題》
【締切時刻】問題1: 日本時間6・15(日) 10:00(日本−コートジボワール戦キックオフ)まで
問題2: 日本時間6.13(金) 05:00(ブラジル−クロアチア開幕戦キックオフ)まで
          問題3:
          問題4:
          問題5: 日本時間6.03(火) 11:00(日本−コスタリカ開幕戦キックオフ)まで 

【参 加 費】20BP
【的中報酬】参加者が5名まで 200BP÷的中者数
       参加者が6名以上 320BP÷的中者数


≪アリーナ≫
《問題1》「日本グループリーグ成績」予想
日本のグループリーグにおける成績は何勝何分何敗か!?
(出題者:26期高橋)
グループC コロンビア(5)、ギリシャ(10)、コートジボワール(21)、日本(47) ()内2014年5月30日現在FIFAランキング順位
日本の試合日程(※日本時間)
vs コートジボワール   6/15(日)  10:00〜 放送はNHK総合
vs ギリシャ        6/20(金)  07:00〜 放送は日本テレビ、NHK BS1
vs コロンビア      6/25(水)  05:00〜 放送はテレビ朝日

他の試合の放送日程については




[成績]          [参加者]
3勝0分0敗  −
2勝1分0敗  − 安藤(25期)、阪本(院)、浦林(25期)、日々野(15期)
2勝0分1敗  − 木田(25期)渡邊(26期)、中村(20期)、三厨(25期)
1勝2分0敗  −
1勝1分1敗  − 高橋(26期) 石嶺(24期)、S-Pro.、藤田(25期),佐藤(26期)、杉山(3期)
1勝0分2敗  − 笹井(26期)
0勝3分0敗  −
0勝2分1敗  −
0勝1分2敗  −
0勝0分3敗  −

正解は0勝1分2敗でした!

残念ながら正解者無し!

次はロシアでの戦いに注目しましょう!
その頃は日本の選手はどこでどんな活躍をしているのか?
監督は誰なのか?
どんなサッカースタイルがメジャーになっているのか?
サッカーの世界の動向に目を向けたいと思います。
(2014/06/25 7:26 三厨)


《問題2》「優勝国」予想
2014FIFAブラジルワールドカップで優勝する国はどこか!?
(出題者:26期高橋)
出場国情報

[優勝国]       [参加者]
ブラジル      橋(26期)、笹井(26期)、渡邊(26期)、S-Pro.、中村(20期)、三厨(25期),佐藤(26期)、阪本(院)、石嶺(24期)、杉山(3期)
ドイツ       木田(25期)、日々野(15期) 160B獲得P
ベルギー      安藤(25期)

優勝はドイツ!! めちゃくちゃ強かった!!

《問題3》グループGの決勝トーナメント進出国予想
グループGの決勝トーナメント進出国はどの二か国か?
(出題者:26期笹井)
グループG:ドイツ(2)・ポルトガル(3) ・アメリカ(14)・ガーナ(38)
※()内は2014年5月30日現在FIFAランキング順位

 @ドイツとポルトガル  −木田(25期)渡邊(26期)、中村(20期)、藤田(25期)、三厨(25期)、阪本(院)、石嶺(24期)、S-Pro、杉山(3期)、日々野(15期)、高橋(26期)
 Aドイツとアメリカ   −笹井(26期) 320BP獲得
 Bドイツとガーナ    −安藤(25期),佐藤1(26期)
 Cポルトガルとアメリカ −
 Dポルトガルとガーナ  −
 Eアメリカとガーナ    −

決勝トーナメント進出はドイツとアメリカ

《問題4》2014FIFAブラジルワールドカップにおいて、日本の最終順位は何位でしょうか?(出題者:26期渡邊)

優勝    :
準優勝   :
3位    :
4位    :石嶺(24期)
ベスト8  :渡邊(26期)、木田(25期)、三厨(25期)、阪本(院)
ベスト16 :S−Pro.、笹井(26期)、中村(20期)、藤田(25期)、安藤(25期),佐藤(26期)、杉山(3期)、日々野(15期)、高橋(26期)
Gリーグ敗退:

この問題も誰もが予想しなかった結果に落ち着きました。
正解は「Gリーグ敗退」で、正解者無しです。

(2014/06/25 7:24 三厨)

《問題5》W杯前哨戦「対コスタリカ戦」の結果は??(出題者:S-Pro.)

日本−コスタリカ:0−0
日本−コスタリカ:1−0渡邊(26期)、中村(20期)
日本−コスタリカ:1−1(S-Pro.)、藤田(25期)
日本−コスタリカ:0−1佐藤(26期)
それ以外のスコアで日本負け:
日本が2点以上得点して勝利:笹井(26期)、木田(25期) 160BP
その他:

残念ながら私は参加は間に合わなかったのですが、遠藤、香川、柿谷のゴールで
日本3-1コスタリカと勝利しました!!!
正解は笹井、木田です。おめでとう!
(三厨)


《問題6》本田圭佑はW杯期間中、何ゴール何アシストするか?(出題者:三厨昌平)
期限:日本時間2014/6/15 10:00の日本代表初戦キックオフまで

0得点:
1得点:
2得点:杉山(3期)
3得点:三厨(25期)、渡邊(26期, 2ゴール1アシスト)、S-Pro.
4得点:石嶺(24期)、中村(20期)、日々野(15期)
5得点以上:

本田圭佑は1ゴール1アシストでした…
出題が不明確でしたので、一番近いのが杉山さんだということだけ書いておきます。(2014/06/25 7:16 三厨)

《問題7》日本代表はW杯期間中、合計何ゴールするか?(出題者:三厨昌平)
期限:日本時間2014/6/15 10:00の日本代表初戦キックオフまで

0-2得点:
3-4得点:
5-6得点:S-Pro、
7-8得点:三厨(25期)、杉山(3期)、日々野(15期)、浦林(25期)
9-10得点:石嶺(24期)、渡邊(26期)、中村(20期)
11得点以上:

本田、岡崎の2ゴールでした。
少し幅を持って範囲を設定しましたが、見事に全員の予想は外れました。
本番は何があるか分からないし、ワールドカップを手にできるまでにはまだ遠いですね。(2014/06/25 7:18 三厨)

《問題8》日本代表はW杯期間中、合計何失点するか?(出題者:三厨昌平)
期限:日本時間2014/6/15 10:00の日本代表初戦キックオフまで

0-2失点:
3-4失点:
5-6失点:三厨(25期)、石嶺(24期)、S-Pro、杉山(3期)、日々野(15期)、高橋(26期) 60BP
7-8失点:渡邊(26期)、中村(20期)、浦林(25期)
9失点以上:

6失点でした。
失点は計算のうち、得点を重ねてベスト8、というのがみなさんの予想(願い)だったと思いますが、
守りに入った第1戦、第2戦でもうある程度結果は見えていましたね。(2014/06/25 7:20三厨)

《問題9》日本代表W杯初戦!対コートジボワール戦の結果を予想せよ(出題者:中村)
期限:日本時間2014/6/15 10:00の日本代表初戦キックオフまで
点数結果ピタリでボーナス50BP

2点差以上で日本勝利!:日々野(15期)、浦林(25期)
1点差で日本勝利!! :中村(20期、3−2)、S-Pro.(2-1)、杉山(3期)(3-2)、
引き分けで勝ち点1獲得:
1点差でコートジボワール勝利:
2点差以上でコートD勝利 :

結果は 日本1−2コートジボワール


《問題10》best8を予想せよ(出題者:S-Pro.)〆切;6/23,24:00
S-Pro.;ブラジル、オランダ、コロンビア、イタリア、フランス、アルゼンチン、ドイツ、ベルギー
中村(20期 ※6/30Betのため“参考”にm(__)m)
 :ブラジル、オランダ、ドイツ、アルゼンチン、ナイジェリア、アメリカ、コスタリカ、コロンビア


杉山:こりゃちと厳しい問題かと・・←best8に修正した。

正解は 
ドイツ、アルゼンチン、オランダ、ブラジル、フランス、ベルギー、コスタリカ、コロンビア


《問題11》今大会の得点王を予想せよ(出題者:S-Pro.)〆切;1次リーグ終了時
  @ファン ペルシー(蘭)
  Aアリエン ロッベン(蘭):S-Pro. 三厨(25期)
  Bトーマス ミュラー(独)
  Cマンジュキッチ(クロアチア)
  Dティム ケイヒル(豪)
  Eネイマール(ブラジル):中村(20期 ※6/30Betのため“参考”にm(__)m)
  Fベンゼマ(仏) 
  Gメッシ(アルゼンチン):日々野(15期)
  H他

得点王は、コロンビアの ハメス・ロドリゲス

《問題12》今大会の大会MVPを予想せよ(出題者:三厨昌平)〆切;6月30日23:59

  @ファン ペルシー(蘭):
  Aアリエン ロッベン(蘭):
  Bネイマール(ブラジル):三厨(25期)、日々野(15期)、中村(20期)
  Cトーマス ミュラー(独):
  Dアレクシス サンチェス(チリ):
  Eハメス ロドリゲス(コロンビア) :
  Fネイマール(ブラジル):
  Gベンゼマ(仏):
  Hメッシ(アルゼンチン):
  I他

MVPは アルゼンチンのメッシ

《付録》ワールドカップ全試合放送日程(書込:25期 三厨)

6月13日(金)5:00 ブラジル×クロアチア/フジテレビ
6月14日(土)1:00 メキシコ×カメルーン/NHK
6月14日(土)4:00 スペイン×オランダ/NHK
6月14日(土)7:00 チリ×オーストラリア/テレビ東京
6月15日(日)1:00 コロンビア×ギリシャ/テレビ東京
6月15日(日)4:00 ウルグアイ×コスタリア/NHK
6月15日(日)7:00 イングランド×イタリア/NHK
6月15日(日)10:00 コートジボワール×日本/NHK
6月16日(月)1:00 スイス×エクアドル/NHK
6月16日(月)4:00 フランス×ホンジュラス/日本テレビ
6月16日(月)7:00 アルゼンチン×ボスニア・ヘルツェゴビナ/NHK
6月17日(火)1:00 ドイツ×ポルトガル/NHK
6月17日(火)4:00 イラン×ナイジェリア/NHK
6月17日(火)7:00 ガーナ×アメリカ/テレビ朝日
6月18日(水)1:00 ベルギー×アルジェリア/NHK
6月18日(水)4:00 ブラジル×メキシコ/NHK
6月18日(水)7:00 ロシア×韓国/TBS
6月19日(木)1:00 オーストラリア×オランダ/NHK
6月19日(木)4:00 スペイン×チリ/フジテレビ
6月19日(木)7:00 カメルーン×クロアチア/TBS
6月20日(金)1:00 コロンビア×コートジボワール/NHK
6月20日(金)4:00 ウルグアイ×イングランド/フジテレビ
6月20日(金)7:00 日本×ギリシャ/日本テレビ、NHKBS1
6月21日(土)1:00 イタリア×コスタリカ/NHK
6月21日(土)5:00 スイス×フランス/NHK
6月21日(土)7:00 ホンジュラス×エクアドル/テレビ朝日
6月22日(日)1:00 アルゼンチン×イラン/日本テレビ
6月22日(日)4:00 ドイツ×ガーナ/NHK
6月22日(日)7:00 ナイジェリア×ボスニア・ヘルツェゴビナ/テレビ東京
6月23日(月)1:00 ベルギー×ロシア/日本テレビ
6月23日(月)4:00 韓国×アルジェリア/NHK
6月23日(月)7:00 アメリカ×ポルトガル/TBS
6月24日(火)1:00 オーストラリア×スペイン/テレビ朝日
6月24日(火)1:00 オランダ×チリ/フジテレビ
6月24日(火)5:00 カメルーン×ブラジル/NHK
6月24日(火)5:00 クロアチア×メキシコ/フジテレビ
6月25日(水)1:00 イタリア×ウルグアイ/テレビ東京
6月25日(水)1:00 コスタリカ×イングランド/NHK
6月25日(水)5:00 日本×コロンビア/テレビ朝日
6月25日(水)5:00 ギリシャ×コートジボワール/NHK
6月26日(木)1:00 ナイジェリア×アルゼンチン/NHK
6月26日(木)1:00 ボスニア・ヘルツェゴビナ×イラン/日本テレビ
6月26日(木)5:00 ホンジュラス×スイス/NHK
6月26日(木)5:00 エクアドル×フランス/テレビ朝日
6月27日(金)1:00 アメリカ×ドイツ/TBS
6月27日(金)1:00 ポルトガル×ガーナ/NHK
6月27日(金)5:00 韓国×ベルギー/NHK
6月27日(金)5:00 アルジェリア×ロシア/日本テレビ
6月29日(日)1:00 ベスト16(A組1位×B組2位)/TBS
6月29日(日)5:00 ベスト16(C組1位×D組2位)/フジテレビ
6月30日(月)1:00 ベスト16(B組1位×A組2位)/NHK
6月30日(月)5:00 ベスト16(D組1位×C組2位)/NHK
7月1日(火)1:00 ベスト16(E組1位×F組2位)/日本テレビ
7月1日(火)5:00 ベスト16(G組1位×H組2位)/NHK
7月2日(水)1:00 ベスト16(F組1位×E組2位)/NHK
7月2日(水)5:00 ベスト16(H組1位×G組2位)/テレビ朝日
7月5日(土)1:00 準々決勝/テレビ東京
7月5日(土)5:00 準々決勝/NHK
7月6日(日)1:00 準々決勝/NHK
7月6日(日)5:00 準々決勝/TBS
7月9日(水)5:00 準決勝/NHK
7月10日(木)5:00 準決勝/TBS
7月13日(日)5:00 3位決定戦/フジテレビ
7月14日(月)4:00 決勝/NHK
※キックオフ時間は日本時間

サッカーキングの記事「2014年W杯ブラジル大会のNHK、民放の全放送スケジュールが決定」
より2014年6月3日12:25に抜粋しました。
URL: http://www.soccer-king.jp/news/world/wc/20131219/156390.html?view=more





<<コメント欄>>

○高橋 (26期 5/30 22:15)
先生、ベッティングの場立てありがとうございます。
このベッティングは元々は自分にまかせられた仕事でしたが、自分がいつまでたってもしなかったために、先生の手を煩わせてしまう結果になりました。
先生には本当に申し訳ないと思います。また、幾度も催促してくれた中村さんや渡辺にも謝らなければなりません。
そして、自分の与えられた事に対する責任感の無さ、いい加減さを実感し、どうしてもっと早くしなかったのかと後悔しています。


今回、問題1,2は自分が作りました。この問いにした理由としては、この二問は最も基本的な問題であり、Wカップのベッティンッグに必要不可欠だと思ったからです。私が、問題1,2でこのような予想をした理由についてですが、みなさんの予想が出てくるまで秘密にします。
何か設問の立て方などで疑問点・改善点があれば教えてください。

〇笹井純也(26期 5/31 15:41)
先生、ベッティングの場立てありがとうございます!
ずいぶん遠いと思っていたWCが迫っています。

ソチオリンピックbettingでは、今まで注目しなかった競技を見ました。
サッカーに関しては高橋が詳しいので、サッカー観戦のポイントを教えてもらいつつ、
視野を広げていきたいと思います!!

ただ、すみません。5分後に出発しなければならないので、
出題に関しては夜に行ないます。

(追記 6/1 3:16)
グループごとに調べてみると、グループGは全体のレベルが高いそうです。
日本以外の国にも注目するWCにさせたい、という狙いからこの問題を作りました。


○(S-Pro.)
いつの間にか、4問出題されていたが、OBの参加が1名もないのが寂しいなぁ…。
 今日の明日なんだが、景気づけに、前哨戦を出題してみたが、
 さて、何人参加するかな?


○中村貴治(20期,6/3, 03:40)
いざベッティングしてみると、日本は今回厳しいなということが強く感じられました。
グループで2勝できるのでしょうか…。今回は予測というより希望で賭けてみました。
今度、高橋くんの予想の解説を聞いてみたいですね。

○三厨昌平(25期、6/3、12:30)
私は今回の日本代表は前回よりも大分パワーアップして大会に臨んでいると思います。
なによりも昨日、NHKの「プロフェッショナル」で特集されていた(しかも今週、来週の2週連続!)
本田のメンタリティーに感動しました。今回の日本代表は大丈夫だろうと安心させるものがありました。
先ほど終わったコスタリカ戦も序盤に失点したものの、時間を追うごとに調子を上げていったようです。
とても期待しています。
上の代表の試合時間の欄と、勝手に付録で設けたところで全試合の試合カードと放送局を書いておいたので、
みなさんぜひ参考にしてください!(OBのみなさんは今回の大会の時間帯に残念がられている方も多いと思いますが。。。)


○安藤陽介(25期)
参加が遅れました。
毎回FIFAワールドカップは楽しみにしているのですが、今回は日本で見ることができないので残念です。
しかし試合はバーなどで見ることができると思うので楽しみです。
日本代表に関しては楽観的な予想をしてみました。
コートジボワールの猛攻をしのげれば勝機はあるのかなと思います。
ギリシャも守備だけが硬いので、先制点さえ取られなければ勝機はあると思います。
コロンビアとは頑張って引き分けてほしいという希望です。
今回の開催地は南米です。ヨーロッパの多くのチームはほとんどヨーロッパでしか試合をしたことがないのに対し、
日本は中東から東南アジアまであらゆる場所で過酷な予選を勝ち抜いてきています。
コンディション調整という面ではかなり優位にたっているので、他国を体力で圧倒してほしいと思います。
優勝予想はベルギーです。ちなみにワールドカップではヨーロッパ以外の開催地で行われた大会は、前回の南アフリカ大会以外、南米勢が優勝しています。
また南米で行われた大会ではヨーロッパ勢は優勝したことはありません。
それらを踏まえるとブラジル、アルゼンチンが妥当ですが、調子がよく、グループリーグがさほど過酷でないベルギーが今年は大波乱を起こすのではないかと期待しています。


○日々野(15期)
ぎりぎりですが参加です。
スペイン、ウルグアイと強豪が初戦をやられてますね。。
なにはともあれこのあとの初戦、乗り切ってほしいところ。
僕は所用でリアルタイムで見られないのですが(T_T)日本がんばれ!

〇三厨昌平(25期 6/25、7:30)
日本代表の4年間が終わりました。
グループリーグ突破できなかったは初戦から攻めきれなかったこと、前からのプレッシャーをかけきれなかったことだと思います。

本田の活躍に注目していましたが、ついに調子は上がらないまま大会を終えました。
ボールキープや球際の強さはやはりありましたが、悪いフィジカルコンディションは
「メディカル」な理由があるのではないかと思います。

香川の空気っぷりにもマンチェスターユナイテッドのスタッフやサポーターはガッカリしていると思います。
世界のトップが十数人揃っているチームと、数人かだけのチームで、結果を同じく出すことに苦しみましたね。

大黒柱が2人も調子が上がらなければ結果は出ないし、監督もそれに代わる有望な若手を救世主にすることができませんでした。
また、土壇場での岡田の守備サッカーからイタリア人監督を呼びながら、
失点が多いチームに仕上がるとはだれも思っていなかった、というのはあると思います。
闘莉王がいてくれたらな、と思わずにはいられなかったです。



【betWC2014】

Pass

書店日記 〜14年5月〜
No:4737 投稿者:三戸 投稿日:2014/05/26 Mon 00:30:01



(a)買った本:


宮城谷昌光『三國志I』文春文庫《期待値:A+》

孔明が逝った。
孫権の耄碌がそろそろ…。(孫権ってイヤなヤツだと思うのだが、仕えていた家臣たちは…?)

水野和夫『資本主義の終焉と歴史の危機』集英社新書[イチオシA] (三戸、5/20)
 数年に一度の良書。文明論に立った経済史の観点からの「資本主義終焉論」。
14世紀からの利子率の変容の図表など資料・データによる議論はわかりやすいだけでなく、深く納得させられた。
半世紀に渡る私の読書歴において強い読後感を覚えた10冊の内の1冊。

⇒他方、こういう本も出ている。
W.J.ボーモル『良い資本主義 悪い資本主義〜成長と繁栄の経済学〜』書籍工房早山
 惹句は、「日本は、革新的起業家優遇の規制緩和策を取るべきだ!」
 水野を読んだあと、まだこの本を読むことができるか?


歴史・文明論の観点の必要性をあらためて感じた次第。
以下のような本がある。
ゼミ生たちと読んでいこうか、と考えているのだが…。
(こんな本を読めるのも学生の時だけだろうし、
一生のうち、1冊でも大著を読んだことがあるものは…。)

○三戸(6/9)
高橋昌一郎『哲学ディベート〜〈倫理〉を〈論理〉する〜』NHK出版《期待値:B+》
木村凌二『世界史の叡智 悪役・名脇役篇〜辣腕、無私、洞察力の51人に学ぶ〜』中公新書《期待値:B》
長澤秀行『メディアの苦悩〜28人の証言〜』光文社新書《期待値:B+》
城山三郎選『経済小説名作選』ちくま文庫《期待値:B》


(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):


○文明論・文化論
イアン モリス『人類5万年 文明の興亡、なせ西洋が世界を支配しているのか(上・下) 』筑摩書房

アラン ワイズマン『滅亡へのカウントダウン〜人口大爆発とわれわれの未来(上・下) 』早川書房

ニーアル・ファーガソン『文明〜西洋が覇権をとれた6つの真因』勁草書房
 [amazonの紹介文より]
 競争・科学・所有権・医学・消費・労働、この6つが西洋の強さの秘密 
 新たな世紀、西洋諸国は没落に向かっているように見える。
 しかし、将来を見通すためには、そもそもなぜ西洋が近代を席巻できたのかを明らかにしなければならない。
 なぜヨーロッパでは競争が発展し、中国は停滞していたのか?
 なぜキリスト教世界では科学革命が起き、イスラム世界では起きなかったのか?
 なぜ北米アメリカは最大の先進国になり、南米は途上国の地位にとどまったのか?
 そして21世紀――はたして西洋文明は衰亡し、中国文明が覇権を握るのか
 第1章 競争
  二つの河川、宦官とユニコーン、香料合戦、二流の王国、
 第2章 科学
  包囲、顕微鏡図鑑、オスマンとフリッツ、オスマン帝国再建計画、イスタンブールからエルサレムへ
 第3章 所有権
  新世界、自由の地、南北アメリカの革命、ガラ人の運命
 第4章 医学
  バークの予言、戦闘力、一九世紀版「国境なき医師団」、シャーク島のしゃれこうべ、黒い恥辱
 第5章 消費
  消費社会の誕生、西洋に向かって、富へのラグタイム、ジーンズの精霊、パジャマとスカーフ
 第6章 労働
  労働倫理とことばの倫理、ワクワクしようぜ、中国のエルサレム、信仰のない国、最後の審判?
 結論──ライバル同士

ロバート ニューワース『見えない巨大経済〜システムDが世界を動かす』東洋経済新報社
 [amazonの紹介文より]
世界が不況にあえぐ中、爆発的な急成長を遂げているインフォーマル経済。麻薬や売春、人身売買といった闇経済の ことではなく、未登記で規制も税金も逃れている、一つひとつは小規模でも創意と工夫に富んだ、たくましい市民た ちの経済活動を指す。こうしたビジネスはシステムDと呼ばれ、世界の労働者の半数が従事しており、その経済規模 はアメリカに次ぐ世界第2位に相当する。システムDがこの20年間毎年成長しているのはなぜか?世界的大企業がシス テムDを重視するようになったのはなぜか?アフリカ、中国、ブラジルなどを舞台に、自由で企業家精神に満ちた市場 を活写する。 (「BOOK」データベースより)

ミネケ シッパー『なぜ神々は人間を作ったのか〜創造神話1500が語る人間の誕生』原書房

ジェフリー・M・ピルチャー『食の500年史』エヌティティ出版
 [amazonの紹介文より]
人類の食文化の歴史は、グローバリゼーションの歴史だった――。
 15世紀のコロンブスの交換から現代のファストフード、遺伝子組み換え食品にいたる世界の食の歴史を、500年とい うタイムスパンでダイナミックに読み解く。その際、以下の5つのテーマが主軸になる。
 1.食物の伝播と普及
 2.農業と牧畜の緊張関係
 3.食をめぐる階級間格差
 4.ジェンダーや社会的アイデンティティと食の関係
 5.食の分配に国家が果たした役割

橋爪 大三郎、大澤 真幸『不思議なキリスト教』(講談社現代新書)
原田 信男『神と肉 日本の動物供犠』(平凡社新書)
安田 登『和の所作』(ちくま文庫)

○資本主義
岩井 克人、三浦 雅士『資本主義から市民主義へ』新書館
岩井 克人『二十一世紀の資本主義論』(ちくま学芸文庫)

○企業と社会
大木 博巳『欧米企業のBOPビジネスモデル』ジェトロ
日本企業のBOPビジネス 日本企業のBOPビジネス研究会日本能率協会マネジメントセンター
嵯峨 生馬『プロボノ〜新しい社会貢献新しい働き方』勁草書房
 [amazonの紹介文より]
そもそもプロボノって何?
 ラテン語の「公共善のために(Pro Bono Publico)」を略してプロボノ。欧米では以前からよく知られた言葉で、と くに弁護士による無償の法律相談などを指していましたが、今では、社会人が仕事で培った知識やスキル、ノウハウ を生かして社会貢献をする活動、システムのことを呼ぶようになっています。
 一般的なボランティアとどう違うの?
 プロボノの特色は、自分の得意な分野や専門知識を生かした社会貢献です。マーケティングや経営戦略、IT、デザイ ンなど、仕事で培ってきた実践的なスキルをNPOや地域活動に提供することができます。
 どんなプロボノがあるの?
 ・マネジメントや顧客対応、営業などの経験を生かしてNPOの活動をコーディネート。
 ・デザイナーや編集のスキルを生かしてNPOや地域活動のWebサイト、印刷物などを制作。
 ・企画や広報・PRの経験を生かして地域社会・コミュニティづくりを支援 etc.。
 1億回伸縮しても折れないバネ。ホタルの光の1万分の1の明るさを計測できる装置。マッチの先端より小さいコンパ ス。ボーイング787に独占供給されるトイレ。ディズニーキャラにも組み込まれる制御機器etc.ものづくりの根幹を 担い、世界トップシェアを握る54社のぶっちぎりの競争力の秘密に迫る。

石田 英夫『地域と社会を変えた起業家たち』慶應義塾大学出版会
日経産業新聞『ニッポンの世界No1企業』日経産業新聞
矢口 義教『震災と企業の社会性、CSR〜東日本大震災における企業活動とCSR』創成社
吉田 春生『ツアー事故はなぜ起こるのかマス・ツーリズムの本質』(平凡社新書)

湯谷 昇羊『「いらっしゃいませ」が言えない国〜中国で最も成功した外資・イトーヨーカ堂』(新潮文庫)
豊田有恒『どの面さげて韓国人』(祥伝社新書)
 著者のことを知っていれば…。

○ 木田 世界 (25期 5/26 18:47)

買った本
ダニエル ヤーギン、ジョゼフ スタニスロー『市場対国家―世界を作り変える歴史的攻防』 (日経ビジネス人文庫)

経済・社会の主導権を握るのは、市場なのか、それとも国家か―。
大恐慌とケインズ経済学の登場以来、全世界で繰り広げられてきた政府と市場との格闘のドラマを、
政治家や経済学者、官僚らの貴重な証言をもとに、ピュリッツァー賞作家が壮大なスケールで描破。


先生、本のご紹介、有り難うございます。

前のゼミでも紹介いただいた水野氏の本を早速生協で購入し、一読しました。
限定正社員制など雇用形態が変化し、国内の格差が広がりつつある現在、
水野の予測が現実のものになるのだろうという危機感を持たされました。
何度も読み返していきたいです。

また、歴史を知り、社会がどうなっていくかを長い目で見据え、
これからどのように生きていくべきか、何を学ぶべきかを考える上でも、
ぜひ他の歴史・文明論もゼミで学んでいけたらと思います。


○日々野(15期)久しぶりの本の投稿です。
<買った本>
・松井栄一『日本人の知らない日本一の国語辞典』小学館新書
→帯には「究極にして、至高。豊穣にして、深遠。」そこまで書かれると気になります。
『舟を編む』で知られるようになった辞書製作の現場の話ですが、
あちらの辞典がたしか約30万語という設定だったのに対し、こちらは約55万語ということです。
仕事を選ぶとは、どのように生きるかを選ぶこと。であるにもかかわらず、
つい、その仕事の経済的な価値(例えば市場規模)にばかり目がいってしまいがちに思います。
大辞典の製作、しかも紙。ヒットするようなものでもないし、大きな市場とも思えませんが、
日本語という文化への貢献でいけば、これに勝るものはそうはないでしょう。
親子3代にわたり、生涯の仕事として、このような生き方ができるのは、羨ましいことのように思えました。

・水野和夫『資本主義の終焉と歴史の危機』集英社新書
→買ってきました。先生有難うございます。
ネットの紹介文には「ブロック経済に備えを」とまで書かれていました。しっかり読みたいと思います。

・『ナショナルジオグラフィック日本版,2014/5』
→雑誌ですし、購入動機は使われている美しい写真だったのですが(^^;)
特集記事が「90億人の食」2050年には世界の人口が90億人になり、食糧需要は現在の2倍になると考えられる。
地球の環境を守りながら、十分な食料を確保できるのか?本号では農業を取り上げています。
農業の拡大が、地球温暖化を促す最大の要因の一つであること。
遺伝子組み換え研究が、より少ない水と肥料で育つ作物を開発し、
資源の効率的な利用を促進、食料安定供給の鍵となることなど。唸らされました。
6月号では、同じシリーズで漁業を取り上げるようです。

<買った本ではないのですが、せっかくヨーロッパにいくのだからと思って、本棚からひっぱりだした本>
・小野谷敦『日本人のための世界史入門』新潮新書
・フェルナン・ブローデル著 金塚貞文訳『歴史入門』中公文庫

※今年の頭に、宮城谷の『晏子』全4巻を(やっと)読みました!
「徳」という言葉は、小学校で習う言葉で、なんとなく知った気になっていますが、
「徳」とはなにかについて、しっかりと考えさせる本や教材は、私はほとんどあたったことがなかったのではないか。
『晏子』の中で、何度も「徳」について語られる中で、はじめて「徳(ある振る舞い)」とはなにか、考えさせられた気がしました。
少し間があきましたが、次の宮城谷に行きたいと思いつつ、
全10巻の『三国志』(6巻までは本棚に眠っています(笑))にビビッていて、少しソフトなところをいこうかと悩んでいるこの頃です(^^;)


【shoten14.5】

Pass

タイ情勢について
No:4736 投稿者:小山嚴也(1期) 投稿日:2014/05/25 Sun 18:06:55

2期生の高橋徹君が連日記事を書いてます。
日経新聞のタイ支局長としての連日の奮闘を皆さんもご覧下さいね。

Pass

美味しんぼ問題、どう考える?
No:4735 投稿者:杉山@3期 MAIL 投稿日:2014/05/20 Tue 00:57:31

杉山@3期です

集団的自衛権関連とも思いましたが、まずはこちらで。

ビックコミックスピリッツの特集3部作が一旦終了したところで、まずはニュースを集めてみましょう。
どんどん追加してください。
(最近は読者登録していないと記事が読めないので、読めないのもあるかと思いますが・・)

まずは主要四誌を調べてみました

美味しんぼ:「誤解を」や「よくぞ」…「福島の真実」に毎日新聞 2014年05月19日 22時23分

〈速報〉長谷川豊、美味しんぼ「福島の怒り当然」2014年5月19日 朝日新聞

「表現見直し」へ…「美味しんぼ」描写で編集部2014年5月19日 読売新聞

美味しんぼ」最新号発売 住民ら、懸念と共感2014/5/19 23:56 日本経済新聞 電子版

【ブログ】
美味しんぼの「鼻血」シーンに過剰反応する石原環境大臣小笠原 誠治 | 経済コラムニスト 2014年5月10日 12時26分

「美味しんぼ」問題の時系列的整理不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」ジャーナブロガー 解説者 2014年5月11日 9時16分

「美味しんぼ」騒ぎの本質は福島県への不信任団藤 保晴 | ネットジャーナリスト、元新聞記者 2014年5月12日 16時35分

「美味しんぼ」言及の「がれき処理焼却場近くに住む1000人」の住まいはどこだろうか不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」ジャーナブロガー 解説者 2014年5月12日 17時24分

「美味しんぼ」問題の時系列的な整理(〜5/19 午前11時半) 不破雷蔵 | 「グラフ化してみる」ジャーナブロガー 解説者 2014年5月14日 12時21分

「美味しんぼ問題」の原因は政治の機能不全にある 小野昌弘 | イギリス在住の免疫学者・医師 2014年5月18日 4時37分

いわゆる「美味しんぼ問題」の基礎資料となるべき疫学調査の存在について 河ア 健一郎 | 弁護士 2014年5月20日 2時13分

【その他】
『美味しんぼ』福島の真実編に寄せられたご批判とご意見、編集部の見解ビッグコミックスピリッツ編集部
安斎育郎、小出裕章、福島県庁など、全16件 (投稿時間は分かりませんでした)

雁谷哲ブログ 色々と 2014/5/22

雁谷哲ブログ 反論は、最後の回まで,お待ち下さい 2014/5/14
原作者「雁谷哲」のブログです。(杉山)



まずはどんどん追加をしてください。


○日々野(15期 5/20 19:25)
Yahooニュースに「個人」というカテゴリーがあり、個人ブログが多数紹介されています。
その中で、本件に触れた記事(タイトルから判断)をピックアップしてみました。過去1週間分ぐらいです。
実は、この日曜日まで新婚旅行でドイツ〜フランスと旅行させてもらっていまして、後追いで知ったところでした。
ちなみに、旅行はとても楽しかったです(^^♪ どうでもいいことですみません(^_^;)

○岩切(4期 5/20 22:46)
福島の実態が果たしてどうなのか、真実が如何なのか、それについてはよくわかりません。
何か隠してあるのかもしれません。
ですが、大阪在住の私にはすぐにわかることがあります。
「被災地のがれきを受け入れた大阪のゴミ処理場の近くに住む1000人」とは、誰のこと?という疑問です。
だって、周りに住居、全くないもん。
何度も通ったことありますが、どこに人が住んでるのかわかりません。
ちなみに大阪が受け入れたがれきは福島のものではなく岩手県のものだったはずなんですが。
国の発表が全て本当なんだとは思ってませんが、あの美味しんぼ、何をどこまで事実として語ってるんですかねえ?


