☆うさぎ ̄(=∵=) ̄の小部屋☆
★゜'・:*:,。,:*:・'゜☆。:'・,:*:・☆管理人お勧めサイト☆↓↓↓★★USAGI PARADAIS,:*:・'゜☆。,:*:・'゜★゜'・:*:,。,:*:・'゜☆。:'・,:*:・
名前をよんでもなかなか来てくれません。だっこしたくても逃げ回ってしまいます。またやっとだっこできたとしても腕の中で暴れ回り飛び出していってしまいます。どうしたらなついてくれるのか教えてください。
2003/03/01/(Sat) 10:47:35
はじめまして、うさぎさんは飼ってからどれくらいでしょうか?無理に抱っこしたら・・・うさぎからアルセーヌさんは恐い人とか嫌なことをする人という認識ができてよりなれにくくなると思います。名前を呼ばれて、うさぎさんがうれしいことや楽しいと思うようになると「名前を呼ばれると楽しいぞ」行こう!って感じになるので喜んで呼ぶと来るようになります。例えば、呼ばれると抱っこ(そのうさぎさんは抱っこは嫌いだと)されるから呼ばれても行かないって感じになるし、名前を呼んで大好物がもらえるって覚えると、喜んでくるようになります。うちも、最初は名前を呼びながら怒ったりしていたら、全く私が呼んでも寄りつかなくなりました。でもうさ飼いさんのお友達に名前を呼びながら怒ったらダメよって言われて、今度は、ご飯をあげるときやおやつをあげるときに名前を呼びながらにすると、名前を呼んだらくるようになりました。時間もかかりましたが、飼いはじめてすぐはもちろんまだなれていないので、焦らずにがんばってくださいね
. 2003/03/01/(Sat) 13:53:04
こんにちは、私も↑のかなさんの意見とほぼ同じですうさぎは、慣れやすいかにくいか?でいうと慣れにくい方かもしれないですのであせらず時間をかけて仲良くなるみたいですたまには、最初からベタベタの子もいるようですけどね
. 2003/03/01/(Sat) 14:50:39
こんにちわ♪私のうさぎは、桃子といいます!しかし、3年間も飼っているのにちっともなついてくれないし、桃子の近くを歩いただけでかまれちゃいます。アドバイスください!
. 2003/03/01/(Sat) 16:26:19
はじめまして・・・・桃子ちゃん3年も一緒に暮らしてても慣れないのですか?どうしてでしょう???ケージ飼いかな?放し飼いだとなれてくれるのも早いみたいですよ噛みつくのは。。。大変ですね女のうさぎちゃんは割りとストレスとかで噛む子もいるそうだけど???何か原因があるかも?桃子ちゃんは人間に恐怖を感じてるとか???小さいとき恐い目にあったとか???
. 2003/03/01/(Sat) 16:33:08
なんにもないですよ!たぶん・・・・・。あと、ベランダで飼ってます!
. 2003/03/01/(Sat) 16:35:43
家のうさぎはミニライオンラビットです。 慣らし方のアドバイスありがとうございます。飼いはじめて1年3ヶ月になりますが、これからも頑張ってよい報告ができるといいなっておもいます。
. 2003/03/01/(Sat) 18:59:17
皆さんよろしく~♪
. 2003/03/01/(Sat) 19:50:13
どどどどうしましょう。私のマンション塗装工事するんです。そのときベランダで飼っている桃光はどうしましょう。家の中に入れたらカーペットを噛んじゃうし。ゲージに入ったら暴れるし・・・・。
. 2003/03/08/(Sat) 13:11:03
返事くだせい!
. 2003/03/08/(Sat) 13:21:07
新しいご質問のようですので投稿を移動させていただきます。
. 2003/03/08/(Sat) 17:08:53
初めまして。毎日、ウサギにえさをあげるときに、手わたしであげたりすると、この人は.えさを<れると思って.歩くとついてきたりすることがありますよ。毎日、広い所であそんであげると、ぴょんぴょんはねれるので.いいと思いますよ。あそんであげるときに、ほっておくと足などをつんつんしてあまえてくることがありますよ。
. 2013/08/07/(Wed) 12:43:44
ミニウサギを買って4ヶ月になり家にも慣れて来て飼い主の顔も覚えて来たのですが最近、良く噛む様になり困ってます!噛まないように出来ないんでしょうかぁ?ども様に仕付けしたら良いのでしょうかぁ?
2004/10/19/(Tue) 17:51:06
何か噛む原因とか?あるのでしょうか?どんな噛み方されますか?あま噛み?ではなくて痛くなるほど噛むのでしょうか?それとも、人間を噛むのではなくて物を噛むのでしょうか?
. 2004/10/19/(Tue) 21:20:52
普段は人懐こくて、あんまり噛む事は無かったんですよ!最近、抱っこしたりすると強く噛みます!特に甘噛みもする時ありますが手が青くなるぐらいに噛む時あるんですよ!噛む原因も分からなくてウサギは噛むんですかね?
. 2004/10/19/(Tue) 21:54:05
ウサが噛むのは、嫌なことや怖いときに噛むことありますよ。うちウサは、抱っこが大嫌いでというか・・他は人懐こいのに抱っこは怖いみたいで嫌で噛みましただから抱っこが原因かも?知れないですようさぎは抱っこが嫌いな子おおいみたい
. 2004/10/20/(Wed) 20:54:55
確かに抱っこの時に強く噛みます!頭触ったりするのは大好きみたいで掃除などしていたら手のある方にわざわざ頭移動してきます!そーゆのは喜ぶんですけどね
. 2004/10/20/(Wed) 21:35:08
飼い始めてはじめての冬です!寒さ対策はどうしたらいいですか?教えてください!(><)
2004/01/14/(Wed) 17:59:31
はじめまして、新しい掲示板が閉鎖になってしまいご迷惑お掛けしております。この掲示板再開いたしますのでよろしければご利用くださいうさぎさんは、暑さには弱く寒さに強い動物ですが・・・うちの場合、暖房の入った部屋での生活になれてしまったせいか・・・・トホホ・・・ファンヒーターをつけると前を陣取って温まっています。うさぎ用のホットシート(私が買ったのは1980円でした。でもロップなど大きめのうさぎさんにはちょっと小さいかな~)なども販売していますから留守の間はそれを使った方が安全かと思いますファンヒーターは居るときだけつかっていますあとは、カーペットなど床を暖かくしてあげることもしていますが、これも掘って食べない様に気をつけたほうが良いです。学校などのうさぎさんは、暖房など使っていませんから本来は、暖房しなくても良いのでしょうが室内飼いはどうしても過保護になり、寒さのも暑さにも弱くなるようですから風邪など引かない様に気をつけてあげてくださいね
. 2004/01/17/(Sat) 10:24:45
今までありがとうございますこちらの掲示板は閉鎖の予定ですお手数ですが新しい掲示板↓へお願いしますhttp://www.onsenfan.com/bbs/index.htm?uid=mimirinn
2003/05/01/(Thu) 17:09:19
はじめまして☆ うちには3歳になるロップイヤーのキテイ(女の子)がいます。そろそろお見合いをさせたいなあっと思っているけど、相手が見つかりません。。 どうやって見つけたらいいのか教えてください☆
2003/04/01/(Tue) 09:54:41
かわいい自分ちの子のベビーが見たい気持ちはよぉぉぉくわかります~。3歳っていうと・・かなりの高齢出産になるので相手をさがす云々よりも、年齢が問題ですよ。うさぎの初産適齢期は6ヶ月。せめて1歳までにすませないと、むずかしいです。
. 2003/04/22/(Tue) 14:11:06
立て続けに質問すいません^^;尿の色のことですが、初めてうさぎの尿を見て驚きました!!黄色+白濁した色なんです。これは普通なんでしょうか??皆さんのうさぎはどうですか??