○安藤陽介(25期,2014/05/21,13:56)
杉山さん、問題の提起、ありがとうございます。
海外にいるのでどれだけ日本でニュースになっているのかはわかりませんが、
漫画である以上、それがいかに取材不足であったり、事実に基づかないものであっても、
表現の自由は尊重し、そっとしておくのがいいのではないでしょうか。
しかし、実際にその地域の人を考えると、もし事実じゃないとすると、怒りは収まらないだろうなと思います。
重要なのは現地の人の声であり、実際に住む人の声をよく聞くことです。
にもかかわらず、大臣がたかが漫画の表現に不快感を示すのはどうなのかなと思います。
正直に言うと、東京や他の地域に住んでいる人のほとんどは、福島の現状についてあまり意識せず生活してきたのが実情ではないでしょうか。
もういちど日本人があの日に事故が起きたということを再認識させることができたという意味では、意味があったと言えるのではないかと思います。

○渡邊諒太(26期, 5/21, 20:10)
杉山さん、問題提起をしてくださってありがとうございます。

「美味しんぼ」は、かねてより料理と関係のないことをちょくちょく描くことで、
一部ネットで話題でしたが、今回福島の件でメディアが騒いでいることに驚きです。

記事を読んでいると、やはり賛否両論あるようです。
「風評被害である」という意見や、「福島の問題提起してくれたんだ」という意見を聞きます。
僕自身は福島の原発問題を読者に提起するというのは必要なのではないか、と思います。
しかしながら、それが適切な方法でなされたか、と考えると疑問です。
漫画を表現とする人間として、もう少し住民に配慮する形はなかったのかな、と感じております。

○笹井純也(26期 5/22 8:10)
杉山さん、ありがとうございます。
リンク化してみました。
「美味しんぼ』福島の真実編に寄せられたご批判とご意見、編集部の見解」を追加しました。

意見はまた書き込みます。

→笹井さん リンク化ありがとう。意見もお待ちしています(杉山)

○中村貴治(20期,5/23, 23:00)
「おいしんぼ事件」、正直なところ初めはそれ程関心を持っていませんでした。
しかし、これ程に人々の耳目を集めるのは、この問題が持つ意味が深く、多様だからなのかもしれません。
思っていることは幾つかあるのですが、少しだけ書きます。

・「風評被害」という言葉について
風評被害という言葉にはそれが「非合理な判断に基づく被害」という意味が含まれているように思えます。
だから、合理的な判断をするための「正しい情報」が提示され、人々がそれを知ろうとすることが強く求められているということなのでしょう。
しかし、「風評被害」という現象には、大きくいって、“政府・メディアに対する不信(「直ちに影響はない」、原発政策、根深い利害関係)”、
そして、“科学に対する不信(「想定外」、プロフェッショナリズムの失墜、放射性物質の全てがわかっているのか)”があるのではないでしょうか。

その二つがある限り、いくら「正しい情報」が提示されても、国民はそれに基づいた判断ができるはずもなく、
岩手県産の万が一汚染されている可能性のある作物と、九州産の同じような作物が比較された場合、
後者の方が「選好」されるのは、市場に生きる賢い消費者として「合理的」な判断であると思えます。

だからと言って、そのような判断をしてばかりでよいのか、我々がよく知ろうとする努力を怠ってよいのかといえば、
そのようには思えません。しかし、現状の政府・メディアの「風評被害」に関する批判を聞いていると、
政府・メディアの責任はどこにいったのか。被災地以外の国民・消費者に対しても、被災地の住民・生産者に対しても、
問題の構造を全く無視した、ひどく無責任な用い方をされているのではないかと思っています。
この言葉を軽々しく使える立場の人を、そう簡単に思いつくことができません。

※ただ、「“福島”には住めない」という地理的範囲の拡大など、過度の誇張は明らかにおかしいと思います。


【oishinbo】

Pass

【一旦延期します!】 【告知】第3回「M’S企業番組の読解講座」
No:4734 投稿者:杉山@3期 MAIL 投稿日:2014/05/18 Sun 00:17:01

一旦、延期とさせていただきます。次回については日程調整後、再度通知させていただいます。(5/22 12:09)

ご予定いただいたみなさん、大変申し訳ありません。


杉山@3期です

第3回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座」

についてお知らせいたします。

ふふふ、今月もやりますよ。
(告知がまたまた本当に遅くなり申し訳ありません。)

今回は初の土日開催(中央競馬みたい)、普段(平日)は難しいけど、という人の参加を是非待ってます!

OB、現役の皆さん、まずは参加表明をお願いします。
※参加が難しい人は是非メッセージをお待ちしています。

■日時、場所、参加方法
第3回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座」
日時:2014年5月25日(日)13:00〜16:00
場所:横浜国立大学 経営学部C棟501号室
注記:SkypeもOK、人数により音声のみとなります。(中島くん、カメラ買ったか?)

■視聴企業(テーマ)について

前回の東海バネ工業と同じく「成熟市場」を扱い、
自転車チェーンの「あさひ」、小売酒店の「はせがわ酒店」を視聴する予定となっています。
※三戸先生、選定ありがとうございました。

@サイクルベースあさひ(自転車チェーン)(企業HP
TV東京「カンブリア宮殿」番組HP(2011年1月13日放送)
動画(YOUKU):TV東京 カンブリア宮殿「“成熟市場”で急成長の自転車チェーン世の中に必要とされる存在になれ!」

Aはせがわ酒店(企業HP
TV東京「カンブリア宮殿」番組HP(2008年5月19日放送)
動画(YOUKU):TV東京 カンブリア宮殿「日本酒を、飲んで、酔って、売りまくれ!」

■前回と前々回の報告 
 下記を参照ください。

第二回「M’s企業番組の読解講座」 東海バネ工業編 No:4721 投稿者:木田世界(25期) 投稿日:2014/04/20
第一回「M’s企業番組の読解講座」レポート No:4706 投稿者:渡邊 諒太(26期) 投稿日:2014/03/18

■記入欄
参加予定者/希望者は下記に書き込みをお願いします。

◯参加します △調整中 ×したいのにできない、くやしい

<記述例>
◯杉山 横国
◯中村 横国
◯中島 Skype

<参加予定者/希望者>
◯杉山 横国
◯中村 横国
◯木田 横国
○渡邊 横国
○笹井 横国

■下記フリーコメント どんどん書いてね。
○中村貴治(20期,05/18, 02:15)
杉山さん、第三回の読解講座の告知を有難うございます。
今回は豪華2本立てですね!

実は、開催日の5月25日(日)は横浜国立大学の大学祭(清陵祭)と重なっています。
ご興味のある方は、読解講座への参加と合わせて、こちらも見て来られるといいかもしれません。

前回はSkypeで中島さん、日々野さんにもご参加いただき、
また、サプライズで古郡さんも直接教室に登場され、本当に嬉しく思いました。
皆さんのご参加をお待ちしています!!

◯木田世界 (25期、5/18 8:36)
先生、杉山さん、中村さん、有り難うございます。

今回、視聴する番組を決めるところに居合わせることができたのですが、
非常に多くの候補の中からこの番組に決まりました。
気づくこと、学ぶことの多い番組だと思うので、気合いを入れて望みたいです。

初の休日開催ということで、多くの方のご参加をお待ちしています!

○岩切(4期 5/21 11:46)
せっかくの日曜開催なのですが、この日この時間帯、娘のエレクトーンの発表会なんです…年に何度もないような発表会がかぶってまして、参加できません。残念です。

×中島(8期生、5/21)スカイプ用のカメラはもちろん買いました!しかし、問題発生です。
当然参加する予定にしていたのですが、町内会の役員を押し付けられ、町内に
若者が少ない為、当日ソフトボール大会の準備&雑用&選手&打ち上げのお世話を
せざるをえなくなり、参加できなくなってしまいました。
ご町内の年配者は勝敗を重要視しており、平日のナイター練習でしごかれました。
私も38歳になりますので、やや足腰もふらつきつつ、地域に貢献すべき
年齢になってきたのだろうなぁと眠い目をこすっております。
現在、先生からお勧めいただいた、濱田武士『日本漁業の真実』ちくま新書
を常に持ち歩いています。まだ全く消化できずにいるので確り読み込みたいです。
「M’S企業番組の読解講座」で自分を鍛えなおしたいと思っているので
参加できないのがとても残念です。

○渡邊諒太 (26期, 5/21, 19:55)
三戸先生、中村さん、杉山さん、ありがとうございます。

今日にもひとまず、二本とも見ておきます。
当日により深く、企業番組が理解できるように努めます。
今回もまた、よろしくお願いします。

○笹井純也(26期,5/22,7:25)
三戸先生、中村さん、杉山さん、ありがとうございます。
参加希望の書き込みが遅くなり、申し訳ありません。

今回もよろしくお願いします!

●杉山君、延期しないか?
 今回、欠席通知をくれたメンバーを中心に都合を聞いて、
 日程を決めないか?(三戸、5.22)

 →杉山です。
  先生、提案ありがとうございます。
  「延期という選択肢もありかな」とちょっと考え始めたところでした。
  土日予定が入りやすいお子さんありの家庭のOBはともかく、独身OBの参加もほしいところです。

  ということで、延期します。(決定です!)

  中村さん、木田さん、三厨さん、相談せずに決めて申し訳ない。

 →中村(20期)です。了解しました。
  多くの方々に集まっていただけるようにしたいと思います。


【20140525】

Pass

「いい会社の力」シンポジウム 〜「何を学び、何を成すか」〜 レポート
No:4733 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2014/05/17 Sat 23:44:41

先週掲示板にて紹介をしました【「いい会社の力」シンポジウム 〜「何を学び、何を成すか」〜】に、
ゼミ生で参加してまいりました。学んだことを残して今後に活かすために、
報告のかたちにしたいと思います。参加した人は、感想、コメントを残しましょう!
※シンポジウム内容の報告は、担当者から随時行います。

【場所】東京工業大学 蔵前会館
【日時】2014年5月17日(土)14:00〜17:00
【参加者】杉山さん(3期)、中村(20期)、木田(25期)、渡邊(26期)
     阪本(院)、黄(院)、鄭(院)、唐(院)
     ※私(中村)が確認できた限りですので、もし他に参加した方がいらっしゃれば、
      名乗りとコメントの書き込みをお願いします!
     ※阪本さん、黄くんは普段のゼミも参加してくれていますが、
      鄭くん、唐くんは大学院ゼミの学生です。「大学院ゼミ掲示板」も、この機会にぜひご覧ください。

1.講演@:朝比奈一郎氏(青山社中株式会社)「魂に火をつける教育〜真のリーダーシップ論〜」(担当:木田)
略歴
東京大学法学部卒業。ハーバード大行政大学院(ケネディースクール)修了。
元経済産業省課長補佐。NPO法人プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)前代表。
経済産業省を2010年11月12日に退職し、同月15日に青山社中株式会社を設立、筆頭代表・CEOに就任。

講演内容

1.ケネディースクールでの学び
@同じであり続けるためには変革が必要 (We must change to remain the same)
Aリーダーシップ(変革の主導)は生まれつきの能力でも、地位でもない。

2.魂に火がつくとは?
霞が関時代に感じたこと…官僚たちは必死に働いているが、日本は良くなっていない。
→魂に火をつけること、つまり深い問題意識を持ちリスクをとって枠組みを根底から変えていくことが必要。

3.青山社中とは?
@国や社会のことを広く見据えて考え、
A変革に向けて行動できる
リーダーを育成する塾。
@だけでもAだけでもなく両方をすることのできる人材が日本には少ない。

4.松下村塾/札幌農学校の特徴
@若手が若手を育てる。自ら実践している者が教える。
A師弟が一緒になって議論をし、経験をつむ。
B一人の人物による教育。網羅性を欠くが、心に響く伝達力のある授業。
C横のつながり
D発信力

5.なぜリーダーシップ(やりすぎる力)が必要なのか?
現代は、IT化、金融経済化、新興国の発展など激しい変化の時代であり、前例の無い時代である。
そのため、今までの考え方にとらわれない構想力が重要だ。

6.リーダーシップとは
リーダーシップとは「やり過ぎる力」、すなわち「当たり前でないこと/無理なことを当たり前にすること。」
あの人についていきたいと思わせよう、慕われようと思うよりも、嫌われても良いという覚悟が必要。
マネジメントはdoing things right であり、リーダーシップはdoing the right thing。


2.講演A:福原正大氏(Institution for Global Society)「世界で『きょうそう』する人材を育成する〜世界平和を目指して〜」(担当:黄+中村)

3.パネルディスカッション「これからの世界に向けて、日本人は何を学び、何を成すか」(担当:渡邊)


□■感想・コメント■□
○中村貴治(20期,05/18, 00:07)
(1)"the same"とは何か、なぜ重要なのか
朝比奈氏は、リーダーシップ・変革の重要性として、
We must change to remain the same.「同じものであるために、変えなければならない」という言葉を引用した。

経営者の機能とは、組織の維持存続≒環境適応であり、そのためにいかに将来を予測して資源配分をするのかが戦略となる。
しかし、そのときに何を変え、何を残すのか。組織にとって「“the same”とは何か」が決定的に重要であり、
まさにドラッカーの「事業規定」に重なる部分だろうと思った。

おそらくこれは、企業だけでなく、個人、地域、国家…という複数のレベルで考えることが必要になってきていることであり、
現代がそのような複雑な状況だからこそ、“the same”とは何かにつながる、「アイデンティティ」、「哲学的思考」、
「古典を読む」…などが盛んにキーワードとして挙げられていたのではないだろうか。

補.また、最後に朝比奈氏に質問したところ、5つの「PEATH」が挙げられた。
 P(平和)、E(環境・共生)、A(美意識)、T(技術)、H(人的資源)である。
 Art(美意識)が入っている点がユニークだと思うが、この5点についてはどの国にも当てはまる。
 (時間が無い中だったので、充分に内容を伝えられていないかもしれない。平和については日本によく当てはまることだろう。)
 これで全てか、各項目に関連はないか、また考えたい。

【iikaisha】

Pass

2014年度、オープンゼミBetting開催!!
No:4732 投稿者:渡邊 諒太(26期) 投稿日:2014/05/15 Thu 16:12:37

MS BETTING TMmito



桜舞う4月があっという間に過ぎ、5月もすでに半ばになりました。
そして・・・今年もやってきます、新歓の時期、そして新ゼミ生!
今年度はゼミナール全体説明会を一回、そして個別説明会、オープンゼミをそれぞれ二回ずつ開催しております!

しかし、本来ならば第一回のオープンゼミからBettingを行うべきだったのですが、
既に5月8日に第一回のオープンゼミを終えてしまいました・・・。
なので、第一回のオープンゼミの参加人数を参考資料に加え、
今回は5月20日に行われる第二回オープンゼミでの参加人数が何人になるのかを予想しましょう!


《参加BP》
20BP、第一参加者は無料!
《正解報酬》
参加者が19名まで…60BP×参加者数÷的中者数
参加者が20名以上…80BP×参加者数÷的中者数
人数ピタリ賞   …100BP
《締切時刻》
5月20日(火)16:30(オープンゼミ開始時刻)まで

【参考】近年のオープンゼミ参加人数

2008年度:31人
2009年度:36人
2010年度: 6 人
2011年度: 1 人
2012年度: 7 人
2013年度: 5 人

【参考2】5月8日(木)の個別説明会、オープンゼミ参加人数

個別説明会 : 8 人
オープンゼミ: 2 人


≪アリーナ≫



【問題】5月20日(火)のゼミでは「第二回オープンゼミ」が予定されています。
   では、第二回のオープンゼミには何人の2年生が参加するでしょうか?
   人数を下記の選択肢から予想してください。また、()内にズバリ人数も予想してください。


@21人以上: 26期・渡邊(30人)、
A16〜20人:
B11〜15人:
C6〜10人:20期・中村(8人)、25期・木田(6人)、26期・笹井(10人)、24期・石嶺(7人)、24期・新山(6人)、院・阪本(6人)、杉山@3期(9人)
D0〜5人:S-Pro (5人)、26期・佐藤(5人)、26期・穂刈(2人)、25期・三厨(4人)、26期・高橋(4人)

《結果発表》



結果を発表します!

第二回オープンゼミの参加者は。。。

0人

でした...

個別説明会には4人であり、その後のオープンゼミには残念ながら二年生は誰も来ませんでした。
最近の中で最低人数となってしまいました。幹事として大いに反省しなければなりません。
果たして適切に二年生へアプローチできていたのか、開催の方法は適切であったか、確認します。



みなさんの参加をお待ちしております!!



《コメント欄》
○渡邊 諒太(26期, 5/15, 16:00)
今回は個別説明会、オープンゼミをそれぞれ二回行うということで、
8日の説明会・オープンゼミには行けなかった!という人を含めて、
三戸ゼミに興味を持ってくれる人への間口が広くなっています。

また、5月8日の昼に行われた第一回個別説明会から、
夕方のオープンゼミへという流れをうまく作れなかったという反省から、
原稿などを作り直して、より2年生をひきつけるような個別説明会を行いますので、
第二回のオープンゼミへの参加者を増やすことが出来るのではないかと考えています。

そして第一回のオープンゼミに来てくれた二人がもう一度参加するのではないかという事と、
さらに二回目に初めて来て参加してくれる人たちが居るのではと予測できます。

しかしながら、今年度の第一回オープンゼミ含め、過去のデータを参照すると、
やはり2010年度以降著しく参加人数が減っています。それらをかんがみて、
僕は参加人数が10人になると予想します!

○渡邊君、ご苦労さま、ありがとう。
 私の予測がはずれることを願っている。(S−Pro)

○中村(20期,5/17, 01:32)
第一回オープンゼミが行われた8日は、
ゼミガイダンスが行われた7日の翌日でした。
ガイダンスを欠席した2年生は、8日以降に個別に冊子を受け取って、
ゼミの概要や説明会の日付を把握しています。
第二回目の方が不利とは一概に言えない?

○N村(??期,5/17, 01:10)
(あれ?渡邊君の名前はもう少し上の方にあるはずなんだけど…。
書く場所を間違えたかな??|д・)チラッ『官僚制』の決定論と自由論は読んだはず…)
→N村さん、各場所を色々な意味で間違えておりました。
「これだけ入れてやる!」という意気込みを持って20日に臨みます!(26期 渡邊)
→今回のベッティングは、正解を自分たちで決められるものです。
 30人とは大きく出ましたが(笑)、いいオープンゼミになることを期待しています。(N村)
 +掲示板はコミュニケーションの場ですから、他の書き込みに応えましょう(第二のN村)

◯木田(25期,5/17 11:48)
ゼミガイダンスやチラシを見る限り、なかなか厳しい状況だと思います。
しかしもしも個別説明会に来るのが6,7人であっても、
その全員がオープンゼミに参加し、全員にゼミに入りたいと思わせることができれば良いです。
魅力的な説明会とオープンゼミを作って行きましょう!

〇佐藤(26期,5/18 15:56)
個別説明会には10人くらい来ると思います。
しかしそこで、どれだけ魅力的に語れるか、これがポイントになると思います。
全員入れるのが理想的ではありますが、来た中の半分を確実に確保する、
それを今回は目的にし、そのための工夫をしたいです。

○三厨(25期、5/19 13:55)
前回のゼミでの見学者2名が先生の顔も知らずに見学に来たことを考えて4人にしました。
でもその分精鋭が来てくれることを願ってます。

○杉山@3期(5/20 12:05) すべりこみ、たくさんくるといいですね。

【open2014】

Pass

「遠いニュース(2)〜5/10の4つのニュース〜問題付き」
No:4731 投稿者:三戸 投稿日:2014/05/10 Sat 12:35:47

()



面白い・役立つニュースを知らせたい、共有したいという思いから、
これまで
No:4681「こんな記事があった(1)」2014/01/14、No:4682「こんな記事があった(2)」2014/01/14
や、単発で
No:4686「2/2の「サンデー・モーニング」から」2014/02/02
を書いたあと、
No:4687「遠いニュース(第1回)」2014/02/02
また、私以外にも、馬君がNo:4690「東大生によるウェブテスト代行サービス」2014/02/14
を書き込んでくれている。
(特定テーマでは、個人的に安藤君が「留学報告@〜C」や
阪本さんが「社会的起業論ノート(第1〜3回)」を連載してくれている。
また、No:4704「イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ」コーナーを始めたが(2014/03/17〜)、
これは、各情報のタイトル・アドレスなどだけで「書店日記」と同じである。)

「こんな記事があった」の発展版として始めた「遠いニュース」であるが、しばらく書き込んでいなかった。
朝の「課題」である、Yahoo!NEWSからのニュース・サーフィンをやっていたら、
面白いニュースを4つ見つけた。
以下に転載させてもらった4(+1)つのニュースの「遠さ」を考えてもらいたいのが、今回の「ネライ」だ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)デジタル絵本:幼児の読めるひらがな、紙の絵本より増加
毎日新聞 2014年05月03日 13時45分(最終更新 05月03日 14時11分)
 京都大霊長類研究所(愛知県犬山市)の正高信男教授らの研究グループは2日、タブレット端末のデジタル絵本を使って読み聞かせをした場合、紙の絵本に比べ、幼児が読めるひらがなの文字数が増加するとの研究結果を発表した。デジタル絵本は、読み上げられた文字を赤く示すハイライト機能があり、その効果があったと分析している。
 研究グループは、576文字が使われた絵本を、紙の絵本とデジタル絵本で比較。京都府内に住む4歳の男児30人を15人ずつの2グループに分け、1グループには6日間にわたり毎日2回、母親が読み聞かせ、もう1グループには同じ回数、ナレーションの音声が流れるデジタル絵本を視聴させた。
 実験の結果、デジタル絵本の場合では、男児が読める文字が実験前に比べて平均で3.1文字増えたが、母親の読み聞かせでは0.3文字しか増えず、学習効果に差が見られたという。
 正高教授は「ひらがなは1音と1文字が対応しており、デジタル絵本のハイライト機能により文字を認識する能力が高まったと考えられる」と説明。「親による読み聞かせは、子供の情緒の形成などにいい影響があり重要性に疑いはないが、デジタル絵本には紙媒体にはない効果があることがわかった」としている。【野口由紀】
(http://mainichi.jp/select/news/20140503k0000e040159000c.html)

(2)“ゲーム同性婚”任天堂は対応苦慮 米男性要望に反論「現実を反映せず」     2014.5.9 17:40
 アバターが架空の生活を楽しむ任天堂のゲーム内で同性婚を認めてほしい米国の男性が要望。性的な多様性に配慮する動きが広がる中、任天堂は対応に苦慮しそうだ。
 任天堂の人気ゲームに登場する「アバター(自分の分身)」について、米国の同性愛者の男性が、バーチャルな世界でも「同性婚を認めてほしい」と交流サイト(SNS)を通じて訴えている。AP通信が8日までに伝えた。米国任天堂は「ゲームに社会的な問題は持ち込まない」とし、要望に応じない方針を示している。ただ、世界各国で同性婚が合法化され、「性的な多様性」に配慮する動きが広がるなか、ゲーム内でも多くの同性愛のキャラクターが登場しており、任天堂としても対応に苦慮しそうだ。
「現実反映せず」反論
 「自分の婚約者の分身とゲームの中でも結婚したいのに、それができない。私がとれる選択肢は自分の分身か、婚約者の分身の性別を女性に変更するか、結婚という選択肢を諦めるしかない」
 フェイスブックとツイッターにアップした自作映像で、こう訴えているのは、米アリゾナ州に住むタイ・マリーニさん(23)。
 このゲームは日本で昨年4月に発売された「トモダチコレクション新生活」で、12月までに183万個が売れるヒットを記録した。欧米では「Tomodachi Life(トモダチ ライフ)」のタイトルで6月に発売される。
「Mii(ミー)」と呼ばれるアバター(分身)を作成し、架空の島で参加者のアバターと交流するゲーム。一緒に買い物をしたり遊園地で遊んだりして仲良くなり、恋愛や結婚に発展し、子供を産んで育てることもできる。ただ、恋愛や結婚ができるのは、異性のカップルだけという設定だ。
 マリーニさんは発売を前に、任天堂に設定の変更を要求。「ゲームの分身には実生活が反映されているのが問題だ。分身に名前や人格、声を与えることができるのに、恋に落ちることができない」と訴えた。
 これに対し、米国任天堂は公式声明で「このゲームはいかなる社会的主張も意図しておらず、ゲーム内の交流は陽気な別世界でのもので、現実を反映してはいない」と反論した。
可能なRPGも
 ただ、世界各国で同性婚を法的に認める動きが広がるなか、欧米では最近、同性婚を容認する設定や同性愛のキャラクターが登場するゲームも増えている。人気シリーズの「ザ・シムズ」や「ザ・エルダー・スクロール」といったロールプレーイング・ゲーム(RPG)では、プレーヤーが同性愛のキャラクターを設定し結婚したり子供を持ったりできる。サバイバル・アクション「ザ・ラスト・オブ・アス」などには、同性愛や両性愛者のキャラが登場する。
 マリーニさんのSNSでも、「任天堂の決定は、同性愛者と関連を持つことを嫌っているか、非常に保守的な考えかのどちらかであることを示している」「欧米では重大な過失となって企業イメージの悪化を招くだろう」など、任天堂に批判的なコメントが寄せられている。
 多様な「性的マイノリティー(少数派)」への理解が世界的に進むなか、グローバル企業は今後、こうした問題への対応を迫られるケースが増えそうだ。
 海外での売上高比率が約7割を占める任天堂も、設定変更には応じない方針を示す一方で、こうコメントした。
 「われわれはすべての反応を思慮深く注視し、消費者をより理解する機会にしたい」
(http://www.iza.ne.jp/kiji/entertainments/news/140509/ent14050917400021-n3.html)

⇒やはり、次のように…。
「同性婚、ゲーム続編では可能に=任天堂米法人が謝罪」時事通信 5月10日(土)8時34分配信
 【シリコンバレー時事】任天堂米国法人は9日、人気ゲーム「トモダチコレクション 新生活」でプレーヤーの分身(アバター)の同性婚ができず、見直しを求める声が強まっている問題で、声明を発表し、謝罪した。来月6日に発売する米国版「Tomodachi Life(トモダチライフ)」で設定を修正するのは不可能としながらも、続編を出す場合には同性婚ができるように開発を進める意向を示した。
 この問題をめぐっては米国の同性愛者やその支援者などの間で見直しを求める声が高まり、任天堂は声明で「多くの人々を失望させた」と謝罪。技術的に大幅な修正を伴うため、「今回は変更は不可能」としたが、続編を出す場合には「ゼロからデザインし、すべてのプレーヤーをより良く表現する」と表明した。 
(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140510-00000029-jij-n_ame)

(3)「中国は大国、小国が侵害」と中国紙社説 一線越えるな、とベトナム威嚇
 9日付の中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は社説で、南シナ海でのベトナム、フィリピンとの対立について「中国はグローバルな舞台に立つ大国だ」とした上で「小国が勝手に中国の権利を侵害するならこの舞台に立ち続けることができない」と主張した。
 「大国」として「小国」の妨害を見過ごせない、との考えを示したものとみられる。
 社説はベトナムに対して「中国の許容できない一線をはっきり見てほしい」と威嚇した。また、ベトナムとの海上衝突も、フィリピンによる漁船員拘束も「すべてオバマ米大統領歴訪後に起きた」と述べ、米国や日本が南シナ海問題に介入し、関係国を唆している、との見方を示した。(共同)

•中国あきれた言い訳「相手が故意に171回衝突してきた」 ベトナムは提訴視野
•中国80隻、ベトナム29隻でにらみ合い 衝突問題、長期化も
•日米に「あれこれ言うな」 中国、ベトナムが衝突と強調
•中国「相手が故意」にベトナム反発 南シナ海でにらみあい続く
•中国「ベトナム側の船が故意に衝突」と主張 「35隻が171回」
(http://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/140509/wor14050921060031-n1.html)

この問題の背景などを知るのに役立つ記事を。
《参考記事》中国・ベトナム衝突 オバマ米政権、再均衡戦略の「決意」試される事態も
(http://www.iza.ne.jp/topics/world/world-161-m.html)

(4a) “3Dプリンター銃”初摘発 「夢の機械」に負の側面
 3D(3次元)プリンターで製造された拳銃が8日、全国で初めて摘発された。製造された拳銃は殺傷能力が高く、神奈川県警が銃刀法違反(所持)容疑で逮捕した川崎市高津区久末の湘南工科大学職員、居村佳知(いむら・よしとも)容疑者(27)は「銃を持つ権利は基本的人権」などと正当性を主張。印刷するような手軽さで好きな物体を作ることのできる“夢の機械”の負の側面が浮き彫りとなった格好だ。
 県警などによると、居村容疑者は旧県立川崎高等職業技術校で機械加工を学んだ経験があり、4月から契約職員として同大で勤務。授業の補助員として、旋盤を使った金属加工などの実習を手伝っていた。同大は「勤務態度について問題があったとは聞いていない。今後、規則に基づいて厳正に対処する」と話す。
 居村容疑者は、海外のインターネットサイトから拳銃の設計図を入手して製造したとみられている。拳銃はほぼ樹脂でできていたが、ねじや撃針は金属製で、旋盤を使うなどして自作した可能性がある。
居村容疑者が動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿した動画では、野外で拳銃を何発も発射。自宅の捜索では実弾が見つかっておらず、捜査関係者は「銃声が軽いことなどから、空砲とみられる」と分析する。
 一方、県警科学捜査研究所で直径5ミリの鋼球を装填(そうてん)して検証した結果、押収した5丁のうち2丁は、2・5センチ間隔で並べたベニヤ板(厚さ2・5ミリ)を11〜15枚撃ち抜くことができた。発射時の鋼球は音速に匹敵し、殺傷能力は基準の5倍以上だったという。
 居村容疑者は動画の投稿時にコメントを掲載。「銃を持つ権利は基本的人権。人間の尊厳を懸けて銃を規制しようとする動きに立ち向かうべき」「銃は力を最も等しくする武器。自衛手段としての銃の所持を認めない国家に平等社会は存在しない」などと銃を所持する正当性を訴えていた。
 米国では昨年、テキサス州の非営利団体が、3Dプリンターで製造する銃の設計図をネット上に公開。その後削除されるまでに日本など各国で大量にダウンロードされた。
 3Dプリンターの低価格化も進んでおり、家電量販店大手「ヨドバシカメラ」(東京都新宿区)によると、マルチメディアAkiba店(千代田区)では価格が17〜42万円の3機種を店頭販売。企業のほか、プラモデルやジオラマ作りを趣味にしている個人などが購入し、最も安い機種が一番の売れ筋だという。
同店販売員の宮本輝薫(てるのぶ)さん(26)は「3Dプリンターの使用が現実的になってきたということ。今後の技術発展のためにも危険の取り締まりをしてほしい」と強調した。
 今後も同様の事態が繰り返される恐れは十分にあり、県警は今回の初摘発で取り締まりへの強い意志を示した形だ。捜査関係者は「3Dプリンターの悪用は許さない。どのような手段であれ拳銃を作ってはならず、今後も摘発を続ける」と、言葉に力を込めた。
 ■銃規制問題などに詳しい川口直也弁護士(48)の話「今回の摘発を受け、“3Dプリンター銃”の製造に関する情報の所持を取り締まるべきか否かという議論になるだろう。法律がテクノロジーの進歩の後手に回っているところはあるが、一足飛びに法規制するべきものではない。銃が身近でない日本社会では、今回のように一部金属の部品が必要な場合、米国に比べその調達が容易ではないのではないか。ただ、これから深刻な事案も出るかもしれない。日本社会への影響を、慎重に見ていくべきだ」
 ■情報法が専門の須川賢洋(まさひろ)新潟大学法学部助教(46)の話「3Dプリンターは開発されたばかりの技術で、これから普及させていくもの。法整備もこれからスタートする。これから二段階の対策が必要になると考える。まず、プリンターメーカーといった業界が同じテーブルに着き、危険物をプリントできないような制御技術を搭載するなど自主規制を率先して進める必要がある。その上で、銃の製造データの作成、取得を取り締まるべきか否かなど、現行法で対処できない部分について時間をかけて議論していくべきだ」
(http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140509/evt14050910420011-n3.html)

(4b)3Dプリンター、武器製造も簡単に 期待の影に危険性、警戒強まる
 実物そっくりの立体がつくれる3Dプリンター。自動車、家電などの部品のほか、医療用模型など幅広い分野で応用できる一方、武器も簡単に製造できるため危険性が指摘されていた。
 3Dプリンターを使えば金型作製の工程が省け、スピード開発やコスト削減につながる。平成32(2020)年には世界全体で約21兆8千億円の経済効果があると経済産業省は試算。安倍政権も26年度予算で、3Dプリンター開発に40億円を計上した。
 高い応用力は、武器製造にも及ぶ。米国の銃器メーカーは昨年、3Dプリンターで市販の拳銃をコピーし、実弾が発射できたと発表。金属製で高性能な銃が手軽に製造できるとして、世界に衝撃を与えた。
 欧米では3Dプリンターで拳銃をつくる動きが広がりつつあるほか、ネット上に拳銃の3Dデータが出回り、誰でも入手できる状態になっている。樹脂製であれば金属探知機で検知できず、各国の治安当局は警戒を強めている。
(http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140508/evt14050815580031-n1.html)


【問題】 (1)〜(4)のニュースの
@「遠さ」を、1(近い)〜4(遠い)
A「重要さ」を、1(重い)〜4(軽い)
で、評価せよ。

(1) デジタル絵本 …………………1・4(三戸)、1・4(中村)、3・4(安藤)、2・4(木田)
(2)“ゲーム同性婚” ……………3・1(三戸)、2・1(中村)、2・4(安藤)、3・2(木田)
(3)「中国は大国、小国が侵害」…1・1(三戸)、2・1(中村)、1・2(安藤)、2・1(木田)
(4) “3Dプリンター銃” ………1・3(三戸)、1・3(中村)、1・1(安藤)、1・2(木田)


【コメント】

○中村貴治(20期、05.10, 19:41)
三戸先生、新たな問題を示していただき有難うございます。
問題に答える中で、改めて、ニュースを見る時の「遠さ」と「重要さ」という視点の面白さを感じました。
(「遠さ」は、ニュースに対して自分自身がもつ利害の時間的・空間的な距離を表わすものでしょうか。 
そして重要なことは、「遠い」けれども「重要」なニュースであり、
「遠さ」という軸の他に「重要さ」も意識することで、「視野の広さ」につながるのではないか解釈しています)
 
デジタル絵本については、電子書籍という日常的に手にしているスマートフォン・タブレット端末から、
すぐにでも見ることができる、という意味ではとても「近い」ニュースだと思います。
しかし、端末に文字をハイライトする機能があれば、結果は全く予想できる範囲であり、
肝心の「母親の読み聞かせ」の重要性を揺るがすものではなく、「重要さ」は低いものであると思います。

驚いたのは「3Dプリンター銃」であり、
このような事態がアメリカを中心に起こっており、いずれ日本でも起こるであろうことは予想できましたが、
いざ日本でも起こり、もしかしたら自分の隣人にも…と考えると、ゾッとしたニュースでした。
「近さ」という軸で見るからこそ、明確に感じ取れたことだと思います。

○安藤陽介(25期,2014/05/11,12:36)
先生、記事の紹介ありがとうございます。

絵本の記事以外は、自分も気になっていたニュースでした。
任天堂のニュースはそんな細かいニーズはさすがの任天堂でも気づかなかっただろうな、と思いました。
任天堂のトモダチコレクションは一種のSNSの様なですが、確かfacebookでは異性愛者か同性愛者を選ぶような選択肢が合ったと思います。
同性愛の問題のは宗教の問題と同様に日本では馴染みがありませんが、法的に倫理的にどういうふうに位置づけするかという問題は重要だと思います。なので2にしました。
3Dプリンターにも驚きましたが、発展した技術は使い方次第で悪にもなるんだなと実感しました。
現在では人工知能の技術が発展し、自動運転車や自律したロボットの開発などが進められていますが、このような技術も導入される前に
我々がどのように利用して、技術との関係を保つかということを考えることは重要な問題だと思います。

人によって遠さと重さが違う。これを比べてみるのも面白いなと思いました。
様々な見方、位置づけが得られ、視野が広がります。


○木田世界(25期 5/12 12:25)

先生、記事のご紹介ありがとうございます。

まずは、ニュースを自分が上のように評価した理由を考えて見ました。

1のデジタル絵本は「幼児教育」というタグ付けで捉えれば僕には関係ないと思えたのですが、
「タブレット」や「自動読み上げ」などのタグをつけて考えれば、
僕自身の生活に関わってくるように思い「近さ」を2としました。
画面と連動した読み上げと音声認識のシステムが発展すれば、多くのサービスが機械化されると思います。

2の"ゲーム同性愛"の重要性に関しては、同性愛に関する問題は日本では表立って議論されることが少ないですが、
欧米だと同性愛者の権利主張の運動がかなり活発であるようなので、
日本企業が海外に進出する際に他の企業もこのような問題に直面することがあるのではないかと思い、
2をつけました。

4の"3Dプリンター銃”に関しては、現状では金属製の部品の入手が困難であるということですが、
いずれ金属に代用できる硬度の樹脂による「印刷」も可能になるかもしれないと思い、重大なニュースだと考えました。

振りかえってみれば、「近さ」は<自分にとって>に<今>どれくらい関わっているのか、
「重要性」はその事項の影響がどれくらいの範囲に広がるか、どれくらい深刻か、
社会にとってどんな意味を持つか、どれくらい長期的な影響があるか、などを考えるものだと思います。

【tooiNEWS.2】

Pass

「イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ」コーナー(3)5月号
No:4730 投稿者:三戸 投稿日:2014/05/08 Thu 10:28:50

イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ(2)2014



杉山君と中村君、安藤君、阪本さんにより目出度く第3回に続けることができた。(特に、中村君の貢献は大きいな。)
みなに感謝したい。(^O^)
現会員(+獲得point)は、以下のとおり。今月もまた、新たな会員増加を望みたいな。

(1)「A会員(毎週1回以上、情報を提供する)」(3月の獲得point)←情報提供したら、各自で獲得pointを記入。
情報提供1point、☆★を付けたらo.5 point。
(下は、3月分まで、提供point・☆★point の4月分を各自算出してくれ)
《A会員番号No.1》三戸(18+2.5p)
「B会員(毎月1回以上、情報を提供する)」
《B会員番号No.2》中村貴治(3p)
《B会員番号No.3》杉山浩二 (2p+α)+2p(5/12)+5.5p(5/13)+2p(5/20)=11.5p+α
《B会員番号No.4》安藤陽介(1p)
「C会員(☆★印を付けるだけ)」

(2)(6)この情報を見た人は関心があるものに☆、見た・買ったものに★を付けよう。このコーナーが続くかどうかは、皆が☆★を打っていくかで決まる。「誰も反応しない情報」は提供する価値なしだから。

《書籍》ヨムベシ
○内田樹・中田考『一神教と国家』集英社新書[イチオシB](5/8安藤)★三戸、★中村、★杉山(発売同時に買ってました)

日本人のムスリムであり、イスラム神学者の中田考と内田樹の対談形式の本です。
イスラム世界がどうのように動いているかがイスラム神学者の視点からわかり、そして内田樹とうまく化学反応を起こしているため、読み応えがある一冊。

○小林雅一『クラウドからAIへ』アスキー新書[チョイオシA](5/11安藤)☆三戸、☆杉山(AIとはいいところに)
AI=人工知能の技術の発展についてまとめた本。現在グーグルを始めとするIT企業が取り組んでいるAIの技術は私達に知らないあいだにものすごいスピードで発展を遂げています。
自動運転車や、自律式ロボット。介護用もあれば無人機などの戦争用のAIもあります。Googleの検索結果もAIに基いています。
この本の素晴らしい所はだらだら技術論を述べるだけでなく、私達がそれをどうとらえるべきかという問題提起も十分になされているところです。そう遠い未来の話ではないので、学生は読むべきです。

◯樋渡啓祐「沸騰! 図書館 100万人が訪れた驚きのハコモノ」 (角川oneテーマ21) [イチオシB](5/12杉山)☆三戸

話題の佐賀県武雄市長)樋渡氏の本、ツタヤ(CCC)と組んで提供した新しい図書館の本。
「公共」、「サービス」、「自治体と民間の役割」、「お客様視点」などいろんな切り口で考えることができるかも。

水野和夫『資本主義の終焉と歴史の危機』集英社新書[イチオシA] (三戸、5/20)、★中村
 数年に一度の良書。文明論に立った経済史の観点からの「資本主義終焉論」。
14世紀からの利子率の変容の図表など資料・データによる議論はわかりやすいだけでなく、深く納得させられた。
半世紀に渡る私の読書歴において衝撃を受けた10冊の内の1冊。


カウベシ《雑誌》
ビックコミックスピリッツ No.24 美味しんぼ 雁谷哲、花咲アキラ[イチオシB](5/13、杉山)★三戸、☆中村
私も買ったぞ。次号も買うぞ。私の意見は昨日のさサブゼミで述べた。(5/16、三戸)

話題の「美味しんぼ」、実物買って読んでみました。「本当の勇気を持って」、覚悟して描いてますね。これを許した小学館という視点もあります。

ミルベシ《web》

「シェアーズカフェ・オンライン」[イチオシC](5/8、三戸)★安藤、★渡邊、★中村、★新山、★杉山、★阪本
大学院掲示板で、中村君が教えてくれたwebのマック関係の情報が「シェアーズカフェオンライン」のものだった。
コンセプトの「第一報、第二報、第三報」など面白い試みだと思うし、
他者の意見を聞くことは、自分の考えを明確化するに役立つ。
紹介文から一部を引いておこう。
>シェアーズカフェオンライン(SCOL)はマネー・ビジネス・ライフプランの分野で、各種専門家が、専門知識を生かした記事を提供するウェブメディアです。読者の皆様に少しでも役に立つ記事や面白い記事を提供できればと思います。
SCOLが提供する記事は「専門家が独自の視点から発信する第3報」です。これは東洋経済オンラインをお手本としています。
東洋経済オンラインは2012年11月にリニューアル後、アクセス数が5301万PVとリニューアル前に比べて10倍以上に増加し、ビジネス系のウェブサイトとしてはナンバー1になりました。(以下、略)

記事の中で、「チョイオシ」と「ダメダシ」を1点ずつ紹介しておこう。
JTB中部はバスの手配を漏らした社員を責める前に企業体質を自省すべき。 榊 裕葵 ★杉山
「残業」は努力ではない。ブラック企業と騒ぐ前に 川合雅寛 ★杉山
 
○「大国中国の脅威」の理解のために
「中国・ベトナム衝突 オバマ米政権、再均衡戦略の「決意」試される事態も」[イチオシB](5/10、三戸)★中村、★新山、★阪本

◎経営学・企業 関係
「ワタミがもくろむ「和民」依存からの脱却」     東洋経済オンライン 5月10日(土)  [チョイオシB](5/10、三戸)★中村、★新山、☆杉山、★阪本
→先日のゼミでワタミを取り上げた。ぜひ、followを。

「新入社員に優しい「ホワイト企業」トップ300 〜最新版「新卒3年後定着率」ランキング〜」岸本 吉浩 :東洋経済(CSR調査、企業評価担当)[イチオシB](5/10、三戸)★中村、★新山、☆杉山
→「black企業」という言葉の誕生に次いで生まれた言葉が「white企業」4年以外もcheck!

「リクナビの『地獄のミサワ』CMはなぜ気持ち悪いのか」常見 陽平 [チョイオシC](5/10、三戸) ★中村、★安藤、★新山、★阪本
→就活業界・就活情報について。(現・次)就活生読むべし。

「全て女性が引越し作業?“佐川女子”を増やす理由」東猴 史紘 [チョイオシB](5/10、三戸) ★中村、★新山、★杉山、★安藤(アートはすでにやっていたと思います)、★阪本
→なぜだと思う?
 こういう記事を読んでいる(活用できる)奴が、新しいビジネスを考えつくんだろうな。

◎政治・社会
「政治 パク・クネ韓国大統領への公開状」仲宗根 雅則 [チョイオシA](5/10、三戸)★中村、★安藤、★新山、★杉山
→読むべし。
→政治は冷静な大人のもの、国内感情に配慮しているのでしょうが・・(杉山)

「良書悪書 「東洋的専制」に未来はあるのか - 『中国の愚民主義』」池田 信夫 [チョイオシB](5/10、三戸)☆中村
横山 宏章『中国の愚民主義: 「賢人支配」の100年』(平凡社新書)

「経済 「カナダ化」する日本」 岡本 裕明 [チョイオシA](5/10、三戸)
→「遠いニュース」に取り上げてもいい。★中村、★新山、★杉山
→岡本 裕明のブログはチェックしているものの一つ。違う視点が提供されてよいですよ。(杉山)

「政治 オーストリアで教会建物が壊されている」 長谷川 良 [チョイオシB](5/10、三戸)★中村、★新山
→「遠いニュース」に取り上げてもいい(part2)。

「エネルギー 放射能デマ拡散者への責任追及を--美味しんぼ「鼻血」騒動から考える」石井 孝明 [チョイオシC](5/10、三戸)☆中村、★新山、★杉山
→この問題は、意外と大きくなっているな。
「美味しんぼ」を笑うだけの放射能に関する知識をどれだけ人々は持っているだろうか?

「「公共教育」の目的を、今こそ明確にしよう」松本徹三、2013年06月20日 [チョイオシA](5/10、三戸)★中村、★新山
→「公共教育」という言葉・観点で考える必要があるなぁ。

「教育 「道徳教育」をやるのなら、よく考えてやらねば」松本 徹三 [チョイオシA](5/10、三戸)★中村、★新山
→「アゴラ 言論プラットホーム」を知っているだろうか?
 知識ではなく、視点的な記事で面白いものがある。

「博士課程の方々は国や社会に見捨てられた「棄民」です」うさみ のりや [チョイオシC? or ダメダシ?](5/10、三戸)★中村、★新山

「『トモダチコレクション』の同性婚問題、「人々を傷つけ時代に逆行」と関係団体が声明」[チョイオシA](5/12、杉山)★新山、★三戸、★中村

先生が別記事で取り上げられていますが、この対応、同じ任天堂でも国内と米国法人の対応が全然違います。社会の多様性への順応と、市場の声に体する繊細な対応で大分差がでてますね。

「「小浜逸郎氏・タチの悪い言論とは何か――内田樹批判」2013年12月18日[チョイオシA](5/13、三戸)★中村、★安藤(筆者に同意)

読売新聞「残業しても評価変わらず…社員との認識にずれ」5月13日(火)21時4分配信(5/14、中村)[ダメダシB]
Yahooニュース(個人)上西充子 | 法政大学教授「残業や休日出勤は「評価に影響せず」は、ミスリーディングな報道」2014年5月14日 0時57分5/14、中村)[チョイオシB]
 ※5/14午前中、何をどう間違ったのか、三戸先生の名前で投稿されていました。大変失礼しました。
…ゼミから帰宅後にYahoo!ニュースを確認したところ、ひっかかるニュースがありました。
 元の資料を探るべく検索をかけると…、深夜にもかかわらず、なんと既に批判記事が!
 ひっかかっている部分もほぼ同じでしたが、早い情報を取り入れ、活かすことが重要になっているという情 報化社会を実感しました。
 (ちなみに、記事から批判「先」記事へのリンクを押すと、既にページが消去されている。
 ほぼ同内容の記事が、同じく読売新聞から別タイトルで出ているが…。批判を受けて変えたのだろうか?
 変更後は、「社員が思うほどには、時間外労働が会社の人事評価に影響していない」という、
 直接的に労働時間と報酬のリンクを否定するような指摘はなくなっており、その分主張が曖昧なものになっている。)(中村)

公立中学教諭:のど自慢か、授業参観か…年休取り出演 毎日新聞 2014年05月17日 07時07分[チョイオシB](5/20、杉山)、★中村、★三戸

「ブラック体質が好きなんじゃ?」教師が年休使ってのど自慢出演 報道に疑問の声  The Huffington Post 投稿日: 2014年05月19日 [チョイオシB](5/20、杉山)、☆中村、★三戸

⇒このニュースは、私も当日見た。前にあった、自分の子供の入学式のための欠席と、同じか違うか?
 「休んじゃダメ」か、「趣味などではダメ」か?

この問題も考える視点がいくつかありそうです。公私とは、ブラックとホワイト、報道とは など

ユクベシ《店舗など》
書原霞ヶ関店(霞が関コモンゲート、財務省裏) [イチオシB] (三戸、5/20)☆中村
書店は、そこの来客のレベル・質・傾向が顕れている。
どこの書店でも新書等は出版社別に並べられているのが当たり前だろう。
ここは、TPP・憲法・中韓・原発などテーマ別に並べられている!
丸の内にある書店と比べてると、エリートbusinessmanより官僚の方が上じゃないか?


【osiosi14.5】

Pass

5/17(土)シンポジウム「何を学び、何を成すか」(NPO法人「いい会社をふやしましょう」主催)のお知らせ
No:4729 投稿者:中村貴治(20期) 投稿日:2014/05/06 Tue 22:07:15

この掲示板でも阪本さん(院)が講義内容の報告をしてくれている通り、
今学期も横浜国大では、三戸先生のご紹介により3年連続で「社会的起業論」が開講されています。

講義を担当されている鎌倉投信の新井和宏さんから、
ご自身も理事を務めるNPO法人「いい会社をふやしましょう」主催のシンポジムをご紹介いただきました。

=================================================
第4回「いい会社の力」シンポジウム
「何を学び、何を成すか」〜地域、会社、国、世界を動かすリーダーを育てる「いい会社」〜


(パンフレットより)
大企業に入るためにいい大学に入り、いい大学に入るための受験勉強は幼稚園に入る前から始まる。
この結果として、今の日本にはどのような人財が育っているのでしょうか。
これからの日本、そして世界を創るリーダーの育成に乗り出した朝比奈一郎氏と福原正大氏から、
これまでの教育に対する課題認識や起業に至るまでの思いを共有していただき、
我々一人ひとり、そして子供たちが「何をどのように学び、何を成すか」を考えます。


【日 時】2014年5月17日(土)14:00〜17:00
【場 所】東京工業大学蔵前会館(東急目黒線大岡山駅から徒歩1分)
【参加費】3,000円(※横浜国大生は、横浜国立大学「社会的起業論」関係者であることを
    「登録フォーム」に書き込めば、無料で参加させていただけることになりました!)
【登壇者】青山社中株式会社 筆頭代表 朝比奈 一郎氏 
     Institution for a Global Society株式会社 代表取締役社長 福原 正大氏
【コーディネーター】大久保 寛司氏

詳細パンフレット
登録フォーム(リンク先ページの中段「ご登録はこちらの登録フォームから」より)
=================================================

特に、新井さんに計らいをいただき、上記のとおり横浜国大生は参加費が無料になります!
現役生はどんどん参加をしましょう!!


いい会社とは何か。そして、現代の社会において私たちは何を、どのように学ぶべきなのでしょうか?
「生きることは学ぶこと」。これは勤め人、学生を問わず避けてとおれないテーマであり、
「三戸ゼミ生」なら、なおさら無論でしょう。
このシンポジウムが、改めて考え、問うきっかけになることと思います。

参加は事前登録制となっていますので、予め「登録フォーム」での申請が必要です。
こちらのページ中段「ご登録はこちらの登録フォームから」からどうぞ!
皆さん、奮ってご参加ください!

【iikaisha】

Pass

留学報告Cマレーシアの華人
No:4728 投稿者:安藤陽介(25期) 投稿日:2014/05/01 Thu 00:20:03

マレーシアの華僑について

こんばんは。
マレーシア留学中の安藤陽介です。
新年度も始まり、週に2回のゼミ活動、報告を見る限りでは、みんなが熱心に学んでいて、はやく参加したい気持ちにさせられます。

こちらはセメスターの後半を迎えました。
現在は期末の最終課題に取り組んでいるところです。英語の文献を読むのにはやはり時間がかかるため、自分のアウトプット効率の悪さに苦労しています。
しかし、英語での情報はWebでも書籍でも非常に多く得られるため、いろいろな国の調査やケーススタディが学べて勉強になります。

今日はマレーシアにいる華僑についてお話したいと思います。
なぜ華僑について話したいかというと、大学にいる華僑の学生の優秀さ、また人口比はマレー人よりも少ないにもかかわらず、経済てきな地位などは華僑の方が上のこと、に興味をもったからです。

マレーシアの民族構成は、マレー人が65%,華人が25%,インド系が10%弱です。
華僑の殆どはイギリス統治時代の労働者の子孫たちです。
とはいえ経済的な実権は華人が握っていると言われており、所得においても華人の方がマレー系よりも多いです。
彼らは宗教も違い、ブミプトラ政策というマレー人優遇政策がとられてるのもあり、互いに仲良くはなく、
街や大学で話をしている様子などはあまりありません。

ショッピングモールに行っても、トイレの清掃や、商品の出し入れなどの雑用的な仕事はマレー人が引き受けており、
NOKIAやSONYなどの外資系のショップで先頭にたって商品を売ったりしているのは華人がほとんどです。
実際大学にいる華人も優秀な人が多く、マレー語と英語はもちろん中国語(北京語)も華人系の小学校などで習うため、
ほとんどの華人が話すことができます。
先日映画館で「風立ちぬ」を観に行ったのですが、その時の字幕も英語とマレー語ではなく、英語と中国語でした。
言語だけではなく、華人の学生は、議論のリーダーシップをとったり、経済・政治などの知識も多く持ち合わせています。
語学力さすがにかないませんが、議論のリーダーシップや、論理的思考能力など、見習うべきことが多く、刺激になります。
ブミプトラ政策によって、マラヤ大学という国立大学入学への枠もマレー人に対してのほうが広いので、彼らははその狭い門をくぐって入学してきたので優秀なのかもしれません。
しかし、日本にはないこの違う文化の共存は私の目には新鮮に映ります。
日本でも移民の是非などが話題になっていますが、もしそうなった場合うまくやっていけるでしょうか。
国家とはなにか、民族とはなにかということを考えるきっかけにもなりました。
今月も健康に気をつけしっかり学びたいと思います。


◯杉山@3期です(2014/5/2 2:07)

華人とマレー人の考察、興味深く読みました。

海外駐在(アメリカ)の際、同様のカルチャーショック?を経験しています。
僕自身も国家や民族とは何かを考えるきっかけになりました。
問題はそれを今後、どのように自分の中で位置づけ、他者との関わりの中で生かしてゆくかと言う事なのでしょう。

>先日映画館で「風立ちぬ」を観に行ったのですが、その時の字幕も英語とマレー語ではなく、英語と中国語でした。

残念ながら市場においてマイナーな言語では映画は作られませんよね。

僕は英語や中国語によるグローバル言語への統一は、必要性は別にして反対です。
マイナー(=ローカル)な言語の消失は文化というものの消失を意味していると考えているからです。
業界の人は是非、それぞれの言語での公開もあわせてしてほしいものです。


○安藤陽介(25期,2014/05/02,13:50)
杉山さん
反応いただき有り難うございます。まだお会いしたことがなく恐縮なのですが、25期で現在留学中の安藤陽介と申します。
アメリカだとさらに多様な民族が混じっているのでまた違った見方ができそうですね。
日本は作られた領域国民国家ではなく、昔から一つの領域にほとんど同じ民族が住んでいる特殊な国なので、
マレーシアに来るまで、肌で民族や国家の複雑な関係を感じることはなかったので非常に新鮮です。
今後どのように他社とのかかわり合いの中で活かしていくか、それを考えてみたいと思います。ご指摘ありがとうございます。

私もグローバルな言語への統一は反対です。
日本語でしか伝えられないぬくもりもあれば、英語でしか伝えられない率直さもあります。言語統一はその言葉を果たす人の考え方も支配してしまうのではないかと思います。

映画はまだマレー語字幕の映画も少ないらしいのですが、書店に行ってみると、あらゆる専門書や小説は英語で書かれたものばかりです。
なのでマレーシア人は新しい知識を得るためには英語は必須のようです。
日本では母国語でありとあらゆる教養と知識が手に入ります。そのため英語での情報収集に苦労するのですが、
この恵まれた環境を活かして、知識を吸収し新しい知恵を生み出していければと思います。

○渡邊 諒太(26期, 5/3, 2:30)

安藤さん

マレーシア滞在記を楽しく読ませてもらっています(^_^)v
国外に一度も出た事無い僕から見ると、国外に出て他国の文化をリアルに感じる事が出来るというのはとても羨ましいなと感じます。(^O^)

僕自身の不勉強もあり「華僑、華人」という人々がどの様な人々か知らなかったので、
wikiを使って調べていると、日本の華人についての記述がありました。


>現在、日本においても多くの華僑が存在し、主に経済や文化芸能の方面で活躍が見られる。
女優の鳳蘭、野球の王貞治、経済評論家の邱永漢、インスタントラーメンの発明者である
安藤百福(呉百福、戦後の一時期)、囲碁の呉清源(戦後の一時期)、小説家の陳舜臣、
料理家の周富徳・富輝兄弟、歌手のジュディ・オング(翁倩玉)、アグネス・チャン(陳美齢)、
テレサ・テン(ケ麗君)などが有名である。
wikipedia:華僑


自分が知っている有名人の中にも、そうとは意識していない華僑の方が居るのだ、と驚きました。
(特に、王貞治は日本人の野球選手だと思っていた方も多いのではないでしょうか。)

しかし、マレーシアのように華人が経済的な実権を握って居る、という程の話は聞いたことがありません。
華人の生い立ちというのも関係しているかもしれませんが、マレー人と華僑が明確に区別(差別)されるマレーシアと、
その様な区別(差別)が顕在化していない日本とでは何が異なっているのでしょうか。



ここまで書いて、先生がおっしゃっていた、大企業の階統制のお話を思い出しました。
国籍、性別、学歴、採用形態で昇進が決まる、というのが大企業を貫く論理である、
その様に学んだ事を思い出し、間違いなく、既に明確に区別(差別)がなされており、
地位が(今の所)日本人の方が優位であるからその様に見えてしまうのではないかと考えました。

マレー人と華僑、日本人と華僑、比較すると同時に物事を正確に捉えることの難しさを感じました。

また、滞在記を楽しみにしております!