2003/04/18/(Fri) 08:33:17
どうも。尿の色ですが白濁したドロっとしたものは、尿の中にカルシウムがふくまれているようです。普通なのでご心配いらないとおもいますよあと、赤い尿やオレンジっぽい尿も出ることがありますが。食べ物の変化や体調変化なんかで色も変るみたいです尿が赤いと血????とビックリしますよねもしも、よく見て血液がまじっていたら大変だから毎回、チェックすると安心ですうさぎって病気になってもがんばるタイプらしいからフンや尿を見て、おかしいな?って思ったら病院に行くようにすると早期に発見できるようです。余談でした(笑)
. 2003/04/18/(Fri) 09:14:21
さっちんさんまたまた有り難うで~す^^何しろほ乳類を飼うのが初めてなもので何でも心配になってしまうバカ飼い主ですw 今日でコロ助(うさぎの名前w)が家に来てからちょうど5日目になります。生後約45日ですが家に来た次の日に体重計ったら245グラムで今日さっき計ったら310グラムになってましたwうさぎの成長ぶりに目を細める今日この頃ですw
. 2003/04/18/(Fri) 17:57:24
こんにちは。1月からネザーの女の子を飼い始めた佳織です。ウサギはNOЁLと言います。NOЁLは5ヶ月になりました。健康診断のために、尿検査とフンの検査を動物病院で受けたのですが、尿の中のカルシウムの値が多すぎて再検査を2回しました。今は正常値に戻っています。もともとウサギの尿の中には多少のカルシウムは必ず含まれているそうです。そんなに心配は無いのでしょうが、一応、念のために検査しておくのもいいかもしれません。カルシウムが多すぎたりすると結石になってひどい時は手術しなくちゃいけくなるそうです。ネザーは特に小さいから、手術は避けたいですよね。白濁してドロッとしていますが、ザラザラのクレンザーのようなものが多かったりした時はご注意くださいね。
. 2003/04/21/(Mon) 17:02:33
はじめまして^^ネザーランドの♂を4日前から飼っています。年齢は生後1ヶ月半くらいだそうです。体重は245グラムです。ベビー用ペレットをあげてるのですが食べません。その他の牧草・野菜・おやつ・野菜などを乾燥させたうさぎ用のは食べます。ペレットを食べないと栄養が足りないのではないかと心配です。どうしたらいいでしょうか??真剣に心配です!!教えて下さい!!
2003/04/17/(Thu) 08:53:53
はじめまして。うさぎちゃんは、ショップから来たのかな?ショップで食べていたペレットと違うものになったら食べなくなることありますようさぎって好き嫌いが多い子が結構いるみたいですし環境の変化とか、ペレットが今までのと変ったりすると途端に食べなくなったりします。ただ、まだ1ヶ月とのことなので。栄養取らないといけないので心配ですね。あとは、ペレットがもしも硬いままだとまだよく噛めなくてふやかしまんまにしてあげたりしてみては?大人のうさぎちゃんだったら、ペレットの方が副食みたいでもOKだけど。もしも、ショップから来たうさちゃんだったらショップに問い合わせしたりした方がいいと思いますよ。あとブリーダーさんからだったらそのブリーダーさんに聞いてみては?下痢とかはしてないですよね?もしも、下痢したりしていたら即効で病院に行かれることをお勧めします。あまり詳しくないからうさぎ専門のショップとか病院で聞かれた方が、安心かもしれないです。
. 2003/04/17/(Thu) 09:54:41
レスありがとうございます^^うさぎはペットショップからやって来ました。エサのペレットはそのペットショップで勧められた物です。その他の物はよく食べるし、下痢もしてません。小屋に敷いている牧草を特によく食べてます。便の量もけっこうあるので、もう少し様子を見てみますね。ありがとうございました^^
. 2003/04/17/(Thu) 12:56:43
こんにちは、解決しちゃいましたか?ペレットを食べないのは、環境変化のせいかも?しれないですね。牧草は沢山食べるということなので牧草が、アルファルファミールタイプだったらよいかと。下痢もしてないようですし、元気そうなので少し、様子を見ていては?でもまだ、小さいのですぐに、様子が急変することもあるので、気をつけてあげてくださいね。元気にもりもり食べれる様になるといいですね
. 2003/04/17/(Thu) 13:05:30
さっちんさんもレス有り難うございます^^体調を崩さないように気を付けます^^トイレのしつけがんばるぞ~w
. 2003/04/17/(Thu) 18:40:34
うさぎの爪切りに失敗してしまい、血が出てしまいました。止血剤などがないのですが、どうしたらいいのでしょう?良い方法をご存知の方がいらっしゃったら、是非教えてください。お願いします。
2003/04/10/(Thu) 11:30:34
爪切りでわたしも失敗して出血させたことがあります・・・心臓がバクバクしてドキドキして恐かったです。そらさんも、恐かったでしょう?程度にもよると思いますがすごい出血だと、即効で病院にいかれたほうがいいと思います。かなの場合は、そんないひどく切らなかったのでタオルで押さえて止血が成功しました知り合いに、マッチをたいて先をつけるとよいとか線香の灰がいいとかきいてやってみましたがどれも止血できなくてあせりました。でも、バイ菌とかがはいったり心配なこともあるのでご近所にうさぎを診てくれる病院があったら行かれたほうがいいかもしれないですね。お大事に。
. 2003/04/10/(Thu) 13:14:57
・・↑のかなさんと同じく爪きり失敗したことありますただ、病院でも深爪することもあるようで出血することも病院の先生もあるそうですよまあ、病院だから消毒薬もあるので安心ですけどかなさんがおっしゃるように程度にもよると思いますよすごい出血だったらすぐに病院にいかれることをお勧めします掲示板にかかれてもう時間がたっているからなんとも言えないけどたとえば今は出血が止まっているようだったら大丈夫かな?でも病院に連れていくのは大変だったら電話して病院の先生に聞いてみたらどうかな?
. 2003/04/10/(Thu) 13:29:47
ほんとにびっくりしました…。8年うさぎを飼ってて初めてうさぎの血というものを見たので、慌てるし、心臓はバクバクするし本当に怖かったです。とりあえず、ゲージにタオルを敷いてやったのですが、動き回ってしまうし、血もなかなか止まらない様子だったのでタオルを敷いたキャリーに入れて動かないようにしておいたら、なんとか血は止まりほっとしました。そのあと、うがい薬のイソジンで消毒しておきました。かなさん、まりりさんいろいろ教えてくださってありがとうございました。とても参考になりました。これからは爪切り気をつけてやります。あと、もしもの為に止血剤など用意しておくようにしたいと思います。お騒がせしてすみませんでした。
. 2003/04/10/(Thu) 15:27:28
そらさん、よかったですね血とまったようでそうそう、イソジンって人間でも消毒薬としても代用できるから、うさちゃんにも消毒薬になるかもしれませんねそうなんですよね、血なかなか止まらないからドキドキしますよねうさぎちゃんより飼い主の方が、倒れそうになりますよね。うさぎちゃん8歳なんですか?すごい長生きですねもっともっと長生きしてくださいね
. 2003/04/10/(Thu) 19:10:44
突然のMail失礼します。早速なのですが、うちは約2才になるネザーランドを飼っています。この子のお尻が最近、尿でお尻を汚してしまい、あげくの果てにお尻まをりの毛も抜けています。こうなってしまうと室内で遊んでやることもできずに大変悩んでいます。このようになった原因と良い解決方法を教えていただきたく思っております。返信にてのご連絡お願いします。
2003/03/30/(Sun) 10:18:06
それは何かやばいものを食べさしてしまったとか。すこし気が悪くなるかもしれないけど、お尻が汚れているのは、健康じゃないんです・・・。毎日のうさちゃんのスケジュールを教えてもらえば・・・・。
. 2003/03/30/(Sun) 10:48:20
こんにちは、お尻は尿だけですか?下痢とかではないのですよね。トイレで自分のおしっこした尿がついてしまった?もしくは、膀胱が原因でしょうか?トイレが網みたいになってないとベタっとお尻がついて自分のおしっこで濡れてしまうことがあるようですそれが何度もつづくとかぶれたりとかもあるかもしれませんね。詳しいことはわからないですが、病院に一度健康診断みたいな感じで行かれて診断してもらったら安心すると思います。尿で濡れることはありますがそのままにしておくとやはり健康を害したり(うさぎは濡れるといけないらしいので)すると思いますのでトイレを気をつけてあげたり濡れていたらすぐ濡れたタオルなどでふいてあげて清潔にしてあげたり・・・した方がいいかもしれません。でも一番は、一度健康診断みたいな感じでうさぎを診てくれる病院にいかれてはいかがでしょう?
. 2003/03/30/(Sun) 11:47:29
ご返答ありがとうございます。お尻が汚れている原因は尿だけです。またスケジュールは、朝、主食のワラとペレットを与え、夕方に2日に一回外で放して遊ばせその後に夕飯を与えているのが日常です。(この時に外に生えているクローバーが好きなので、夕食のペレットに加えて与えています。
. 2003/03/30/(Sun) 12:43:57
うーん。特に何もありませんね。健康な食事の目当ては、「ペレット」「野菜・野草」(一日に2回ほど・・・・。)と「干草」なんですよ。でも、お食事はとっても健康でいいと思いますよ♪じゃあサプリメント(栄養補助剤)を与えると健康に効果的です。まず、ビタミン剤は、ウサギ用の他、ポポンSなどの乳幼児用の液体ビタミン剤を使ってもいいです。1日にスポイドに与える分を入れて、口に入れてあげます。飲み水に加え手もいいんだけど、味を嫌って水を飲まなくなることも。様子をよく観察して。おなかの調子をよくするには、乳酸菌製剤を与えればいいです。でもヨーグルトをあげても効果は無そうです。
. 2003/03/31/(Mon) 23:06:22
. 2003/03/31/(Mon) 23:06:27
こんにちは、ご心配ですねでも、尿だと下痢より安心みたいな気はしますが尿で濡れてかぶれ状態になることもあるかもしれないですね↓http://homepage2.nifty.com/usausa/獣医さんをなさっている方がうさぎを中心にしたHPを作成されていらっしゃいますので専門ですのでこちらへご相談されてみてはいかがでしょうか?
. 2003/04/01/(Tue) 09:53:35
私は、飼育委員です。可愛い赤ちゃんが生まれたのに、なぜかはわからないけど、一日でしんでしまいました。とても悲しいです。どうしてだとおもうと、どうすればいいか、わからなくなってそのままうめたんですけど。なんでだとおもいますか?
2003/03/28/(Fri) 10:09:29
生まれてすぐ、人間とかが触ったりしなかった?親は、自分の子の匂いじゃなかったら、殺しちゃうんです。あと、飼育小屋でうさちゃんに与えているエサを教えてください。
. 2003/03/28/(Fri) 10:50:53
はじめまして、うさぎの赤ちゃん死んじゃったんでsね・・・悲しいです産まれたうさぎちゃんは何羽産まれたのかわからないけど1羽だけ?お月様に行ったのかな。。。↑にアドバイスがありますが人間が触ったりしてもダメらしいですねまたは、夜中とかに気温が下がってしまったとか・・・風があたり過ぎて体温が下がったとかいろいろな原因があると思いますが、それとも先天性の原因とか・・・もあるかもしれませんねもしも、何羽か産まれて元気なうさぎちゃんがいたらちゃんと育ってくれるといいですね
. 2003/03/28/(Fri) 17:53:40
エサは学校では、よくパンを与えているみたい。でも、実はうさちゃんにはだべさしてはいけない物なの!!!うさちゃんは大好きだけど、炭水化物が多くて、繊維が少なくだめなの!!!