○安藤陽介(25期,2014/05/04,19:45)
渡邉くん、返信ありがとう。
幹事としての活躍いつも見させてもらっています。
新しいゼミに早く参加したいという気持ちでいっぱいです。
日本の華人,華僑について調べてもらってようだけど、王貞治が台湾出身というのは野球ファンならたいていは知っていると思います。
日本では見た目に違いが無いため、意外な人がルーツが中国であったり朝鮮であったりすることが多いですね。

>華人の生い立ちというのも関係しているかもしれませんが、マレー人と華僑が明確に区別(差別)されるマレーシアと、
>その様な区別(差別)が顕在化していない日本とでは何が異なっているのでしょうか。

これは間違いなく割合の違い、(マレーシアでは25%が華人)と明確な宗教の違いです。
マレーシアは国教はイスラム教と定めてありますが、華人はイスラム教ではありません。
国教と違う宗教を信じているもしくは無宗教であれば区別が生じるのは当然です。
食べるものも違うし、1日の過ごし方も全く違います。
大企業の階統は存在すると思いますが、昔から日本に存在する中国系の人々に差別はあるのでしょうか。
またこれからの時代では大企業の採用においては国籍は意味を持たなくなってくるでしょう。
これらのことはこれからの時代を見る上で重要な鍵になることだと思います。問題を提起してくれてありがとう。幹事としての活躍を期待しています。

○三戸(5/05)
安藤君、良い経験をし、いろいろ学んでいるようだね。
・英語の問題
・華僑の問題
・民族と「差異」、「差別」の問題
など、面白い問題ばかりだし、
どれも、これからの日本が考えなければならぬ問題だなぁ。

日本人が英語を学ぶ必要がなかった理由は、
 ・植民地ではなかった
 ・翻訳能力を持っていたこと
以外に、日本語のもつ「力」があったのではないだろうか?
にも関わらず、当の日本(人)は、
その「日本語の持つ力」を理解できていないのではないだろうか?

日本における華僑の存在・ウェイトは?
日本人は「和僑」と呼ばれるようになる(なれる)だろうか?

「華人とマレー人」の関係の「普遍性・一般性」はどうだろうか?
シンガポールでは?この2者が同じ関係だろうか?
タイでは?華僑の地位は?タイ人以外の民族とタイ人との関係は?
シンガポールで見られるこの関係は、日本の「階統制」と同じだろうか?
組織への入り方・昇進の仕方、等々。

安藤君、返事が遅れ本当にすまない。
毎回楽しく読ませてもらっている。
(前回のレポートは、コメントがしずらかったので済まなかったm(_ _)m)
懸案事項がひと段落したので、感想だけ書かせてもらった。
ところで、いつ頃戻ってくるんだい?

○安藤(2014/05/06,21:35)
三戸先生、返信いただきありがとうございます。
>英語の問題
こちらで少しマレー語をかじってみたのですが、マレー語では英語由来の言葉が非常に多く見られるので、日本語の翻訳力の凄さを感じています。
また、日本語の持つ力もものすごく感じています。
漢字は特に表意文字なので、一時辺の情報量が違いますし、白か黒しかない英語と違い、その間の何十、何百通りの色を出せる日本語は凄いなと思います。
もちろんそれが英語での意思疎通の妨げになったりもするのですが。

>華僑の問題
和僑という観点は思いつきませんでした。
グローバル化で、もしこれから日本人がますます外に出ていくなら、
どのように振る舞い、どのように生きていくかということは大切なので
この観点は必要不可欠ですね。考えてみたいと思います。

>民族の差別、差異の問題
マレー人と華僑、シンガポールでの両者の関係とマレーシアでの両者の関係、この2つは比べたことがありませんでした。
シンガポールにはまだ行っていないのですが、国の成り立ちからして、おそらく全く異なった光景なのではないかと推測します。
タイでは華僑と対人の見分けはつきにくかったですが、財閥などもあるので、経済的な地位は保っていると思います。
企業での昇進の仕方なども含めて調べてみたいと思います。

いえ、忙しい中ご覧頂いているだけでとても嬉しく思います。もう少し頻繁に書き込んでいければと思っています。
来月の末に試験があるので、7月の前半、15日には帰国する予定でチケットを探しています。
三戸ゼミを離れてみて、ゼミという特別な場所で学ぶことのありがたさを感じるとともに、ゼミで学んだことをこちらの社会で当てはめてみて、少しずつ新たな視点が見えてきたので、それを報告できればと思います。帰ってからそちらで学ぶのを楽しみにしています。

【kajin】

Pass

第3回社会的起業論ノート
No:4727 投稿者:阪本夏美(院) 投稿日:2014/04/26 Sat 16:43:36

今回からは報告の仕方を少し変えて、より先生のノートを再現できるようにしてみました!

講義内容に関すること
:先生
黒:阪本
:先生、阪本が共通して書いていたところ
青→:先生の意見、疑問点等

2014年4月22日 春学期 第3回 社会的起業論
講演者:NPO法人テラ・ルネッサンス理事 鬼丸昌也さん

○「鎌倉投信」に対する質問
 「100年後迄残しておきたい企業」は残っているか?
 鎌倉投信の100年後はどのようになっているか?
 「社会」とは何か?

  NPOは社会的「事業」であるが、社会的「企業」か?
 「起業」、「自分事⇔他人事」との関連は?

○テラ・ルネッサンスとは?
ウガンダやコンゴで、元子供兵、女性などの社会復帰支援に取り組んで入る特定非営利活動法人
テラ・ルネッサンス

日本人有給職員8名、47カ国に現地職員40名

鬼丸さんのお話を伺って、
「解釈・受け止め方」は各自違ってよい
→人々の協働はそれだけで十分か?
一人一人違う=解釈が違う。だから、一人一人が考えることが大切

○支援する際に心掛けていること
 (当事者を)「正しく」見る、聞く
 それをしなければ、どのようなことも「押しつけ」になる
Ex アフリカの東部にあるウガンダは熱いというイメージがあるが、平均気温は25度。
レッテルを貼って物事を見ると、その場所(、人)がどのような問題を抱えているかを
正しく見ることができなくなる。
 正しく見ることができれば、問題を見抜くことができ、相手・地域に寄り添うことができる。

○ウガンダのどの様な場所にいつ、どのような目的で行ったのか?
2004年10日間
 ウガンダ北部の退避勧告地域。(ウガンダ滞在のための保険料は一週間で約16万円)
(原因:反政府武装勢力、神の抵抗軍との戦闘が続いていた。
住民の約8割が一日一ドル以下で生活)
→「神の抵抗軍」の「神」は何を意味するのか?
正当性は?cf.正義


○子供兵が深刻な問題であるのは何故か?
約6万人が子供兵のため誘拐された(ユニセフ調査)
子供兵は、長期間、子供の人生に影響を与える
ex.神の抵抗軍に誘拐された12歳少年へのインタビュー
子供の共通点:人に認められたい
違う点:評価方法(人よりも多く盗む、人よりも多く他の人を傷つける)
少年は、まず自分の村に戻れないように家族や村の人に危害を加えるよう命じられる。
村に危害を加え、家族を失った子供は神の抵抗軍から保護された後も、
変わってしまった現実と向き合って生きていかなければならない。

現場に行かなければわからないこと
→現場に行けば全てわかるのか?
行かなくてもわかること、
帰ってからわかることは?

→このような現状を国際社会は認めてよいのか?
アフリカや中東で内戦(子供兵)は何故続くのか?
武器を与えなければ、内戦の規模は小さいのでは?
武器を提供(売る)先進国の責任は?

○何故このような子供兵がいるのか?
@子供は素直
A武器の小型化
B企業、先進国との関係
Ex1.コンゴでは、戦争は終わったが、
レアメタル、金、プラチナダイヤ等の資源をめぐって戦闘は続いている。
それらの資源を使用しているのは先進国に住む人々。
自分の生活のあり方がこの様な現実を生む
→自然破壊にも同じことがいえるのではないだろうか
この問題は「個人の生き方」のみに左右されるものか
システム・社会を変える(問わなければならないのではないか)

すぐにこの生活を止められないとしても、どこで誰が関わったのかを考えることはできる。
もしも、子供が何かをほしいと言った時、
それを誰がどのように携わって作られたものかを親が一緒に考える
(→グローバル人材の育成)

Ex2 日本企業の軍事産業投資
クラスター爆弾を製造する企業に日本の金融機関は投資していた
抗議の声によって投資をやめる
→この開発は科学者によるもの

  Ex3 キンバリー・システム(53ヵ国加盟)
ダイヤモンド原産地を証明することを義務づけた制度。
→欧州の「正義」、「人類愛」とは?
欧州企業は「人権」重視をし始めている。
不買運動によって、日本企業はグローバル市場に対応するため

  Ex4 鬼丸さんのお話を聞いて行動した主婦

子供兵の話を聞いて、携帯のレアメタルの輸入先について大手メーカーに手紙を送った。
98%の企業から返事が来た。
品質はコンゴ産がいいが日本のメーカーは安定供給のため違う国(カナダ)から輸入していた。

○子供兵の問題解決が難しい理由
神の抵抗軍に関わった子供や女性は被害者であると同時に、
家族や地域に被害をもたらした加害者でもある。
そのような彼らに希望をもって生きていってもらうにはお金を稼ぐことが必要である。

社会復帰支援プロジェクト
@BHN支援(家族の食料・医療費など)
A能力向上
B社会心理(カウンセリング等)
C収入向上

○何故、お金を稼ぐことが希望に繋がるのか。
お金の量で、人に必要とされていたこと、役に立てたことを確認できる。
自分の役割や仕事を自覚することが希望になる。

○東日本大震災の支援でも
岩手県大槌町での支援プロジェクト
大槌町で昔から行われてきた縫い物を町のおばあちゃんたちを中心としてビジネス化。
→3.11の時、日本企業と日本政府の被災地支援
コンゴ等との違いは?
→自分事に「すべき」「したい」「できる」
他人事とは何か?

その他企業の被災地支援
→JALの被災地支援、破綻時に税金投入との関連性



○安藤陽介(25期,2014/04/27,21:44)
色分けされることで先生と阪本さんのそれぞれの視点を学ぶことができて、とても見やすいです。
また、ひとつの講義に対する意味付けの仕方も学ぶことが出来ました。
どれだけ情報に対して批判的な思考を持ち、情報を問として、活かしていくか、自分も身につけられるようにしたいと思います。
次回も楽しみにしています。

○渡邊 諒太(26期, 14/05/03, 4:30)
阪本さん

社会的企業論の講義ノートを挙げて頂き、ありがとうございます。(((o(*゚▽゚*)o)))
去年履修した科目であり、実は今年も是非聴講したいと思っていた所なので、
この様に、後からどの様な事が講義で学べたのかを見ることが出来るというのは嬉しい限りです。(≧∇≦)

安藤さんがおっしゃる通り、色分けされていることによって、とても見やすいです。
また、講義がどの様に進められたのか、その流れが分かるというのも読みやすいと感じます。(*^_^*)
自分もただのメモ書きの様なノートから、後で確認して学べる、復習出来るノートを目指そうと思いました。(^_^)v

講義ノートをみていると、三戸先生が如何に講義の中で一つ一つを「問い」として残しているかが分かりました。
DVDを見、ノートを取る時も、ただ流れている情報の要約をするのではなく、問いの形にし、
仮説を立てて、自分の記憶に留めながら考えていく
ということを常に意識して行きます。(`_´)ゞ



【20140422】

Pass

第二回社会的起業論ノート
No:4726 投稿者:阪本夏美(院) 投稿日:2014/04/26 Sat 16:32:19

遅くなりましたが…。

●講義内容
2014年4月15日、春学期、第二回、社会的起業論
前回に引き続き鎌倉投信の新井さんからお話をうかがいました。

(1)金融の役割(前回の続き)
「良い会社」(=本業で社会に貢献をしている会社)の例として、エフピコの障害者雇用の取り組みがある。
エフピコは、トレイを初めてリサイクルした企業であるが、
そのリサイクル工場では多くの障害者が働いている。
長時間、工場のラインでリサイクル作業をするには忍耐力が必要であるのだが、
エフピコは障害者の忍耐強さにいち早く気づき、その個性を企業の本業で活かしている。
従業員は、自分が企業にとって重要(「戦力))であることを認識しており、誇りを持って働いている。
企業は多様な人材を本業で活かせるかが問われているのである。
鎌倉投信は金融を通して、そのような企業を応援している。

(2)社会的起業をする(社会的課題に取り組む)ために…(前回の続き)
社会的課題に取り組む前に「変えられること」と「変えられないこと」を認識しなければならない。

変えられないもの:過去、感情・生理反応、他人
変えられるもの: 未来、 思考・行動、 自分

以上のことを認識して、行動することが、社会的起業の第一歩である。

「動き始めるステップ」
興味→気づき→自分ごと→アイディア→実行
                 ↑
                出会い


(3)お金の流れから見るNPOと営利企業の違い(問題)
公共団体は国からの補助金、NPOは市民からの寄付、国からの助成・補助金によって
資金を調達し、顧客にサービスを提供する。
一方、企業は、顧客に財・サービスを提供した利益で、再び、顧客にそれらを提供する。
公共団体や、NPOは、事業に必要な資金を国や市民から得ているため、顧客を見るのではなく、資金の調達者を見てしまうことがある。
企業は、顧客のためだけではなく、出た利益を株主に分配しなければならない。

●先生のノート
(1)「企業」と「起業」の違い
企業の観点からはその企業をどのように存続させていくかが問題となるが、
起業の観点からは、事業(どのように市場化していくか)が問題となる。
鎌倉投信は、起業する人・した人を応援すると同時に、良い企業が存続していくことにも貢献している

(2)戦力と企業の社会的責任(CSR)は対立するか?
障害者の雇用はCSRであり、エフピコの場合は、彼らを企業の戦力として活かすことができたが、
企業の戦力や競争力に繋がらないような社会的課題の責任に対してはどうか?

(3)相互作用の社会
変えられないもの:過去、感情・生理反応、他人
変えられるもの: 未来、 思考・行動、 自分とあるが、
過去は、未来をどうみるかで捉え方(肯定―否定)は変わるのではないだろうか。
また、自―他ではなく、自分を含めた皆として、互いに影響し合うという相互作用の関係としても捉えることができるのではないだろうか。

(4)「顧客」の概念について
財・サービスの対象者は全て「顧客」であるのだろうか?
例えば、NPOや公的組織のサービスの対象者は、顧客であるか?
対価を払う者が顧客であるのか?
企業存続(活動)の「費用」を出す者を顧客と言えるだろうか?

【20140415】

Pass

2014年3・4・5月のキリ番報告コーナー
No:4725 投稿者:会員NO.5 MAIL 投稿日:2014/04/22 Tue 19:06:30

ヽ(^o^)丿キター



3月たて忘れましたね。いかん、いかん。
→記録としても重要だから、記帳していなかった3月のものも。

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/03/20,18:54
A(B)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B"39,400"(おまけ番)
C誰かが立ててくれたら…、と思っていたもの(part1)
記録としても重要だから、記帳していなかった3月のものも。

○K-1倶楽部 会員番号No.5(S山)
@2014/04/22,19:02
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"470,100"(おまけ番)
C久しぶりにゲットしましたね。覗いたときに数字を見るのは習慣になっておりますが
 のぞく頻度とゲット率は僕に関しては相変わらず一致しないようです。

○新山公太(24期)
@2014/04/24,20:35
A(B)「ゼミ活動報告掲示板」カウンター
B"40,000"(基本番)
C報告が1日遅れました。
木ゼミの休憩時間中に携帯でふと掲示板を覗いてみたところ、まさかのゲット。
スクリーンショットがあれば良かったです。

⇒新山君、おめでとう(*^_^*)!!
  ゼミ活動報告板が益々盛んな学びの場になるよう、
  書き込みを続けていきましょう!(中村 20期,04/29)

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/04/04,09:28
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"465,333"(おまけ番)
C誰かが立ててくれたら…、と思っていたもの(part2)

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/04/11,11:45
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"467,000"(基本番)
C誰かが立ててくれたら…、と思っていたもの(part3)

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/04/25,10:24
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"470,888"(おまけ番)
C誰かが立ててくれたら…、と思っていたもの(part4)

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@2014/04/25,10:24
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"40,400"(おまけ番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@14/5/12,13:43
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"475574"(ミラ番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.1
@14/5/15,0:24
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"476476"(行進番)
C

○K-1倶楽部 会員番号No.2
@14/5/25,12:35
A(A)「三戸ゼミナール掲示板」カウンター
B"479,444"(おまで番)
C会員No.2、復帰いたします。



【kiriban201404】

Pass

ゼミ活動報告板カウンター”40,000”の記念bettinng
No:4724 投稿者:三戸 投稿日:2014/04/22 Tue 00:41:48

MS BETTING TMmito

ゼミナール掲示板・カウンター・ベッティング



《問題》今、ゼミ活動報告板のカウンターは”39.863”。”40,000”はいつか?予測せよ。

【締切時刻】4/24
【参 加 費】20BP
【的中報酬】参加者が5名まで 200BP÷的中者数
       参加者が6名以上 320BP÷的中者数


≪アリーナ≫
《問題》今、ゼミ活動報告板のカウンターは”39.863”。”40,000”はいつか?予測せよ。
○4/28 S-Pro. (4/22,0:38)
○4/26 馬辰卿 (4/22,0:51)
○4/27  中村(20期,4/22,06:30)
○4/25 渡邊諒太(26期, 4/23, 01:00)
○4/24 S山(4/23 12:20) ※後出しがかなり有利だ・・
〇4/24  三厨(4/23 12:51)
○4/24 藤田 (25期,4/23,13:25)
○4/25  日々野15期(4/24 18:26)後出しゆえに外すわけには・・
〇4/25  佐藤(26期,4/25,21:31)
○4/26 木田(25期 4/24 0:19)
○4/26 高橋 (26期 4/24 0:21)
○4/24  新山(24期)(4/24 12:11)


ギリギリになったが、やはり”40,000”の記念bettinngをやろう。
参加しないゼミ生は…。

【結果報告!!】 (26期 渡邊)

参加者 …12名
的中報酬…320÷4名=80BP!

==============================
S-Pro.  =−20   =−20BP
S山さん =−20+80=+60BP
日々野さん=−20   =−20BP
中村さん =−20   =−20BP
新山さん =−20+80=+60BP
木田さん =−20   =−20BP
藤田さん =−20+80=+60BP
馬さん  =−20   =−20BP
三厨さん =−20+80=+60BP
佐藤君  =−20   =−20BP
高橋君  =−20   =−20BP
渡邊   =−20   =−20BP

ゼミ活動報告掲示板のカウンター“40,000”は4/24(木)に達成されました!!
栄えあるキリ番獲得者は24期 新山公太さんです!!
【Get報告】2014年3・4・5月のキリ番報告コーナー

《コメント欄》

○日々野15期(4/25 1:09)
気づいたら日を跨っていました。。。
25日am1:09現在で40010でした。微妙なラインですが、果たして・・・。

○中村(20期,04/25,19:00)
現在「40035」!
予想より達成が早かったです。自分は全くの空振りでした…( ;∀;)
BETTINGの影響を侮っていたのが敗因かもしれません。
実は私も確認したのが25日01:12位でした。
今日中に「証人」が出てこなければ、25日正解でいいのでは…?

〇三厨(25期 4/25 19:26)
スクリーンショットを忘れてしまっていて大変後悔しております・・・
4/24の23時半過ぎに「40006」となっているところを確認しました。
24日です…!

○渡邊(26期, 04/29, 23:50)
ベッティング参加後、密かにキリ番を狙っていたのですが・・・(>_<)
キリ番を外してしまった代わりという訳ではございませんが、
4/24の時点で報告掲示板カウンター40,004のミラ番をゲットしたので、
それはそれでちょっとうれしく感じております。(笑)

Betting結果の報告を行いました。
今回、参加者が12名であったという事で的中報酬BPを分配しようと思ったのですが、
6名以上の参加時における的中報酬BPの分配方法が消えてしまっていました。
その為、過去のBettingの的中報酬を基に適当であろう額を集計時に改めて加えました。
この額では多すぎるor少なすぎる、等のご意見が御座いましたらお教えください!

【bet.count14.4】

Pass

書店日記〜14年4月〜
No:4723 投稿者:三戸 投稿日:2014/04/22 Tue 00:28:07



(a)買った本:


宮城谷昌光『三國志I』文春文庫《期待値:A+》

  ついに蜀が滅亡!!!
養老孟司『養老孟司の大言論V 大切なことは言葉にならない』新潮文庫
  目次から、日常としての宗教、科学と宗教と文明、言葉が力を持つ社会、生物多様性と採算性、自然に学ぶ、日本人と宗教、など

(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):


夢枕 獏、池谷 裕二、佐藤 勝彦、 他『人間って何ですか?』集英社新書

  人間をどのような観点・側面からとらえているだろうか?
鈴木孝夫『人にはどれだけの物が必要か?』新潮文庫
  鈴木孝夫は、言語学以外でも面白そうなものを書いている。
戸田山和久『哲学入門』ちくま新書
  序 これがホントの哲学だ
第1章 意 味
第2章 機 能
第3章 情 報
第4章 表 象
第5章 目 的
第6章 自 由
第7章 道 徳
人生の意味――むすびにかえて
参照文献と読書案内
伊藤 邦武『物語 哲学の歴史』中公新書
哲学とは何だろうか―。人間が世界と向き合い、自分の生の意味を顧みるとき、哲学は生まれた。古代から二一世紀の現代まで、人間は何を思考し、その精神の営為はどのような歴史を辿ってきたのだろうか。本書は、その歴史を「魂の哲学」から「意識の哲学」「言語の哲学」を経て、「生命の哲学」へと展開する一つのストーリーとして描く。ヘーゲル、シュペングラー、ローティの歴史哲学を超えた、新しい哲学史への招待。
序章 哲学史のストーリー
第1章 魂の哲学―古代・中世(「魂」という原理  アテナイの哲学―プラトンとアリストテレス地中海の哲学)
第2章 意識の哲学―近代(科学革命の時代―デカルトの登場 心身問題 経験論と超越論的観念論の立場)
第3章 言語の哲学―二〇世紀(論理学の革命 ケンブリッジからアメリカへ)
第4章 生命の哲学―二一世紀へ向けて(生の哲学 ジェイムズとベルクソン エコロジカルな心の哲学)
→たった5章!!
  哲学関係では、この2冊は読めるのではないだろうか?
野矢 茂樹, 西村 義樹『言語学の教室』中公新書
  目次を引いておこう。
  第1回 彼女に泣かれた~認知言語学の誕生
第2回 太郎が花子に話しかけてきた~文法は意味と切り離せるか
第3回 典型的な鳥と変な鳥がいる~プロトタイプと百科事典的意味論
第4回 「死なれた」のか、「死なせた」のか~使役構文の家族的類似性
第5回 村上春樹を読んでいる~メトニミーをどう捉えるか
第6回 「夜の底が白くなった」~メタファー、そして新しい言語観へ
入江 昭『歴史家が見る現代世界』講談社現代新書
  第1章 歴史をどうとらえるか
第2章 揺らぐ国家
第3章 非国家的存在の台頭
第4章 伝統的な「国際関係」はもはや存在しない
第5章 普遍的な「人間」の発見
第6章 環地球的結合という不可逆の流れ
結語 現代の歴史と記憶
島田 裕巳『比叡山延暦寺はなぜ6大宗派の開祖を生んだのか』ベスト新書
  なぜ空海の高野山からは誰も出てこないのだろうか?
D.サダヴァ、C.H・ヘラー、他『カラー図解 アメリカ版大学生物学の教科書 @細胞生物学』ブルーバックス
〃            『カラー図解 アメリカ版大学生物学の教科書 A分子遺伝学』ブルーバックス
〃           『カラー図解 アメリカ版大学生物学の教科書 B分子生物学』ブルーバックス

STAP細胞を巡って喧しい。この3冊に興味が惹かれないか?


○馬 辰卿(25期) 4.22 1:10

先生が本の紹介をしてくれて本当にありがとうございます。
先生と同じ本を読んでも、「この本を読む」ことへの意味付けが全く違っています。

同じことをしていても、意味付けの違いによって得るもの違ってくるでしょう。
これからは「この本を読んでなにがわかるか」ということを意識して本を選んでいきたいと思います。

上のと関係ない話ですが、自分は中国人として、養老孟司の言葉や思想を単に試験勉強のために暗記していて、逆に沢山の日本人がここまで真剣に読んでいて、考えている姿を見ると、不思議な気分です。

〇佐藤樹(26期、4/23 22:10)
書店に行く、そこで面白い本を探す、ということをやろうと思いつつなかなかできません。
今週末、さっそく行ってみようと思います。
そしてその際に、興味を持った本、何故それに興味を持ったのか、ということを考えようと思います。

○高橋篤史(26期 4/24 0:23)

先生、本の紹介ありがとうございます。
自分は、吉川英治の「宮本武蔵」が大好きなのですが、
宮城谷昌光が書いたほうも読んでみて、両者を比較してみたいと思います。


○木田世界(25期 4/25 21:25)

鈴木孝夫 『人にはどれだけのものが必要か?』をダイヤモンド地下街の古本市でゲットしました!


今週の木曜日の関東学院の講義へ先生にお供して、中村さん、阪本さんとブックオフに寄って頂き、
先生にお勧めの本、おさえておくべき本を教えていただき、購入しました。
先生、ありがとうございます、連休を生かしてさっそく読みます。
以下が僕が持ち帰った本です。

宮城谷昌光『晏子』 
吉村 昭 『三陸海岸大津波』
高島善哉 『社会科学入門』 
酒見賢一 『墨攻』 
我妻 洋 『社会心理学入門』 
鈴木 孝夫 『日本語と外国語』
司馬遼太郎 『街道をゆく24 近江散歩、奈良散歩』
中谷 巌  『資本主義はなぜ自壊したのか』
宮本 一子 『内部告発の時代』 
福井 雄三 『「坂の上の雲」に隠された歴史の真実』
潮 匡人  『司馬史観と太平洋戦争』
川嶋幸太郎 『なぜユニクロだけが売れるのか』
横田 増生 『ユニクロ帝国の光と影』 
池田清彦、養老孟司 『本当の環境問題』 
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』
カルロス・ゴーン  『ルネッサンス 再生への挑戦』
ドラッカー研究室  『図解でよくわかる ドラッカー』


○中村貴治(20期,04/26, 01:20)
木田君に続いてリストをアップします!
三戸先生、どうも有難うございました。
少しずつ読み進めたいと思います。

西部邁  『国民の道徳』産経新聞社』
三浦朱門 編著『全「歴史教科書」を徹底検証する』小学館
カレル・ヴァン・ウォルフレン『人間を幸福にしない日本と言うシステム』毎日新聞社
会田雄次 『合理主義 ヨーロッパと日本』講談社現代新書
マルサス 『人口論』中公文庫
正村公宏 『経済学の学び方』講談社学術文庫
山本周五郎『おさん』新潮文庫
中村常次郎・高柳暁 編  『経営学〔第3版〕』有斐閣双書
ジョン・K・ガルブレイス『不確実性の時代』TBSブリタニカ
池田清彦・養老孟司『ほんとうの環境問題』新潮社
池田清彦・養老孟司『ほんとうの復興』新潮社
『昭和 二万日の全記録 第11巻 技術革新の展開』講談社


○渡邊 諒太(26期, 4/30, 0:40)
三戸先生、本をご紹介頂き有難うございます。
一先ず、戸田山和久『哲学入門』ちくま新書や伊藤 邦武『物語 哲学の歴史』中公新書は、
Amazonなどでポチっとしたり、書店で買ったりしたいと思います。
実は積読も多く、両親からは「家の床がいつ抜けるかひやひやしている(-_-;)」
等とよく言われておりますが、手元に置いて、少しずつでも読みすゝめていきます。

また、最近近所の本屋にちょくちょく立ち寄る様になりました。
入り口を通って直ぐ目に付くのはまず自己啓発系の本。
ビジネスのハウツー本等と共に、入り口以外にも所々に置かれて居るので、
一体どれだけの人が仕事や、人間関係に対して大きな悩みを持っているのか、
と少し考えてしまいます。(かくいう私も思い当たる節が大アリですが^^;)

そして、領土問題や慰安婦の問題などが度々取り沙汰されている事も有るのか、
少し進んでいくと嫌中・嫌韓の本が結構たくさん並んでおります。
最近のニュースを見ていると、気持ちは非常に分かりますし、
僕自身も明るい印象を持っているかと聞かれればそうでは有りません。
しかしながら、”嫌”という表現を明らかに並べるのは、
それはそれで気持ちが良いものではないなぁ、と感じました。

これから書店の平積みなども観察し、色々考えてみると共に、
気になる話題に関することや見て気になった本などを積極的に、
手に取っていきたいと思います。


【shoten14.4】

Pass

平成26年度三戸ゼミナール新幹事挨拶
No:4722 投稿者:渡邊 諒太 投稿日:2014/04/21 Mon 13:21:00

平成26年度三戸ゼミナール新幹事の渡邊 諒太です!