. 2003/03/28/(Fri) 21:46:08
皆さんのうさちゃんはお散歩できますか?私の桃光はリードはもちろん、お散歩用のケースにも入らないんです!エサでつってもエサだけうまいこと食べちゃうし・・・・・・。緊急のときどうやって動物病院に連れて行けばいいか・・・。
2003/03/15/(Sat) 11:17:15
ななこもお散歩できません。リードなんてもってのほかです。よくお散歩できるとか聞きますけどうさぎってお散歩できないうさちゃんの方が多いのかもしれないですよね。キャリーにいれるときはやっぱり逃げるのでお友達に教わったんですけど、バスタオルをもってそっと近づいて背中から抱きかかえると大丈夫でした。ななことのお散歩も願望です
. 2003/03/15/(Sat) 13:41:21
はい。バスタオル方法は、前から何度もやってます。しかしかぶせても、するりとバスタオルがおちてしまいます!(毛並みがいいので・・・。)ななこさんありがとうございます。
. 2003/03/15/(Sat) 17:54:40
キャリーに入らないって・・・。抱っこできないということですか?それは大変・・。(~_~;)バスタオルなどでうしろからガバッ!っていうのは余計恐怖心が芽生えそうに思いますけど・・。まずはうさちゃんと仲良しになってみては?案外抱っこが好きですよ。
. 2003/03/27/(Thu) 21:12:44
仲良しにしたいです。いちよう手でエサを上げれるんだけどね・・・・・・・・・。
. 2003/03/28/(Fri) 10:52:18
うちは最近、引っ越しました。引越の作業中は近くの友人の家に預けていました。その友人の家は何度も経験してて、うさぎも鳴れていました。で、引越が終了してうさぎを返してもらったのですがどうにも機嫌が悪いのです。で、どうにかご機嫌を取って、大好きなレタスやニンジンをあげようとした瞬間にゲージに戻っていき後ろ足をダンダンやりはじめます。仕方なく、ゲージの中に野菜を入れようとするといきなり攻撃をしてきます。今までにない、機嫌の悪さでどうしていいのか分からずにいます。なにか良いアドバイスがありましたらお願い致します。
2003/03/11/(Tue) 00:16:38
ふくさん、はじめまして私も何度か引越しの経験があるのですが引っ越してすぐは、不機嫌なことが多いみたいですね。多分????環境が変わってストレスなんじゃないでしょうか?攻撃はしなかったけど、ちゃんとトイレでするようになっていたのに、トイレの横でなんどもおしっこしたり・・・やってましたうちの子の場合は、引っ越して約1週間はご機嫌が悪くて・・・大変でした新しい環境に慣れるまでそっとしてあげるといいのかも?知れませんね。。。あまりよいアドバイスじゃなくてごめんなさい。。。でもうちの子の場合も不機嫌だったのでそのうちに落ち着くんじゃないかとは思うのですけどね。
. 2003/03/11/(Tue) 09:03:07
あっ。後ろ足でだんだんするのは警戒してるんです。異状とかじゃないんです。あと、あまりにも攻撃してくるのなら、2、3日そっとしておいてあげてください。
. 2003/03/11/(Tue) 15:30:23
2003/03/08/(Sat) 17:09:56
はじめまして、質問掲示板へ投稿ありがとうございます。マンション塗装工事があるのでしたらベランダでは、生活ができないと思いますので部屋の中に移動させるしかないと思います。カーペットを噛まれるとかケージだと暴れるそうですが、家の中に移動させるしか方法は他には私は思いつきません。お答にならなくて申し訳ありませんが他には思いつかないのでお許しください
. 2003/03/08/(Sat) 17:14:32
ご質問には、即時にお答することはできませんので、ご了承くださいまた、うさぎを飼っているだけの者がお答させていただいていますので経験のない場合には、お答ができない場合もあります専門家ではございませんのでご了承のほどお願いします。ご心配であれば、専門の方へご質問いただけますようよろしくお願いいたします
. 2003/03/08/(Sat) 17:20:23
あっじゃあどうにかします!ありがとうございます!管理人さん♪
. 2003/03/08/(Sat) 20:13:44
お役にたてなくて申し訳ございませんでした私もわからないときはお世話になっている掲示板がありますのでよろしかったらそちらへお聞きになってみてはいかがでしょう?↓http://www.demeken.co.jp/~usagi/clip4/hiroba/
. 2003/03/08/(Sat) 20:24:10
いやぁ~~~。ありがとうございます!さっそく見してもらいます!
. 2003/03/09/(Sun) 09:26:36
それだったら、カーペットの無い部屋で遊ばせるか、それがダメだったら、・・・・あっ、この前聞いたんだけど、うさぎが、悪い事をしたら、鼻を(うさぎ)かるく、たたくといいと、ききました。
. 2003/03/09/(Sun) 14:01:37
へぇ~。ありがとうございます!でも、悪いことしたときのための対策はとってます。うさぎは水があまり得意じゃないので霧吹きで水をかけるんです。アドバイスありがとうございます。でも、桃光は、華に手をちかずけると噛むんですよ。もう大変で・・・・。
. 2003/03/09/(Sun) 16:15:43
すみません。鼻でした・・・・。
. 2003/03/09/(Sun) 16:16:54
はじめましてうちは、ベランダではなくて玄関側の塗装工事ですベランダにいるうさぎちゃんかわいそうですよねおうちの中で、いたずらしないでくれたらいいですね。うちのまりりはケージ生活でたま~にお部屋に放してるので、いたずらまではする時間がないみたいです。カーペットがないお部屋とかに自由にできるスペースがつくれるといいですね。
. 2003/03/10/(Mon) 13:33:19
はい!ありがとうございます!しかし、どうしようか・・・・。
. 2003/03/10/(Mon) 17:07:12
ケージだと小さいようでしたら金網みたいなのを繋げて大きくするとか?ワンチャン用だと結構大きいの売ってますよでも高いですよね・・・ダンボールだと齧ってしまうしね。安い板とかでベランダの塗装が終わるまで囲いをつくるとか?面倒だけど・・・ベランダにはおいておけないからやっぱりどうにかしてお部屋にいてもらわないとね。がんばってね。
. 2003/03/10/(Mon) 17:23:33
大きいのねぇ~・・。ううん・・・。でも高いんだよね!う~ん。ダンボールにフローリングの床貼るとか・・。まあ、これからよろしく♥
. 2003/03/10/(Mon) 17:59:48
こんにちわ♪私のうさぎは、桃子といいます!しかし、3年間飼っているのにちっともなついてくれないし、桃子の近くを歩いただけで噛まれちゃいます!どうしましょう・・・・。
2003/03/01/(Sat) 16:33:49
どうしましょう・・・・・。
. 2003/03/01/(Sat) 16:37:16
はじめまして。今、ウサギを飼おうか悩んでいます。ウサギは飼ったことがなく飼育書やペットショップで話を聞いてもいまいちピンときません。部屋で飼いたいのですが、オシッコやウンチの臭いはどのくらいなんでしょうか?日中は仕事に出ているため換気が出来ないので、臭いが気になります。あと、本などを読んでいるととても体が弱そうに思えます。病気等にはかかりやすいのでしょうか?毎月、食費やその他にかかる費用なども教えてください。お願いします。
2003/02/10/(Mon) 20:31:47
はじめまして。うさぎを飼うのですか?そうですね。。。私も偉そうなことが言えないのですがうちのうさぎはもう4年一緒に暮らしていますが最初は、同じく飼育本を読んだりして思考錯誤の毎日でしたが一緒に生活していくうちにうさぎから教えられてなんとか、人様にアドバイスなどという偉そうなことがちょっとだけですが言えるようになってきました・・・臭いのことですが体は無臭といっていいほど臭いませんウンチもおしっこもちゃんとトイレの掃除を毎日していれば気にするほど臭いはしませんが例えば、下痢気味のウンチのときはかなり悪臭になりますが下痢をしないように管理してあげれば大丈夫です。病気に関しては、どんな動物でも同じで健康なうさぎをショップなどでちゃんと選んであげることが重要ですショップで見て、下痢でお尻が汚れていたり、ウンチが柔らかそうだったり、目やに、鼻水で鼻が汚れていないかとか、しっかり見ることが大切のようです。あとは、ショップで衛生的に管理がされているかなど。ショップの人に質問して、的確に飼育方法を答えてくれるかなどでもちゃんと管理がされているかがわかるようです。病気は、飼い主さんが毎日様子を見てちょっとでも様子が違うなって思ったときにすぐに気をつけてあげれば大きな病気になることはないと思いますちなみに私は、見た目もありましたが、ショップの方の的確な答え方で決めました。幸い病院に行くような病気はしたことがありません。餌のことですが、基本的には「ペレット」「新鮮な野菜(あげてはいけない野菜もあります)」「新鮮な水」「牧草」くらいですのでそれほどお金はかかりませんお野菜の金額にもよりますが、野菜以外では一月に約500円から1000円かかるかかからないかというところでしょうか。ほかのペットに比べると食費はそれほどかからないと思います。また何かありましたら書きこみしてくださいね素敵なうさぎちゃんと出会えます様に。
. 2003/02/11/(Tue) 20:22:54
ぷーさんはじめましてうさぎを飼う事を検討してるんですねうさぎはとってもおとなしい????という感じがしますが実は、結構面白いですようさぎ仲間になれるとうれしいです臭いですが体臭はほとんどないですただ、やっぱり便の臭いは多少あるのでこまめに掃除したりしてあげるとよいかと思いますようさぎは、とってもがんばりやなので具合が悪くてもがんばってしまうそうです毎日ちゃんと観察してあげるようにしてくださいね
. 2003/02/12/(Wed) 17:39:40
ぷーさん、はじめまして。かなり臭いのことを心配していらっしゃるようですが、その点はお二人が書いていらっしゃるように、こまめにトイレ掃除をしてあげれさえすれば大丈夫だと思います。よくうさぎの臭いを嗅いでみるんですけど、本当に無臭です。日中、家を空けられるなら室温は気をつけた方がいいと思います。うさぎは、暑さと湿度に弱く、寒すぎるのもダメなのです。今は冬なので寒さ対策になりますが、私の場合、足元にわらをひいたり、ケージに布をかぶせたりしています。まあ部屋の中ならいくらか安心ですけれど、人間が暑い時はうさぎも暑いし、寒い時は寒いのです。それにプラス毛皮付きですしね!あと、初めて飼う時、絶対必要だったものは、・ケージ(下がすのこになってるもの)・餌入れ(ひっくり返すことがあるので重いものを)・水のみ用ペットボトルあった方がいいものは、・トイレ(←私的には絶対あった方がいいと思います)・うさぎ用の木の家(小部屋)費用ですが、私はこれに餌(2種類)とわらと小動物用ヒーターがついて10000円で購入しました。単品で買うにしても、ケージは大きいものでもホームセンターやペットショップの安売りとかで2~3000円で見かけることもありますし、トイレは100円ショップの水切りトレイとうけの2品でOKです。そうそう、うさぎったらトイレを覚えるので、頑張ってしつけてトイレの近くにペット用の脱臭グッツ(私は脱臭炭というのを使ってます)をおけば、臭いは大丈夫ですよ!!ちなみにうちのうさぎは、トイレを一日で覚えました。ぜひ、素敵なうさぎライフを送ってくださいね。
. 2003/02/20/(Thu) 17:46:36