この度平成26年度三戸ゼミナールの幹事を務めます、
第26期の渡邊 諒太(わたなべ りょうた)です。
長い伝統を持つこのゼミナールで第26代ゼミ幹事を務めることは
緊張と不安がとても大きいですが、同時にとても有難いことだと思っております。

今期は火曜日にメインゼミ、そして木曜にサブゼミという形で学んでいきます。
既に第一回、第二回のゼミを終えましたが、幹事としての振る舞いが上手く行かず右往左往してしまいました。
自身の学ぶ力の弱さ、未熟さを感じると共に、
前ゼミ幹事の三厨先輩がどれほどしっかりと運営してくださったかを
身に染みて感じております。

幹事というのは、先生とゼミ生を取り結ぶ存在である。
そして場に参加するものが、「参加したい」と思ってもらうようにする存在であると
先生より教えていただきました。
今年度始まったばかりで、まだまだ全くもって至らぬ私ですが、
先生、院生の方々、OBの方々、そして現役生の期待に応えられるように、
日々学び、精進してまいりますので、どうかよろしくお願いいたします。


○中村貴治(20期,2014.04.21, 17:57)
渡邊くん、幹事挨拶を読ませてもらいました。

私が見てきた経験からしても、「未熟」であることは大きな問題になりません。
学生は未熟なのが当然です。だから、失敗することもあります。
重要なのは、学ぼうとする「姿勢」の方です。
挨拶にある「学ぶ力」というのも、そこから発するものではないでしょうか。

そして、ここに挨拶を書くということの意味を理解してください。
これは、現役生の代表としてOBの皆さん、
そしてこの掲示板に対して改めて関っていくとうことの表明でもあります。
ぜひ、渡邊君だけでなく現役生皆が、掲示板と言う場を介して、
三戸先生、そしてOBと共に学んでいく関係を、率先して作って欲しいと思います。

場は開かれています。
“まずは”一年間。渡邊君、現役生、そして三戸ゼミナール全体にとって、
学び多い年にしていきましょう。

→○渡邊 諒太(26期, 4/27, 18:30)
せっかく中村さんから、学ぼうとする「姿勢」が大切であると指摘されたにも関わらず、
書き込みに対する返信が遅くなってしまったことに対して、大変申し訳なく思います。

新幹事の挨拶を「何故するのか」、先生にいつも教えられて居る筈なのに、
この挨拶をする際に、そのような視点を持っておりませんでした。
幹事として挨拶をするという事は、三戸ゼミの歴史であるOBの皆さんに、
現役生の代表として今年度のゼミをどのように作り上げて行くのかを、
そして改めて三戸ゼミナール掲示板に改めて関わっていくのだ、
という表明であることを意識し、改めてこの場で挨拶を致します。


○馬 辰卿(25期,2014.04.22 00:36)

少し遅れましたが、ゼミ幹就任おめでとうございます!
文字を読んだだけで渡邊くんの熱意が伝わってきた気がします。
こんなイキイキしている後輩がいて嬉しいです。

三戸ゼミの伝統とよさをゼミ幹の立場で理解し、
メンバーの皆に十二分味わえるような活動をしていきましょう。

自分も先輩としてできる限り渡辺くんの疑問や悩みの解決に力になりたいです。
これからも一緒に学びの楽しみを楽しもう!

→○渡邊 諒太(26期, 4/27, 18:30)

ゼミ幹事に就任したことをお祝いしていただき、ありがとうございます!

しかしながら、ゼミ幹事としての役目はこれからが本番です。
ゼミ活動を進めていく中で何か疑問に思うことを質問したり、
困ったことを相談したりすることが多々あるかと思います。

馬先輩を始め先輩や同期、そしてまだ見ぬ新ゼミ生に対して
本当の意味でゼミ幹事として受け入れていただける様に
今後とも頑張ります、是非一緒に多くの事を学んでいきましょう!



○杉山@3期です(4/23 12:31)

渡邊さん

一人のOBとして記述しますね。

いろんな新幹事がこの場で挨拶をしてきました。
君はその挨拶を読み返しましたか?それとも読んだことないですか?

その幹事たちの多くはその成長の証(あかし)を掲示板に残しています。

心意気やよし!

本当に「有難い」と思っているならば、君が自ら行動を起こすことを期待しております。

→○渡邊 諒太(26期, 4/27, 18:30)
この挨拶を書くにあたって、先輩方の挨拶を参考にし、
学んできた軌跡を確認しなかったことを情けなく思います。

まずは今、23期衛藤さんの2011年度挨拶 を読んでおります。

先輩方の学んできた、成長の証を自らの学びとするために、
今までに新幹事として述べられてきた挨拶と、
そしてそこに与えられた忠告や助言をしっかりと読み込むと共に、
今一度、こちらで2014年度新幹事挨拶を述べます。


【aisatsu】

Pass

第二回「M’s企業番組の読解講座」 東海バネ工業編
No:4721 投稿者:木田世界 (25期) 投稿日:2014/04/20 Sun 19:23:29

「第二回M’s企業番組の読解講座」



■次回・次々回の開催日
次回は  5月25日(日)13:00−16:00、
次々回は 6月19日(木)19:00−22:00 となりました。
皆様、いまからのご予定の調整よろしくお願いします。


4月17日(木)、第二回「M’s企業番組の読解講座」が開催されました!
今回は一期の古郡さんも参加され、現役生がなかなか割り込めないほど活発な議論が展開されました。
勉強会終了後は、古郡さんの周りに現役生がずらり…みんなでノートを見させてもらいました。古郡さん、ありがとうございます。

前回はエフピコを見ましたが、製造業つながりいうことで、
今回は、「カンブリア宮殿」の東海バネ工業についての回を見ました。

エフピコは徹底的に顧客目線でしたが、今回の東海バネ工業は、「客の言いなりになるな!」をモットーにしている点で対照的だ
(ただし、東海バネ工業も客の満足できる、高品質のものを作っている)、という分析も議論の中で出ています。

くわしくは、以下の報告を。


<基本情報>
【日時】4月17日(木)19時10分〜22時10分
【場所】経営学部C棟506号室
【参加】三戸浩先生
(以下、敬称略)
OB: 古郡功(1期)、杉山浩二(3期)、中島大輔(8期)[☆Skype]、日々野正英(15期)[☆Skype]
院生: 中村貴治(20期)、阪本夏美(院生)
現役生:新山公太(24期)、木田世界(25期)、馬辰卿(25期) 
    佐藤樹(26期)、高橋篤史(26期)、渡邊諒太(26期) 

■視聴番組

東海バネ工業「カンブリア宮殿(2011年6月23日放送)
さらば安売り!効率至上主義を捨て、時代の最先端を行く〜スカイツリーから極小部品までを手がける職人集団〜』」


■先生のお話

この会社について、4つ着眼すべき点があるのではないか。

(1)暗黙知を持つ職人と、システム・技術の組み合わせ
番組では、一人ひとりの職人の持つ技の高度さに焦点が当てられていたが、そのような見方ではこの会社の凄さの本質を捉え切れていない。

渡辺社長は、大型のバネを安全に安定して作ることの出来る新装置の開発、Webでの受注、複雑な数式を用いた設計図などの技術とシステムを活用し、
高い技術を持つ職人をバックアップし、納期どおりに精密なバネを作ることの出来る体制を作り上げた。
このような職人の技とシステム・技術の組み合わせによって少量多品種生産を実現した点がこの会社の特徴と言える。

(2)人事管理と育成

@なぜ東海バネの社員が生き生きと満足して働き、他の会社に移らないかは
ハーズバーグの二要因理論を用いて説明できる。

(a)仕事への不満足を生まないようにする条件として衛生要因がある。
具体的には、職場環境、給与、評価などがあり、東海バネでは社内技術検定で合格すると給与が上がる等の工夫がなされていた。

(b)仕事への満足を生む条件として動機付け要因がある。
具体的には、仕事自体の面白さや、仕事により社会に貢献していると感じられるかどうかなどがある。
東海バネの社員は、自社製品がスカイツリーや明石海峡大橋に使われていることに誇りを持ち、社会的価値貢献をしているという実感を持っている。

Aまた、職人をどのように育てるかについては、

(a)かっこいい、あこがれの名人の姿を見、その人のようになりたいと思わせる。
(b)自らが納得し、誇れる製品を作ることの出来る環境を与える。
の二点こそが重要である。

(3)商品の意味、商品規定を考える。
渡辺社長はバネとは調整機能(○○tの力で押されたとき、ピッタリ何mm縮む)であるという商品規定を冒頭に述べた。
扱う商品についての哲学が重要であるからこそ、社長は冒頭にこれを述べたのだろう。

トヨタのような日本の車メーカーには、商品規定がないのではないか?

自社がPCのメーカーであれば、PCとは何であるか、(たとえばスマホではできなくて)PCにしか出来ないことは何か、
客はPCに何を求めるのか、を考えることが重要である。

(4)外から来た経営者による変革
渡辺社長は、先代の遠縁であり、工場の生え抜きではなく、経営学を学ぶ学生であった。
生え抜きではないからこそ、この会社が目指すべきところはどこか、自分の役割は何かを根本から問い直すことができたのではないか。

■視聴後の議論のまとめ

<議論テーマ1>
なぜ他の大企業は東海バネ工業がやっていること(高品質なバネの少量多品種生産)をしないのか?

⇒大量生産を行う会社を大企業と呼ぶ。したがってこの議論テーマは不適切である。
 なぜ、他の中小企業が東海バネのようにならないのか?を考える方がよい。
これは、読解講座共通テーマとして今後考えていくべき。

<議論テーマ2>
どのように高い技術を持つバネ職人を育成し、離職・他社への流出を防ぐのか?

育成に関しては、この番組を見る限り東海バネはマニュアルを中心にして育成しているようには見えないが、
どのようにマニュアルを否定しつつ職人を育て上げているのか?なかなか成長しない人もいるのではないか?という疑問が出された。

その答えとして、
@若手にベテランの職人の技を見させること、
A社員の満足度とやる気を上げて社員の学びを促進することが挙げられた。
やる気をあげる方法として、
・仕事の重要さを教えること(製品がどこで使われているか、その仕事はどうしてその製品作ることに欠かせないのか教えること)
・技術検定に基く給与体系
などがあげられた。

また、どのように離職・人材流出を防ぐのかという点に関しても、社員の満足度を高めるという意見が出された。
その具体的方法として、
@社員の能力の向上にあわせ与える仕事を広げ責任を増やしていくこと
A自分が納得できるものを作ることができる環境を与え、「作品」としての製品を作らせること。
B離職希望者と話し合い、離職する人に戻ってくる機会を与えること(解雇せずに休職扱いにするなど)
という答えが出された。

また、上の二つの疑問に加えて、
・効率化しない、値下げしないという東海バネ工業は、市場よりも従業員と顧客をみているのではないか。
・エフピコも東海バネも商品競争力があり、市場のみを見ていない点で共通しているが、
 東海バネの方が技術やシステムを必要としているのではないか。
・少量多品種、従業員重視の経営は、その方が利益が上がるからという理由よりも、
おそらく渡辺社長が人は誇りを持って働くべきだという規範をもっているからこそ生み出されたものではないか?
といった疑問も出された。


■課題

(1)番組冒頭のコピーは「効率化しない、値引きしない」であったが、より良いコピー(この会社の本質を表すコピー)を考える。

(2)自社の強み・弱み、自社の将来像を明確にすることと、事業規定・顧客規定はどのような関係にあるのか考える。

■感想・刮目


○木田世界 (25期 4/20 19:53)

報告が非常に遅くなってしまい申し訳ありません。

第二回DVD勉強会に参加することができ、非常に嬉しく思います。
先生、杉山さん、中村さん、ありがとうございます。
今回は途中から古郡さんもいらっしゃり、ノートを見せて頂きとても参考になりました。

(先生のお話は二項対立の図式になっていることが多い、その対立軸を意識しながらノートを取るときれいにまとまることが多い、
一枚にまとめると関係性が明らかになり説明を再現できる、ということを学べました。
早速、今回のお話を一枚にまとめています!)

今回は、職人の技とシステム・技術を結びつけるということを学べました。
以前、先生が太平洋戦争までの日本のものづくりは職人が中心であり、システムや大量生産体制を導入することができていなかったが、
戦後は両者を統合することに成功し、世界最高のものづくりを行うことが出来たのだと仰っていたことを思い出しました。
多様な車を効率よく組み立てるトヨタの生産システムは、両者の統合の一つの形だと言えそうです。

東海バネ工業とトヨタのどちらも職人の技とシステム・技術を統合することに成功したとして、
両者の違いは商品哲学の有無であると言えるかも知れません。

バネとは調整機能であるという商品哲学が、渡辺社長の経営に具体的にはどのような影響を与えたのか、考えてみたいです。

また、OBの方が仕事に結びつけて議論されていたのに対して、
学生としてはどのように議論すればいいのだろうかと思案しています。
就活生ならば、自分がこの会社に入りたいか、他の会社のほうがいいかという観点で見ることもできます。
また、(BtoCまたhBtoBtoCのときに限定されますが)消費者としてはその会社の商品はどうであろうか
という視点を持つことも重要でしょう。
実際に働いた経験があるわけではないので、この観点から見たほうが見やすいかもしれません。

〇佐藤樹(26期,4/23,22:30)
大企業でしか作れないもの、とはなんだろうかと考えると、
その一つの答えが商品とその製造のためのシステムでしょう。
iPod、iTueseの連携による音楽の配信や自動車部品のすり合わせ等です。
しかし他には思いつかなかったです。
では逆に、中小企業でしかできないものは、と考えたら、
今回の東海バネのように高い技術を活かした商品作りと答えます。
しかし、この高い技術力、職人技と呼ばれるものを
機械で再現できるようになったら、中小企業はどう戦略をとればいいのでしょうか。
それが引っかかっています。

○中村貴治(20期生,5/18, 02:00)
【ES(従業員満足)とCS(顧客満足)の循環】
「顧客重視の経営」など顧客満足(CS)ばかりが強調されがちだが、
実際には、顧客満足と従業員満足(ES)は循環があるはずである。
従業員のモチベーションが上がることで、製品・サービスの質が上がり、
顧客満足につながり、売り上げが伸びる・顧客からの良いレスポンスがあり、
また従業員のモチベーションが上がる…。
問題は、どこが循環の起点となるのかであるが、
東海バネでは従業員満足(ES)にそれを置いているように思える。

いい会社とは、この循環が極めて上手く回っている企業ともいえるかもしれない。
しかし、いくら顧客満足を高めても、単純に従業員満足を高めることにつながり、
良い循環が生まれることは、現実には想像しがたいのではないだろうか。
前回のエフピコでは、主に顧客満足を高める側面を中心に紹介されていたが、
障害者雇用、トレイのリサイクルなどが、従業員満足を高める要因になっていたのかもしれない。
もう少しこの視点をもってDVDを見ていきたい。



削除キー【msdokkai2】

Pass

おれ流板書シリーズ(シリーズ化されるのか?)
No:4719 投稿者:1期古郡です 投稿日:2014/04/18 Fri 10:11:50

先生、みなさま、昨日はありがとうございました。

何人かの方がノートを見に来てましたのでちょこっとお話しした
「オリジナルな板書」のメモを載せてみます。

東海バネとそうでない会社の対比、というのが背骨になっていて
先生のお話が時系列で上から下に展開されています。

なるべく1ページにまとめると、後から各項目の「包含関係」が
わかってきます。すると自分でもう一度話しを構成することができるようになり
最終的には自分の言葉でしゃべれるようになります(たぶん)

長年、ゼミで過ごすなかで自分でつかんできた方法です。
これすなわち「板書職人」

※職人芸は盗むものです

Pass

第2回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座」始まりました!
No:4718 投稿者:日々野(15期) 投稿日:2014/04/17 Thu 19:24:25

第2回講座はじまりました!
今回もスカイプ参加です。
三重県鈴鹿市の自宅から参加しています!

2回目ながら、不思議な感覚です(*^_^*)


○中村貴治(20期,04.19)
日々野さん、今回も一緒に勉強出来て嬉しいです!
遠方からでも同じ時間を共有して学ぶことができるのは、
インターネットの恩恵ですね。
これからも定期的に続けて参りたいと思いますので、
お忙しい中だとは存じますが、(そうだからこそ)是非共に学んでいきましょう!

【skype2】

Pass

社会的起業論ノート
No:4717 投稿者:阪本夏美(院) 投稿日:2014/04/12 Sat 22:09:01

こんにちは。阪本夏美(院)です。
新学期が始まり、あっという間に一週間が経ちました!
外は暖かくなり、新入生を迎え、横国のキャンパスは毎日活気に溢れています。

そんな春学期の楽しみの一つは、三戸先生と一緒に参加できる講義があることです。
社会的起業論(毎週火曜5限)は、先生がコーディネーターをされている講義で、毎週、聴講されています。

私は昨年度の社会的起業論に参加していたのですが、講義終了後に先生のノートを拝見しながら、お話を伺うと、
講義への理解が深まり、新たな関心も生まれ、とても勉強になります。

先生は、ノートは自分のためだけでなく、話している人と、その他見せたい人のために書くものだ、と仰っていたことがあります。
そこで今学期は、社会的起業論の講義内容、先生のノートをまとめ、
皆さんとそれを共有していきたいと思います。


●講義内容
社会的起業論は、毎週火曜5限に独自の基準で「いい企業」を選び、投資を行っている、
鎌倉投信の新井和宏さんを中心とした講義です。
鎌倉投信

講義は、社会に様々に存在する課題を解決できるような事業プランの作成を最終目的としています。
そのために投資先企業の起業家・経営者の方々にお話を伺いながら、良い会社について学んでいきます。
第一回目は、新井和宏さん、鎌倉投信の鎌田恭幸社長から社会性、社会的課題、「いい会社」とはどのような会社であるか、
そして金融、投資信託の社会における役割についてお話を伺いました。

(1)社会的企業、社会的課題とは?
社会的企業について、人や(自然)環境を大切にする会社、地域・社会に貢献している会社等、多くの意見が学生から出ました。
また、社会的課題についても少子高齢化、教育、環境、エネルギー・資源問題、原発など様々ありました。
このように出た全ての社会的企業のイメージはどれも正しく、本来は多くの企業が社会的企業であるべきである。
そして、社会的課題について挙げられたものは、確かに社会に存在する課題である。
しかし、他人事であればそれは単なる問題であり、
それを自分が解決するべきこととして受け止めた時、それが「課題」となる。

(2)鎌倉投信の考える良い会社とは?
鎌倉投信は「人」、「共生」、「匠」という独自の基準でいい会社を選び、投資し、応援いている。
その鎌倉投信が考える「いい会社」とは、本業を通じて、人を幸せに、社会に貢献している会社である。

(3)投資信託としての役割
鎌倉投信は和、話、輪という三つの「わ」を大切にしている。
「和」とは日本の普遍的な価値を育むことであり、
「話」は会話や言葉に溢れ夢や希望を分かち合うことを意味し、「輪」は人の輪・夢の輪が拡がることを表している。
鎌倉投信は、いい会社を発見、応援し、
投資先企業と投資をするお客様を結び付ける「場」の役割をしている。


●先生のノート
(1)良い会社とは?
鎌倉投信の良い会社は、本業を通じて、人を幸せに、そして社会に貢献している会社であるが、
会社がこのように本業を通じて社会に貢献し続けるためには、
その会社を応援してくれるような支持者がいなければならない。
その支持者が多ければ多いほどよく、多様であることが望ましい。
良い会社かどうか、つまり、社会に貢献できているかどうかは支持者がどれだけいるかで知ることができるのではないか。

(2)社会的企業が取り組む課題とは
行政、地域、家庭等では解決できない問題で、市場内で十分に商品化されていないもの。

(3)社会的企業と事業NPOの違い
社会的課題の解決を目的とする機関は大きく分けて、社会的企業と事業NPOの二つがある。
共に社会的課題の解決を目指し活動しているが、両者の違いは、利益を社外に分配するか否かにある。
事業NPOであれば、利益を次の社会的事業のために使うが、
企業の場合は、利益の一部を出資者(株主)に配当として分配する。

(4)企業と社会のとらえ方
企業とステークホルダーの関係性を企業のマネジメントの視点で捉えるのが一般的であるが、
先生は社会を俯瞰するように企業とステークホルダー、社会を見る。
そのようにすることで、企業、金、情報がどのように人と人を結び付けているかが見えてくる。

○安藤陽介(25期,2014/04/13,23:13)
阪本さん、まとめていただきありがとうございます。
正直日本にいればもう一度聴講したかった授業なので、こうしてまとめていただけると、海外にいても
講義に少しだけでも触れることができ、考えることができるのでありがたくおもいます。
これからの講義のレポートを楽しみにしたいと思います。

○阪本(院、2014.4.17 11:52)
安藤君、お久しぶりです。
返信遅れてごめんなさい。
講義、そして先生のノートをしっかり伝えられるように書いていきたいと思います
第二回目も今週中に報告します(*^_^*)



【syakai】

Pass

DVD2回目の会社選び
No:4716 投稿者:三戸 投稿日:2014/04/12 Sat 00:48:13

杉山君が立ててくれたNo.4714に書き足そうとしたら、おかしくなってしまったので、
ここに改めて、書き込んだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

第2回も製造業でいきたい。
ネットで見ることができるうちから3社候補に選んだ。

ブリヂストン「カンブリア宮殿(2012年11月8日放送)『タイヤ世界一! 勝ち続ける“純国産”巨大メーカー』」
ホンダ・プラス「カンブリア宮殿(2011年9月22日放送)『"売る力"を磨け!〜製造業を強くするのは営業する力だ〜』」
東海バネ工業「カンブリア宮殿(2011年6月23日放送)『さらば安売り!効率至上主義を捨て、時代の最先端を行く〜スカイツリーから極小部品までを手がける職人集団〜』」○日々野4/14am11:50


どれにするかを選んで欲しい。
来週木曜まで日がないので、
一番最初に誰かが選んだものを使いたい。

誰か、上記の3社のうちのどれかに○を付けてくれ。
(要、記名、書き込み日時)
誰かが○を付けたら、それを使おう。

因みに、第3回は、
角上魚類「カンブリア宮殿(2012年11月8日放送)『なぜこの魚屋の魚は売れるのか?魚離れに勝つ!年商220億円を超える巨大鮮魚専門チェーン』」
にしようと思うが、どうだろうか?


○日々野(15期 4/14am11:50)
私が書いてしまっていいのか悩みながらですが…。
本編は見れていませんが、中村君が貼ってくれた各番組HPを見てみました。

東海バネ工業の「他社が嫌がるバネを作れ!」
にまずもって興味を惹かれましたので、こちらに○をつけました。

ただ、よくよく見てみると、
本多プラスの「他人のやらないことをやる」は、上記と共通していると思いましたし、
東海バネ工業と本多プラスは共通点が多いと感じました。
では、両社の違いはどこだろう?
本多プラスは「デザイナーの営業力」が挙げられています。
東海バネ工業で挙げられているのは、社内環境の整備といった感じでしょうか。
東海バネ工業の「効率至上主義を捨てろ!」も、気になるフレーズです。

もう一つのブリジストンは、もとより気になる・見てみたい会社ですが、
番組HPを一見すると、他の2社とは随分異なるように感じられました。
しかしながら、「これからのメーカー、「サービス」に活路?」のくだりからは、
前回のエフピコと共通するのではと思いました。

結局、3社ともとても気になるのですが…、
最初の直感に従い「東海バネ工業」に票を投じました。

→それでは、日比野くんが選んだ東海バネ工業にしようじゃないか(^O^)D

→決まってよかったです。東海バネ工業について私も事前に調べておこうと思います。(杉山)2014/4/16 0:30

○日々野(0:52 2014/04/16)
先生、ありがとうございます!さっそく放送動画を見てみました。
今回も面白いです!!明日の第2回勉強会が楽しみです(*^_^*)


【dvd2kaime】

Pass

すまない、頼みがある
No:4715 投稿者:三戸 投稿日:2014/04/12 Sat 00:37:45

下のNo:4714に書き足したら、
passwordが消えてしまった。

頼む。


○中村貴治(20期,04.13)
三戸先生、視聴企業のご提案どうも有難うございます!
どの企業もエフピコとの関連からも興味深いです。
記事は修正しておきました。
また、各番組HPへのリンクも貼り付けました。
勝手ではありますが、どうぞご容赦ください。


【irai4.12】

Pass

第2回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座、開催します!!
No:4714 投稿者:杉山@3期 MAIL 投稿日:2014/04/11 Fri 00:03:34

杉山@3期です

1週間前の告知となってしまいました。申し訳ありません。

第2回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座」

についてお知らせいたします。

日時:2014年4月17日(木)19:00〜21:30
場所:横浜国立大学 経営学部C棟501号室
   ※前回教室506号室から変更になりました。(中村(20期), 4/11,00:40修正)
注記:SkypeもOK、人数により音声のみとなります。
   今回はできればUstreamによる講義中継も試行したい!

Skypeの方は事前の接続テスト(別途ご連絡)に極力参加をお願いします。
また私のメールアドレス( koji.sugiyama at gmail.com )にSkype-IDを通知下さい。at は @ に変えてね。

題材:現在、先生に選定をお願いしております。
   前回の題材となった「エフピコ」との関連から、「メーカー」関係を中心に
   検討して頂いています。

OBの参加メンバーによっても違うかも、皆さん、まずは参加表明をお願いします。
※参加が難しい人もメッセージを「是非×7!」お待ちしています。

前回の報告は下記からご覧ください。

第一回「M’s企業番組の読解講座」レポート


参加予定者/希望者は下記に書き込みをお願いします。

<記述例> ◯参加します △調整中 ×したいのにできない、くやしい
◯杉山 横国
◯中村 横国
◯中島 Skype


<参加予定者/希望者> ◯参加します △調整中 ×したいのにできない、くやしい

◯杉山@3期 横国 ※自分で書くの忘れてた・・
◯日々野 Skype
△古郡 横国 (or SKYPE) ※もっか調整中とのこと、メールでいただきました。4/16 15:29(杉山代筆)
○渡邊(26期) 横国
○佐藤(26期) 横国
○木田(25期)横国
〇阪本(院) 横国
☓安藤(25期)Skypeで参加したかったですが、授業があり参加できません。
○高橋(26期) 横国
×岩切 (杉山代筆)下記コメント参照
×松島 (杉山代筆)メールで返事もらいました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

第2回も製造業でいきたい。
ネットで見ることができるうちから3社候補に選んだ。

ブリヂストン
ホンダ・プラス
東海バネ工業 

どれにするかを選んで欲しい。
来週木曜まで日がないので、
一番最初に誰かが選んだものを使いたい。

誰か、上記の3社のうちのどれかに○を付けてくれ。
誰かが○を付けたら、それを使おう。

因みに、第3回は、角上魚類 
にしようと思うが、どうだろうか?


○日々野(15期)4/14am11:17
前回参加させて頂きながら、しっぱなしになってしまいました。
みなさまへの無礼と、機会を活かせなかったこと、大変申し訳ありませんでした。
今回も参加させて頂きたいです。ノートにできるかぎり気付きを残せるよう準備して臨みたいと思います。

○木田 (25期 4/16 22:10)
杉山さん、告知ありがとうございます。
書き込みが遅くなってしまい申し訳ありません。
OBの方がどのような視点で番組を見るのかを学ぶことで、DVDを見ての気づきの幅を広げていこうと思います。

○岩切(4期 4/17 0:10)
申し訳ありませんが参加できません。杉山さんからメールまで頂きましたが残念です。
近況を少し。
明日(日付としては今日か)、新薬が薬価収載、即日発売いたします。SGLT2阻害剤という新規のカテゴリーの糖尿病治療薬となります。ややこしいことに、全く同じ機序の薬が来月3成分4製剤追っかけて発売されます。
つまり、激烈な競争となっている訳です。
今日も寝屋川市薬剤師会で研修会があり、糖尿病とこの薬について1時間の研修会がありました。演者はなんと私…三戸ゼミで培った話術と、日頃営業トークで培った誤魔化し力で乗り切ってきました。
ということで、非常にばたばたしております。

○杉山@3期です(4/18 12:17)

皆様ご参加ありがとうございました。無事に第2回を終えることができました。

今回古郡さんがお忙しい中駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

途中参加された(実際DVD映像を見ていない)にも関わらず、見事なメモを公開してくださいました。
先輩は本当にすごいですね。

また現役、院生のみなさんも参加いただきありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。


次回は  5月25日(日)13:00−16:00、
次々回は 6月19日(木)19:00−22:00 となりました。

皆様、いまからのご予定よろしくお願いします。


→岩切へ

忙しい中、コメントありがとう。
次回は日曜日になりました。可能であれば是非!

【20140417】

Pass

ゼミ史上初!花見大会!!
No:4713 投稿者:三厨昌平(25期) 投稿日:2014/04/08 Tue 21:19:01

お花見をしています!!
常盤公園のグランドの後ろで夜9時を過ぎていますが
始まりました!!