はじめまして。まっつんです。私もすっごい悩みました。飼う前に本を読んでいて、「体弱そう」って思ったら、心配で。私もウサギは初めてで、まず最初に環境を整えてからにしよう!と思い、ケージを探しに行きました。ちーちゃんが来る前に買ったものは、ケージと取替え用のすのこ(サイズに合わせて自分で切った!もちろん釘のないもので、端にヤスリをかけました)。家の中のどこに置こうかとか、決めました。その後、ペットショップで体のずば抜けて小さいちーちゃんに出会いました。でもすぐには決められませんでした。1日考えて、(幸せにしてあげれるだろうか、とか)次の日またペットショップに行くと、まだちーちゃんはいました。もうこれは運命だ!!と思って、連れて帰りました。その時、ちーちゃんがいつも使っているのと同じ給水ボトルとごはんとキューブとわらを買いました。3000円ぐらいでした。その後、うさぎ専門店に行くようになり、ごはんは変わりました。「ショーフォーミュラ」というやつで、1500円で2ヶ月ぐらいはもちます。だいたい、わらとキューブは早くなくりますが、ペレットと乳酸菌とおもちゃの竹ボールなんかは2ヶ月に1度買うぐらいです。だから、1ヶ月で家の場合は4000円あればおつりきます。暮らしてみると、本で読むほど体は弱くないし、においなんか全然しません。無臭といってもいいくらいです。ただ、梅雨は湿気対策、夏・冬は暑さ寒さ対策で、電気代はかなりハネ上がりました。でもかわいいちーちゃんのためだ。許そう!!という感じです。命を預かるのだから、慎重になりますよね。でも、暮らしてみると発見がたくさんあって、楽しい。「ウサギはクールです」とか本に書いてあったけど、うちのちーちゃんは感情豊かです。怒ったり、よろこんだり、甘えたりします。横になって寝る姿はかわいすぎる!!ですよ。ぷーさんにも運命的な出会いがあるといいですね。
. 2003/02/22/(Sat) 17:36:29
さっき間違えて、多摩市と書きましたが、「立川市」でした。「多摩地区」と勘違いしていました。あと、避妊手術を受けさすかどうかも悩んでます。女の子です。手術は避けたいのですが、本を見ると女の子特有の病気になるとか書いてあって、心配です。ちーちゃんは強がりのビビリ屋です。お店によってそれぞれの意見で、病院に行って慣れさせたほうがいいという人と、ストレスになるからやめたほうがいいという人がいて、悩みます。アドバイスお願いします。かわいいちーちゃんの為に一番良い選択をしたいです。
2003/02/20/(Thu) 21:51:29
こんばんは、我が家のmimi4歳女のこですが、避妊はしていません。本などを読むと確かに病気になりやすいとは書いてありますが、我が家の場合は、避妊手術は受ける予定はありません。病院の先生は、うさぎは、病院に来るだけでかなりのストレスで病院にきて具合が悪くなったことがあるうさぎさんがいるとおっしゃっていましたので、健康診断も心配であれば、まずウンチの検便をしていただくだけでも健康状態がわかると言われてました(病院の先生によるかもしれませんが・・・)うさぎに詳しい病院が近くにあるといいですね。避妊手術もうさぎを診察してもらって決められては?いかがでしょうか?アドバイスにならなくてスミマセン
. 2003/02/20/(Thu) 22:25:13
ありがとうございます。実は、ウサギを飼っている友達がいないし、お店の人も忙しそうなので、なかなか相談できませんでした。とりあえず、暖かくなったら病院に行ってみようと思っています。デジカメを購入したら、ちーちゃんのホームページを作ろうと考え中です。その時はまたお世話になりますが、よろしくお願いします。
. 2003/02/20/(Thu) 22:40:59
本当に、我が家もうさぎを飼い始めたときは、うさぎ友達がいないので相談するところがなくて・・・うさぎと暮らしながら模索していました。本も読む本で内容が違ったり、病院でも先生によって診察が違うことがあるようです。。。あとは、うさぎさんによっても全く違ってくるようです。HPがで来ましたら是非お知らせお待ちしています
. 2003/02/21/(Fri) 07:53:54
こんにちは!うちにもまったく同じ悩みを抱えているアリー(2000年7月7日生まれ)がいます。。。でもアリーは避妊手術をするには、ぎりぎりの年齢なので、余計に悩みます。わんちゃんやにゃんこほど、ウサギは体が大きくないので全身麻酔手術に果たして耐えられるかどうか、すごく心配です。多頭飼いしていらっやる方や、男の子女の子で飼っている方は、その必要性が高いと思うのですが、一羽しか家にいないのなら、、、とついつい足踏みしちゃいます。確かに女の子特有の病気、、、ってそうかもしれないけど自然界に生まれていれば手術なんてありえないわけだし。どうしたらいいだろうって思って。ごめんなさい。アドバイスになんてぜんぜんなっていませんね。
. 2003/02/21/(Fri) 09:50:39
うさぎ仲間の☆めるも☆さんのうさぎちゃんは避妊手術をしたそうですよろしければ尋ねられてはいかがでしょう↓ホームページアドレスですhttp://plaza.rakuten.co.jp/eregante)とても親切なうさぎ飼いさんですのでお尋ねになってみてくださいね
. 2003/02/21/(Fri) 12:32:59
うちにも「なな」2歳がいます女の子なので避妊のこと・・・悩んでいましたいつもこちらの掲示板を拝見してましたが書き込みするのははじめてですこの掲示板を読んで同じことで悩んでいるかたがいるんだなって思って思いきって書き込みさせていただきました。ななは、やはり・・・2歳の今になるまで避妊の手術してないですした方がいいのか?しないでもいいのか?まわりにうさぎを飼っている方がいなかったこともあって聞けませんでしたでも・・・↑のチビ★クッキー さんの書き込みを読むともう・・・手術するには遅い年齢なのですね私としては、病気にならないで元気に長生きしてくれるよう祈るばかりです。
. 2003/02/21/(Fri) 12:51:24
生まれてもうすぐ3年目なんですが、前歯の片方が根本近くで掛けてしまいもう片方の歯を合わせて切ることになりました。特に今まで大きな治療をしたことが無いので心配ですが麻酔を使うとのことで、それによる危険は無いのでしょうか?
2003/02/18/(Tue) 08:17:01
うちは、麻酔をするような大きな病気などしたことがないのですが・・・うさぎは臆病なので心配ですねめるもさんホームページ→(http://plaza.rakuten.co.jp/eregante)たしか、麻酔の経験があったと思いますよかったら訪ねられてみてはいかがでしょうか?
. 2003/02/19/(Wed) 00:03:25
うちには♂♀の2匹のうさぎがいますが麻酔については去勢手術、避妊手術の際に行ったのみです。♂が門歯(前歯)の不正咬合にて歯のカットを毎月してますが、通ってるさいとうラビットクリニックでは無麻酔です。無麻酔にてダイヤモンドカッター(歯科用機会)でカットしてくれます。私も他の動物病院にて色々聞いてみましたが、私が聞いた病院では、無麻酔にてこの処置をしてくれるのは、この病院だけでした。うさぎが暴れたら口に怪我をしてしまうので出来ない。恐い。との答えが多かったです。これはあくまでの私の考えですが、臼歯(奥歯)のカットは麻酔しての処置はしょうがないものですが、門歯(前歯)に関しては麻酔しての処置よりは、ニッパーなどでカットしてもらった方がいいのではないかと思います。麻酔はやはりリスクが大きいですから・・・しかし、すすきの病院では、ニッパーでの処置は勧めてません。下記サイトも参考にされてみたらどうでしょう?http://home.att.ne.jp/red/SVH/rabbit/husei.htmあまりお役に立てなくてすみません。
. 2003/02/20/(Thu) 20:24:00
色々ありがとうございます。もう一度詳しい治療方法を先生と相談して必要なら病院も変えようかと思います。
. 2003/02/21/(Fri) 11:52:42
たぶん8ヶ月のネザー??のちーちゃんです。春になったら、健康診断に連れて行こうかと思っています。牧草大好きで、今のところどこにも異常は見られず、元気なのですが。ウンチは持って行くべきですか?あと、今は家の中で散歩をさせていますが、いずれお散歩デビューしたいと思っています。胴輪とひもは買ってあり、家の中で散歩が終わる頃に着けて慣れさせています。東京の多摩市あたりでおすすめの公園を教えて下さい。お散歩の後は、足は洗うんですか?どうしたら??
2003/02/20/(Thu) 18:58:00
はじめまして、健康診断の件ですが、もしもうさぎが移動などでストレスを感じてしまうようだったら(うさぎは移動だけでストレスで具合が悪くなる場合が多いそうです)ウンチだけを持参するのもOKだそうです、私がかかっている病院ではウンチは健康のバロメーターなので必ず持参してくださいとの事でした。のでウンチは持っていったほうがよいと思います。お散歩ですが、我が家の場合ですが家のなかでは元気に走りまわっていても外では全く固まって動かないのでお外でお散歩は滅多にしません・・・できると楽しいですね。多摩地域はわからないのでまた情報があれば載せさせていただきますね。お散歩のときに、他の動物に近づいたりいろいろでノミなどがうつる場合があるそうなので気をつけてくださいね。足は汚れなければ濡れたタオルなどでふく程度でよいのではないかと思いますが・・・・
. 2003/02/20/(Thu) 20:05:40
たぶん8ヶ月のネザー?のちーちゃん。女の子です。本で、避妊手術をしないと特有の病気にかかりやすいと読んでから手術をするべきかどうか悩んでいます。なるべく手術は避けたいのですが、少し心配です。性格は、かなり気が強く、すぐプーといって怒ったりしますが、ビビリ屋です。ペットショップでも店によっていろいろで、何を信じていいか分かりません。子供を産むと寿命が短くなるというのは、本当でしょうか。アドバイスお願いします。
. 2003/02/20/(Thu) 21:14:48
はじめまして、きくらげと申します。皆様にご相談したいことがあります。家で放し飼いにしているうさぎ(ぱん・♂推定年齢1歳)が、最近目の周りの毛をぬらしていることが多いのです。前から、固まった目やにがついていることはあったのですが、近ごろは白い液状のものが、眼球の端っこにくっついていたり涙のように出てくることがあります。四六時中というわけではないのですが、パスツレラなどの病気ではないかと心配しています。何か良いアドバイスがあったら教えていただけませんか。 病院に連れて行くことも検討に入れているのですが、部屋の中で放し飼いにしているので、ケージ慣れしていません。そして、一番問題なのが抱っこを嫌がることなのです。撫でられるのは好きで、人見知りもあまりしないほうなのですが、抱っこをすると、嫌がってすぐに逃げてしまいます。こんなことで、ちゃんとお医者様に診ていただけるか、不安です。 涙目のぱん君を見るのはかわいそうです。早く何とかしてあげたいのですが、どうぞ皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
2003/02/12/(Wed) 10:14:00
全く同じ症状がでたことがあります同じように白い涙が出たことがあります。ただ、原因がいろいろあるのでできれば、病院で診察してもらって目薬を処方してもらえれば治ると思います。うちの場合は、抗菌目薬でした。2日ほどですっかり治りましたので早めに診察してもらうことをお勧めしますただ、病院に連れていくときにはこの時期、気温の変化が激しいので気をつけてあげてくださいね近くによい病院があるとよいのですが。。。
. 2003/02/12/(Wed) 17:33:08
早速のアドバイスをありがとうございます。かなさんのうさぎさんも同じ症状だったと聞いて少し安心できました。今日、今のところは何の症状も出ていないのですが、やはり念のためお医者様に診てもらったほうがいいかもしれませんね。 爪が伸びているのも原因かと思って、昨日は爪切りに奮闘しました。が、足を握るのを嫌がって逃げ回り思うように切れませんでした。おさかり癖?(年頃の男の子ですので(^^ゞ)があるので、私の腕や足にさかっている隙に、ぱちん、ぱちんと切っては見たものの、すべてを切りそろえることは出来ませんでした。 私は宮崎県に住んでいるのですが、うさぎを診てくれるよい病院があればいいのですが・・・。
. 2003/02/13/(Thu) 09:58:16
こんばんはそうなんですよ。白い涙がでたことがあるんです宮崎なんですね私は、関東なんですけどインターネットで病院調べてます。あとは、お友達(うさぎ飼いの)に聞いたりしています。。。よい病院が見つかるといいですね。つめきりですけど、ここの管理人に教えてもらったのですがバスタオルで体をぐるぐる巻にしてつめ切ると簡単ですよ
. 2003/02/13/(Thu) 21:38:20
もうすぐ2歳になる女の子のうさぎです。何とか牧草や好物のバナナや野菜(さつまいも)は食べてくれていますが、ペレットに全く口を付けなくなって5日目になります。いつもと全く同じメーカーのペレットですが、味とか原料が変わったのかと思い、メーカーにも電話で問いあわせてみたところ、やはり季節によって、原料の草の色や風味が変わってしまうこともあるとか。すぐに、いつも通りのものを送ってくださいましたが、やはり一口も食べてくれません。今日、2件の病院に相談し、診察にも行ってきましたが、口の中や歯の疾患でもなく、歯並びも正常とのこと。どこも悪くないと言われましたが、あまり量を食べてないせいか、いつも手のひら一杯のウンチをするのに、ちょびっとしか出てなかったり、粒も小さいし、全く出ないことも・・・。病院が2件とも大丈夫と言うなら心配はいらないのでしょうか?食べるものだけでも与えていれば、そのうち自然に治りますよ・・・とのことなのですが、心配で心配で仕方ありません。食べる量も、フンの量も、日に日に少なくなっていってる感じです。まさか便秘とか毛球症?とも思いましたが、病院では、特に薬も出されませんでした。同じような経験をお持ちの方や、詳しくアドバイスして頂ける方がいらしたら、ぜひよろしくお願いします。
2003/02/08/(Sat) 23:02:11
なにも食べないってわけではないのですよね?だったら、病気ではないと・・わたしは思います。ちなみに、うちのうさぎたちも突然ペレットを残したりする時期があります。だいたい換毛期だったりするんですよね~。そんなときは、えん麦をふりかけてあげたりしています。ウンチは小さくなっていますか?出てるあいだは問題ないのですけど全く食べず出さずになったら・・・・。パパイヤなど、毛球症予防のものも食べさせてみてはどうでしょうか。