基本情報
【日時】4月8日(火)21時00分〜22時30分
【場所】常盤公園
【出席情報】(敬称略)
24期生:石嶺、新山
25期生:三厨、浦林、木田、坂本、藤田、(馬;就活)、(安藤;留学中)
26期生:渡邊、佐藤、高橋、笹井
※今回は菊池さん(菊池who?)も参加されました。

<院生>:中村、坂本、陳

T.乾杯の音頭
1回目、新幹事の渡辺は新幹事としての抱負を述べてしまい、アウト
再度、挑戦するもグダグダに。
3回目、手を挙げた藤田のあいさつで先生から頂いた点数は「60点」の及第点でした。

U.弁当争奪戦
花見幹事の石嶺さんが提案しました。
のりコロッケ弁当(¥330)3個
のり唐揚げ弁当 (¥350)4個
中華丼     (¥430)3個
豚キムチ丼   (¥430)3個
和風幕の内弁当 (¥500)3個
という5種類の、価格差があって個数が限られたお弁当について
全員目をつぶって欲しい弁当に手を挙げ、挙がった手の本数が弁当の個数より少ない場合にのみ
手を挙げた人に弁当が渡され、人数オーバーしてしまった人は再チャレンジし、成功するまで食べられないゲームでした。

最終的には先生と佐藤が和風幕の内弁当を争う結末となり、
佐藤が「やむなく」最安値ののりコロッケ弁当を選んでゲームは終了しました。
→ このレポートの
 >最終的には先生と佐藤が和風幕の内弁当を争う結末となり、
  佐藤が「やむなく」最安値ののりコロッケ弁当を選んでゲームは終了しました。
 は、「真実」を伝えていないので、補足しておく。 


 学生が「師弟関係、長幼の序」に立たないので「経済関係(ゼミーによる交渉)」で決着を付けた。
 私が170円の差で争う意味は何か?
 三戸ゼミのゲームは「楽しければいい」ではあるまい。

→私は、「花見は"(選択肢の中では、"花見弁当"に一番近い)幕の内"」でなければ、
 花見をしたことにならない、という「思想・哲学」から、
 幕の内にこだわってみた。
 こういう時の(美味しい)弁当の選択基準は、「冷めても美味しいもの」であろう。
 従って、まず中華丼と次にコロッケがはずされる。唐揚げも冷めると臭いがキツクなる。
 因みに「選択基準」と(「ハズレを引かない」や「早くゲットする」などの)「判断基準」は別だ。
 皆は、どういう選択基準だったのだろうか?
 
→先生(大人)の「振る舞いの意図・意味」を読み取ることは、
 良き社会人になるための学生のトレーニングではないのか?
 

もっと価格差のある食べ物で争奪戦をすると良い、と先生がおっしゃっていたので
これについては来年のお花見に活かしてほしいと思います。

→もし、「このような企画をやるなら」ということだ。
 数十円の価格差では真剣にはなれまい。
 だが、このような「価格差」で争う企画はどうなんだろうか?
 ・(ほぼ)同価格で、中身が違うもの(好みで選ぶ)
 ・同じもので、量に差を付ける 
 ・食べることができる人と食べられない人、後者はあらかじめ用意した安いものを一律に
 など、いろいろ工夫ができると思うが…。
 
 一番重要なことは、「花見の企画」である、ということだ。
 今回の「弁当企画」はそれ自体(工夫しようとしたことも含め)評価したい。
 だが、「花見にふさわしい飲食」が前提であり、
 「企画」はゲームや歌にまかせてもいいのだ。
 みな、今回の花見は「花見」になっていたと思うか?
 楽しかったか?

 花見の「勉強」をするためなら「すべき」ことだ。
 みなで楽しむためなら「したい」ことだろう。


V.新チーム結成
ジャンケンにより、高橋、渡辺、佐藤、笹井の順番で指名していくことになりました。
拒否権行使ありということで、
高橋に指名された三厨と、渡辺に指名された坂本がそれぞれ行使しました。(どちらも前年度チームメイトだった共通点)

新チーム、各チームリーダーはメンバーを書き込んでください。。
高橋 阪本、坂本
渡辺 新山、安藤、馬
佐藤 石嶺、浦林
笹井 陳、三厨、木田


W.新三年生による歌 〜花(瀧廉太郎)〜
「寒くて解散したいので、三年生、最後に歌え」という先生の命令で、
三年生が集合し、わいわいがやがやと話し合い、(途中で選曲会議で『魔王』という意見も聞こえましたが)
滝廉太郎の『花』をユニゾンで歌って解散となりました。

→「弁当争奪ゲーム」と「チーム分け」で「お花見をした」と言えるのか?
 寒かったが、「寒いから」歌わせたわけでも、
 「命令」したわけでもでもない(「指導」をしたのだ)。
 「歌を聞いていた」ゼミ生はどう思った?
 自分なら、どうする?何を歌う?と考えただろうか?
 スピーチ大会でスピーチ自体の時間より、他者のスピーチの時間の方が長いことを思い出すんだ!

○三厨昌平(25期 2014/4/9 15:22)
ブルーシートを持っていなかったので新聞紙を張り合わせてその上に座りました。
食事は横浜弁当(通称「はまべん」)を用意したのですが、
オードブルなどを用意できないのであれば、おにぎりと海苔巻を用意すべきだった、ということを学びました。

また幹事は食べ物飲み物ではなくその時間を参加者が楽しく過ごすのが仕事である、ということを学びました。
学生生活のみならず会社に入った際もそのように動かねばと思います。

先生、ご提案ありがとうございました。

→三厨君、早速のレポート。感心、感心!
 写真もよく撮れている。
 いい記録になった。(^-^)

 二つ指摘したいことがある。
 ・このレポートは何のため・ネライ(事業規定)、誰に対して(顧客規定)?
 ・折角、
  >また幹事は食べ物飲み物ではなくその時間を参加者が楽しく過ごすのが仕事である、ということを学びました。
  と学んだのなら、
  レポートもその観点から書かれてもいいのではないか?
  「寒い、帰りたい」から「歌えと"命令"」では、
  「学んだ」ものの理解・表現ではあるまい。
  「学んだ」ら、直ちに実行を心がけよ!(^O^)

〇佐藤樹(26期 4/11 10:10)
三厨さん、報告ありがとうございました。
そして同じチームとなった石嶺さん、浦林さん、よろしくお願いします。
三厨さんが命令されて、と書いていますが、そもそもそれがおかしい、
自分から盛り上げよう、という意識を持つべきだったな、と思います。
あと個人的には、いつか魔王をやりたいな、と思います。
好きな曲ですし、語り手、お父さん、魔王、子供、と役もちょうど4人。
仕込んでおきたいですね(笑)

→是非、聞いてみたい。
 最初は原語ドイツ語で、続けて日本語で、そして最後に替え歌で。(^_-)D

→言語と日本語でのニュアンスの違いを考えてみるのも面白そうです。
 それから魔王が一体何を示唆してるのか、ということも興味があります。
 曲一つをとっても考えられることはありますね。

→あれは話し合いの中の洒落ではなかったのか…。(○Д○;)
 でも、実際やるとなったら喜んで(^_^)
 (26期渡邊)

○安藤陽介(25期,2014/04/13、23:08)
マレーシアでは桜が見られないので、花見が羨ましいです。
こちらはずっと夏なので、日本の四季の美しさを改めて感じさせられます。
花見からでも何かを学び取るという三戸ゼミ精神を忘れず、4月も過ごして行きたいです。  

○渡邊 諒太(26期, 4/15, 3:15)
僕は今回、初めてお花見というものをしました。
夜の常盤公園で、やや肌寒い気温ではありましたが
山桜を見ながら先生とゼミ生の皆と食事をしたり、
企画をしたりというのは良いな、と感じました。

三厨先輩が報告されている通り、
音頭を取るときには乾杯ならぬ完敗でございました…。(・ω・`)
常に、この場がどういう場であるのかを意識した話し方が
出来るようになりたいと思います。(>_<)


【ohanami】

Pass

4月14日(月)18:30〜にこんな催しがある
No:4712 投稿者:三戸 投稿日:2014/04/07 Mon 01:14:59

4月14日(月) 18:30-20:30に、以下のような催しがある。
学生を含め、広く参加して欲しい、とのこと。
参加できる人は是非。


企業の目的は何でしょうか?利潤の追求、社会との共生、顧客の創造など、さまざまなものがあると思います。しかしながら、この目的について考える時間は意外と少ないのでは無いでしょうか。

今回はドラッカー経営学をテーマに、3名のゲストトークを交え、企業の目的について考えていきます。経営者、経営学者、経済学者という違った視点から意見を重ねあわせていきます。

ぜひ、参加者の皆さまと意見交換し、企業や経営の目的について考えていきましょう。

【日時】
2013年4月14日(月) 18:30-20:30

【プログラム】
18:00 受付開始
18:30 はじめに
18:35 ゲストトーク、参加者による対話
20:30 終了

【登壇者】
栗原 清一(クリロン化成株式会社 代表取締役社長)
石川 雅紀(神戸大学大学院経済学 研究科教授, 特定非営利活動法人ごみじゃぱん 代表理事)
三戸 浩(横浜国立大学経営学部経営学科 教授)
(司会)
田口 真司(エコッツェリア協会)

【会場】
33Labo(さんさんラボ)
(東京都千代田区丸の内3−2−3 富士ビル3F)
http://www.ecozzeria.jp/fujibldg33/

【参加費】
無料

【主催】
<ヒューマンフロンティアフォーラム>
異分野・多領域でフロンティアに立っている人達が集まり、合宿形式で徹底的に議論することで、現代の日本のフロンティア課題は何かを浮き彫りにし、問題意識、考え方、具体的な方向を深め、参加者が何かを持ち帰ることを主目的にしています。

2005年から毎年開催し、今年で第8回を数えるまでになりました。発端となったJST異分野研究者交流フォーラム「環境マネジメントシステムの革新」の2回を加えると10回目になります。

HFF2013は「仕事と志事」をテーマに、討論を中心としました。まだまだ混迷の続く現在ですが、フォーラムの中から「人」に根ざした新たなヴィジョンを求め、それぞれが行動となって社会に還元できることを目指しての開催しました。

HFFは2007年度までは、クリロン化成株式会社と財団法人政策科学研究所の共催でしたが、政策科学研究所解散に伴い、以降はクリロン化成株式会社の支援のもとに、HFF企画委員会が企画を練り、株式会社エコイプスが事務局を担当しています。

以上

○杉山@3期です 4/14 12:28

先生、お知らせありがとうございます。
参加させていただきます。(会場入りは少し遅れそうです。)

○杉山@3期です 2014/4/15 12:21

忘れないうちに感想などを記述します。消化不良がおきておりますが・・

・ドラッカーの基本原理は否定できない。

 企業存続=マネジメント(事業規定、顧客の創造、マーケティングとイノベーション)
 に変わる原理を見つけるのは難しいと感じました。
 最近CSV(Creating Shared Value)など企業の経済価値追求と社会的責任を両立
 させる考えて方がでてきてはいるようですが、現代が企業(組織)社会である以上
 企業存続を是とする考えた方は変わらないと思いました。

企業だけで世界はまわらない

 とはいえ、石川先生が指摘された、「全て企業が良い企業になりマネジメントを実践した
 先になにあるのか」という問いへの答えがないのも事実だな思いました。

利潤の追求は?付加価値創造こそが企業の根幹である。
 
 栗原社長は、「付加価値創造こそ企業の根幹である。」と「利潤=未来費用」という
 ドラッカーの基本原則の一つにあえて、石を投げられたように感じました。
 個人的には利潤こそ付加価値創造の源泉、人こそ付加価値創造の源泉という二つの
 には矛盾を感じることはできず、論点をつかみきれませんでした。

経済学と経営学のアプローチは違う

 石川先生が環境経済学、元は工学博士という立ち位置で、ドラッカー(経営学)は
 全体を見ていない旨の質問をされました。
 これについては時間も、知識も、洞察もなにもかも足りず消化不良です。

他流試合はいいな
 
 各テーブルで行われたグループワークでは三戸先生、石川先生、栗原社長の
 おっしゃっていることについてどう思うか、どう解釈するか最初話し合われました。
 先生のお話しの主旨はなんどかお伺いしているのですが、他のフィールドの人たち
 と議論することで、それに対する理解が深まるをの感じました。

また機会があれば是非参加させていただきたいと思います。
思いがけず先生の奥様にもお会いでき、とてもうれしく、家に帰り早速妻に報告いたしました。

ありがとうございました。


○阪本夏美(院)(4.18 22:19)
遅くなってしまいましたが、まとめ・感想を書きます。

ドラッカーを統一テーマとして、経営者、経営学者、経済学者、それぞれの立場から、ドラッカー理論についてお話をしていただきました。

簡単に三戸先生のお話をまとめます。
「ドラッカーの魅力と限界〜何故売れたのか?何故活かされていないのか?〜」

先生は、今回大きく分けて次の3点についてお話されました。
@何故、ドラッカーは日本で評価されたのか?
A『もしドラ』や『マネジメント(エッセンシャル)』は売れたのに、何故それが大企業で活かされていないのか?
Bドラッカー理論の限界・問題点はどこか?

ドラッカーが日本で評価されたのは、戦後の日本で、ビジネスマンの脱マルクスを助けたこと、
その時代・社会がわかりやすく示されていたこと、日本の企業観が、ドラッカーの企業観と一致していたこと、
管理論の基礎に人間論・社会論・企業論があること、
そして、「事業規定」、「顧客規定」、「顧客の創造、マーケティングとイノベーション」等のこれまでになかったような管理論を打ち立てたことにある。

事業は、市場を見るのではなく、社会や顧客に対して何ができるか、どのように貢献できるかで規定される。
事業規定、顧客規定がないマーケティングとイノベーションはドラッカーの理論を実践しているとは言えない。
ドラッカーの人間観・社会観は20世紀中葉までのものであり、
社会の物的現実が変わりつつある現在、社会を捉えなおし、ドラッカー理論を見直すべきではないだろうか。

感想:
栗原社長は、ドラッカーの未来費用概念の批判を、
三戸先生は、ドラッカーの企業中心社会論の限界についてお話されていました。
生態系、資源・環境問題を考えると、ドラッカーの企業中心の社会観は
限界を迎えつつあるのではないかと思いますが、
家族の解体や、地域の過疎化など、大企業中心によって深刻化した社会問題もあり、
このような社会であるからこそ企業の社会的責任も問われているので、
ドラッカーの理論はこれから先も重要であることには変わりないと思いました。


○中村貴治(20期,04/21)


栗原さんは、ドラッカーの「利潤(未来費用)」概念を、
人件費(人への投資、分配)を「コスト」として捉えるものとして批判し、
「付加価値(売上利益+人件費)」の創造を企業目的として掲げていた。

しかし、「利潤」とは「概念(con-cept)」であり、
そこにどのような内容を込めるのかは、
なぜその概念を用いるのか、必要とするのかということなしには語れないだろう。
(私としては、栗原さんが問題とされているリストラなどの、
 人件費をコストとして考えるような企業の現実の振る舞いに、
 もしかしたら引っ張られ過ぎているのではないだろうか、と感じた。)

なぜドラッカーは「利益」を「未来費用」と捉えたのか。
現代が産業社会であるから、つまり企業が社会的制度として、
人々に地位・収入・機能を与える存在となっているから、
その存続が決定的に重要となり、利潤は未来費用として捉え直されたのである。

ドラッカーは、常に社会とそこに生きる人間の問題を念頭に置いていた論者である。
未来費用とは、人々に給与や配当を与え、もしくは財・サービスの提供、
地位・機能を得る場として存続するというかたちで、
利潤が分配されることが前提とされ、だからこそ重要となる概念ではないか。

栗原さんが「企業は営利組織であり、利益をあげることに社会的な意義がある。
しかし、利益(営業利益)をあげることは至上目的ではなく、
仮にそうした場合は人件費はコストとなってしまう。人に利益を分配することが重要である」
といったとき、ドラッカーの経営理論と何ら反することはないと思える。

企業の目的とは何か。「利潤の追求」か、「付加価値の創造」か、「顧客の創造」か。
私としては、これらを並列させて検討したときに、より問題が整理され、
それぞれの持つ意味も明らかとなるのではないかと感じた。

(そもそもなぜ利潤(=未来費用)を「営業利益」に限定するのか、
 というロジックを充分に理解できなかったので、その点を理解できれば、
 もう少し栗原さんの主張を深く理解できるのではないかとも考えている。)





【2013.4.14】

Pass

質問が あるんだが
No:4711 投稿者:三戸 投稿日:2014/04/06 Sun 12:44:11

下の、「イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ」コーナー(2)4月号だが、
ワードで作った原稿が全部コピーされない。
・最後のほうが切れてしまい、
・後から書き足したものも一部しか出ない
 
⇒質問。書き込み文字数に制限があるんだろうか?
→もしそうなら、「参加」ができない!


○中村貴治(20期,04/06, 20:20)
確認して修正しました。
(リンク作成のためのhtmlタグ<a href="">の、
 最後の「"」が抜け落ちている個所がいくつかありましたので、
 書き加えておきました。)

編集内容の一部しか反映されない問題などは、
解決したかと思いますが、いかがでしょうか?
もし未だ問題があるようでしたらお知らせください。

また、文字数制限は掲示板荒らし対策用に、
こちらから敢えて設定することはできるようですが、
現在のところ制限はかけておりません。
気にせずに書き込んでいただけるかと思います。

→中村君、ありがとう。
 問題は解決したようだ。(^-^)

【situmon】

Pass

「イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ」コーナー(2)4月号
No:4710 投稿者:三戸 投稿日:2014/04/05 Sat 15:30:36

イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ(2)2014



杉山君と中村君、安藤君により目出度く第2回に続けることができた。
感謝したい。(^O^)
現会員(+獲得point)は、以下のとおり。今月には2〜3人以上の会員増加を望みたいな。

(1)「A会員(毎週1回以上、情報を提供する)」(3月の獲得point)←情報提供したら、各自で獲得pointを記入。
情報提供1point、☆★を付けたらo.5 point。
(現在、提供pointだけ計算済み、☆★pointは各自算出してくれ)
《A会員番号No.1》三戸(18+2.5p)
「B会員(毎月1回以上、情報を提供する)」
《B会員番号No.2》中村貴治(3p)
《B会員番号No.3》杉山浩二(2p+α)
《B会員番号No.4》安藤陽介(1p)
「C会員(☆★印を付けるだけ)」

(2)(6)この情報を見た人は関心があるものに☆、見た・買ったものに★を付けよう。このコーナーが続くかどうかは、皆が☆★を売っていくかで決まる。「誰も反応しない情報」は提供する価値なしだから。

【osiosi14.4】

《書籍》
○山本博文『歴史をつかむ技法』新潮新書[イチオシB]★(中村)★(安藤)★(阪本夏)
 →歴史関係のお薦め本は岡田英弘と川勝[イチオシA]、そして井沢元彦[イチオシC]だったが、
  ここにもう1冊加わった。第3章と第4章はゼヒ×7!書店へGO!(4/4、三戸)
○岩井克人,奥村宏,木村政雄,平川克美 他『会社は株主のものではない』洋泉社[チョイオシB](4/13,中村)
○岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』ちくま学芸文庫[チョイオシA](4/13,中村)
○井沢元彦『逆説の世界史 1 古代エジプトと中華帝国の興廃』[イチオシC(※未読)](4/13,中村)
 →先生がすぐ上に[イチオシC]であげておられる井沢元彦「世界史」編!発見したので、お勧めを。
○沢木耕太郎『深夜特急』新潮文庫 (4/13,安藤陽介)[チョイオシA]
 →すでにメジャーな小説ですが、まだ読んでないゼミにおすすめします。
  旅に行けなくても、そこに旅に連れて行ってくれたような気にさせてくれます。
○石川文康『カント入門』ちくま新書[チョイオシB](4/21,中村)
 →いわゆる「入門書」ですが、決してわかりやすくはありません。
  しかし、カントの思想が自分たちの生活に知らないうちに溶け込んでおり、
  自分達が普段から知らずにカントの語法を使って思考をしているということに気づき、
  学問の凄さを改めて感じるきっかけを得ました。


《雑誌》

《web》

◎お薦めblog
○小保方問題に関して;責任問題を論ずるに当たって、メンバーの職務・権限がわからねば話になるまい。
  にもかかわらず、メンバー14名、論文執筆共著者8名の氏名のリストすらメディアは報じていない。
  にもかかわらず、「小保方一人に責任をかぶせる、トカゲの尻尾切りか?」などと騒いでいる。
  そんな中、以下の記事を見つけた。[チョイオシB](4/4、三戸)
「STAP論文、共著者の役割 笹井芳樹,若山照彦,バカンティ,小島宏司など」★(中村)
「STAP問題渦中の野依良治理研理事長、1年前は論文捏造不正を批判していた」 ★(中村)
「理研の野依良治理事長、過去に3300万申告漏れ 脱税で追徴課税に」★(中村)

 これは、「千日ブログ 〜雑学とニュース〜」の記事だ。
 ここは、小保方問題以外にも面白い情報がいろいろある。

日本はなぜ凡庸な国に変わったのか?シンガポール元首相が警鐘―中国メディア [イチオシC] (4/4、三戸)★(中村)

AKB48と「ガラパゴス」の関係 秋元康さん [チョイオシB] (4/4、三戸)★(中村)

◎タモリ 関係(「笑っていいとも」終了と共に、タモリにプチ注目が集まっている。)
 「笑っていいとも特番」最後のメンバー挨拶[イチオシ](杉山、4/1)
タモリ最後まで涙流さず「ほっとした。来週には…」 [イチオシB]★(中村)
>「視聴者の皆さま方から、私にたくさんの価値をつけていただき、
またこのみすぼらしい身にたくさんのきれいな衣装を着せていただきました。」
→タモリの表現力は本当にすごいなぁ…。どこからこのような表現が生まれるのか?
 どのような視点から産まれてくるのだろうか?(4/4、三戸)
「いいとも最終回」[チョイオシC]★(中村)
→お笑いビッグ3とか言われているが、タモリはタレントとして別格だな。「タレント(才能)」としか呼べまい。
 だが、その凄さは、「才能」というより「生き方、姿勢」だなぁ…。(4/4、三戸)
三人のスピーチ全文。思ったこと。[チョイオシC](4/11,中村)
→SMAPの三人(香取、中居、草なぎ)の最後のスピーチの書き起こしです。
タモリ 赤塚不二夫への弔辞(ノーカット版)[ダメオシB](4/15,中村)
→私がゼミに入って最初期に扱われた勉強の題材は「タモリの弔辞」でした。
 当時も繰り返し聞きましたが、今またこの機会に聞き直してみると、
 タモリの声の調子・リズム、そして何よりも豊かな表現力に改めて驚かされました。
 現役生も、「この人を語る」の格好の参考になります。是非見ましょう。
 
○エイプリルフール・ネタ
【超速報】ウソでもゴーストでも今日はオッケイ! エイプリルフールまとめ 2014年 [チョイオシA] (三戸、4/5)

【超速報】エイプリルフールまとめ 2013年もガンガンまとめるよ! [チョイオシA] (三戸、4/5)★(中村)

◎経営学・企業 関係
ニュースの深層「『NPO法人について知ろう』ゲスト・駒崎弘樹」[チョイオシB](4/21,中村)
NPOについて知ることができますが、やはり30分では難しいですね。
最初の部分と最後の部分を拡大して聞きたかった。でも、知るとっかかりにどうぞ。
荻上チキのもつ才を感じる番組でした。


◎腹が立った2つのニュース(三戸、4/4)
「北米自動車ショー、主役は大型・高級 デトロイトで開幕」[イチオシC]★(中村)
→アメリカも異常環境による災害を被っているんじゃないのか?

「韓国メディア描く“バラ色の統一” 広がる「日本の費用負担論」 [チョイオシB]★(中村)
韓国、「日本による侵略史」を中国など周辺諸国と共同研究=国際世論に呼びかけ日本に対抗―中国メディア [チョイオシB]★(中村)
中国外交部、韓国による日本侵略史の国際共同研究決定を支持―中国メディア [チョイオシB]★(中村)
中国は韓国との共同戦線をもはや躊躇すべきでない=安重根記念碑設置をめぐって [チョイオシB]★(中村)
韓国、旧日本軍慰安婦資料を「世界記憶遺産」登録へ=中国など被害国との共同申請も視野―韓国メディア [チョイオシB]★(中村)
→「反日」の行き着く先は?10年後どうなっているだろうか?


【osiosi14.4】

Pass

留学報告Bタイとマレーシア,
No:4709 投稿者:安藤陽介(25期) 投稿日:2014/04/01 Tue 18:54:28

4/1
気づけば前回の報告から1ヶ月が立っていました。
日本では新年度ですね。年の始まりが2つあるというのは気持ちの切り替えがしやすくていいですね。
討論会もあったようですが(参加できなくて残念)先生を始め、三戸ゼミの皆はお元気でしょうか。



3月は授業でもプレゼンテーションやレポートの提出などがあり、毎日英語の文献と睨み合っていました。いくら睨み合っても、外国語なので理解できているのかを確認できないのが辛いです。
マレーシアの書店にある専門書はほとんど英語で書かれています。なので、マレーシアで専門的な知識を得ようと思えば、英語をまずマスターしなければなりません。
もちろんマレー人は初等教育から英語をある程度学ばせられるので、日本人より喋れる人の割合は高いです。
なので、母語であらゆる知識、教養を得ることができる、日本という国の環境はこれ以上ないくらい恵まれた学びの環境なのだなと、ここに来て実感しています。
しかし、インターネットなどで一度検索すれば英語の情報のほうがはるかに多いので、英語での知識の吸収もしっかりできるようになりたいと思っています。

さて、実はこの月末、3月28日から3月30日の間、タイでインターンシップをしている友人に会うためにバンコクに行ってきました。
2泊3日の小旅行だったのですが、同じ東南アジアでもタイとマレーシアでは宗教の違いもあってか、全く違うように見えました。

まず、仏教国であるタイはイスラム教のマレーシアが食事や飲酒に厳しいのとは違い、
夜の街も賑やかで多くの人が歩いているので、バンコクは東京に似ているなと感じました。
宗教的な制限が少ないためか、日本企業(特に食品系)の進出もマレーシアのそれより著しく、
セブン-イレブンはマレーシアのセブン-イレブンよりも日本のセブン-イレブンに近いサービス・品揃えでした。

驚くべきは走っている車で、ほとんどがトヨタ、日産、ホンダで東京や横浜よりも日本車が多いんじゃないかというくらい日本車しか走っていませんでした、
マレーシアもトヨタやホンダは走っていますが、それと同じかやや多いくらいの国産車Protonや韓国系の車が走っています。
どのような要因がここまでの差を生んだのか、調べてみたいなと思いました。

次に人々の違いも非常に感じました。同じアジア人、同じ東南アジア人でも人々の表情、旅行者への接し方は大きく異なりました。
タイは観光なので現地人と話す機会はタクシードライバーやホテルの人くらいしかいませんでしたが、基本的には大らかで陽気な人が多いなという印象でした。
マレーシアの人々も大らかですが、少し日本人のようなシャイな印象があります。
先入観かもしれませんが、東南アジアで唯一植民地化されたことのない王国としての誇りを肌で感じました。
マレーシアも今では東南アジアの先頭を走る経済国ですが、イギリスに植民地化されていた頃の名残が残っています。
しかしタイでは、「ここは自分たちの誇る王国なのだ」というような勢いを感じることが出来ました。


国境を一つ越えただけで、ここまで違う人々、文化が見られる東南アジアの多様性に魅力を感じました。
グローバル化が叫ばれ、「アジア市場」「東南アジア市場」などという言葉がビジネス誌に多く出てきますが、市場を見るのと同時にその国々の、街の人々の生活、考え方、生き方を知ることが、
海外でのビジネスを良い物にしていくために重要になってくると思います。
それを知るのにいい機会になりました。

のこりの滞在期間も少なくなってしまいましたが、私も新年度で心を新たにし、インプット量を多くし、そこから自分にしか引き出せないものを引き出せるよう努力します。
皆様もどうかお元気で。



写真は偶然遭遇してしまったデモの風景です。
タイの民主主義は独特です。




【thailand】

Pass

ありがとうございました
No:4707 投稿者:杉山@3期 投稿日:2014/04/01 Tue 01:05:09

杉山@3期です

先日、中島さん(8期)から明太子をいただきました。

その名も「福岡魚市場 博多明太子」。いやあ美味しいです。

最近は便利なもので、彼が宅急便に渡すと同時に、僕に分かります。クロネコヤマトがメールで教えてくれました。
ワクワクしながら到着を待ち開封、夜に電話でお礼を伝えたら、「勉強会でお骨折いただいたお礼です。召し上がってください。」と。
妻は「律儀な人ねえ、美味しそうね」と。息子のお弁当、僕の朝食に大活躍です。

中島さん、ありがとう。


実は、もう一つ大事なお礼を書くタイミングを逃していました。
※書き込むタイミングは大事です。中島さんのおかげです。

その日は、子供達は学校の部活、妻は勉めている幼稚園のイベントで、僕以外の家族、みんな早くでかけていました。僕ももうネクタイ締めて家をでる寸前でした。

そんな時にリビングの電話が鳴りました。息子達の友達かなと思って電話に出ると、合宿幹事の木田くんからでした。
「ゼミの木にとてもたくさんの実がなったので、杉山さんに送ります」と。
昨年度、大賞をいただいたので、先生がそれならば私にと言って下さったそうです。

いただいたみかん、箱一杯です。(写真みてね)
先生も例年にない「豊作」とおっしゃっておられていました。
とても家族で食べきれず、ご近所、妻の幼稚園の先生達にお裾分けしました。
僕もたくさん美味しくいただきました。

先生、木田くん、そしてみなさん、本当にありがとうございました。

PS
今日「笑っていいとも」が終わりましたね。
妻と特番をみていたら、いろんな人が最後にタモリにメッセージを送っていました。
最後のほうのちょっとしか見れなかったのですが、SMAPの中井、笑福亭鶴瓶、関根勉の挨拶は
すごいなと思って聞いてました。
みんなで見て、どれが良いか選ぶと面白いかもしれません。

【140401】

Pass

第一回「M’s企業番組の読解講座」レポート
No:4706 投稿者:渡邊 諒太(26期) 投稿日:2014/03/18 Tue 00:45:27

「第一回M’s企業番組の読解講座」



3月14日(金)、記念すべき第一回「M’s企業番組の読解講座」が開催されました!

企画の実現に向け尽力してくださった杉山さん、中村さん、三厨さん、木田さん、
そして何よりも私たちに貴重な学びの機会を与えてくださった
三戸先生、本当に有難うございました。
いただいた学びを大切にするために、このレポートも完成させていきたいと思います。

当日は、杉山さんも感想で「一本のTV番組から、どれだけ学ぶことができるのか。
本日はまさに先生より『読解』していただきました」と述べられるほど、
三戸先生から圧巻の講義をいただき、熱のこもった時間を過ごすことができました。
当日参加できなかった方も、是非動画などでフォローしていただき、一緒に感想を書き込んでください!
(当日Skypeでも参加されると、ずっと勉強が深まると思いますよ〜!)


<基本情報>
【日時】3月14日(金)19時10分〜22時10分
【場所】経営学部C棟506号室
【参加】三戸浩 先生
(以下、敬称略)
OB: 杉山浩二(3期)、中島大輔(8期)[☆Skype]、日々野正英(15期)[☆Skype]
院生: 中村貴治(20期)、阪本夏美(院生)
現役生:木田世界(25期)、坂本恵理奈(25期)、藤田航平(25期)、三厨昌平(25期) 
    佐藤樹(26期)、笹井純也(26期)、高橋篤史(26期)、渡邊諒太(26期) 


■視聴番組

○エフピコ(HP
【動画リンク】TV東京「カンブリア宮殿 ―世の中いいことなんか起こらない!〜苦境に強いネガティブ経営術〜」(2010年4月26日)

○<参考>アスクル(HP
(※当日は視聴せず、今後改めて比較して勉強する素材として残しておくこととなりました)
【動画リンク】TV東京「カンブリア宮殿 ―日本流の顧客主義を見よ! 〜進化するアスクルの全貌〜」(2012年7月19日)


■先生のお話

○中村貴治(20期,03.24)

【DVD視聴にあたって】
社会からの情報に受け身になるのではなく、情報を自ら能動的にどのように解釈するかが重要である。
正解は無く、何を引き出すかの話である。見るたびに引き出すものが違っていい。
・豊かな知見は引き出すには、「量」が勝負である。回数を重ねるごとに、量が多くなることが今後の一つの課題。
 「量」は「質」に転化する。
・番組を見たら、最低三行、気付いたことを書くトレーニングをする。
・自分の仕事と結び付くことはできないか、なぜわが社ではできないかと考える。

(1)エフピコと他メーカーの違い=事業規定・顧客規定
 エフピコは、トレーのデザインや、スクリュー式の蓋など機能性を重視したトレーを考案するなど、
 独自の商品開発を行い、また、スーパーへの企画提案を行うなどコンサルも重視した戦略をとり、トレーシェア60%を握った。
 なぜそれができたのか。「スーパーさんの脚をひっぱってはいけない」と経営者の小松は度々言う。
 他のメーカーの事業規定が顧客である「スーパーの注文(大きさ・機能・価格)に応える」であるのに対し、
 エフピコは「スーパーの商売を助ける」ことを事業規定に据え、スーパーの代わりに頭を使った。
 だからこそ、他のメーカーのように大量生産・価格競争のパラダイムにとらわれずに独自の商品開発と戦略により成功したのである。
 エフピコが気付いたことを「なぜスーパーが気付くことができなかったのか」を考えることが重要であろう。

  ※BtoBtoCとは※
  エフピコは、スーパー(B)を助けるために、消費者を見ないスーパーの代わりに消費者(C)を見ている。
  そしてそれは自社のためになる、という連関の構造がBtoBtoCの中身である。
  スーパー(B)の売上が上がれば、自社の売り上げが上がるとはBtoBの本質である。
   ⇒「何のためにするか」(顧客規定)と「何を見るのか」は必ずしも一致しない。

(2)“ネガティブ経営”とは何だったのか。
 市場自体が拡大しているうちは、商品開発はいらなかった。経営者の小松も金山に投資をするような金儲けをやっていたにすぎない。
 投資の失敗があって、初めて「経営」する必要が出たのである。「自社のトレーを買ってもらうためには何をしたらいいのか」。
 スーパーがトレーを買ってくれるように、客が買おうと思うトレーとは何かを考える。

 小松が言うように「開発はエンドレス」であり、新商品開発がなければ価格競争しかなくなる。
 新商品開発をしていくためには、利潤=「未来費用」が必要となる。
 企業の目的が利潤追求から「顧客の創造」となり、
 そのためのイノベーション(開発投資)とマーケティング(客は「購買者」ではなく「使用者」、販売促進企画の提案)を行う。
 エフピコのやっていることは、“ネガティブ経営”などというものではなく、まさに「ドラッカーのいう経営」そのものである。

(3) ローテク=「五感」を用いる製品開発
 なぜエフピコでは、特別な検査機器や実験室を使わず、「ローテク」な製品開発を行うのか。
 @商品を最終的に使うのはお客さんである。お客さんと同じ感覚で「見た目」や「使い勝手」を判断する。
 A機器で個別の数値を測定するのではなく、トータルな良さを「五感」で判断する。
 五感で感じる行程の中で次のアイデア、気付きが出てくる。

(4)商品を「定義」ではなく「概念」で考える。
 トレイが商品にとっての「パッケージ」であることに気づけば、トレイによって商品の売れ行きが左右されることが見えてくる。
 商品をその用途の一面を切り取った「定義」で考えるのではなく、
 「概念」で考える ―「トレイとは何か、どのような意味を内包(con-cept)するものであるのかを考えることが、商品の拡がりにつながる。

【ヒント】消費者を「購買者」としてではなく「使用者」として見る。
【ヒント】商品、市場(価格と数量)ではなく、顧客を見る。


〇三厨昌平(25期 2014/3/14 14:34)
先生のお話しの録音を聴きなおして文字で起こしました。
きちんと整理できていなくて申し訳ないので、引き続き十分にまとまるようにしていきます。





■課題

○今回の講座のまとめ、感想。

○エフピコについて以下の3点を踏まえて考察。
(1)エフピコの営業マンは何を運んでいるのか。
…小松(経営者)は「現場」(スーパー)を重要視し自ら盛んに訪れていた。しかし、一番現場を見ているのは営業マンである。
 営業マンは会社と現場の往復において、何を運びだし、運び込んでいるものなのだろうか、改めて考える意義がある。
(2)お客は何を求めて購買するのか。
…小松は、お客さんは常に「変化」を求めていると言う。しかし、変化という言葉で本質は表わせているだろうか。
 継続的にお客を引き付けるには、変化を続けていくことしかないのか。
(3)エフピコの経営の在り方と、障がい者雇用はどのように絡んでいるのか。
…エフピコは障がい者雇用も盛んに行っている(HPリンク)。このことは、今回学んだエフピコの経営の在り方(事業規定、顧客規定など)と、
 どのように結びつけられるのか。企業の社会的責任、企業が「いいこと」をすることと、儲かることとの関連を、もっとすっきりさせよう。


■今後の開催予定
第2回:4月17日(木)19:00〜22:00
第3回:5月24日(土)or25日(日)※どちらかは追って確定。



<<コメント>>

○渡邊 諒太(26期, 3/18, 00:40 )
まず場たてをしました。これより編集を重ねていきますが、
お気づきの点や不足な点、
あるいは「こんなのでは全然だめだ!」と思われた方
是非加筆訂正をお願いいたしますm(_ _)m

○中村貴治(20期,3/18, 03:18)
渡辺くん、書き込み有難う。
(でも、そんな気持ちで書き込んではいけません。何のために書き込むのか考えましょう。
活動報告板ではその加筆修正も、それ自体がゼミ生の"学び"となり許されますが、
今回の一段階目の書き込みは、参加者がまとまって課題をできるようにするため、
そして参加できなかったOBに大枠を知ってもらい、少しでも企画に参加できるようにするなどのために行うものでしょう。
「基礎情報」の時点でそんなことを書いてしまっては、情報の信憑性が無くなり、誰も後に続くことができなくなります。
 例/「その『課題』で合っているの?」「『開催予定』は本当にその日を空けておけばいいの?」など。
無責任な仕事と言われても仕方ありません。
何故やるのか、誰が何のために触れるものなのかを考えましょう。(まさかOBに修正させるつもりではないでしょう(;゜Д゜))
少し修正しておきましたが、渡辺君に限らず、全てのことをそのやり方でしてしまうといけないので、言っておきます。)


〇三厨昌平(2014.3.22、7:46)
選考が重なり時間のない「困難な状況下でも準則を守る」ことができず、
情けないです。週末中には書き込みます。
先生のお話の録音を聞いてしっかりまとめます。

中村さん、ありがとうございます。

◯藤田航平(25期 3/22 16:00)
途中からの参加でしたが、参加できて良かったと感じます。
仕事を通して社会や他者と関わる。仕事を業種や条件で選ぶのではなく、人生についてトータルで考える。
自分はこれまでどのように生きてきて、何に幸せを感じるのか、どう生きて行きたいのか、家族はどうするのか。
就活もいよいよ佳境に入るという時期ですが、今回学んだことを自分でもう一度よく考え、臨みたいと思います。


〇木田世界(25期 3/22 16:00)
春休みに久しぶりに先生のお話をじっくり聞き、
しかも杉山さん、中島さん、日々野さんとご一緒に参加することが出来、
非常に嬉しく、あり難く思います。
討論会の準備が重なり、なかなかまとめの作業が終わらないですが、
準則を守れるよう、明日明後日にもまとめを終わらせます。

○中村貴治(20期,3.24, 01:30)
私の方から少し先生のお話を書き込みました!
まとめ方、ポイントが異なってくると思いますので、
他の方の書き込みも待ってます!

〇中島大輔(8期 3/24書込 )
  ・企業番組の読解講座で、先生が立てられる「問い」と「問いを読み解く視座」はとても面白く、
  「何故 他の企業はできていないのか」という問いは身につまされました。
   目先の仕事ばかりに追われ「問い」を立てていなかったことに今更ながら気づきました。
   まずはできることから、ということで先週の企業番組はメモを取りながら見ました。
  ・エフピコの「ストア支援部」という考え方を会社の人に話しましたら、年度末の気忙しさからか嫌な顔をされました。
   勤務先と同じ業界の宮城にある会社が、水産物普及のTVCMを打ったり小売にも働きかけていることを先週知りました。
   アンテナをもっと張っていれば職場でもうまくいき、4年前の浩友会勉強会で大コケせずに済んだかな?と思います。
  ・先生がこんな良い講座を開いてくださっていることを他のOBにも伝えてあげたいな、と思います。
   業界自体があまりうまくいっていないところが多いので、各所の「三戸ゼミ生」が果たすべき役割を果たせるように
   いっぱい参加できたらいいのになと思います。






○安藤(25期,2014/03/24,22:00)
マレーシアから投稿失礼します。
中村さんと三厨が先生の話をまとめてくれたおかげで、参加できなかった自分でも、記事を見て参加した気分になることが出来ました。
ありがとうございます。場立てしてくれた渡邉にも感謝します。
一つのものから、どれだけ豊かな知見を引き出せるか。それはインプット量にかかっており、ままた気づいことをどれだけメモして残す習慣をつけられるか
これは自分の留学生活にも通じることです。異国の地でインプットのチャンスはものすごくあり、それをどれだけ吸収して考えていけるかだと思います。
また、番組自体は拝見していませんが、自分でもいろいろ調べて課題について考えてみたいと思います。
次回はSkypeで参加できればと思います。

○杉山@3期です 2014/3/25 12:17

三厨さん

まとめの掲載ありがとうございます。就職活動で忙しいだろうに感謝しています。

発起人としてお願いがあります。

>先生のお話しの録音を聴きなおして文字で起こしました。

この労力は評価、感謝に値しますが、配慮が足りません。

・今回のメモが、先生の講義録なのか、三厨さんのメモなのか中途半端、そしてわかりづらいです。
・講義録(先生のお言葉のテープおこし)であれば、掲載には先生の許可が必要です。(別途許可いただいていたらすいません)

 先生は私たちの師であると同時にプロフェショナルなのです。
 プロの仕事を断りなくネットにさらすことは断じてしてはなりません。
 (過去の自分自身の反省から書いています。)

ご検討のほどよろしくお願いします。

〇三厨昌平(25期 2014/3/26 17:56)

三戸先生、先生の講義録の一部を無断でネット公開してしまったこと、大変失礼しました。
また直接伺って、許可を頂いてから書き込むようにします。


杉山さん、仰るとおり配慮が足りませんでした。ご指摘ありがとうございます。

講義録なのかメモなのか分からないということについてはしっかりまとめ直してから今月中に再度書き込みます。
講義の録音を持っているので、講義録という形でまとめるつもりです。

また先生の許可も頂いていないので、先生の許可を頂くまでは削除しておきます。


陽介、掲示板を見てくれて嬉しいです。留学先からSkypeで参加できるのは大変素晴らしいと思います。
ぜひ次回はSkypeで参加して、現地で発見したことの関連を話してください。

○笹井純也(26期 4/7 1:30)
投稿が大変 遅くなり申し訳ありません。
3/14の自分の日記を読みなおした所、「量は質に転化する、とおっしゃっていた。
とても安心した。気張らなくていいから、まず書こう。
(※日記のため、自分に向けて書いています。)」と書いていました。
そう思っていながら、書いていない自分がいて、本当に情けないです。
そこで、番組の感想やその場での気付きを日記と同じ場所でまとめれば、
気軽かつ欠かさずに書けるように思いました。試します。

また、まずは自分が興味ある分野から学べば良い、と知りました。
はじめは音楽やその他の趣味から、情報を能動的に受け取りたいと思います。

○渡邊 諒太 (26期, 4/15 0:20)
「正解探し」ではなく「意味づけ」を考える。
 今までの学校でやってきたことや大学の学期末テストなどは、
 教科書に書いてあることを覚えてそれを書けば丸がもらえ、成績がもらえました。
 僕自身がそれを意識的にそうであると 思うことは有りませんでしたが、
 今回DVDを見て気付いた ことを書いてみると、B5一枚に収まってしまいました。
 白板には先生が見たときに気付いたことがびっしりと書いてあり、
 その一つ一つがなるほど!と思うようなことばかりでした。
 そして見ているものが僕はとても少ないのだと改めて感じました。
そしてその原因の一つはエフピコが何故スーパーに求められるのかという問いに対して
 「これ一つが正解だ」と思い込んでいたことではないかと考えます。
 とあることに対してより多くの意味を考えることが出来る様学んでいきます。

まずは問いをたくさん立てること。
 DVDなどに正解がある訳でなくどれだけのことに気が付き、
 どれだけの問いを立て、どのように意味づけるのかが大切であると学びました。
 そして他の人が納得するような意味づけをするためにはまず量を増やすことが大切である、
 量抜きにそれが質に変わることはない、また量はいつか質に転化する
 ということを学びました。はじめに普段の生活や関心のある分野から気付きを増やしていきます。

(掲示板の報告について折角ご指摘を頂いたのにずっと返信をしておらず、申し訳ありません。
今回の第一段階目の投稿を何のために行うのか全く考慮しておりませんでした。
また、情報が不正確なまま投稿することで他の方を混乱させてしまいました。
普段の活動報告でも、他の方がその日どのような活動をしたのか分かる様に
記憶が曖昧な所を他の方に確認を取り、正確な情報を提供できるようにします。)





【削除キー:msdokkai】

Pass

「イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ」start、会員募集!
No:4704 投稿者:三戸 投稿日:2014/03/17 Mon 23:03:47

イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ(1)20143



「イチオシ、チョイオシ、ダメオシ、ダメダシ」コーナーを設けてみた。

勧めたい本とガッカリ本があった。
「読書日記」と題して書こうか、と思ったが、それでは「敷居が高く」なろう。
コメントをできるだけ書かなくても済むようにしたい。
そこで、ジャンルを限定せず、
とにかく、「情報」だけを提供してもらうことにしたい。
以下の10ジャンルをとりあえず挙げてみた。
《書籍》《雑誌》《web》《TV》《映画》《音楽》《店舗・場所》《レシピ》《情報》《その他》

そして、「会員制」をとりたい。
(1) 「会員」には2種類あり、
「A会員」は毎週1回以上、情報を提供する。
「B会員」は毎月1回以上、情報を提供する。
ことが期待される。
(2)「A会員」が週イチの情報提供を怠ると、
翌週2回以上の報告義務が生じる。
2週連続で情報提供を怠ると、「B会員」に降格。
(4週連続情報提供で「A会員」に復帰。)
(3)「B会員」が月イチの情報提供を怠ると、
翌月2回以上の報告義務が生じる。
2ヶ月連続で情報提供を怠ると、「準会員」に降格。
(2ヶ月連続情報提供で「B会員」に復帰。)
(4)情報1回提供する毎に1point獲得し、
半年毎に獲得pointでランキングを決定し、
その順位が、会員番号となる。(最初は入会順で)
(5)全ジャンルに情報するなどで、「タイトル」獲得。
(6)この情報を見た人は関心があるものに☆、見た・買ったものに★を付けよう。このコーナーが続くかどうかは、皆が☆★を売っていくかで決まる。「誰も反応しない情報」は提供する価値なしだから。
(6)新しい情報を書き込むときは、頭に印を付けよう。
  そして、2週間以上前に書き込んだ情報の印を削除する。 

さあ、意識的に、情報を提供してくれ。
これは、ひとのためではない。自分のためにやるのだ。

《書籍》
養老孟司『カミとヒトの解剖学』ちくま学芸文庫 [イチオシB](三戸、3.17) ★(杉山、Amazonでぽちってしまいました)
 これまで私が読んできた養老本は、脳(化社会)論だったが、
これは、「身体論」に振られている。面白かった。

松井博『企業が「帝国化」する アップル、マクドナルド、エクソン〜新しい統治者たちの素顔』アスキー新書[チョイオシB](三戸、3.17)☆
 多くの企業批判本は大抵途中で置いてしまうが、これは最後まで読んだ。
勤めていたものが書いたものだが、内部者だけでなく外部・全体的視点からも描かれている。

土屋賢二『あたらしい哲学入門』文春文庫    [ダメダシ(;_;)] (三戸、3.17)
 →この人は、哲学を講義しているのに、「定義」と「概念」を「知らない」のではないだろうか?
  だが、つっこむことで、学ぶことができる。

谷島宣之『ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国』日経BP社 [チョイオシA](中村、3.19)☆☆(杉山、谷島さんIT業界の有名記者です)
 →思いがけず、ドラッカーが出てきます。『現代の経営』からの引用あり。
  特に「真摯さ」(integrity)、「自己管理」(management by objectives and self control)の翻訳をめぐる議論は面白い。
  (でも、「真摯さ」より「高潔なる品性」の方が適訳では)

木川眞『日経ビジネス経営教室 未来の市場を創り出す』日経BP社 [チョイオシA](中村、3.19)☆
 →現ヤマトホールディングス社長の2013年の著作。帯には「サービスが先、利益は後」の文句が。
  おお、故小倉昌男から変わっていない。『経営学』から何が変わっておらず、何が変わっているのか。
  アマゾンで注文したばかりですが、早めに共有したく。

◯杉山@3期(2014/3/20 0:52)

網野義彦『日本の歴史をよみなおす (全)』ちくま学芸文庫 [チョイオシA](杉山、3.20)
 →「文字」「貨幣と商業・金融」「女性」「天皇と日本」「農業」「国土」など日本の歴史を様々な切り口で見直す本。出張の飛行機の中で読む為に購入。まだ読んでいる途中ですが・・

橘玲『日本人』幻冬舎 [チョイオシA](杉山、3.20)☆
 →「日本人をカッコにいれるということは「国家」や「国民」という既成の枠組みから離れることで世の中で起きている出来事をシンプルに理解できるようになることだ。」という一文に何故?という疑問が湧いたのが購入した理由。


ダニエル・キイス(1999)『アルジャーノンに花束を』早川書房 ※原著1966年出版[ダメオシA](中村、3.23)
 →本の交換会定番の一つ。頻出ジャンルは「小説」、「日本語」か。
  先生は日本語の用い方と共に、「哲学」の書として推されていたと思いますが、
  読み返すと新たな発見があります。自分が成長する折に触れて読み返したい本だと思います。
★(杉山、思わずAmazonでぽちっとしてしまった)

○安藤陽介(25期,2014/03/24,22:10)
猪木武徳『戦後世界経済史』中公新書 [イチオシB]★
言わずと知れた中公新書の名作。東欧西欧北米からアジア、南米、アフリカ。
世界の戦後の経済、政治の足跡を俯瞰することができる。それだけでなく、個々の事例の調査が綿密で
そこから掘り下げ多くの知見を拾い上げることができる。学部生は必ず読んでほしい。


《雑誌》
『現代思想 3月号 〜いまなぜ儒教か〜』[イチオシB](三戸、3/20)★
 →これは「お買い得」だ。
  安富歩「『道』とは何か」は読んで損はない。
 「"選択→責任"という思い込み」とある。25周年合宿で語った「ドラッカー・"自由"の終焉」に惹かれた人はぜひ。
 三戸ゼミのゼミ・カラーは「青(自由)とアース(道)」だ。
『中央公論 4月号』[チョイオシA](三戸、3/20)★
 →特集は「生殖医療は人類の福音か?」だ。家族・親子が揺らいでいる。読まねば、考えねば。
  他に、先の都知事選、STAP細胞、佐村河内騒動、クマモン、
  D.キーンの対談「美の国・日本の伝統を次世代にどう伝えていくか」などなど。
  1〜2本、読みたいものがあれば、買い。
  3本以上、読む価値があれば、推し。

《web》
○内田樹 関係
「内田樹の研究室」(http://blog.tatsuru.com/)[ダメオシB](三戸、3.17)★
 「小浜逸郎氏・特別寄稿 タチの悪い言論とは何か――内田樹批判(その1)」(http://mdsdc568.iza.ne.jp/blog/entry/3144349/)[チョイオシB] (三戸、3.17)☆(杉山、なるほどと思いました)
「内田樹 批判」で検索すると面白い記事に出会える(http://ameblo.jp/crio85461729/entry-11498543910.html) [イチオシC](三戸、3.17)☆

○タモリ 関係
 「タモリ学」(http://kai-you.net/article/3922) [チョイオシC] (三戸、3.17)
 「タモリのマンネリは偉大だ」(http://blogos.com/article/62864/)[チョイオシC] (三戸、3.17)
 「笑っていいとも特番」最後のメンバー挨拶[イチオシ](杉山、4/1)

○インターネット 関係
「インターネット歴史年表」(https://www.nic.ad.jp/timeline/)[チョイオシA] (三戸、3.17)
「デマ・誤情報の訂正発信を目的としているサイトなど」(http://teisei.info/archives/294) [チョイオシB] (三戸、3.17)★

○経営学・企業 関係
「経営学講座 理論から実践まで」(http://www.initiaconsulting.co.jp/archives/management/1_01.html) [チョイオシA] (三戸、3.17)☆☆

○社会時評、など
「社会科学者の時評」(http://pub.ne.jp/bbgmgt/?daily_id=20130225) [チョイオシB] (三戸、3.17)★
「TVにはだまされないぞぉ」(http://pub.ne.jp/bbgmgt/?daily_id=20130225) [チョイオシB] (三戸、3.17)

腹が立った2つのニュース(三戸、4/04)
「北米自動車ショー、主役は大型・高級 デトロイトで開幕」(http://www.asahi.com/articles/ASG1G1QY2G1GUHBI007.html?ref=reca)[イチオシC]
「韓国メディア描く“バラ色の統一” 広がる「日本の費用負担論」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140331-00000500-fsi-bus_all)[チョイオシB]★

《TV》

○「夢千代日記」[イチオシB](三戸、3.17)
3月26日 深夜3:00〜朝4:00
3月27日 朝4:00〜朝5:00
4月2日 深夜3:00〜朝4:00
4月3日 朝4:00〜朝5:00
4月9日 深夜3:00〜朝4:00

○「映像戦後60年」[イチオシA](三戸、3.25)
3月26日 09:00〜11:15「1975〜1990年」
3月27日 09:00〜11:15「1990〜2005年」☆☆(杉山 録画しました)

→杉山@3期です

とりあえず、録画しました。気づけてよかったです。

《映画》

○ロバート・ロッセン 製作・監督・脚本(1949)「オール・ザ・キングス・メン」(中村、3.29)[ダメオシB]
○黒沢明 監督・脚本、志村喬 主演(1952)「生きる」(中村、3.29)[ダメオシA]
 →今更推すまでもないかもしれませんが、特に「生きる」は素晴らしかったです。

《音楽》

《店舗・場所》
○沼津、柿田川公園(市内に富士山の湧水が、とにかくキレイだ。) ( http://izumigou.obunko.com/koizumisann2.html) [イチオシA](三戸、3.17)☆☆(杉山、勉強会時に先生からご紹介いただきました、是非行きたい)

《レシピ》

《情報》

《その他》

【osiosi14.3】

Pass

3年目の3.11
No:4703 投稿者:三戸 投稿日:2014/03/10 Mon 22:49:59

○3.11から早1,000日を超えた。
だが、メルトダウンしていない4号機の使用済み核燃料の搬出も全く手付かず。
(1号機から3号機の漏れ続けている核燃料については…。)
それどころか、ダダ漏れする汚染水を貯める1基1,000t入る巨大なタンクを2日に1基作り、
汚染水流入遮断の凍土壁は手つかずだ。
浪江町の住民は県内16,000人・県外6,000人が今なお仮設住宅などで、
仕事などすることなくTVなどを見て過ごす人も多いと聞く。
成人男性のおよそ4分の1が職につかず、またその半数は求職もしていない。
働かないのか?と疑問が湧く。理由・事情があるらしい。
賠償金が四人家族9000万円、単身4510万円。
しかし線量の差で金額が異なると聞く。
働かない人が出る。周りからもらっているじゃないか、と見られる。
もらう差額に納得できず、被災者間に不満などが出ている。

このような現状を知っている人は、知ろうとする人は、
番組があれば見ようとする人が、現状を伝える番組を流せという人が、
どれだけいるだろうか?
原発は続けると政府は言い、地元は続けて欲しい、早く再稼働して欲しいと願っているらしい。
衆院選・都知事選。選挙でも(国民・都民は)「原発yes」だった、と私は見る。
一旦事故が起こればどうなるか、はわかったはずだ!
全国50基から出続けている使用済み核燃料の最終処分場の目処は全く立っていない!
だが、自然再生エネルギーへの転換に経済界だけでなく国民の大部分は冷淡だ。
「いや、私は原発は将来的に廃絶すべき、自然再生エネルギーに転換したらいい、と思っている」
という人はいるだろう(だが、何をしている?)。
いてもどれほどいるのだろうか?

○私に社会科学への道を最初に開いてくれた小松左京(2011年に逝った)の2作品を思い出す。
『日本沈没』(1973)と『こちらニッポン…』(1977)だ。
前者は、国土(郷土・住む所)を失う話。
後者は、土地・町を残し人がいなくなる話で、
彼はセットで考えた、と言っていた。
彼は、『復活の日』1964年、『日本売ります』1965年、『明日泥棒』1965年、『物体O』1977年、『首都消失 』1985年、他、
数々、人と生活・人生の場の関係をテーマにした作品は多く、私の「世界観」に影響を与えている。

ついでに、お薦め×7の作品を紹介しておこう。
『にっぽん料理大全』 石毛直道共著 潮出版社、1982年 のち岩波同時代ライブラリー
『日本イメージ紀行』 白馬出版、1972年
『歴史と文明の旅』 文藝春秋、1973年 のち講談社文庫
『妄想ニッポン紀行 高天原-伊勢-出雲 正・続』 (講談社文庫 1973年 - 1974年)
『人間博物館 「性と食」の民族学』 石毛直道、米山俊直討議 光文社、1977年 のち文春文庫
『はみだし生物学』 平凡社、1980年 のち新潮文庫
(いまwikiでしらべたところ、小説85作品、評論・エッセイ58作品出ているが、
改題して出ているものを除けば、小説は全て、他は6割程度は読んでいると思う。
小松左京のものは出ていれば買っていたが、
持っていない作品がけっこうある。
中小出版社の作品は書店で目立たないためなんだなぁ…。)
多分絶版になっていてamazonあたりで入手するほかないだろうが、その手間を十二分以上の満足が得られる。)


○安藤陽介(25期、03/15,22:03)
マレーシアの量ではTVが見られないので3.11がどのように報道されていたかは確かめることはできませんでしたが、
これまで現地の方にもあまり震災に関しては聞かれたことはありません。
福島の話は授業で一度でましたが、あまり現地人や他の留学生に聞かれたことはありません。
あまり気にされていないのかどうか気になるところです。
小松左京、不覚にも読んだことがないので、帰国後読みたいと思います。
マレーシアにも紀伊國屋があり、そこでは日本語書籍も買えるのであれば探してみます。

○中村貴治(20期,03/16,20:20)
3月11日、普段から東日本大震災のために何が出来ているわけではないのですが、
せめて時間に合わせて黙祷だけでもと思い、外出先から一度帰宅してNHKで追悼式を観ました。

・黙祷に続いて、安部総理と天皇陛下の言葉を聞きました。
 話し方のレベルで総理の方が早い、原稿しか見ていないという点が目につきましたが、
 内容について二人の話の差も気になりました。
 被災地の復興にあたって、両名とも「できていること」「できていないこと」のどちらにも触れていたものの、
 大まかにいって、総理は今「できていること」を強調して語り、
 天皇はまだ「できていないこと」を豊かに語っているように思えたのです。
 総理と天皇、役割の違いはあれど、追悼にあたり、人の上に立つ人間としてどちらがあるべきなのか。
 国家を構成する「国土、国民、主権」の内、主権にばかり目に行く総理の配慮の不味さが、
 天皇のバランス感覚と対比されて、よく浮かびあがっているように思いました。
 内田樹は『AERA』において、戦後、現在ほど自然に、天皇の政治的プレゼンスが高まったことはない、
 などと述べていましたが、その理由は、このようなバランス感覚、配慮の差に表れているように思えます。

・しかし、黙祷、追悼という行為において、
 私たちは死者に思いを馳せつつ、生者についてを語ることで「鎮魂」としています。
 私はこのことに全く無自覚なまま黙祷をしていることに、その最中に気がつきました。
 なぜこのような構造になっているのか、それを感覚ではなく頭で理解しなくては、
 政治ではなく文化のレベルから、靖国参拝についても論旨を明確にして語ることはできないでしょう。
 自分の無自覚さを恥ずかしく思うと共に、それを当り前のこととして行っている姿に奇妙さを覚えました。

【sakyou】

Pass

書店日記(2014年3月)
No:4702 投稿者:三戸 投稿日:2014/03/10 Mon 22:45:42



(a)買った本:


土屋賢二『新しい哲学入門〜なぜ人間は八本足か?〜』文春文庫《期待値:A−》

御茶ノ水大での講義が元。?の副題のわけを知りたくないかね?
藤原正彦『始末に困る人』新潮文庫《期待値:B+》
 私は藤原正彦に敬意を抱いている。3.11に呆然となった著者が国家の危機に際し、
リーダーに求められる資質を問うたエッセイ集。
井沢元彦『学校では教えてくれない日本史の授業〜天皇論〜』PHP文庫《期待値:B+》
 グローバル時代の日本を理解するためにも、天皇論は必須であろう。
岩井三四二『あるじは信長』PHP文芸文庫《期待値:B+》
 「成果至上主義」の信長に仕えた家臣たち。8人のうち、これまで取り上げられたのは、佐々内蔵助だけではないか。
仁木英之『海遊記』文春文庫《期待値:B+》
 唐時代、三蔵とは別に海路で天竺に取教に向かった義浄の物語。

(b)買わなかったが、気になった本、等(そのうち買うつもり):


岩瀬 達哉『血族の王〜松下幸之助とナショナルの世紀〜』 (新潮文庫)
アンドリュー・ロス ソーキン、 加賀山 卓朗『リーマンショック・コンフィデンシャル』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
博報堂ブランドデザイン『ビジネス寓話50選』アスキー新書)
岡崎匡史『文系大学院生サバイバル』、(ディスカヴァー携書)
関 裕二『源氏と平家の誕生』祥伝社新書
飯間 浩明『辞書に載る言葉はどこから探してくるのか?』(ディスカヴァー携書)
青木昌彦『青木昌彦の経済学入門: 制度論の地平を拡げる』ちくま新書


濱田 武士『日本漁業の真実』ちくま新書
DVD勉強会の3、4回目辺りで漁業を取り上げてみたいのだが、
それに合わせて、この本を参考書にしたら、と考えている。
中島君には必読書だな。

Amazonから紹介文を引いておく。
漁業は、滅ぶしかない斜陽産業なのか
減る魚資源、衰退する漁村、絶えない国際紛争――。「課題先進産業」である漁業に、今なにが起きているのか。知られざる全貌を明かす決定版!