. 2003/02/10/(Mon) 00:10:35
はじめまして、ペレットを食べなくなったとのことですが病院などで聞いた話ですが、ペレットは主食ではないので沢山たべなくてもよいそうです。ウンチが小量になったのは、毛球症などが原因かもしれないですねペレットより牧草(チモシー)を沢山いつでも食べれるようにしたほうがよいそうですあと、もしも毛球症になりかけていたら、まさこさんが書いていらっしゃるようにパパイヤやパイナップルジュースをあげたりもしくは、我が家では『ラビットヘヤーボールレメディ』といううさぎの毛玉とりと与えています(これは食べ物につけてあげたりできるものです価格は、うさぎの専門店で980~1200円ほどで購入しました)これを与えて&牧草を山もりたべるようになって我が家もウンチの量がすごい量になりました。ペレットの与え過ぎは肥満になるらしいので・・・
. 2003/02/10/(Mon) 09:33:59
写真拝見しましたよ~セクシーショットがなんとも笑えちゃいました
. 2003/02/10/(Mon) 09:37:20
病院に行って、薬も出してもらえなかったと書きましたが、その後、容態が急に悪くなり、野菜も好物のおやつや果物も全く食べなくなっちゃたんです。一日半、全くウンチも出なくなり、私も毛球症を疑い、翌日すぐまた別の病院へ連れていきました。そしたら、ていねいな診察の後、「腸があまり動いていませんね」とのこと。軽い毛球症の疑いもあるそうでしたが、そこまでひどくはないとのことでした。胃腸の動きを促進するお薬と、食欲増進剤を頂き、病院でも飲ませてもらいましたが、帰宅後すぐに、牧草をむしゃむしゃと食べ始め、夜には2日ぶりくらいにウンチも出てくれて、今日は正常なウンチに戻りました!食欲も少しずつ出てきましたが、ペレットだけは、もう1週間食べないままです。ペレット食べなくても大丈夫と聞きましたので、牧草とお野菜で様子を見ようと思います。本当にありがとうございました!パイナップルジュースも早速買ってきました。最初に行った病院は、ネットの口コミサイトでも有名で、行ったことある方からも「いい病院」と聞いてましたので、遠かったのですが、雨の中、傘もささず、キャリーバッグの中のノゾミをかばいながら行ったのですが、期待はずれでした・・・。相性もあるのでしょうけどね(^_^;)。こんなことなら、最初から後者の病院に行っていれば、ノゾミも一日苦しまずにすんだだろうにと、可哀想で仕方なかったです。お蔭様で今は少しずつ元気になり、この3日間はケージに入れず(いつも寝る時以外、半日放し飼いですが)、いつからかケージでは全くトイレをしなくなり、部屋の大きいトイレでしかしない癖が付いてしまっているもので、いつでもトイレをしてくれるようにと、夜中も出したままにしてあげています。夜も私のベッドの掛け布団の上で、ちゃんと一緒に寝てくれるんですよ。ちょっとネコみたいですが・・・(笑)。獣医さんから、「うさぎの死因ナンバー1は毛球症」と言われ、しかも死ぬ前日まで元気でケロッとしていることが多く、気づかないまま死なせてしまうことが多いと聞かされて、もし、この子を亡くしてしまったら・・・と泣きたい思いだったんですよ。本当に元気になってくれて嬉しくて泣いちゃいそうです。皆さんのアドバイスにも励まされ、とても参考にもなりました。ありがとうございます♪このままペレット食べなくなっても、与えるといい食べ物とかありましたら、よかったらまた教えてください。うちの子は、好き嫌いが激しく、初めてのものには口もつけないことが多いのですが、食いつきのいい、どんなうさちゃんでも喜んで食べてくれて、栄養のあるものだったらいいのですが・・・。ちなみにすごい甘党で、バナナ・さつまいも・うさぎ用ビスケット&ゼリーが大好物です。牧草の種類にもうるさく、同じイネ科なのに、メーカーを変えただけで食べなくなったりもしました(^_^;)。ところで、写真を見てくださったそうで、ありがとうございました♪親バカ(飼い主バカ)ですが、自慢の娘(うさぎ)なんですよ(*^_^*)。皆さんのうさぎさんも、みんな可愛いですネ!
. 2003/02/10/(Mon) 21:45:49
こんばんは。容態が悪くなったのですね・・・でもよかったです。うさぎの病院は、本当に注意しないとよいということでも病気を発見してくれなかったり手遅れになることがあるそうですうさぎのことをよく知っているお医者さんに出会えてよかったですね毛球症はひどくなると、開腹手術をしなくてはいけなくなるそうなのでちょっとでもウンチの量や大きさが小さくなったり小量になったら気をつけてあげてくださいねあとお腹をマッサージするのもよいそうですよ。ペレットは食べなくても野菜や牧草を食べているのでしたら大丈夫だとおもうのでそれほど心配されなくてもよいと思います好き嫌いが多い子は大変ですよねうちの子は、ペレットを買い換えてもなんでも食べてくれて助かっています・・・放し飼いでお布団の上に寝てくれるなんてかわいいですね我が家は放し飼いですがあまりお布団にあがってきません。。。そうそう、写真また新しい写真がありましたらお教えくださいね。
. 2003/02/11/(Tue) 20:05:58
あれから日に日に元気を取り戻し、ウンチもちゃんと出るようになってきました。相変わらずペレットだけは食べないままですが、昨日、一度食べかけて口から出したらしい、形の崩れたペレットが1粒落ちていました。やはり味がマズかったのかな?(^_^;) 今まで2年近く食べていた同じものなのに、不思議でなりません。まさか毒物でも混入しているのでは?とか疑ったほどです。何度もメーカーさんに電話をかけて聞いてみたり、獣医さんや、ペットショップの店員さんにも相談をしたりしています。今度、別のペレットのサンプルを2種類ほど頂けることになり、食べてくれるようなら、この際、新しいものに変えようかと思っています。それまでは牧草とお野菜で何とか頑張ってみますね。
. 2003/02/12/(Wed) 00:16:46