これが「課題先進産業」の現状だ!
▽魚獲量はピーク時の半分以下
▽約40年間で就業者は1/3に
▽強まるマグロ・サメ類への規制
▽中国・韓国とのあいだで広がる紛争
▽開発によって痩せていく海
▽少子高齢化によって衰退する漁村

【目次】
はじめに
日本漁業を知る基礎データ
第1章 日本漁業の視座
第2章 過ぎた競争がもたらした矛盾
第3章 海外水域の漁業は今
第4章 資源管理の誤解とその難しさ
第5章 養殖ビジネス、その可能性と限界
第6章 叩かれすぎた漁協とそのあり方
第7章 地域と漁業の今

○佐藤 信之『鉄道会社の経営- ローカル線からエキナカまで』中公新書
「ガイアの夜明け」では鉄道会社は何度も取り上げられている。
そのうち鉄道会社も視たいが、その時の参考書になろう。

○2冊のイギリス史。どちらを読みたい?
近藤 和彦『イギリス史10講』岩波新書

ストーンヘンジの先史時代から、ローマやヴァイキングの到来、ヘンリ八世の離婚とイギリス国教会、名誉革命や産業革命、ヴィクトリア時代、二つの大戦を経た現在まで――。さまざまな要素を取り入れ複合社会を形成するイギリスを、繊細かつダイナミックに描く。最新の研究成果を反映、読み物としての面白さも追求した、意趣に富む全10講。

川北 稔『イギリス近代史講義』 (講談社現代新書)
内容説明
都市と田舎の違いとは。
近世イギリスはなぜ晩婚社会だったのか。
昼寝より残業を選ぶ心性はいつ生まれたか。
世界で最初の産業革命はなぜイギリスだったのか――。
ヨーロッパ世界システム下、イギリスの民衆はどのような日常生活を送ったのか。
イギリスの「繁栄」と「衰退」を捉え直し、日本の現在を考える一冊。
【目次】
プロローグ 歴史学は終わったのか
第一章 都市の生活文化はいかにして成立したか――歴史の見方
第二章 「成長パラノイア」の起源
第三章 ヨーロッパ世界システムの拡大とイギリス
第四章 世界で最初の工業化――なぜイギリスが最初だったのか
第五章 イギリス衰退論争――陽はまた昇ったのか
エピローグ 近代世界の歴史像

(c)気になったが、買う気が起こらなかった本



木原 武一『大人のための日本の名著 必読書50』(角川ソフィア文庫)
木原 武一『大人のための世界の名著 必読書50』(角川ソフィア文庫)



⇒10冊程度を紹介しているなら、買う価値もあろうが、
1冊につき2〜4頁しか語っていない紹介本なぞ、リスト以上の意味はあるまい。
どんな本が挙げられているか?
うち、何冊読んでいるか、のチェックのために1000円出す気にはなれないなぁ…。
こんな「列挙本・リスト本」多くなったな…。

○勢古 浩爾『結論で読む人生論』草思社文庫
人は何のために生きているのだろう?
この問いには、紀元前から現代まで、老子、孔子、カント、トルストイ、漱石、アッラー……などなど、作家、哲学者から、思想家、科学者、果ては神(の代弁者)に至るまで、ありとあらゆる「賢者」たちが答えを示してきた。
しかし、実際に彼らの人生論をひもといてみると、迂遠で、晦渋で、いつのまにかはぐらかされたり、結局「結論」がよくわからなかったりする。
本書は、そんな「賢者」たちの人生論を「結局なにが言いたいのか」の1点で読み解き、著者独特の視点から「判定」「批評」するという大胆不敵な試みである。
人類史上の叡智が凝縮された何十通りもの「人生の意味」を、端的に紹介する。(以上、紹介文)

⇒「人生の結論」は「人生の終りを迎えたもの」だけに意味がある。
「人生論」の結論だけ聞いて、何か得ることがあるのだろうか?
それも、沢山聞いて…。

「"人生論"が、迂遠で、晦渋」なのは、「"人生"が、迂遠で、晦渋」だからじゃないのか?
簡単にわかる人生、簡単に語れる人生を歩みたい人たちに贈る本なのだろうなぁ…(>_<)。


《クイズ》
曽野 綾子の著書。
『誰にも死ぬという○○がある』
○○を埋めよ。


○中村貴治(20期,2014.03.13,19:15)
本の紹介の前に、先生からの「クイズ」に答えます。

・『誰にも死ぬという「運命」がある』
 …うーん、あまりに普通。これでは先生が出題されるまでもありますまい。

・『誰にも死ぬという「権利」がある』
 『誰にも死ぬという「義務」がある』
 …流行りの「権利―義務」の関係で。どちらも言えるかもしれませんが、
  このところ長生き=素晴らしいこととする価値観へのカウンターとして、
  「権利」でしょうか。

しかし、平均寿命が延び、美魔女がもてはやされ、IPS細胞・STAP細胞が登場し、
そしていつまた技術革新によって大幅に平均寿命が延びるかわからない…。
そんな中で、「老い」や「死」が自分たちにとって非常に曖昧なものとしてしか捉えられなくなっているのではないか、
ということを、このところ強く感じるようになりました。

「死」という「終わり」が意識できないからこそ、今、自分達がどのように生きるべきかということも、
明確に位置づけることができない。何となく感じられる社会の活力のなさ、
そして「未熟」「成熟」といった概念が失われてきている原因も、このようなところにあるのかもしれません。

なぜ、三戸先生が「蓋棺録」などの形で私たちに「死」を意識するように促されるのかも、
恥ずかしながら、ようやく実感できるようになってきたように思えます。




【shoten14.03】

Pass

参加者募集中!第1回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座」は3月14日になりました。
No:4701 投稿者:杉山@3期 投稿日:2014/03/05 Wed 08:06:53

※ごめんなさい、編集キーの設定を忘れてしまったのでこちらでお願いします。

杉山@3期です

すでに先生からも書き込みいただいておりますが、
第1回DVD勉強会「M’S企業番組の読解講座」の日程が決まりました。
告知が遅くなり大変申し訳ありません。
とりあげていただく題材、段取りついては先生の書き込みを参照ください。
皆さん、是非、ご参加お願いします。

日時:2014年3月14日(金)19:00〜21:00 ※たぶんこのあとも続くが・・
場所:横浜国立大学 ※詳細な場所は追記
注記:今回Skypeによる遠方からの参加を試行します

M’S企業番組の読解講座」〜開講のお知らせ〜 No:4699 投稿者:三戸先生

Skypeの方は事前の接続テスト(別途ご連絡)にご協力参加をお願いします。

参加予定者/希望者は下記に書き込みをお願いします。

<記述例> ◯参加します △調整中 ×したいのにできない、くやしい
◯杉山 横国
◯中村 Skype

<参加予定者/希望者> ◯参加します △調整中 ×したいのにできない、くやしい

◯杉山 横国
〇佐藤樹(26期) 横国
〇高橋篤史(26期) 横国
〇渡邊諒太(26期) 横国
△藤田航平(25期)
〇笹井純也(26期) 横国
〇三厨昌平(25期) 横国
○日々野正英(15期) Skype
○中島大輔(8期) Skype   真に有難きこと感謝申し上げます。世の中の役に立つ仕事ができるように成長したいです。
○木田世界(25期) 横国
○中村貴治(20期) 横国
△坂本恵理奈(25期)
〇阪本夏美(院生) 横国
×聞間理(5期)別の勉強会がバッティングしてしまいました。盛会をお祈りしています。特にSkypeでの試みの成功を願っています。

×岩切(4期 3/14 10:32) ごめんなさい、やっぱり無理でした。映像はまた見させていただき、何かここに書きたいと思います。

<備考>
〇三厨昌平
杉山さん、Skypeで発信するのであれば
横国での参加者一人(Webカメラと内臓スピーカーが付いているPC)とSkypeでの参加者一人でペアを作って
一対一のペアで通信するのでないと、映像発信ができないかと思われます。

今のところ
Webカメラあり/PC内臓マイクありの現役ゼミ生は
木田と笹井がいます。
(他に同じようなPCを持ってる人いたら追加で書き込んでください)

また、Webカメラとスピーカーの性能によっては先生の声と全員での議論がうまく伝わらない可能性があります。
Skypeだと遠方から参加される方の意見が音声で伝えられるというメリットがありますが、
先生のお話しと板書を十分に発信することを優先するのであればツイキャス
などを使うと良いかもしれません。
ただ、これだと聴視者側からの発信はテキストのみでしか行えないというデメリットがあります。

◯杉山@3期です 2014/3/9 1:23

→佐藤さん、高橋さん、渡邊さん、笹井さん、三厨さん、日々野さん、中島さん、木田さん、中村さん

参加表明ありがとうございます。

→藤田さん

調整つくといいですね。お待ちしています。

→三厨さん
提案ありがとうございます。

今回はグループ通話、音声のみを考えていました。
たしかに一対一でつなげば、こちらの映像を提供できるかもしれないですね。
※その場合、大学のネットの速度がボトルネックになるかもしれません。

メイン会場の音声をいかにちゃんとひろって伝えるかが大切だと思っていましたので、パソコンを持ち込んで、集合マイク+スピーカー(職場から持参)を使おうかと考えていました。

木田さん、もしくは笹井さんのパソコンを借りることができるのであれば、とても助かります。

まずはどれくらいのskype参加者がいるかでしょうか?
この土日の書き込みを少し待ちたいと思います。

ツイキャスについては、初めて知りました。使ったことがないので、なんとも言えないのです。ちょっと勉強してみます。


○中村貴治(20期,2014/03/09)

少し見たところ、ツイキャスはパスワードをかけて、クローズドに配信することもできるようです。
しかし、配信は基本30分迄で、延長のためにはtwicas独自の「コイン」が必要となるようです。
短期的に「コイン」を獲得することは面倒な印象です。
(どなたか簡単に獲得できる方法を知っていましたら、ご教授ください)

現在のところ、
@Skypeのグループ通話(音声)はのみ。
Aできれば、Skypeの1対1通話×人数分(映像+音声)。
Bもしくは、ツイキャスを含めた他の手段を模索。
でしょうか。
板書をリアルタイムで見るために、映像は実現したいですね。
もう少し検討してみます。

※私もiPad miniを持っているので、Skypeとツイキャスは使えると思います!

◯正式開催告知(杉山@3期 2014/3/13 1:10)

いよいよ明後日(日付では明日)ですね。

掲示板には書き込めてませんが、この火曜日に会場の下見/Skypeの接続テストなどを
中村さん、三厨さん、木田さんを中心にやっていただきました。
本当にありがとうございました。結局なにひとつお手伝いできず申し訳ない。

開催場所、時間などは下記のとおりとなりました。

日時:2014年3月14日(金)19:00〜22:00 (前回と終了時刻が変更になっています)
   会場設置、接続テストは18:30〜
場所:横浜国立大学 経営学部1号館(C棟) 5階506号室
   ※マップ内の「22番」の棟
    http://www.ynu.ac.jp/english/international/accept/pdf/guide08_map.pdf

今回取り上げる企業:アスクルとエフピコ
Skype参加者は事前に下記のリンクの動画をみておくとよいでしょう。

エフピコ
http://v.youku.com/v_show/id_XMzEwOTg1MzY0.html
アスクル
http://video.fc2.com/ja/content/20120720zmtSkMqm/

まだまだ追加で募集中です。お待ちしています。

◯杉山@3期です 2014/3/15 1:49

第1回のDVD勉強会「三戸ゼミ企業番組の読解講座」を終えて帰宅しました。

先生、参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました。
現地で11名、遠方からSkypeで2名、合計13名の参加となりました。

一本のTV番組から、どれだけ学ぶことができるのか。

本日はまさに先生より「読解」していただきました。

また、みんなで集まって学ぶことのありがたさを感じました。
違う立場、経験、年齢、いろんな視点が重なることで、知見が積み上がってゆくのを感じました。
今回のまとめは、木田さん、三厨さんより別途掲示板にアップしていただく予定です。
みなさん、楽しみにお待ちください。


そして先生、あらためてお礼申し上げます。
本日の講義は前回の記念合宿の講義に増して、自分の所属する企業、業界との関連を
深く考えることができました。

・企業はメディア(媒介者)である
・製品開発はローテク(五感、不満解消、使い勝手など)でしなければならない
 専門家だけにまかしてはいけない。
・市場だけを見てはいけない、事業規定(誰に何を)
・商品の定義と概念を考えろ。例)トレイ、パソコン
・経営者になるとはどういうことか?(顧客創造、イノベーションとマーケティング)
 当たり前のことをきちんとやる。

そして、ガスト、記憶にないくらい久しぶりに行きました。
短い時間でしたが、先生や皆さんとお話できて楽しかったです。
次回も是非行きましょう。

最後に、次回と次々回の日程を仮決めさせていただきました。(別途告知もします)

次回:2014年4月17日(木)19:00〜22:00
次々回:2014年5月24日(土)または2014年5月25日(日)PM開催

いまからご予定のほど、よろしくお願いします。

【20140314】

Pass

「M’S企業番組の読解講座」〜開講のお知らせ〜
No:4699 投稿者:三戸 投稿日:2014/03/04 Tue 11:07:02

「M’S企業番組の読解講座」〜開講のお知らせ〜

デフレ対応策としてのコストダウン。
そしてそれがデフレ推進となってきた(と言われている)。
その典型・基本・中心として、「人件費削減」と「流通合理化」「在庫圧縮・無在庫」が挙げられており、
流通業の「勝ち組」コンビニなどが採用するビジネス・モデルだ。
「安いが一番」はあらゆる業種・商品で蔓延している。
その影響は、海外生産化、非正規従業員の拡大・増大等などをもたらし、
国内中小企業淘汰、商店街の衰退、中韓に敗北した日本家電、マックの迷走などとなって
日本経済・日本企業にダメージを与えている。

OB会に参加し、掲示板に書き込む時間的・精神的ゆとりを持てる卒業生は僅かしかいない。
これでは、家庭・地域の衰退として現れるだけでなく、
企業も長期的観点を持てず、イノベーションのスケールも小さいものとならざるを得まい。
長期的な、経済・社会の発展ももたらさず、
重要な政治課題も国民の熟慮・参加もないままになし崩しに決められていくであろう。

「どげんかせんといかん!」

情報化社会でありながら、
目先の仕事の情報だけに使ってしまっていては、
「敗北の道」しかあるまい。

経営学の優れた理論・テキストは数多く出ている。
学部ではなくても、経営学を学んだビジネスマンも多い。
だが、そんな本を読み、経営学を学んだもの (ビジネスマン) が多い企業=大企業ほど業績がパッとしないのはどういうわけだ?
「カンブリア宮殿」「ガイアの夜明け」などで、毎週毎週優秀企業を学べているはずなのに、
そこで学んだもの (ビジネスマン) が多い企業=大企業ほど業績がパッとしないのはどういうわけだ?

学び方が悪いのではないか?
直接自社にあてはまるビジネスモデルを導入・制度化することに追われる大企業は、
「官僚制化」し、「デフレ・スパイラル」に陥るばかりであろう。

「学びっぱなし・見っぱなし」にせず、そこから「知見・知恵」を引き出せるようになる必要があるのでは?
そこで、やってみようじゃないか!
「M’S企業番組の読解講座」を。

みんな忙しい。
参加したくたって、一箇所に集まるのは…。
だから、各自がそれぞれの場所で、同時にではなくても可能な、
ネットで見ることができる番組。
できれば、タダのもの(^-^)D。
これは、というものだけは300円出してオンデマンドで見てもらおう。
それをテキストにして進めていこう。

《やり方》
(1)テキスト(視聴番組)選定
(2)出席者は当日、その他はその前後で各自視聴
(3)出席者が議論したあと、私がまとめる
(4)それを、担当者が掲示板に載せる
(5)出席できなかった人が、意見・感想を書き込む
(6)テキストは1回単位で選ばず、数回を1クールとし、数回分の知見をまとめる
(7)補:当日skype参加も考えられる

どうやら、第1回は3/14(金)の夜に決まったようだ。
テキスト選定をしなければならぬ。
ネットで見ることができるものとして、以下《現時点の候補》があった。
企業としては、未来工業、山万、中央タクシー、メガネ21あたりが実に面白いのだが、
アスクル、エフピコ、ハンズマンあたりが「学びやすい」のではないだろうか?
そこで、第1回3/14(金)は「アスクルとエフピコ」にしたい。
毎月2〜4回できるなら1回1企業にしたいのだが、1〜2か月に1回程度なら1度に2社の比較をしてみたい。
(ハンズマンは今流行りのビジネスモデルを吹き飛ばす「顧客の創造」とは何か、を教えてくれるスゴイ!と思った企業だが、
他の流通各社数社と比較してみたいので2回目以降に回すことにした。)

《現時点の候補》
@未来工業 「ニュースの深層・社員が幸せな企業」ゲスト・瀧川克弘」 (http://www.youtube.com/watch?v=LcvzOeY3Ryo)
「カンブリア宮殿1/7〜7/7」(http://www.youtube.com/watch?v=gfP1iOQyvsg)
「未来工業ビジネス塾1・2」(http://www.youtube.com/watch?v=cM7btQBtPFg)
「未来工業1~4」(http://www.youtube.com/watch?v=ImNNUqwgOG4)
「第1回日本でいちばん大切にしたい会社大賞 未来工業株式会社@〜B」((http://www.youtube.com/watch?v=vH4helfX6g0)
A中央タクシー(http://blog.livedoor.jp/kawaseben/archives/4506586.html)
      (http://v.youku.com/v_show/id_XNTg3NTU5NDQ0.html)
(http://youtube無料動画バラエティ.com/archives/2823)
B山万(http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ref=em_over&ch_userid=fx_keaton&prgid=39189075)
C池内タオル(http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=gumino1104&prgid=44118530)
Dアスクル(http://v.youku.com/v_show/id_XNDMwMTE3MzU2.html)
(http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-15643.html)
Eハンズマン
(http://xtvjp.luna.ddns.vc/%e3%82%ab%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%a2%e5%ae%ae%e6%ae%bf-%e5%8b%95%e7%94%bb-2010%e5%b9%b49%e6%9c%8820%e6%97%a5%e5%a4%a7%e8%96%97%e8%aa%a0%e5%8f%b8%ef%bc%88%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%83%9e/)
Fエフピコ《B−B−C》(http://v.youku.com/v_show/id_XMzEwOTg1MzY0.html)
Gメガネ21(http://www.pideo.net/video/pandora/4399569d1f01aa9c/)
メガネ21/44:38(http://www.pideo.net/video/pandora/4399569d1f01aa9c/)
(part2)44:20 (http://www.pideo.net/video/pandora/40d0a1b33dadb530/)
H林原/44:20《研究開発・長期》(http://www.pideo.net/video/pandora/43109987bfd47920/)
Iエビナ電子工業/44:05《研究開発・短期》(http://www.pideo.net/video/pandora/f7e7f5c44026e170/)
J青山フラワーマーケット(http://v.youku.com/v_show/id_XMzEyMjQ0OTA0.html)
Kエビナ電子工業/44:05《研究開発・短期》(http://www.pideo.net/video/pandora/f7e7f5c44026e170/)
Lロート製薬(http://v.youku.com/v_show/id_XNTI4NjI2NjQ4.html)
M森下仁丹《脱本業・多角化》(http://v.youku.com/v_show/id_XNDA4NTgzNjA0.html)
Nブリヂストン(http://v.youku.com/v_show/id_XNDcyOTc1NTA4.html)
Oタビオ(http://v.youku.com/v_show/id_XMjU3MDgwNTg4.html)
P無印良品(http://v.youku.com/v_show/id_XNjExMTY0Mjgw.html)
Qハウス(http://v.youku.com/v_show/id_XNjE5ODE5MTU2.html)
R東海バネ工業(http://v.youku.com/v_show/id_XMjc5NTQxMTcy.html)
SホンダPLUS小型容器(http://v.youku.com/v_show/id_XMzA2NjM2MDA0.html?from=y1.2-1-84.3.1-2.1-1-1-0)
21大垣共立銀行(http://v.youku.com/v_show/id_XMzI1MTg2NDg4.html)
22オンデマンド:BSプレミアム「受け継ぐ・京都老舗料亭の代替わり」
23ハローデイ(http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-35119.html)
1/14〜14/14(http://www.youtube.com/watch?v=z1FOtBbAFxw)

みんなの希望・意見を聞きたい。
それで、第2回目以降の企業を選びたい。

○杉山@3期です

先生、書き込みありがとうございます。

アスクルとエフピコですか、興味深いですね。

より実のある議論をするために、両者のプロファイルを事前にして、
みんなに提供できればと考えています。

残念ながら先生からご紹介いただいたサイトの映像は見れませんでした。
「中国本土からしかみれません」と表示されます。
http://v.youku.com/は他にも見れない人がいるかもしれません。

事前にみておきたいと思いますので、テレビ東京の動画見放題サービス(月額500円)
にとりあえずはいってみようかなと思います。


○中村貴治(20期,2014/03/10)
三戸先生、ご紹介有難うございます!

@未来工業の番組がこんなにあるのは驚きました!
一つの会社でいくつも見れるなら、掘り下げたり、関連づけたりできて興味深いかもしれません。
未来工業なら、企業としても面白さは折り紙つきでしょう。

【追記】
@未来工業以外に一つ選ぶとすれば、
B山万でしょうか。HPには「街づくり企業」と書かれていますが、
三戸先生のお話を聞く限り、視野ひろく経営を行うことの意義など、学ぶことが出来そうで、
とても興味があります。


>杉山さん
エフピコは、自分のパソコンからは見ることが出来ました。
http://v.youku.com/v_show/id_XMzEwOTg1MzY0.html
アスクルは見れなかったのですが、下記アドレスのFC2動画だと見ることができました。
http://video.fc2.com/ja/content/20120720zmtSkMqm/

エフピコは、他の動画を探しているのですが今のところ出てこないですね…。
皆さん、上記アドレスからエフピコを観ることはできないでしょうか。
ご確認お願いします。


○日々野(15期 2:45 2014/03/10)
先生ご紹介有難うございます!杉山さん、中村君も有難うございますm(__)m

自分の環境では、当初は、杉山さんと同じく、どちらも×でした。
が、さきほどもう一度試してみたら、エフピコは見られました。
アスクルは相変わらず。中村君が書いてくれたFC2ならOKでした。

月500円なら、私も試してみようかなあと思います。

◯杉山@3期です 2014/3/10 20:42

中村さん、日々野さん

とりあえずTV東京のサービスに入るのはちょっと待ってください。
昨日入会してみたところ、今回見ようとしているアスクルもエフピコもみれませんでした。
3年前までしかみれないらしく、配信されていませんでした。

今回は中島さんが見れれば、一旦上記サイトをみてもらうがよいかと思います。
とはいえ、やはりDVDをコピーして送るか、なども考えなければならないと思っています。

【DVDmanabu1】

Pass

留学報告Aアウトプット力の大切さ
No:4698 投稿者:安藤陽介(25期) 投稿日:2014/03/01 Sat 19:05:00

こんばんは。現地時間は18:05です。
マレーシアにきてもう2週間以上がたちました。
マレーシアでの生活にも慣れはじめ、体調を崩すこともなく、順調に暮らすことができています。

遂に授業も始まりました。
私は社会科学部に所属していて授業を4つとっています。

@Democracy and Democratisation in South East Asia(2時間×週1回+チュートリアル)
ALecture Series on ASEAN(2時間×週1回+チュートリアル)
BOrganisation Leadership and Motivation(1時間×週2回+チュートリアル)
CIntroduction to Psychology(1時間×週2回+チュートリアル)


チュートリアルというのは不定期に行われるプレゼンやディスカッションで大体の授業についてきます。
授業によって一コマの時間が違うのが良いなと感じます。
2時間話し尽くさないといけない講義と、1時間講義して復習してからもう一度1時間、
というスタイルのほうが合っている講義があると思うからです。

さて、授業を選んだ理由ですが、
@Aは「東南アジアの文化や歴史の変遷について現地で学びたい」というのが
このマレーシアに来た理由なので、それらを学べる授業だったので選びました。
BCは自分が日本で学んでいることと領域が近く、「自分がある程度の知識をもっている領域で
英語で自分自身の意見を発信したり、問いを立てられるようになりたい。」

とおもったのでこれらを取りました。

内容に関しては現時点では非常に満足しており、毎日予習復習のために図書館で英語の文献を漁る毎日です。

留学して感じたのは、自分自身のアウトプット力のなさです。
アウトプット力とは「自分が感じたことを発信する力」「情報から問題をたてる力」だと思っています。
日本ではどこでも情報を容易く入手できるので、インプット力(情報を取り入れる力)は多少は育っていると感じるのですが、
アウトプット力に関しては、まだまだ足りないなと感じます。こと英語になるともっと足りなくなります。

しかし現地の学生や、他の地域からの留学生は「Any Question?」と言われれば、すぐ手を挙げるし、自分自身の意見もわかりやすく伝えてたりしています。

なので今は負けないように1つの授業で1個は必ず手を上げて質問をするようにしています。
日本でインプット環境に恵まれてきた分、それらを組み合わせ、問題をたてられるアウトプット力を身につけて帰りたいと思います。
これは日本でも気付いていたことでしたが、周りのアジア人達に火を付けられました。頑張ります。


〇三厨昌平(25期 3/4 9:34)
4科目の授業しか取っていないから、日本の授業に比べて集中的に勉強できそうだな。。
アウトプット力は、
相手に対しては「自分の考えを相手に正確に伝える力」
自分に対しては「自分が何を考えているか(or問題にしたいこと)を自分で理解して、今後に繋げる力」
なのではないかと思います。
そういえばレジュメ作りってモロにアウトプット力だな…

こちらは明後日から始まる合宿に向けて我が家でレジュメを作っています。
商業社会と、産業社会と、現代社会の物的現実と社会的信条が何なのかあれやこれやと議論中。
そちらで見つかりそうなものがあれば教えてください。

海外で頑張っている同期がいるというのが分かるのは励みになるね。

○三戸(3/4,22:54)
安藤君、楽しくやっているかね?
>「東南アジアの文化や歴史の変遷について現地で学びたい」
 現地で歴史を学ぶなのだから、現地(現在)の光景を学んだ歴史と結びつけたレポートを読みたいな。

>アウトプット力
 日本人が他国人と比べて欠けているもの。
 「自分を押し出したい」という気持ち・エネルギーではないか?
 だが、アウトプット力を引き出すものには、
 「語りたいこと」を持つことがあるのではないか?
 
以上は、別に「異国にいる」「君(安藤)」に限定することではあるまい。
みんなも明日から頑張るとお思うから、君もガンバレ!

○安藤(25期,3/5,19:56)
>三戸先生
返信有難うございます。
おかげさまで現地人並みに黒くやけながら元気にやれております。
現地でのレポート、現地でだからこそできる考察、レポート、書けるように日々観察してみます。
アウトプット力、確かに「自分を押し出したい」という気持ちは現地の学生からとても感じます。
「語りたいこと」がなければアウトプット力もつかないというのは、改めて今大事だなと思いました。
普段から見たものを結びつけて自分が思うことを考えていないと、アウトプットもできるはずありません。
もう一段階意識を高めてみることにします。





>三厨
返信ありがとう。
たしかにその力も必要ですね。
細かく分けたほうが自分に足りないところが何かもわかると思うから、それらも頭に入れて臨んでみます。
レジュメ作り参加できないのはこちらとしても残念です。
佐藤にレジュメをこちらにも送ってもらいたいと頼んでおいたので、もし見て、質問とか浮かんだら送ります!
お互い切磋琢磨して成長した姿を見せ合うのが楽しみです。




【malaysia】

Pass



Number
Pass
SYSTEM BY せっかく掲示板